
このページのスレッド一覧(全15879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年12月9日 22:20 |
![]() |
16 | 14 | 2024年12月7日 19:52 |
![]() ![]() |
197 | 10 | 2024年12月7日 14:28 |
![]() |
36 | 9 | 2024年12月7日 14:25 |
![]() |
9 | 10 | 2024年12月6日 14:40 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2024年12月5日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
脱水に入ると、途中でエラーとなってしまい
注水されてしまいます。
以前はそのような事は少なかったのですが
最近頻発します。
脱水を諦め、手絞りする始末です。
購入から7年程経過しているかと思います。
許容範囲の量で使用しており
依頼の量はそこまで増えてはいません。
洗濯機は水平に置いてます。
原因や対処法、改善方法をご存知の方いらしゃいましたらお願いいたします
書込番号:25992174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脱水が終わらないのは、設置が偏っている・洗濯物が脱水時偏っていることが多いのでは。
洗濯物が偏る原因は、洗濯物と水量が合っていない。
洗濯物が水抜けが悪い生地がある。
対策は脱水時、水がある程度減った状態で脱水を止めて、洗濯物を平らにしてから脱水を再開する。
書込番号:25992246
1点

この機種ではありませんが、私のは足の高さを調整したらうまくいくようになりました。
洗濯機の水平を見る奴は真ん中でしたが、それを傾けた感じです。
洗濯槽が上から見ると傾いてる感じだったので、それが真っすぐなる方向に傾けました。
もちろん水平器は真ん中ではありません
参考になれば。
書込番号:25992707
3点

>muneonさん
こんにちは。
>脱水に入ると、途中でエラーとなってしまい
注水されてしまいます。
>以前はそのような事は少なかったのですが
>最近頻発します。
今までと洗い物の内訳や扱い方は違えていないのにそうなったのなら、機体内部の異常〜故障でしょう。
>許容範囲の量で使用しており
>依頼の量はそこまで増えてはいません。
>洗濯機は水平に置いてます。
どんなに取説どおりに正しく使ったとて、何れは壊れます。どんな機械であれ、早かれ遅かれ。
MiEVさんがお書きのように、取説を見ればご自身で試せることをすべて試してください。
それでもなお使い物にならないようなら、もうご自身で打てる手はないです。
洗濯槽を脱水運転のために洗濯槽を高速回転させようとした時に、洗濯槽がブレ過ぎて大きな騒音を発しないように自動でバランスをとる・支える仕組みが壊れて実際に洗濯槽がブレまくっているのか(このケースだと「前に比べて脱水時の機体がガタガタ煩い」で気づく場合が多い)、
あるいはそのブレが設計上許容される範囲内かそれ以上かを検知・判断する仕掛けが壊れて、実際そんなにブレていない=前に比べて煩くもないのに過剰反応な動作をしているか、のどちらかでしょう。
いずれにせよ、特別な技術を持ち合わせていないユーザーがやれることは「取説に書かれた範囲内のこと」だけです。
手に負えないなら、早々に販売店かメーカーのサービス拠点に連絡・相談しましょう。
あるいは、日々使って7年経ってるならば、見切って買い換える、も選択肢に入ってくるかもしれません。
書込番号:25992754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

muneonさん こんにちわ
個人的経験からの乾燥ですが
ばあちゃん(祖母)の時代(銀河)!
旧東芝の縦型全自動が4年過ぎくらいから給水によるリトライ
洗濯機の前に張り付いて、蛇口の開け閉め
嫌気がさし、同旧東芝ドラムに替えるも同じこと
修理依頼するが完治できず
スッタもんだで、メーカー返金
パナソニックVX-7000(ドラム)で改善され11年使用
現在は、パナLX125Aが3年目で脱水エラーは皆無に近い
給水リトライの不安なしです
意地悪テスト、Gパンの1本洗いも問題なくこなしてくれてます
東芝ライフスタイルになっても同じカキコミが多い様なきがします (>_<)
書込番号:25993069
1点



洗濯機 > シャープ > ES-G11B-SL [シルバー系]
2024年5月に購入し、5ヶ月は快適に使用してましたが、最近、乾燥の時に下水の臭いがするようになってしまいました。他の機種では、同じような症状の投稿を見かけましたが、こちらの機種で、同じ症状になった方いらっしゃいますか?
なお、マンションの水道業者に調べてもらったところ乾燥時に、封水が切れ下水の臭いが上がってきているが、排水管設備や封水を溜めるトラップ、ホースなど、設備に問題はないとのこと。
次にシャープに点検していただき、封水が切れないようにと、ホースの延長をしてもらいましたが、全く効果ありませんでした。
一体何が悪いのか全くわかりませんが、洗濯機のスペック(乾燥機能が強いなど)のせいなのでしょうか?
書込番号:25938463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

配管に問題がなく、メーカーの点検でも問題がなく、この機種を使い続けて改善するには、
高めの洗濯パン(トラップを付けられる空間がある)を買い、トラップを付けるか、
高めの洗濯パンを置き、排水ホースを逆U字に設置するか、してトラップのような構造にする。
書込番号:25938581
3点

基本的に >MiEVさん の意見に同意。
私はドラム式洗濯乾燥機を使ってないのですが、此処の口コミを見ていると
””段々乾燥時間が長くなる”” と云うのをよく見ます。メーカー問わず。
乾燥時間が長くなると言う事は、それだけ排出蒸気を排水溝に流し続けていることになるので、トラップの封水の排出量が多くなるためと推察いたします。
スレ主様のご家庭でも乾燥時間が伸びている、と言う事はないですかね。
(#^.^#)
書込番号:25938609
2点

>けりたろうさん
>下水の臭い
ホースの延長したならばそれを利用して
トラップにしてみたらいかかがですか。
書込番号:25938757
2点

ご返信ありがとうございます。
排水は真下にあり、メーカーの方がホースを延長しトラップを作ってくれましたが、解消しません。
高さが足りないのかもしれませんが、、、。
引き続き調べてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25939002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
買って半年ですが、さほど乾燥期間が長くなったとまでは感じていません。
ただ、当方ペットを飼っていますし、外干していないため、乾燥機能に負荷がかかり、結果、排出時の風がつよくなっているのかもしれません。
ただ、毎回乾燥フィルターのお手入れもしてますし、月に一回以上、洗濯槽洗浄も欠かさず、購入後まだ半年なのに、とは思います😭
引き続き調査してみますm(_ _)m
書込番号:25939012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
メーカーの方がホースを延長し、トラップを作って下さったようですが、治りません。
このトラップは、ホースを延長し、二重巻きにして高低差が作られたものです。
延長してもらった際にメーカーの方に、これで治らなければ洗濯機のせいではないと思うと言われてしまいましたが、解消しないので、もう一度メーカー相談してみます😭
書込番号:25939018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けりたろうさん
>メーカーの方がホースを延長し、トラップを作って下さったようですが、治りません。
ホースと下水管の接続部が密閉されてないようですね。
館とホースの接続部をラップ等を巻いてみてはいかがですか。
書込番号:25939076
1点

湘南MOON さま
アドバイスありがとうございます。
ラップですか!
なぜか何もしていないのに、久々に、今日は、臭いが出ませんでした。
このまま治ってくれればいいのですが、なければラップ試してみます。
m(_ _)m
書込番号:25939658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の状況はいかがでしょうか?
同商品を同じ時期に購入して使用している者です。
うちは9月頃から乾燥終了後しばらく経つと洗濯槽あたりから生臭いにおいがするようになりました。下水やカビともちょっと異なるにおいです。月1で市販の洗濯槽クリーナーを使って2時間槽洗浄をして、9月には純正の洗濯槽クリーナーで8時間の槽洗浄をしましたが、効果はありませんでした。先日、シャープの方に点検してもらい、下水の戻り臭が疑われたので、排水ホースを部分的に縛ってトラップをつくり、様子をみることになりました。しかし、それでは改善しませんでしたので、再度来てもらう予定です。
そもそもうちは排水口が洗濯機の右側にあり、取扱説明書によるとその場合は内部ホースがトラップの役目をするようなので、さらにトラップをつくる意味があるのか不思議に思っていたのですが、やはり駄目でした。また、においも下水の臭いともちょっと違うような気がするんですよね。何が原因なのか。。。
書込番号:25951643
0点

>ごじらっこさん
ご返信が遅くなりました。
その後、また、シャープに総合点検していただきましたが、異常は認められないとの回答で、様子を見る事になりました。
そして、点検あと、以前は毎回起きていた症状が、五回に一回くらいの頻度に減りましたが、完全に治ることはありません。
要は良くなったら悪くなったりの、繰り返しです。
またシャープの方に来ていただくか、もう少し様子を見るか、というところです。
お互いに、悩ましいですね。
書込番号:25956331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けりたろうさん
ご返信ありがとうございます。
頻度が減ったのはよかったですね。
ただやっぱり、回数が少なくてもにおいは気になりますよね…。
お互い早く解決するとよいですね。
書込番号:25958393
1点

我が家も同じく異臭がするようになりました。最初はトイレか風呂かと思いましたが、SHARPの欠陥洗濯機が問題でした。SHARPに問い合わせても、修理で修理代を巻き上げてくるだけなので、購入したばかりだけど、買い換えになりそうです。
書込番号:25975948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桃白白先生さん
我が家も買って半年も経ってなかったです。
シャープに電話した際は、洗濯機が原因ではないのであれば有料だと言われましたが、最終的には無料で対応いただけました。
買わなければよかったとなるのは、悲しいですよね。
簡単ではないですが、長期戦で臨みましょう。
書込番号:25976625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
理由はわからないのですが最近、症状が治ってきたので、おそらく直ったと思います。回答くださった皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25990157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
柔軟剤側の自動投入口のOリングが柔軟剤ボックスを引き出した際に切れていました。
それが原因なのか柔軟剤だけ自動投入できなくなり、
Panasonicに問い合わせしたところ、ポンプごとの交換と言われてしまい万単位でのお支払いとのことで修理するか悩んでいます。
そしてその部分が切れたという修理は前例がないと言われてしまったのですが、使ってて切れてしまったことのある方やその後の対処どうされたか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24781040 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

Oリングが原因の可能性が高いならAmazonでOリングを買って付けちゃうのもアリじゃないでしょうか?
Amazonで「Oリング」で検索かけるといろんなサイズのセットが1000円前後でたくさんヒットします。
必要なのは1個なので無駄が多いですが1000円程度なので、そこはダメもとで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24781095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Potechiすーずーさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
そのOリングの一本が磨耗か劣化かで切れて外れたから、が今回の事象の直接理由なのであれば、
そのOリングと同じ規格のものをホームセンターなりで買ってくる(数十円〜)→その失われた箇所に嵌める、で復活しそうなものですが。
Oリングって大抵はJISで標準化された規格ものを使ってて(その機種のそこの場所専用にわざわざ独自設計〜製造して使ってるってことは先ず無い)、断面形状や輪の外径・内径が判れば市販品で置き換えが利きます。
その切れた破片?が残っていれば、その規格の特定はモノサシでもあれば出来る事なんですが。。。
あるいは今まだ残ってるほうの一本を壊れてもいい前提で取り外してみるか、ですかね(どっちにせよ1本だけあっても使い物にならないんなら壊しちゃっても新品にすりゃいいんでしょ、の開き直りで)。
もしその気があれば、お試しを。
書込番号:24781102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自動投入ポンプを交換してもらって1年ほどになります。マメにタンクを掃除するために引っこ抜く回数が多いのか・・・2個付いてる手前側Uパッキンがボロボロになりました。そこで、地元にあるいろんなホームセンターでUパッキンを探したのですが見つからず…仕方なく画像のようなOリングを購入。今のところ漏れなどなく(微々たる程度なら問題ない!?w)順調なようです。週明けに別件でパナソニックの出張修理に来てもらいますので、その時にパッキンだけの部品が(まだ)出ないのか聞いてみますね。
てか、うちのパナ製品、2〜3年ほどでみんな壊れたわ・・・(;´・ω・)
パナ、品質悪くなったのでしょうか。
書込番号:24815462
26点

エアコン2台(ナノイー基板交換1台コンプレッサー交換1台)と洗濯機(ベルト交換)、あわせて3台の修理(全てパナ製)がようやく終わりました。
自動投入の差込口のゴム製の黒いUパッキンですが、現在もこの部品だけでは出ないそうです(ユニット交換必要)。そのため、修理に来ていただいていた担当の方が、他の家のポンプ修理時にでた廃棄のポンプから取り外して持って来ていただけました。(現場の対応と本店の事務方のギャップを感じました)
効くところによるとやはり、定期的に自動投入のメンテナンスをしっかり実行している人ほど、このUパッキンが擦れてボロボロになるようです。コツとしましては、投入ケース側の差込口に液体洗剤か柔軟剤を塗ってから差し込むといいようです。耐水グリスやシリコンスプレーでうす〜く塗っても良さそうですね。
というか、パナソニックさん、この部品だけ補修部品で出るように(ホームセンターなどにも一般流通)させないといけないでしょう!
たて続きにパナソニック製品3台が3年ほどで壊れてきてショックです。前任のエアコン2台(10年以上前のパナソニック製品)は故障無しでしたのに…。壊れる前に取り換えたのに故障続きだなんて…(;´・ω・)
今回の修理費用ですが、3年超えたところでの故障の為にヤマダ無料保証期間切れてましたので、ナノイー基板ともう一つ基盤の交換費約1.3万の出費と、コンプレッサーとベルトはパナ独自保証?で無料でしたので、助かりました。
書込番号:24839117
10点

VX8900の洗濯機を2019年に買いました。
同じく柔軟剤側の自動投入口のOリングが切れました!
洗濯機の購入年数とは裏腹にパッキンはめっちゃ古びていて
歪みやひび割れが見受けられモロ劣化してるって感じです。
このような「前例がない」とかいってるなんて、ふざけてますね!!
うちは延長保証期間内なので修理依頼をしていますが、
本体じゃないものに関しては部品代+出張費がかかりますとか言われたので
現在、修理保留にしています。
以前は、パナソニックの初期の頃のドラム式を使っていましたが、
購入後から故障ばかりで2年おきに修理ばっかしてました。
2度とパナの洗濯機は買わないと心に決めていましたが、
どうしても必要な機能がパナソニックにしかなかったので
今回も仕方なくパナを買いましたが・・・やっぱりダメですね。
ほんとパナは見たくれだけで質が悪いです。
その後、どう対処されましたか?
教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24980494
6点

うちの洗濯機はVX8800ですが、すーずーさんと同じ様に柔軟剤のパッキンが切れて自動投入出来なくなりました。
正規品と同様のパッキンを探していたのですが、見つからず、仕方なくホームセンターで同じ様な大きさのパッキンを買って来ました。
内径10mm。外径14mm。厚み2mmのサイズでピッタリ入りました。
内径11mmだとユルユルでした。
とりあえず自動投入出来る様になりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25347868 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

元々、柔軟剤側は故障しやすいとの情報でしたので定期的に洗浄していました。
ですが先日柔軟剤が減ってないことに気付き、ポンプ機構自体が破損したと焦りました。
結果的にはボックスの定期的な抜き差しが仇となりOリングが破損したと思われます。
付いていた純正品は2重となった特殊形状で一般的な円柱型Oリングとは異なるものでした。
特殊形状ということを理解しつつホームセンターで一般的な円柱型のOリングを購入。
内径:10.8mmと9.8mmのものを購入し比較してみると、10.8mmの方は若干ですが隙間があるように感じたので
内径 9.8mmの方が良いと思いました。正常に動作しています。
書込番号:25437435
20点

正常に治りました!!!
洗濯後に柔軟剤の匂いがします。
U-23エラーが出なくなりました。
前回のOリング交換だけでは柔軟剤の匂いがしませんでしたので分解作業しました。
どうやらポンプパーツのゴムが劣化して膨らんだために、ゴム部分が動いても通り口を塞いだままで柔軟剤が出でこなかったようです。
当初は柔軟剤が固まって塞いていたと予想していたのですが違いました。
ゴムパーツは特殊形状ですのでホームセンターやネットで類似品を探すのはやめて、膨れた劣化部分を削いで平らにするように作業しました。
必要工具としては、
・普通のドライバーと長めのドライバー(何本か深い位置にネジがあります)
・プラスチック製のヘラ(瞬間接着剤に付属のものでいいと思います。コネクタやホース外しのため)
・カッターとサンドペーパー(細かい)
余談ですが、背面板を外すとベルトが見えます。簡単に取り外し出来ますので、もし洗濯中にベルト鳴きがあれば交換をおすすめします。カスタマーを呼ばなくても交換できるレベルです。
書込番号:25439128
10点

こちらの投稿と同じように、パッキン(Oリングというのが正式名称だそうです)の摩耗があったのですが、スレッドのコメントで修理できました!
しばらく前にエラー「自動投入が正常にできない」というのが頻発しました(エラー番号と正式なエラー文章は忘れました)。エラーになると洗濯は中止となるのですが、果たしてだいぶ序盤にとまったのか、洗濯の終盤のエラーなのか、柔軟剤側なのか洗剤側なのか。。。どこまで進捗しどの部分が問題か、もう少しわかるようにしてほしいです、パナさん!
ということでメッセージに従い、洗剤ボックスと柔軟剤ボックスの洗浄を繰り返しましたが、改善されず。するとボックスを抜き差ししているときに、明らかに柔軟剤側の注入口のパッキンが摩耗しているのが見れました(図の真ん中)。
怪しいと思って検索し、こちらのスレッドにたどり着きました。
ということで一度アマゾンで「SANEI 補修Oリング PP50-10」を購入しました(図の一番右)。ですが、これ幅が足りず、また断面が円形のもので、ダメでした。
よくコメント見ると「SANEI 補修ユニオンパッキン PP40-14x10」がそれっぽかったので、近所のホームセンターで購入しました。130円くらいで2個入ってました。
これがばっちりでして、パッキン差し替えてからエラーもなく自動投入が使用できています。
うちの洗濯機は保証切れですので、もしサービスマンを読んでいたら数千円〜1万円くらいかかっていたと思います。
こちらのスレッドに助けられました、ありがとうございました!
>HalKawasakiさん
書込番号:25802654
17点

とても参考になりました。
自分も同じ原因で自動投入されない状態です。
交換用のゴムが販売されていたら型番か販売がなかったら代替えのサイズとうわかりましたら教えて頂いてもよろしいでしょうか。
書込番号:25989747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
もうすぐ5年になり、柔軟剤の自動投入ポンプが壊れたようです。
壊れたので検索してみると
メーカーHPにはレノアハピネスは壊れますって記載を発見しました。
ポンプ交換だけで直るようなので、自分で直そうと思います。
ネットを探してもポンプの品番の記載が無く購入できません。
メーカーに問い合わせてもポンプの品番を教えてくれません。
どなたかご存じの方がいらっしゃれば、ご教示お願いします。
3点

snipeshuさん
長期5年保証はないのですか?
> メーカーHPにはレノアハピネスは壊れますって・・・
どこに?! URL添付お願いします
書込番号:25361306
2点

>デジタルエコさん
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/17059/~/【洗濯機全般】洗濯機の自動投入で使えない銘柄は
書込番号:25361402
4点

4年まででしか保証できませんでした。
柔軟剤はレノア一筋に決めてたんで、長持ちした方かもしれません。
今更ダメと言われても…。って言うか、壊れないと、普通ホームページなんか見ないでしょ!
品番はAXW008CA0105ではないかと思います。
交換したら、また報告します。
書込番号:25361787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cymere2000さん
URL ありがとうございます m(__)m
ウチは、パナドラ VX-7000を11年
昨年、9月に LX-125に買い替え!洗剤を多用するので
手動投入選択です エコキュウト給湯接続で温水洗濯(全段)
この情報は、知りませんでした
こまかな、仕様変更など素早くキャッチするためには
メーカー登録するのが良いようですネ!(特にブラグシップモデルは)
書込番号:25362229
0点

> snipeshuさん
修理など交換できるスキルの有る方はスゴイです 流石
パナは、補修部品など入手するのが容易でないようです
良き結果 吉報を お待ちしています (^^)/
書込番号:25362234
2点

治りました!
天板を外して、ポンプの周囲を外して、本体はネジ4つ
ドライバー、ラジオペンチを使って分解。コネクターとチューブ4本外すと摘出!して、逆に組み立てて終了。
ポンプの中のパッキン?がブヨブヨに膨らんで、柔軟剤が通る隙間がないのでは?
消臭カプセルが詰まると言うより、パッキンを腐食して壊れてるのではないでしょうか?
書込番号:25367491 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

大したものですね。
分解図など無しで、開いて直せる自信のある方はそう多くはないと思います。
しかし、画像を見ると洗剤側と柔軟剤側のゴムの劣化具合の差は歴然としていますね。
これが詰まり気味で高負荷が掛かり続けた結果(人の心臓と血管でもよくある)なのか、柔軟剤の成分自体にゴムを劣化させるものが含まれているのか、何にしても例えば10年使うのなら6~7年くらいで一度は交換をしておきたいですね。
書込番号:25369399
4点

みなさん、こんにちは。
我が家も購入後5年半が経過し、悔しいことに長期保証が切れたところで、洗剤自動投入のエラー”UA23”が頻繁に出るようになりました。
エラーの度に、所定の洗浄をしても治らないので、サービスを呼びました。
呼ぶ前にこちらを確認すれば良かったと後悔しました。我が家の機体も観察したところ、パッキン部分の腐食と思われました。
が、ユニット交換を自分でトライするのも億劫になり、そのまま修理をお願いしました。
何度も修理を呼ぶのも、と考え、そう遠くない将来に故障しそうなヒートポンプユニットも交換してもらいました。
ヒートポンプユニットは、購入後2年経った頃に一度交換してます。
洗剤自動投入ポンプユニットの交換と合わせて、修理時間は約3時間ほどで、修理代金42,000円(税込み)でした。
あと3〜4年は持ってほしいなぁと思ってます。
書込番号:25565375
4点

とても参考になりありがとうございます。
自分も同じ原因で自動投入ができないない状態です。
ご質問させていただきます。
変えのゴムパッキンは購入かなえでしょうか、また代替えを使うなら型番がサイズを教えて頂いてもよろしいでしょうか。
書込番号:25989744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
2年ほど前に購入し毎日洗濯から乾燥1回使用しています。左上からの水漏れ、半乾き症状があり、修理にきてもらったところ、基盤のバージョンアップで対応してもらいました。それ以降水漏れ症状なく、半乾きも治っている気がしますが、パッキンの排水部分に水が溜まる症状は続いています。(排水口掃除用のソフトワイヤーを排水部分に入れてみましたが、埃は取れませんでした)
sharpの人からは、今回の修理で改善なければ、ヒートポンプの詰まりを改善するしかない(保険適応外、有償修理)とのことでした。
パッキン部分の水たまりは排水だと思うのですが、ヒートポンプ部の掃除で改善するのでしょうか。それとも別の原因があるのでしょうか。
2万以上の有償修理なので、どうすればよいかと思っています。
ご存知の方教えてください。
書込番号:25980491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障箇所と修理内容を聞いてどうしますか。
あなたが自力で直すのですか、部品を入手して。
そうでないなら、直すか、そのまま使うかの選択になるでしょう。
リコール品だと言って、ゴネてただにして貰うのですか。
それとも返金させ、他社のに変えますか。
書込番号:25980599
0点

自力で修理するつもりはありません。ゴネて...とかも考えてはいませんでした。
水が溜まるのは異常だとは思うのですが、ヒートポンプが原因であるのであればクリーニングを依頼しよう
と思っています。ただ、それが原因ではないのであれば、クリーニングしても無駄金となってしまうため勿体無いです。そのため、同様の症状の方などいれば、経過など教えてもらいたいと考えて投稿した次第です。
書込番号:25980647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆん@@@@@さん こんにちわ
パッキン部分の水たまり画像をUPしてもらえますか!
パッキン下部の排水口が詰まっている様に思うのですが?!
書込番号:25981124
0点

>デジタルエコさん
こんにちは。
写真をアップしました。
水の溜まりといってもこの程度ではあるのですが...購入当初、乾燥終了後ここは濡れていなかった気がして。
排水の3つの穴の奥の詰まりでしょうか?
書込番号:25981720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ゆん@@@@@さん
取り扱い説明書 P49
ドアパッキン{使うたびに}の様!にを参考に
お手入れしてください m(__)m
書込番号:25983836
0点

>ゆん@@@@@さん
こんにちは。シャープの別の型を使用していますが、乾燥終了後にドアパッキンの水抜き穴付近が濡れていることはないですね。ちなみに、脱水終了時はどんな状態なのでしょうか?水が排水されず水抜き穴付近が水たまりのようになっているのでしょうか?
書込番号:25986315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
1週間に2-3回程度はパッキン部分と乾燥フィルターの埃を取るようにはしているんです💦
>ごじらっこさん
今日は乾燥終了後に小さな水たまりのようになっていました。(前回の写真よりも少し水が多め)
明日脱水終了時に確認してみます。
書込番号:25986640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごじらっこさん
脱水終了時に確認してみました。
排水穴にギリギリ達する高さで水たまりになっています。ものすごく多いわけではなくギリギリ穴に達する、ぐらいの高さ数ミリ、横幅5cm程度の水たまりという印象です。
書込番号:25988005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆん@@@@@さん
ご確認ありがとうございます。
脱水終了時にすでに水たまりのようになっているのですね。素人考えですが、水抜き穴の内部が詰まっているのか、はたまたありえないとは思いますが傾きがあって水がたまりやすくなっているのか。シャープの場合、ヒートポンプユニットは本体の下部にあるそうなので、それでヒートポンプのクリーニングが提案されたのかもしれないですよね。
私だったら、シャープの修理担当の方に脱水終了時の状態をお伝えしたうえで、ヒートポンプの詰まりが水抜き穴付近の水たまり発生にどのように影響するのか聞いてみると思います。確かに2万円以上のクリーニング代は高額ですから、納得したうえで決めたいですよね。
書込番号:25988295
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
【質問内容、その他コメント】
この機種を使っている方に質問させてください。
今月、Yahooの電気店にてこの機種を購入しました。題名の通りなのですが、「洗濯から乾燥」で予約し、容量オーバーとなりました。すると画面には一時停止ボタンを押して洗濯物の量を減らしてください、との表示が出ました。しかししばらく待っても一時停止のボタンは出ません。
このことを東芝のLINEのチャットに問い合わせると、パネルの異常だろうとの回答でした。私が基板に異常があるのではないかと聞くと、基板の異常であるといえる、ということでした。
販売店(ある地方で実店舗を20店舗展開しているお店です)にメーカーの返事を合わせて問い合わせたところ、新品交換になりました。そして新しいものを搬入していただいたのですが、また同じ症状が出ています。
これはこの機種ならどれでも同じということでしょうか?検索したのですが探せず、質問させていただきます。
皆さんの個体では、容量オーバーの際一時停止ボタンは出ますか?
昨日東芝にはメールで問い合わせています。@一時停止ボタンを押すようにとの表示Aその表示を消したあとの画面(一時停止が出ていない)画像を添付します。
書込番号:25980976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライナスのもうふさん こんにちわ
容量オーバーの仕様は、旧東芝時代と同じ様ですネ!(15年位まえに3年ほど使用)
いつの記憶は、定かでは無いですが?!閉じて、一時停止が表示だれない場合
電源を入れ直し、衣類をへらし再スタートするの表記を見た事がある様な??
ウチのパナLX125Aは、容量が多い場合、洗剤量点滅で知らせ、しますが運転スタート
タッチパネルの上位機種も仕様は同じようです
滅多にサインもなく(時間は延びる)けっこう乾きますが!!
入れ過ぎの場合は、皺が多い傾向です!(詰めすぎ厳禁w)
書込番号:25981358
2点

>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます!
昔からの東芝の仕様なのですか汗
なぜ不具合だからと交換したのか謎です…(*_*)
一時停止のボタンを押すように書いてるのは何なのでしょうね笑
この機種も詰め込むとかなりシワは出来ます。以前使っていた日立の方がそこは優秀でした笑
書込番号:25981431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライナスのもうふさん
取説45pに、予約中はドアロックされて開かないとあります。
完全にプログラムミスですね。
東芝側が現象をわかっていないんでしょう。
書込番号:25984748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>haruru!さん
お返事ありがとうございます!
東芝の相談センターから返事が来たのですが、
「お問い合わせいただきました、「予約時、容量オーバー 一時停止ボタンが出ない」件につきましては、お困りのところ誠に恐れ入りますが同様の事例がなく、実際の製品を拝見していないメールやお電話では判断が難しい状況でございますので、お手数ではございますが一度お伺いし、製品の点検をさせていただければと存じます。」
とのことでした。haruru!さんがおっしゃる通り私もプログラムミスだと思うので、同じ環境で一時停止ボタンが出るのか確認してからまた連絡を下さいと伝えています。
交換までして、また修理(確認?)に来てもらうのが面倒で-_-
また返事が来たら、こちらで報告しますね。
書込番号:25985078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝から返信きました。
「誠に恐れ入りますが本製品の製品仕様であり、不具合ではないことをご確認いたしました。」
とのことです…なら何で不具合で交換したんだよ…
「このため、予約運転を開始した際に、「容量オーバー」と表示された
場合につきましては、お手数ではございますが、電源を入れなおしの上、洗濯物の量を減らしていただいてから再度操作いただきますよう、お願いいたします。」
との事です。
単純に表示をミスったんでしょうね
お騒がせしました-_-
書込番号:25987187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





