
このページのスレッド一覧(全15888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月14日 07:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月14日 02:38 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月13日 11:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月13日 07:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月12日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NW−D8BX届きました。
洗濯乾燥機が欲しい、と思ってから一年以上待ちました。
使ってみましたが、本当に静かですね。
乾燥時はカコンカコンと鳴る時がちょっとだけうるさいけど、
前のと比べれば気になりません。(フラップが動く時の音かしら?)
あとフル乾燥でなくても、一時間の乾燥で使うと、干すのも楽で経済的でいい感じです。
洗濯物を出した時ほっかほっかで、今の季節は気持ちいいです。
ところでわからない事があったので質問します。
洗剤(液体)を洗濯槽に直接入れたいのです。
水がたまった時点で投入したいのですが、
服に直接振りかけたりするのは良くない気がして。
そこで、フタを開けたまま水がたまるのを確認できないのでしょうか。
説明書によるとフタを閉めると水がでます、と書いてある。
手順が面倒だな・・と感じました。
0点



見た目です。フロントカバーのエンブレムと足回りが若干違うだけで機能性能は同じです。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/NA/NA-F50XD.html
書込番号:1297768
0点



2003/02/11 15:09(1年以上前)
比較できる画像や説明がないので、
フットカバーのあるなしの見た目や利点がわからないですよね。
安売りの店で買って、自分で取り付けられるものなんでしょうか?
引っ越したばかりで、まだ洗濯機がないので引き取りの心配はないのですが、
洗濯機置き場の排水パイプにちゃんとホースが取り付けられるかが心配。
真下ホース買って、いろいろやらなくちゃいけないんですよ。
でも、魅力的な機種です!
書込番号:1298528
0点

私が張ったリンクでまず出てくるほうがXD、ページの下のほうのXDSをクリックすると画像がXDSに変わります。
洗濯機置き場はどんな感じでしょうか?640サイズの防水パンで、トラップにエルボがちゃんと付いていれば真下排水パイプはいりませんよ。
排水口だけで真下排水パイプを使う方法でもさほど難しくはないですが、接続の不備による漏水にはご注意ください
書込番号:1300167
0点



2003/02/13 03:07(1年以上前)
画像を見比べても、角度が違うので良くわかりません。
防水パンは内側580mmぐらいしかないです。
トラップのエルボとは、回転できるホース取り付け口みたいのでしょうか?
それならあります。
書込番号:1303557
0点

エルボとはL型のパイプです。内寸580で洗濯機の足のところが高くなっているならそれで取り付け可能です。
書込番号:1303925
0点



2003/02/14 02:38(1年以上前)
そういちさん、本当にありがとうございます。
デザインの違いで、機能には関係ないと考えていいのですね。
防水パンは、L字型のパイプがついており、脚の部分は高くなっています。
これなら大丈夫ですね。
あとは価格を良く見て、給料日過ぎにでも手ごろなところで購入します。
書込番号:1306182
0点





今の洗濯機が壊れ(11年もの)日立とナショナルの製品で迷っていたのですが、昨日「選べるカラット」のカタログを見て、一目惚れしてしまい、早速今日注文してしまいました。展示品がまだなくて商品を見ずに決めてしまいました。(ここの書き込みをみて大きなトラブルもなさそうな感じだったので・・・)でも、新製品なので、とても心配です。特にヒーターがついている分、壊れやすいことはないのでしょうか?それと、上手に乾燥する方法などあれば教えて頂きたいのですが・・・
0点



2003/02/09 12:39(1年以上前)
昨日と届きました。取り付けの際、高さが96センチもあるため、蛇口に引っ掛かってしまい一瞬あきらめかけましたが、DE×DE×の取り付け屋さんはうまく対処してくれたので(ヤ×ダ電気が縦型ドラム式を持ってきた時は「無理です」とあっさり帰ってしまった)なんとかなったのですが、フィルターBを取り出すのに本体を前に倒さなければ、取り出せないということになってしまいました。まあ、それは我慢するということにして。
早速、バスタオル7,8枚を洗濯したところ、洗いの時間の短いのにびっくり。あまり汚れた物はないので支障はないですが、その後の乾燥に6時間も掛かって終了。柔軟剤も少し入れた事もありますが、フワフワでとりあえず満足。絡まってないのも感動です。
朝、ちょっと乾燥して干したら、洗濯物もあったかくて冬の寒い日は助かります。
ただ、前に使っていた全自動に比べると音はうるさいです。それと、蓋が斜めになったのでその上に物が置けませんね。(うちだけかな)
あと、贅沢を言えば、洗濯ーカラットー乾燥のボタンが1つですめば言うことないかな・・・
このまま、何事もなく動いてくれるのを祈ります。
書込番号:1291323
0点


2003/02/09 20:51(1年以上前)
あやけいさん、こんにちは!
現在、商品配達待ち中のロンクックです。
教えて頂きたいのですが、うちの給水栓は高さ105cmなのですが選べるカラットの取り付けは厳しいのでしょうか?
ちなみに防水パンの内寸は57cmです。
書込番号:1292665
0点



2003/02/10 13:56(1年以上前)
ロンクックさん、返事遅くなってすみません。
サンヨーのレスも読ませてもらいました。
さて、防水パンの570mmは問題ないと思いますが、
給水栓の高さはその形状によって変わってきます。
蛇口に取り付ける給水つぎて及び給水ホース側の金具を合わせると、
約90mmあります。ですから蛇口が下向き固定の場合は、
洗濯機を前方にずらして水道栓をかわすか、水道栓自体を交換
(ホースが横に、逃げられるように)する必要があります。
洗濯機と壁の間にホースが入らないといけないということです。
うちの水栓の先端は左右にかわせるぶんで、一番低い部分が
床から980mmでした。上で書きましたがフィルターが
出せない状態です。(笑)
実際見てみないとなんとも言えないのが、本音です。
前もって電気やさんに見に来てもらうことを、お勧めします。
来てもらう人もそれに対してちゃんとアドバイスができる人に。
(ヤ○ダの人は、設備やと相談してくれとしか言わなかったし、
真下排水もよくないと言われ、防水パンまで変える始末)
まだ、時間があって転移先が近いといいのですが・・・
書込番号:1294897
0点


2003/02/10 16:33(1年以上前)
あやけいさん、ありがとうございます。
転居先の給水栓は左右にふれるタイプでした。
転居は2/15で、その日に鍵をもらい洗濯機も納入予定です。
洗濯機を左右にずらして、水道栓をかわすことは出来ると思うのですが・・・
いちかばちかの賭けですかね。もし、会わなければ返品かしら。
フィルターBというのがよく分からないのですが、洗濯機の奥面にフィルターがあるのでしょうか?それとも内蓋のフィルターでしょうか?
>あと、贅沢を言えば、洗濯ーカラットー乾燥のボタンが
>1つですめば言うことないかな・・・
これについても疑問に思い、今日、コジマで問い合わせたところ、「洗濯・乾燥」ボタンが「洗濯・カラット・乾燥」の工程とのことです。
しかし、バスタオル8枚に乾燥6時間というのが不安ですぅ。。。
書込番号:1295268
0点



2003/02/11 12:20(1年以上前)
フィルターBは、奥面にある方です。
カタログを見ると右奥に、長方形の枠がみえますよね。
それを上に引き出して掃除してくれとのことです。
2,3日おきでいいとは言ってましたが、本体を前に倒すのは
ちょっとめんどうです。
うちは防水パンを大きなものに取替えて本体を少し左に寄せて
蛇口を右にふりました。(水栓の動く部分がとても短いものです)
そのため、フィルターの3センチぐらい真上に給水つげてが
きてしまいました。
壁と本体の隙間がもっとあいていればOKだったのかも。
なにせ、水栓までの高さ98センチしかなかったのも原因でしょう。
そうそう、カタログではわかりにくいのですが、奥行きが一番下と
一番うえでは9せんちも違うのです。実際、後ろの出っ張りは
4せんち程なのですが、そのせいでまた壁との距離が狭くなって
しまったようです。(実物は見られました?)カタログだけ見ると
小さく感じたので飛びついたのですが、結構大きかったです。
「洗濯・乾燥」でカラットもできていたのですね。
ありがとうございます。
ついでにもう一つ質問なのですが・・・風呂水を使う時は
お湯は冷まして使うのですか?
すみません、主婦暦10年ですが風呂水で洗濯した事が
なかったんです。というのも風呂場と洗濯機が遠くって・・・
しかし、今回7mのホースを購入(別売り)、早速洗濯したら
水栓から給水ホース、その周辺の壁も結露が・・・
まだお湯が熱かったせい?主婦失格?常識?(泣)
入浴のあとすぐ洗濯はできないものなのでしょうか。
換気扇はつけていても効果がないようで。
書込番号:1298073
0点


2003/02/12 17:04(1年以上前)
あやけいさん、ご丁寧な説明をありがとうございました。
フィルターについては、よく分かりました。
あそこも掃除とは知りませんでした。
15日に設置予定なのですが、無事設置できるよう祈ってます。
すいません、私も、お風呂のお湯を使ったことないので分かりません。
どなたか、ご存知ないでしょうか???
書込番号:1302038
0点



2003/02/13 11:22(1年以上前)
説明書を見たら、月に1,2度の水洗いと書いてありました。
回数が少なくなって安心しました。
ロンクックさん、15日無事に、設置できることを祈ります。
感想など、聞かせてくださいね。
書込番号:1304067
0点





4月から子どもを保育園に預けて仕事に復帰します。めちゃめちゃ忙しくなることが予想されるため、ドラム式洗濯機の購入を考えています。
いろいろ調べ、この機種を買いたいと思っています。
しかし、家に置けるかどうかちょっと心配です。
我が家は築30年の古い社宅です。
そのため「洗濯機置き場」がありません。
お風呂場の隣の脱衣スペースに洗濯機を置き、
洗濯の度に、お風呂場のドアを開けて排水ホースを差し込み排水している状態です。
その脱衣スペースとお風呂場の間に高さ25センチ程の段差があります。
この洗濯機は、糸くずなども一緒に排水するとのことですよね。
ということは、その段差のせいでホースが低くなる部分に糸くずなどが詰まってしまう恐れがあるのでしょうか。
これは専用台を使えば解決するのでしょうか。
それとも、強制排水ポンプ方式の洗濯機を買わなければダメでしょうか。
ご存知の方、どうか良きアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/02/11 00:55(1年以上前)
確か東芝から排水ホースと本体の間に取り付ける
糸くずフィルターみたいなのが出てますよ。
形は小さい箱みたいな感じですけど・・
量販店で¥3000くらいだったと思います。
書込番号:1296901
0点

25cmの段差だと専用台つけてもちょっと足りませんね。
40x20x15のコンクリートブロック(塀とかに使ってあるやつ)の
ハーフサイズ20x20x15を2段横に積んで乗せたらどうでしょう?
私の場合は台を合板とかで作って下に洗濯物入れられるスペース作りましたけどね。
あと、下の[1197272]防水パンは本当に必要?にも書いてますが、洗濯機用トレーひいておくと安心かも。
書込番号:1297480
0点

排水ホースの先端が設置面(洗濯機の底面)より高くならないように、かつ途中の鳥居状になる部分の高さが10センチ程度までに抑えられるのであればこの機種でも大丈夫だとは思います。
なお、排水ホースを詰まりやすい排水口に直接差し込んだり、特に長くするのでなければ糸くずフィルターボックスはなくてもとりあえず大丈夫だと思います
書込番号:1297780
0点



2003/02/11 12:59(1年以上前)
皆さま、さっそくのご回答ありがとうございました!
段差の高さが10センチ以内になるようにできれば大丈夫なんですね!
アドバイスにあったブロックなどで工夫してみます。
洗濯機トレーについても検討してみます。
糸くずフィルター情報もありがとうございました!
さっそく電気屋さんに行ってみまーす。
書込番号:1298189
0点

段差超えて排水するときは、ちゃんとホース固定してくださいね(^^)
知り合いが洗濯中に放っておいたら、ホースが洗面所側に転がってて大変な事になったそうです。
書込番号:1299785
0点


2003/02/12 08:46(1年以上前)
私も住宅の条件がるんるんぱっぱさんと同じで購入を躊躇していました。
ぜひ購入されたらレポートお願いします!
書込番号:1301139
0点



2003/02/12 22:09(1年以上前)
nothyさん、再度のアドバイスありがとうございます。ホース固定ですね。
しっかりやるようにします!
なんごくフルーツさん、了解しました。購入したのちには、使い勝手等報告いたします。
しかし、昨日行ったコ○マ電器では「本体のみで11万円。それより安くは絶対できない」と言われ、がっかりして帰ってきました。高いですよねー。皆さんおいくらくらいで購入されているのでしょうか?
今度はヤ○ダ電器に行ってみるつもりです。
書込番号:1302894
0点

私はここに載ってたHigh-Techさん通販で年末に買いましたよ。そのとき8.9万だったかな?
今は8.3万くらいで横並びだから見当されたらどうですか?設置は重いのでちょっと大変だったけど・・・
私は90cmも上に上げたので大人2人(男)でけっこう苦労しましたけど、ちょっと持ち上げるだけなら、旦那さんとか男友達とかに頑張ってもらえば、どうにかなると思いますよ。一人で玄関から洗面所までは運べましたから。
書込番号:1303731
0点





こんにちわ。昨年7月よりAWD845を使っているものです。実は、使い始めて2ヶ月位から、Tシャツや白い下着などを洗濯・天日干した後に石鹸カスが一杯ついているのに気づきました。購入当初はこうはなっていなかったので、もしかして何か問題があるのかどうか悩んでおります。どなたか同じような状況の人、解決方法をご存知の方、教えて下さい。ちなみに、石鹸は粉末、水道水の利用が多いです。買ったばかりのシャツが汚れ、かみさんはカンカンデ困ってます。
0点


2003/02/08 22:58(1年以上前)
合成洗剤では、ふつうこういう問題は起こりませんが、石鹸を使っていると大抵経験することです。
簡単な対処方法なら、「洗濯槽クリーナー」が各社から出ているので、それをお使いになったら良いと思います。
書込番号:1289469
0点


2003/02/09 10:48(1年以上前)
どうして奥さんにおこられるんですか?
洗濯機と関係ない話題でごめんなさい
書込番号:1291023
0点


2003/02/09 19:36(1年以上前)
[石鹸カスが一杯ついている]
[買ったばかりのシャツが汚れ]
って書いてあるじゃん!空気読めよ。
これも洗濯機とは関係の無いどうでもいい話です。
書込番号:1292440
0点


2003/02/09 22:30(1年以上前)
おそらく奥様は、御主人が浮気の代償にと買ってあげた洗濯機が意のままにならぬ事にお怒りなのでしょう。 (^o^;
書込番号:1293133
0点

本題ですが、洗濯槽クリーナーはメーカー純正の塩素系のものをおすすめします。
2000円程度と割高ですが効果は抜群です
書込番号:1293368
0点


2003/02/12 18:48(1年以上前)
槽洗浄クリーナーは縦型にしか使えないですよ。
半昼夜つけ置き状態にしなきゃいけないから…
ドラム式で槽洗浄クリーナー使うと半分だけピカピカになっちゃうよ〜
書込番号:1302314
0点

この機種の詳細な使用方法はわかりませんが、サンヨーの補修部品としてドラム式・全自動用洗濯槽クリーナーが出ています。
また、シャープ・東芝の現行機種には槽洗浄コースがあり、ナショナルの古い機種でも毛布コースで洗浄剤を行き渡らせて電源を切って放置後毛布コースでまわすことで使うことが出来ます。
(東芝・シャープは市販の衣類用塩素系漂白剤300mlでも軽い汚れなら洗浄可能。)
ただし洗浄液にじっくり漬け込んでおかないと効果の出ない酸素系ではきちんと洗えない可能性があります。(酸素系の洗浄剤自体効果が弱く石鹸カスやカビに困ってからでは効果が不十分な場合が多い)
書込番号:1302788
0点





今日、家の近所ヤマダで88,800円で売っていたので思わず内金で頼んでしまいましたが、実際170分で洗濯から乾燥まで出来るのか、電気代が約68円とカタログに載っていましたが本当でしょうか?また、液体洗剤は使えるのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

条件が異なれば乾燥時間や電気代は変動します。条件の詳細はカタログには載っていませんでしたのでメーカーにお問い合わせください。
また、液体洗剤は使用できます。浸透イオン洗浄にも出来ますし、槽内に直接入れて使うこともできます
書込番号:1300078
0点



2003/02/12 19:06(1年以上前)
早速ご返事頂き有難うございます。メーカーの方へも問い合わせしてみます。
書込番号:1302355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





