
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を検討しております。すでに使用されている方教えて下さい。
風呂水ポンプ用のホースですが、他社製品ではカタログに取り付けた
状態で載っていますが、この洗濯機の写真ではホース自体が写っていません。
実際、取り付けた状態ではどのようになるのでしょうか。また、
収納状態などについても知りたいので、どなたかお教え頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/16 11:24(1年以上前)
上部左端後ろから15cmぐらいのところにシールがあるので
それをはがした、ホースの差込口があります。
ホースはジャバラタイプで収縮時1mぐらいだったと思います
書込番号:1069390
0点



2002/11/16 14:42(1年以上前)
有難うございます。
ちなみに、他社製品のようにくるくる巻いて
横に引っ掛けるタイプの収納ではなく
その都度取り付けるということでしょうか。
書込番号:1069776
0点


2002/11/17 23:00(1年以上前)
ポンプの先端にフック形状がついていて、
本体上部左奥にそのフックをかける溝があります。
くるくる巻いて引っ掛けるというよりは
先端だけ引っ掛ける形になるのでU字型になる感じです。
書込番号:1073120
0点



2002/11/21 01:03(1年以上前)
お返事遅くなり申し訳ありません。
横に引っ掛けるのですね。特に邪魔でわずらわしくはならない様ですので 購入に踏み切ろうと思います。
お返事いただいたお二方 有難うございました。
書込番号:1079397
0点





先週の土曜日にこの洗濯機が届きました
早速洗濯をし乾燥までやってみましたが
洗濯物がビショビショで乾きません
やり方が悪いのかと本日もう一度試してみましたが
乾燥運転中の残り時間調整(時間表示が20分で点滅)のまま
1時間半程度運転中で、先に進みません。
皆さんの中でこのような症状があり対策方法が判ればと
投稿しました。
0点


2002/11/19 02:44(1年以上前)
乾燥中に水道の蛇口を閉めているのではないかと思われ。取説には温風の除湿に水道水の冷熱を使うと書いてあり・・以下略
書込番号:1075689
0点



2002/11/19 08:27(1年以上前)
蛇口開いてますか?さん返事有難うございます
ご指摘の蛇口は開いています。
一応全開にしているのですが水量が少ないのでしょうか?
動作中はかなり水の流れている音がしています
書込番号:1075922
0点


2002/11/19 08:52(1年以上前)
まー3さん、失礼しましたごめんなさい。では、排水口のトラップが糸くずで詰まったりはしてませんでしょうか?毎回かなりの量の糸くずが出てよく排水エラーをくらうもので。
書込番号:1075948
0点


2002/11/19 19:51(1年以上前)
ちょっと前に、やはり洗濯物がびしょびしょになってしまったと書き込みしたものです。
うちの場合、乾燥する量が多すぎたらしく、少なめにするように気を付けるようにしたら、その後は無事乾燥できています。
…あんまり参考にはなりませんね。
書込番号:1076884
0点



2002/11/19 23:55(1年以上前)
蛇口開いてますか?さん、yf_mrさん
返事有難うございます、その後洗濯物の量を増やしたり減らしたりしてやったのですが変化が無く
購入店にサンヨーのお客様相談室に連絡したところ
初期不良の可能性がありそうなので販売店に連絡してくれとの回答が
そして上記話を購入した販売店でしたらあっさり初期不良で交換となりました
ただ、在庫が無いので来るのは来週になってしまいますが
洗濯から脱水はできるのでそれまで乾燥なしで使用することとなりました。
色々アドバイス有難うございます。
書込番号:1077213
0点





仕事が忙しくなってきたので、20年使った2そう式洗濯機(洗濯と洗濯絞り機がついている懐かしい形です)をあきらめて、乾燥付きの全自動に買い換えようと思っているのですが、環境問題を考えると粉石けんを使いたいのです。
でも、メーカーの説明を見るとお勧め洗剤は合成せんざいばっかり・・・
洗剤なしで洗える機種はあるものの、やっぱり汚れの強いものには頼りないと思うし、どこか粉石けんにも対応した洗濯機を作っているメーカーは無いものなのでしょうか?おしえてください!
0点


2002/11/16 21:29(1年以上前)
残念ながら、ありません。
使う人が対応するしか無いようです。<環境問題
うちでは、粉石鹸を先にお湯で溶かしておいてから使っています、風呂の残り湯も使用するなど、要は使い方ですよ。
書込番号:1070581
0点


2002/11/16 22:24(1年以上前)
最近では、粉石けんが本当に環境に優しいかどうかも、いろいろと議論があるようです。ウェブ検索してみればわかります。
ところで、「乾燥付きの全自動」ではなくて、乾燥無しの全自動という選択もあるかと思います。粉石けんは選択槽にこびり付きやすいので、メーカーによっては専用のクリーナーも出しています。
書込番号:1070656
0点

メーカーとしては推奨していませんがドラム式なら石鹸と洗濯物を同時投入しても使えます。(メーカーの指示ではシャープは溶かしてから入れ、東芝では石鹸は液体石鹸しか使うなといっています)
縦型であれば従来の全自動洗濯機同様に使うことが出来ます。(低水位まで給水し洗濯機で直接溶かすか、別容器でぬるま湯にといた石鹸液を作って入れる)
いずれの場合も標準設定ではややすすぎが足りないと思いますので設定は工夫してください。
それと洗濯槽クリーナーは現在では全メーカー出しています。すべて塩素系で防錆剤配合のものです(1500ml入りで1回分で2000円程度)
書込番号:1070729
0点



2002/11/18 12:09(1年以上前)
たくさんの方にお答えいただき感謝します。私は環境問題のNPO等のHPも制作しているので、真剣に悩んでしまいます。
合成洗剤は、自然分解するのに何年もかかってしまい、魚介類を食べることの多い私たちの体にとりこまれて、環境ホルモンとして作用し女性化した男性が増えてしまうということです。若いお母さん、お子さんには石鹸を使ってください! vaio55さん、私もwebに載っていることをチェックしてみます。
今のところ、SANYOのAWD-A845Zを購入する予定で、メーカーに問い合わせたら、ツキサムアンパンさんやそういちさんのおっしゃるように一度溶かしてから入れれば問題ないとのことでした。また、合成洗剤のときより頻繁に専用クリーナーを使ってくださいとのこと。まさに皆さんのアドバイスそのもの(それ以上のこともなし)の返答でした。特に石鹸を使うことで機械の寿命には影響しないとのことでしたが。
購入したら、石鹸の使い心地等また、ご報告します!
(それにしても、おばさんイラストのアイコンはやめて欲しい!私はソーイウタイプではありません。年齢で決められてるみたいだけど)
書込番号:1074104
0点


2002/11/18 20:37(1年以上前)
粉石鹸、少なくとも合成洗剤よりは環境に(当然人にも)やさしいですよ。
一例ですが
http://www.mitomo.com/info/kankonky.htm
http://n-bandai.netpricemall.com/news/index.html#178
うちでは、シャンプーも液体石鹸(カリ石鹸)のものを使っています。
書込番号:1075023
0点


2002/11/18 23:01(1年以上前)
どちらが優れているというつもりは全くありません。あくまで参考として書き込みますので、ご覧ください:
洗剤一般の解説:http://b-earth-web.hp.infoseek.co.jp/sekken-2.htm
石鹸の上手な使い方:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ramsjp/gcg11.htm
以下は、石鹸と合成洗剤に関する考察です:
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/SoapOrDet.htm
http://liv.edhs.ynu.ac.jp/
どちらを使うにしても、使用量を減らすことが一番環境に優しいことになるのではないかと、最近は考えています。
書込番号:1075268
0点



2002/11/19 11:53(1年以上前)
皆さん、色々深く考えていらっしゃるのですね。本当に感服しました!
ご紹介のHPも見ました。石鹸か洗剤か?というのは朝日新聞にも連載され話題になりましたが、色々ご意見があるものですね。
ツキサムアンパンさんのご紹介のHPはお気に入りに登録してしまいました。
vaio55さんの「どちらを使うにしても、使用量を減らすことが一番環境に優しいことになるのではないかと、最近は考えています。」というご意見は将に正論!!
ということでSANYOのAWD-A845Zの洗剤0コース、電解水で洗うというのは良いなあ!と思っているのですが、これって本当に汚れがどの程度おちるのでしょうか? 臭いとかは、残らないのかしら?と色々心配してます。
どなたかお使いの方教えてください。
書込番号:1076171
0点


2002/11/19 22:32(1年以上前)
>洗剤0コース、電解水で洗うというのは良いなあ!と思っているのですが、これって
>本当に汚れがどの程度おちるのでしょうか? 臭いとかは、残らないのかしら?
乾燥付きではないASW-ZRのほうを使用してますが、生活汚れと言うか軽い汚れは、洗剤0で良く落ちます、その他の物も石鹸少な目で十分きれいになりますし、除菌濯ぎで臭いもありません。
衿裏とかで、どうしても落ちないところがあった場合、手洗で対応するなど要はやり方でしょう。
すべてに完全なモノはありませんから...
尤も、洗濯はカミサンがしているので、偉そうなことは言えませんけど。^^;
ASW-ZRのほうの過去ログも参考にしてみてください。
書込番号:1077056
0点





洗濯機を買い替えようと検討しているのですが、なかなか良い機種が見つかりません。
本当はエレクトロラックス社のドラム式が良いのですが、値段が高いことと、風呂水が
使えないことが問題で、結局あきらめの方向に向かっています。
ドラム式だと東芝のTW-741EXかEWD-A70Aのどちらかか、シャープのES-WD741
かなあと思ったのですが、東芝には「粉石鹸は使えません」とあっさり言われ、シャープ
の方は使えませんとは言わないものの、「ドラム式用の液体洗剤の方をおすすめします」
とのことでした。
やっぱり国産のドラム式で粉石鹸(非合成洗剤)は合わないのでしょうか〜。
実際は使ってらっしゃる方もいらっしゃるようですので、問題点などがありましたら情報
お願い致します。
0点

ミキサーなどであらかじめお湯に溶いてからでも洗濯槽裏にこびりついて汚くなるからでしょうね
書込番号:879603
0点


2002/11/18 21:23(1年以上前)
はじめまして
通販生活で扱っているエレクトロラックス社の乾燥洗濯機ですが
シャープや東芝、サンヨーと同じくあらかじめお湯で溶かさないと使用できません。
通販生活のHPのB面で取り扱い説明書をダウンロードしてもらえばわかります。
ついでに情報として、エレクトロラックス社のものは東芝でも販売してます。東芝のHPを参照してください。
さらに、エレクトロラックス社のは粉の合成洗剤は使えません。
ご参考まで。
ただ、国産メーカにもがんばって、粉石けんの使えるドラム式を
ぜひ作ってほしいですね。
一応わたしは昨日シャープのに決めました。
以上。
書込番号:1075109
0点





皆さんに質問です。乾燥機能を使用せずに使用して気がついたのですが、洗濯が終了した時に内ぶたに泡がついていました。すすぎ時にはもっとついていました。これって故障でしょうか?皆さんのは泡つきませんか?教えて下さい。
お願いします。
0点


2002/09/09 15:23(1年以上前)
先週末、購入しました。
乾燥はまだ使っていませんが、洗濯・すすぎだけでも
内ブタに泡がついています。
ホント、何とかして欲しいですね。
一度、お客様相談センターにTELしてみます。
書込番号:933407
0点


2002/09/14 13:59(1年以上前)
メーカーから回答がきました。参考にしてください。
-----------
泡が内ぶたに付着するケースで考えられる要因としましては
@洗剤が規定使用量より多く入った場合
A規定使用量が入っているが、汚れが非常にすくない
場合泡立ちが多くなることあります。
この場合若干少なめにしていただきますと、減少傾向
となります。
B洗剤自身が泡立ちの非常によい洗剤の場合
最近発売されていますアタック、トップなどは泡立ちの抑えられた
ものになっているようでございます。
どうしてもの場合、最近の泡立ちのすくない洗剤をご使用に
なられましても泡付着はほとんどなくなると思います。
わたしどもの商品を取り扱っています販売店通じて、出して
おります液体の洗剤「遠心力21」も泡立ちの少ない洗剤になっております。
書込番号:942655
0点


2002/11/16 15:14(1年以上前)
我が家では、泡の付着したことは一度もありません。洗剤が問題なのでしょうか?
書込番号:1069830
0点





1048858そういちさんの情報によると給水にお湯を用いてはダメだとありますが、この点についてどなたか教えて頂けたら幸いです。現在新築設計中で、お湯を洗濯機の電気を使ってわかしたくないので給湯システムから混合水線を引いて接続させるつもりなのですが、お湯を用いては良くないのでしょうか? 乾燥はあまり使わないと思いますが、選択までなら可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

私がお湯がダメと書いたのは乾燥のときのことです
洗濯時は50度を超えなければ給湯は可能と思いますが、念のためメーカーに確認されることをお勧めします
※一般的に洗濯機の給水部分および洗濯槽の耐熱温度は50度程度です
書込番号:1059027
0点



2002/11/15 18:30(1年以上前)
そういちさん。早速教えて頂き、ありがとうございました。お勧めの通りサポートに確認したところ、「45度以下であれば良い」という回答を得られました。また、乾燥時にお湯を使ってはいけない訳は、「冷却水」を使用するからなんですね。安心致しました。ありがとうございました。
書込番号:1067911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





