
このページのスレッド一覧(全15888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 17:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月12日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月11日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月11日 13:29 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月11日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月10日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8・サイズの洗濯機購入を考えてます。 ただ、発売当初のドラム型、乾燥機能付きは、私の周辺での評判は今一です。 今のはどうなんでしょう? 出来ましたら、乾燥時間、電気代、その他諸々の皆さんお使いの洗濯機の感想を聞かせて下さい。 お願いします。
0点





さっき、物凄い爆音が聞こえたので、行ってみると
水漏れしてるのを発見しました
ここに書き込まれてる様に、前面パネルからでした
でも製造番号は・た・さんの書かれてた番号には該当しません
今は見張りながら洗濯を続けています
販売店に連絡した方がいいのでしょうか?
0点


2003/02/02 15:01(1年以上前)
すぐに連絡した方がよいでしょう。
書込番号:1270517
0点


2003/02/02 15:29(1年以上前)
さぁ〜たん さんへ
fukufukuchanさんの言う様に直ぐ連絡した方が良いでしょう。
今のが寿命に近いので買い替えようと長い事掲示板を見てるのですが、
どうも『良い』と言う人は少ないですね。
友人も買って使っているのですが、機械的に大きな不満は無いそうです
が、時々中蓋が開きづらいそうです。
他メーカーとは違った『ドラム式』への発送が良いと感心して、買おう
としていたのですが、この掲示板にこんなにも『不具合』の書き込みを見ると・・・不安だいね〜〜。
やっぱ200Vでもエレクトロ・ラックス社(これも別な友人が使ってる)
かな〜〜。
どうしたSANYO!!
書込番号:1270571
0点



2003/02/02 17:22(1年以上前)
洗濯今終了しました
その後は何の問題もなく音も静かでした
今説明書を読んでいたのですが、
もしかしたら中蓋がきちんと閉まってなかったのかなぁと思ってます
でも中蓋がきちんと閉まってなかったら、エラー表示がないとおかしいですよね・・・
中蓋がきちんと閉まってなくても、洗濯を始めてしまうのでしょうか・・・
書込番号:1270872
0点


2003/02/03 23:49(1年以上前)
さぁ〜たんさん、その後いかがでしたか?
洗濯や脱水のときに高速で回転するドラムに洗濯物の入り口を
付けるという発想の製品だということを考えると、ドラム扉も
中ぶたもしっかり開閉しないとすぐ水漏れしそうですよね。
あと、中ぶたを開けるときにはレバーを引くのに、閉じるとき
はレバーを使わずに閉めるという仕様もうっかりすると忘れて
しまいそうです。
さぁ〜たんさんの今回の水漏れも、うっかりということで片づ
いていればいいのですが・・・
書込番号:1274925
0点



2003/02/04 01:27(1年以上前)
みなさんありがとうございます
ご心配おかけしてすみません
翌日洗濯〜乾燥までしてみましたが、異常ありませんでした
でもやっぱりメーカーさんに見て頂く事にしました 今連絡待ちです
一度見てもらった方が安心ですし・・・
説明書を見ながらよく注意して使ってたつもりなのですが・・・
結果はまたご報告したいと思います
書込番号:1275298
0点



2003/02/12 15:01(1年以上前)
遅くなりましたが、水漏れの件のご報告を・・・
三洋の方に見ていただきましたが、
やはり・た・さんの製造番号に該当しない機種は、
改善された物で、私のところのもパッキン部分は改善された物でした
ですので原因がわかりませんでした
しかし、中蓋(2枚目のプラスチックの蓋)がきちんと閉まってなくても、
運転をしてしまうそうです
その後は水漏れはしないので、注意してこのまま使用する事になりました
他の水漏れの原因としては、ペットの毛が多い家庭で洗濯機の中で、
つまる事がある様です
三洋のサービスマンの方はとても対応が良かったです
見てもらえて安心しました
書込番号:1301771
0点





我が家の洗濯機(NEC-全自動6kg)も12年目で、そろそろ引退の時期です。そこで東芝のTW-742EXに目がとまりました。風呂水を使用しますが、この機種は従来より水の使用量が少ないようですが、洗濯と1回目のすすぎは風呂水で2回目のすすぎは水道水でという具合に自動でできるのでしょうか。以前どこかのメーカーがこのようなことができたかと思いますが。
0点

>洗濯と1回目のすすぎは風呂水で2回目のすすぎは水道水でという具合に自動でできるのでしょうか。
出来ますよ。
書込番号:1296866
0点



2003/02/11 01:05(1年以上前)
電気屋のベータロー さん 早々の回答ありがとうございます。あつかましいのですが、もうひとつ質問させてください。この機種は、風呂水のモーターは、洗濯機本体についているそうですが(確かシャープのドラム式はホースの先にモーターが付いているようですが)寿命はどうなんでしょうか。我が家では、市販の風呂水くみ上げポンプをホームセンターで購入していますが、大体1年に一回くらいでだめになっています。もし、故障したときは自分で簡単に交換できるものなのでしょうか。
書込番号:1296940
0点

風呂水ポンプの寿命についてですが、通常の使用では7年以上もつように設計されています。(使用頻度により短くなる場合があります。)
ちなみに風呂水ポンプ交換は修理扱いになります。(風呂水ポンプ 定価6,200円+技術料+出張料)
風呂水給水ホースは
5m定価1,700円
7m定価1,800円
です。
書込番号:1297171
0点

風呂水使ってみたけど、ほんの少しだったし、このぐらいのために面倒な事したくなくなりました。
ベランダの植木にかけてあげたほうがましって感じ。
書込番号:1297486
0点



2003/02/11 20:50(1年以上前)
電気屋のベータロー さん、再度の回答ありがとうございます。
料金まで教えて頂き大変参考になりました。風呂水のモーターが7年以上の設計とは、結構丈夫に作ってあるんですね。うまくいけば、10年以上持つかも。nothy さん が言われるように、ちょっと面倒かと思いますが、我が家では、運動部の息子が2人いて汚れ物と分けるため毎日2回洗濯しています。多分それで使い切れると思います。機能的には申し分なさそうなので近日中に購入したいと思います。後日購入後の感想なども投稿させていただきます。
書込番号:1299644
0点





この三菱の洗濯機の購入を考えている者です。
所で初歩的な質問で申し訳ないのですが、洗濯機って自分で取り付けられるものなんですか?
とりつけることができるんでしたらどんな道具は必要なのか?、1人でできるものか等、分かる範囲で結構ですので教えて頂けたらと思います。ここのサイトに載っているお店に工事費はいくらくらいですかってきいたら4200円でしたので節約できたらしたいなぁと考えています(^^;。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

洗濯機用に蛇口があれば比較的簡単に取り付けることができます。
吐水パイプが動かない横水栓なら付属の給水栓継ぎ手を使って取り付け出来ます。この場合道具はプラスドライバーが1本あればOKです。(取り付け方法は説明書でご確認ください)
吐水パイプが動く水栓の場合は下記リンク内に紹介のある別売部品をお使いになったほうが安全です。
・三菱洗濯機 据付時のチェックポイント(チェック3)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/checkpoint/index_b.html
なお、全自動洗濯機専用水栓の場合は給水栓継ぎ手を使わずそのままホースをつなぎます。
あとは排水ホースの取り付け(左右付け替え)がありますが、これは据付説明書に方法が記載されていますのでそれに従ってください(メーカーや機種によって異なります)
なお、一人で出来るかどうかですがこればっかりは人それぞれ。本体の運搬と防水パンに据え付けるための持ち上げが出来れば一人でも出来なくはありません。
書込番号:1123606
0点



2002/12/10 15:38(1年以上前)
どうもありがとうございました(^^。
友達をよんでとりつけようと思います(^^。
書込番号:1123964
0点

輸送用ボルト、水平設置の2点は特におきをつけを
書込番号:1126540
0点

この機種に輸送用ボルトはないのですが・・・・。
とにかくまずは据付説明書を読みましょう。置き方、水平の出し方など丁寧に書いてありますので。
書込番号:1127003
0点


2003/02/11 13:29(1年以上前)
今、お使いの排水や電源が使えるのであれば問題無いと思います。
多だし排水は本体の右・左のどちらかです、直下ですと部品が必要になるかも?
それより交渉して配達・設置共サービスして貰うのがベターですね。
書込番号:1298269
0点





ジョーシン・ヤマダ・八千代と行ってみたのですが
この機種はまだおく予定はないといわれてガックリしてました。
で、なんと珍しいことにマツヤにありました。
見た目はそんなに悪くは無いと思うのですが、他の乾燥付と比べると
中蓋がプラスチック?で弱い感じがします。
なんでほかの製品はステンレス?なのに選べるカラットは違うのでしょう・・・
問題は発生しないのでしょうか?ちょっと開け閉めしてみたて
結構壊れやすいように感じたのですが、実際使用されてる方はどう感じますか。
あと、省スペースって書いてあるけどナショナルや日立の方が小さいですよね?
0点

蓋の違いは乾燥温度の違いではないかと思います。(他社の簡易ヒーター乾燥つきの洗濯機も温風温度が低いためプラスチック製の蓋が多い)
ところでこの洗濯機、クローゼットのような場所に置くためには壁から5センチも離さないといけないんですね。しかも前面開放で天井には換気扇まで必要とか(カタログ最終ページより)。結構置けないとか置いたけど湿気がこもるって方が多くなる気がします。
書込番号:1293893
0点


2003/02/10 08:00(1年以上前)
>中蓋がプラスチック?
私もその点気になりました。
他社は乾燥温度が高いため、プラスチックではもたいないとの事でした。
三菱はステンレスにしないでも60度の温風なので、大丈夫だそうです。(電気屋さんが言ってましたよ)
昨日初めて乾燥してみたら、部屋の中が思ったよりムっとしませんでした。
大きさは以前の○立さんのより小さかったです。
○立さんより横幅が小さく、奥行きが少しあります。
書込番号:1294197
0点


2003/02/10 09:52(1年以上前)
エレックさん、ままちゃん1018さん、蓋の件参考になります。
私の方もどこも店頭になく、現物見ないで買うのは不安。
そういちさんのクローゼットのような場所に・・・の件、目を皿のようにしてカタログをチェックしました。本当だ!!!(うちはまさにクローゼットタイプです)
そこまできっちり書く三菱は特別、良心的なのでしょうか、
それとも他社に比べ排熱量が多いのでしょうか、
どちらにしても私は5cmの余裕は大丈夫だけれど、換気扇はちょっと無理です。
でも、ままちゃん1018さんの乾燥のレポートで少し気を取り直したところです。
仕上げ乾燥とか補助的に使うつもりなので、フルでなければだいじょうぶかなあ・・・。
書込番号:1294371
0点


2003/02/10 10:32(1年以上前)
うちは団地で、洗面所に置いているのですが、もっと熱気がムンムンとするのかな?と思っていたのですが、全然大丈夫でした。
うちも補助的に使おうと思って購入しました。
子供が幼稚園なので、急ぎの物とかあって、雨ふられちゃうと乾きにくいですからね。
乾燥は他社製品はもっとムっとした感じになるのかな?
(使った事が無いので、判りませんが・・・)
電気屋さんが言うには、他社は高温で乾かすので乾燥が少し早いそうです。
三菱は温度が低めなので乾燥時間は少し長いそうです。
しかし繊維の傷みは少ないそうですよ。
書込番号:1294433
0点


2003/02/10 16:46(1年以上前)
>そういちさんのクローゼットのような場所に・・・の件、
>目を皿のようにしてカタログをチェックしました。
>本当だ!!!(うちはまさにクローゼットタイプです)
>どちらにしても私は5cmの余裕は大丈夫だけれど、
>換気扇はちょっと無理です。
うちも同じなんです、クローゼットタイプです。
この注意書きを見て、本日あせってコジマに奔走しました(配達予定は15日なもので)。
見解は、「ミツビシが特別に排熱量が高いというわけではない。一般的に後発商品の方が注意書き事項は増えるもの。これ以降のヒタチ、ナショナル商品のカタログにも記載されるでしょう。」とのことでした。
そして、私が最も危惧していたのは、クローゼットで換気扇なしで使用した場合に発生した故障が保障の対象になるかどうかということでした。これは、問題なく保障される(コジマ主任談)とのことで安心しました。
それから、税抜き9万7千円で購入していたのですが、再度値引き交渉したら、9万2千円にしてくれました。コジマではこれが限界と言ってました。つまり、税込み9万6600円でした。コンピューターで、コジマ全国店舗の販売価格をみれるそうなのですが、最安値が9万7千円と宣言してました。先の書き込みで税込み9万7千円の方があるのに不思議です。
書込番号:1295291
0点


2003/02/10 23:00(1年以上前)
心強いご報告、助かります。
ほんと、クローゼットタイプには泣かされます。
カラットならば、乾燥機能はきっぱりあきらめようか、と思っていた矢先のこの製品の発売で、心が揺れています。
ままちゃん1018さんのおっしゃる通り、どうしても乾かしたい時ってありますよね。
ロンクックさん、快適に使えるといいですね。ぜひ、使用感、聞かせてくださいね。
書込番号:1296370
0点

この機種は水冷除湿ではないので周囲のスキマや換気が注意書きされているものと思います。(湿気放出か空冷除湿かは不明だが、どちらにしても換気が悪いと乾きが悪くなる)
換気扇については絶対に必要ということも無いと思いますが、乾燥時はクローゼットの扉は開放しておくことをおすすめします。(クローゼット内に換気扇がついている場合でも締め切ることは避けてください)
書込番号:1297797
0点





現在使用中のものが壊れたので、急に購入することになりました。(あと2ヶ月で新居に引越し予定なのでもう少しがんばってもらいたかったのですが、)
○ンヨーのトップオープンタイプを考えていたのですが、今日店頭で、こちらを勧められました。欠点は、乾燥に時間ががかかることくらいで、縦型ドラムにこだわらなければこちらのほうがいいと。
価格とサイズの点で、こちらのほうに傾き始めたわけですが、
換気口がどこにあるのか、と、乾燥機を使用した際のごみくずをとる、フィルターの有無(洗濯の際のものと兼ねているのか)を確認し忘れていました。
ご使用中の方、お教えいただけませんでしょうか。
0点


2003/02/10 21:10(1年以上前)
三菱のシュフレーにものっていましたよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/shufu/index.html
私も使ってみたいけど、モニターの募集にしました。
書込番号:1295972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





