
このページのスレッド一覧(全15883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月3日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月1日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サンヨーのAWD-A845Zと悩んでいます。
上記は電器屋さんで響くかも・・・と言われとりあえず帰ってきました。
下の方と生活の時間帯がずれている気がするので心配です。(ウチは朝型)
アドバイスお願いしますm(-_-)m
他のメーカででもこのような条件でおすすめありましたら・・・。
0点


2002/11/04 22:32(1年以上前)
AWD-A845Z、TW-742EXを電気店で廻してみました(水無しですが)。A845は脱水の時、洗濯機全体が踊るように振動して、まるで一昔前の洗濯機、しかも中蓋が壊れていて、店員さんも「これはよく壊れる」と呆れ顔・・・シマッチョさんの条件を考えると東芝にしといたほうがよいと思いますよ!742EXも揺れはありますが、それは脱水の加減速の時の極短時間なので気にならないのでは。
私自身も742EXにするつもりです。
書込番号:1045662
0点





この洗濯機をヤマダ電機で99800円で先日購入し、本日設置が完了しました。使い始めたところなのですが以下の質問があります。
下着や細かいものを洗うときに使っている洗濯ネットに入れたまま洗濯から乾燥まですべてを行っても大丈夫でしょうか?ちなみに、毛布洗いのコースでは毛布洗いネットは使用しないでくださいと取説にあったのですが・・・心配なのはネットによって洗濯機が壊れたり、衣類が乾かなかったりするのが心配なのです。どなたか試したことがあればお教えください。
0点

洗濯時のネットに関しては小さいものであれば数個に分けて入れたり他のものと一緒に洗うなど脱水時にバランスが取れるようにすれば大丈夫です。
ただし乾燥に関しては熱いものではしわになり、完全に乾かない可能性が高いです(ストッキング程度なら大丈夫だと思う。ランジェリー類は微妙だが綿が入っていると厳しいかも)
書込番号:1045509
0点






どっちもどっちだと思います。
押しボタン式は隙間から水などの異物が入りやすいですし、タッチ式は乱暴に使ったり爪などのとがったもので操作すると壊れやすいので・・・・・
書込番号:1045504
0点





こんにちは!今度洗濯機を買い換えようと思って現在検討しているところです。
電気屋さんに行って説明を聞いたりパンフレットをもらってみたりしたのですが、
洗濯と乾燥もできちゃう洗濯乾燥機だなんてものが売ってるんですね〜(@@
技術の進歩にびっくりです。
そこで質問なのですが、この機種もそうですが、一般に縦ドラム式の洗濯機は
普及している横ドラム式のものに比べて洗濯物に優しい洗い方ができると
調べているうちに分かったのですが、それでは逆に、
靴下などの汚れが激しいものの汚れ落としには横ドラム式のものに比べて
汚れが落ちにくいってことがあるんじゃないかな〜って思ったのですけれど、
実際使っている方、どうでしょうか?
横ドラム式のものに比べて汚れが落ちにくくなった、だとか、激しい汚れ物
(くつしたなど)の深い汚れはおちない、だとかそのようなことはあるのでしょうか?
ぜひ教えてくださいm(_ _)m
0点


2002/11/01 19:27(1年以上前)
縦ドラムと横ドラムって
どういう意味ですか?
書込番号:1038242
0点



2002/11/01 20:27(1年以上前)
わかりにくかったみたいでごめんなさいm(_ _)m
通常の洗濯機のように、地面に対して洗槽が水平に回転するほうが横ドラム、
この機種のように垂直に回転する方を縦型のドラムという意味です。
書込番号:1038366
0点



2002/11/01 20:29(1年以上前)
今ちょっとログをさかのぼって見てみたら、縦型のを「ドラム式」っていうんすね(^^;
書込番号:1038369
0点



2002/11/03 19:55(1年以上前)
特に返信が無いみたいなので、汚れ落ちないってことは無いみたいですね。
明日買ってきます^^
書込番号:1042731
0点





購入してから、半年くらいになりますが、洗濯、乾燥ともに非常に満足しています。ただ、2点ほど気になることがあり、他のかたも同じような症状がでてりるかしりたいと思い、質問します。
まず、最初の質問ですが、ドア表面のクリアパネルが熱で変形したのか、クリアパネルの両サイドと上部に一ミリ、から2ミリの隙間が空いてしまいました。うちでは、いつも7キロの洗濯をし、乾燥させたくない洗濯物を取り出してから、乾燥させるので、そのさいぬれたものがドアの隙間からクリアパネルに水が入らないように注意しています。一度はいってしまと、水滴がパネルの内側についてしまい取れません。
二つ目の問題ですが、乾燥後10時間くらいたってから、取り込むと投入口のゴムパッキンのところに水がたまってしまいます。せっかく乾燥させた衣類が濡れてしまうので、わざわざふき取らなければなりません。(最初の問題と関連があるのでしょうか?)
同じような症状のかたがいれば、、是非教えてください。
0点





新居を建設中につき、洗濯機を買おうと思っています。(今の洗濯機は半年前から脱水するとき、爆音がし、脱水できなくなることも、1ヶ月に、1回くらいのペースであるので、いつ動かなくなるか毎日心配しながらやっています。)
購入にあたりドラム式の、洗濯乾燥機を買おうと思っているのですが、どれにしようか迷っています。必須条件としては、お風呂の残り湯を使いたいことです。それについて、一番便利に使えるのはどれか教えてください。
悩んでいるのは専用台ですけど、いりますか?どなたかの書き込みで、
横揺れがするといっていましたけど、あるのとないのでは、下に伝わる振動や、騒音はかわりますか?(2世帯住宅なので、特に気にしています。電気代のことを考えると、夜中にやると、3分の一くらいの電気代ですむので、)
専用台のメリットは、かがまずに取り出せるだそうですが、ないと不便でしょうか?できれば、なしにしたいのです。(高くなる分圧迫感ありますよね、大きいものなので)
どなたか、ぜひ、お教えください。
0点


2002/11/01 22:36(1年以上前)
東芝のTW−742EXを専用台なしで防水パンに置いてます。
(防水パンの厚みは1cm程度といったところでしょうか)
取り出し口の高さが膝のあたりになるので、ウ○チングスタイルで
しゃがみこんで出し入れしています。
専用台を使うと約20cmほど高くなるみたいなので、太ももあたりの位置に
取り出し口がくると思います。
(その人の身長や設置場所の高さによって差はあると思いますが)
しゃがみこむのに抵抗がなかったので専用台は購入しませんでした。
(その分費用も安くなりますし)
しゃがみこむのが嫌な場合は専用台が必要となるでしょう。
専用台を使っても胸の位置ぐらいに取り出し口がこなければ
ある程度前かがみになると思いますが、
どちらが楽かはその人の考え方によるところが大きいでしょう。
振動や音については専用台ありの場合はわかりませんが
台が無しくてもそれなりに揺れました。(動く機械なのでそれなりに)
観察した感じでは
洗濯はドラムが回転(反転など)をはじめる時にゆらゆらと揺れる感じ。
すすぎや脱水の回転始めはゆらゆらが大きいです。(揺れ幅は最大でしょう)
回転が上がるにつれ徐々に揺れ幅の小さい小刻みな早い揺れになりました。
ゆらゆらからぶるぶるそしてぷるぷるになる感じ
(ちょっと表現が変かも)
我が家の場合、このぷるぷるの時洗濯機の側面の振動音が
多少気になっています。(ぶーんという感じ)
振動や音については設置状況や個体差で変わると思いますので
この書き込みもあまり参考にはならないかもしれませんね。
(ちなみに我が家はRC造のマンションです)
書込番号:1038612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





