
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




洗濯機の購入を考えていて、MAW−D8TPに決定しようと思っているのですが、ただ一つだけ気になるのが、乾燥時(フルカラット)の湿気の問題なんです。
15年ぐらい前に実家で使っていた乾燥機といわれるものは、置き場所に行くと高温と湿気がすごくって・・・。もちろんカビもきてましたしね。今はそこまではひどくはないと思っておりますが、使っている方々の様子をお伺いしたくてカキコしました。
皆さんどうでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

ナショナルの簡易ヒーター乾燥つき全自動洗濯機の場合は除湿は行わないので換気をよくして使って欲しいとのことでした。
なお、単独の電気除湿型衣類乾燥機の場合もそうですが換気扇を併用すればカビが生えるようなことはないと思います
書込番号:1280504
0点



2003/02/07 10:04(1年以上前)
そういちさん、レスありがとうございました。やはり今のものはそんなに心配しなくっても大丈夫そうですね。幸い我が家には洗濯機置場の後ろが小窓になっているので、ラッキーかも。
本当にご丁寧にレス頂きありがとうございました。
書込番号:1284656
0点





転居にともない、AWD−A845Zを購入しようと思っていました。
ところが、移転先の洗濯機置き場を見て愕然としてしまいました。
幅70奥行57しかありません。
しかも、洗濯パンはクローゼット内にありサイズ変更不可能です。
宜しくご教授下さい。
そこでご質問なのですが、洗濯パン(&排水口)から1mほど離れた床に設置するのは無理でしょうか。水漏れの際、とても危険でしょうか?
0点

水漏れがどの程度のものか把握できていないので明確な回答は出来ませんが、洗濯機が正常であれば防水パンはなくても問題はありません。
ただし、ご質問の設置条件にはいくつかの問題があり、お勧めは出来ません。
・室内で延長排水ホースを使うこと
(外れると大変なことになると思います。どうしても使う場合は外れないようにしっかり対策をしてください)
・床に設置し、防水パンの排水口に接続すること
(排水ホースが防水パンのふちを超えるので途中に立ち上がりができる。通常ホースの総延長が2メートル以内であれば10センチ程度の立ち上がりは問題ないとされているが、ドラム式の場合排水とともにホコリも流れるのでできれば避けたほうがいいと思う)
以上2点が私がざっと考えて思いつく問題です。
この他に水漏れが起きた場合は床が濡れるということも考慮して置いてください。(フローリングは濡れたまま放置すると表面がはがれてしまう恐れがあります)
ところでクローゼットということですがドアを撤去してしまう(または開けたままにしておく)ことは出来ないでしょうか?洗濯パン自体は内寸奥行540ミリあれば設置できるようになっています。
(念のため壁から防水パン内寸前端までの距離を測り販売店かメーカーに相談してみてください)
それと現在洗濯機をお持ちならとりあえず入居して販売店に下見をしてもらってもいいと思います(その場合も当然ドアは取り外すか開放状態になりますが)
書込番号:1279175
0点



2003/02/05 22:01(1年以上前)
そういちさん、丁寧なレスをありがとうございます。
奥行き外寸を測ってみたら64cmありました。
AWD−A845Zは66.5cmなので、やはり設置は無理そうです。延長も難しそうなので、とても残念なのですが縦型ドラムは断念します。
そこで、上蓋の洗濯乾燥機(8kg・4.5kg)を購入しようと思います。
そういちさんでしたら、どの機種にされますでしょうか?(本題からそれて申し訳ございませんがお差支えなければ・・・)
書込番号:1280456
0点

縦型については使用経験が少ないためコメントは差し控えさせていただきます。(初代のものは単独乾燥機波の湿気の排出と衣類のシワで悩まされましたが、現行機はかなり改良されているようです)
なお、どのタイプの乾燥機であっても使用時はクローゼットの扉は全開でお使いになることをおすすめします。(特に空冷併用の縦型洗濯乾燥機・単独の除湿型衣類乾燥機・排気型のガス衣類乾燥機・簡易ヒーター乾燥機能つき全自動洗濯機の場合は換気をよくしてお使いください)
書込番号:1280489
0点



2003/02/05 23:21(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
もう1点だけ教えて頂けますでしょうか。
他機種のBBSで気になる事があったのですが・・・
設置場の蛇口の高さが105cmなのですが、これが問題になることもあるのでしょうか?
書込番号:1280787
0点

あります。蛇口が洗濯機の横に逃げていれば大丈夫ですが洗濯機の真上に来る場合当たってしまうことがあります。(洗濯機を前方にずらして蛇口に当たらなくできるなら問題はない)
書込番号:1280866
0点



2003/02/06 21:43(1年以上前)
そういちさん、ありがとうがとうございました。
蛇口の位置も検討したいと思います。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1283257
0点





MAW−D8TPの購入を検討中です。(日立白い約束、ナショナルLabと迷ってます。)
そこで、ご質問なのですが、
@60度で乾燥ということで、乾燥ジワは少ないのでしょうか?
A60度で乾燥ということで、乾燥時間は長くなるのでしょうか?
B脱水後の水分1/2ということは、脱水ジワは多いのでしょうか?
C洗濯乾燥を連続で行う際は、洗濯後手で洗濯物をほぐしたほうが速く乾くのでしょうか?あるいは、洗濯後の衣類のからみはありませんでしょうか?
どんな情報でも結構ですので、宜しくご教授下さい。
0点





NW-D8BXを電気屋さんで家内が一目惚れしてしまい購入対象となりましたが、
先日建設中のマンションを見学させてもらいながら各部の採寸をしてきたところ、
洗濯機置き場にある給水栓の蛇口までの高さが105センチ(防水パン取り付け前)
であることが分かりました。
カタログを見るとNW-D8BXの最高部は給水ホース取り付け部で101.5センチとあります。
また、上蓋上部も97〜98センチの高さがありそうに見えます。
実際の設置に当たっては振動防止の意味で洗濯機の足の下に1センチ厚のゴム板を
敷こうと考えていたのですが、この蛇口の高さを見てちょっと自信が無くなってきました。
そこで実際にNW-D8BXを使われている方にお聞きしたいのですが、
床から蛇口までの高さってどれくらいで使われていますか?
また、使われていない方でも、一般的に蛇口までの高さって何センチくらいが普通なのでしょうか?
まだ内覧会までも日がありますし、この高さに問題があるようであれば
工事やり直しをお願いしようかと考えております。(費用を誰が持つのかは別問題として)
(ちなみに、ちらっと他の部屋を除いて採寸してみたところ床から120センチの高さになっていまして
それを指摘したら「あちらが間違いでこちらが正しいのです」と言われてしまいました..
まぁそれならそれで構わないのですが、いずれにしろ105センチが低いようであれば
工事をお願いしようと思っております)
NW-D8BXを選ぶかどうかもまだ決定はしていないのですが、他を選ぶにしても、
一般的に何センチくらいの高さに蛇口があるものなのでしょうか?
これから先、洗濯機って大型化の道を辿るような気もしますし...
0点

設計者や施主の好み、単独の乾燥機の設置等の条件によって変わってきますがFL+1000〜1300が多いようです。
もし低すぎるけれど配管の直しが効かないという場合はナショナルやサンヨーで扱っている「壁ピタ水栓」を使う方法もあります
書込番号:1270160
0点

追伸です。
FLとは床仕上がり高さ(出来上がった床面の高さ)からのことです。
なお、最近は蛇口の形態も多様化しているので必ずしも書いたとおりの高さとは限りません。
それと640タイプの防水パン(外寸が約64*64センチで洗濯機の脚が乗る部分が高い全自動専用のタイプ)では床仕上がり高さより約5センチ上に洗濯機の脚が乗る部分が来ますのでご注意ください
書込番号:1280133
0点





このたび引っ越すのを機に洗濯機の買い替えを考えています。
どうせならということで、今回洗濯から乾燥までできるものをということで、NA-FD8002に目をつけたわけですが、ホームページやカタログには同等機能を持ったNA-FD6002があるようです。この2つは洗濯量の違い以外あまり見られないようなのですが、ここのサイトを含めFD6002はほとんど見かけませし、見つけたとしてもFD6002のほうが高値だったりします。
なにか特別な違いでもあるのでしょうか?
0点

外形寸法がほとんど変わらないためあえて乾燥洗濯量が少ないタイプを選ぶメリットがないのではないかと思います。
結果8キロタイプのほうがよく売れて安くなっているのだと思います
書込番号:1224903
0点


2003/01/19 16:31(1年以上前)
6Kgタイプは後からの登場で、個数が出ていない分メーカーからのロイヤリティが少ないためだと思いますよ。
書込番号:1230064
0点



2003/02/04 14:56(1年以上前)
そういちさん、秋葉マニアさん、返信ありがとうございます。
単身での使用を考えていましたので、あまり大きなものだと効率が悪いのでは、と思ったため質問させてもらいました。
しかし、お二人がおっしゃるとおり、価格の面から考えると差がありませんので、FD8002のタイプで購入したいと思います。
書込番号:1276329
0点





購入して1ヶ月になります。
先週くらいに発見したんですが、洗剤等の投入ケースから柔軟剤が漏れて、操作パネル?の下の溝に迄入り込んでしまっているんです。投入ケースを出して見た所、ケース上(天井)に迄入り込んでいる始末。ケースよりはみ出す位多く入れているわけではないのですが・・・。
水道の蛇口を開けすぎているのでしょうか?
洗剤の方はドラム内に直接投入しているので取り合えず柔軟剤だけなのです。
同じような書き込みを見つけられませんでしたので何かご存じの方お教え下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





