
このページのスレッド一覧(全15883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月28日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月28日 20:48 |
![]() |
1 | 3 | 2002年7月28日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月27日 11:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月27日 10:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月26日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を検討していますが、家が賃貸マンションで、備え付けのユニット台に入るか心配です。横は大丈夫そうですが、奥行きがカタログ値の563mmなら入りそうですが、最大値の622mmだと無理です。
そこで教えて欲しいのですが、563から622になる高さの寸法はどれくらいですか?もし入らない場合は何か良い方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点


2002/07/28 11:59(1年以上前)
松下のホームページから拾ってきました。大体の見当にはなるでしょう
http://prodb.matsushita.co.jp/products/d/NA/NA-FD8002_d5713.html
書込番号:858435
0点


2002/07/28 14:36(1年以上前)
蛇足ながら、ブロックや板をあいだに噛まして設置することもできますが、本体が十分安定していることが確認できないと、勧められません。
同じメーカーの他機種でもよければ、NA-FD6001なら収まるでしょう。
書込番号:858658
0点

ユニット台とはどんなものでしょうか?防水パン(防水フロア)なら内寸奥行540ミリ以上あれば設置できるとなっています。
もし異常に深い防水パンなら採寸してメーカー窓口にご相談ください
書込番号:859159
0点



2002/07/28 21:14(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。
今日販売店で確認したら大丈夫そうでした。
早速購入しました。
大阪日本橋でしたが、10,5000円でした。(税抜き)
書込番号:859282
0点





こんにちわ NA−FD8002を近々に購入予定です。
ヤマダ電機の店員に聞いたところ、価格は、税込みとリサイクル/運搬料の全てを含めて、107835円(本体99800円)でした。
家電店の価格としては、買いでしょうか?それとも、その逆でしょうか?
どなたかご意見をお願いいたします。
0点

ここでの今の最安値や平均価格から言って、リサイクル料まで込みなら買いではないでしょうか?
書込番号:813887
0点


2002/07/08 14:13(1年以上前)
もも子さんのコメントをプリントしてヤマダ電機に行ってきましたが、だめでした。ついでに、「こんな店はないはずだ。メールなんて何でも書けるから」とまでのたまわれました。
ものすごくくやしいので、「上得意様」になっている別の量販店の店員に聞いたら「99800は、共通仕入れ値なんですよ。これではさすがに売れません。」と言われてしまいました。個別の店の事情(どうしても今現金が必要とか)での値付けじゃないかと言っていました。もも子さんいいな。その店教えて!(笑)
書込番号:819129
0点


2002/07/28 20:48(1年以上前)
本日、ヤ○ダ電機船橋本店にて104.790円(税、運搬設置料込み)で購入しました。いつまでこの価格が維持されるかは定かでありませんが、参考まで。
書込番号:859232
0点





TW-741EXを購入したいのですが、搬入する際、
通路がギリギリの幅しか無く迷っています。
そうするとサイズダウンしてTW-641EXにするか
日立の縦型「白い約束(選択乾燥機:NW-D6BX)」に
するか迷っています。
どなたか良いアドバイスがあれば
よろしくお願いします。
0点


2002/07/25 02:47(1年以上前)
床によるんじゃないですかね。通路ってフローリングの廊下のこと
ですか?であれば、幅がギリギリでも床に毛布とか敷いて引っ張る
から、本体幅600mmが通過できれば可能じゃないですか?
あとは曲がり角か、扉でしょ。扉ははずせるから大丈夫でしょ。
でも扉以外で600mmしかない通路って結構せまいですね。
ギリギリっていくつなんでしょうか?
まさか、通路ってアパートとかの通路ってことはないですねよね。
そんな狭い通路みたことないなあ。
書込番号:852175
0点



2002/07/25 23:35(1年以上前)
輸送経験さん返信ありがとうございます。
>床によるんじゃないですかね。通路ってフローリングの廊下のこと
>ですか?であれば、幅がギリギリでも床に毛布とか敷いて引っ張る
>から、本体幅600mmが通過できれば可能じゃないですか?
>あとは曲がり角か、扉でしょ。扉ははずせるから大丈夫でしょ。
>でも扉以外で600mmしかない通路って結構せまいですね。
>ギリギリっていくつなんでしょうか?
ですが、通路はフローリングの床です。
通路幅は600mmぴったりでした。
TW-641EXであれば本体幅580mmなのでなんとか
なると思うのですが、6kgの選択量ならば
日立の「白い約束(NW-D6BX)」でもいいかな
と考え始めてしまいました。日立なら幅530mm
ですし・・・
東芝か日立か、どちらが良いのでしょう?
洗濯内容は、Yシャツとか考えておらず、
アンダーウェアか柔道着のような厚手のモノです。
シワ取り機能は譲歩しても乾燥能力はどちらがよいのでしょう?
書込番号:853687
0点


2002/07/28 12:12(1年以上前)
>東芝か日立か、どちらが良いのでしょう?
東芝と日立では乾燥回転方式がまったく違いますので、寸法の問題もありますが、まず性能のことを考えた方がようのでは。
私も購入時に縦型と横型の乾燥方式について、かなりここで意見を読ませてもらいました。
いまはTW-741EXを買ってとても満足しています。
書込番号:858455
1点





私の妻は6KGの洗濯機(超旧型ひまわり)に8KG位入れて洗濯する人なんですが、ZR800を購入したら10KG位の洗濯をしてしまうかもしれません・・・、ななめドラムだと10KGの洗濯に耐えられるか不安なんですが実行した人いますでしょうか?
0点





今回東芝の洗濯機を地元の電気屋さんでの販売価格と1万7〜8千円ほど安い為、インターネットで購入しようかと考えていますが、配送時の心配や、配置の心配があります。
配送時扱いがあらく、使うとおかしな音がした話なんかもどこかで読んだり
設置の仕方が悪くて振動がひどかったりいろいろ有るようですが、自分で設置可能なものなんでしょうか?
実際、通販で購入した方などいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/07/20 12:14(1年以上前)
商品も配送業者の荷扱いも満足しています。
ただ、ダンボール梱包のまま玄関渡し(1階)なのでチカラが無いと設置が大変だと思います。二人で運んでも最終的には狭い置き場に一人で入れ込むことになります。私はすべて一人で移動・設置しましたが。水平をきちんととれば、振動はおきないはずです。
水道の接続も、ワンタッチ水栓が付いていれば簡単なんですけれど、普通の水栓の場合、コツがいりますし、いつも水圧がかかっている場所ですので、特に共同住宅の場合等、万が一の場合に対して責任を持った接続をする必要があります。排水に関しても同様な注意が必要です。まあ、説明書をよく読んで忠実に実行すれば誰でもできるとは思いますが。
書込番号:842771
0点



2002/07/27 10:27(1年以上前)
KO−HUZさん情報有難うございました。
安心して洗濯機をネットで購入しようと注文してみました。
けれども、残念な事に、低価格のお店は完売でして何件か当たって見たのですがどこも同じく完売で、値段ではなく商品重視で結局地元の電器屋さんで購入しました。
せっかくの情報は決して無駄じゃなくこれからのネット通販に幅が広がりそうです。本当に有難うございました。
話は変わりますが、買って感激の連続です。
10年くらい使っていた洗濯機は4kだったのですが、場所もほぼ同じ位置に
同じように置け、洗濯物の量も自動にはかって水の量を決めてくれたりこの商品は洗剤まではかってくれたり今の洗濯機ってとってもえらいな〜・・・と購入でも考えなければこんなに進んでいたなんて知らなかった事でしょう。
(あきれるひともいるかもしれませんが・・・)
とにかく静かな事も大感激でえっ?動いているの?と電気屋さんの試運転の時驚いてしまいました。洗剤の残りかす全く無しで汚れもまあまあきれいになってます。お勧めだと思います。
書込番号:856217
0点





はじめまして。
先日購入以来、ほぼ毎日、乾燥までの全自動コースで使っているのですが、
初めて使ったときから綿ぼこりがひどくて困っています。
糸くずネットも、フィルターもこまめに清掃してますが、毎回、
洗濯が終わって内蓋をあけたときに、『もわ』っと綿ぼこりが
舞い上がり、色が濃い洗濯物などは、綿ぼこりまみれの状態です。
しかも、フィルターにはそれほど綿ぼこりはたまっていません。
これって、乾燥機一体型洗濯機では、当たり前なのでしょうか?
0点


2002/07/26 09:26(1年以上前)
まぜさんへ
はじめまして、うちでもこの機種を使ってます。
うちは、乾燥せず洗濯・脱水しか使いませんが、
そのようなことないですね。
乾燥特有の問題なのでしょうか??
糸くずフィルターにたまるごみの量は、以前の2そうしきより多いですが。
糸くずフィルターのない縦型ドラムにしないでよかったのかなって思っているところです。
書込番号:854256
0点


2002/07/26 14:05(1年以上前)
電気衣類乾燥機(ドラム式)を使っていますが、綿のタオルのようなものだと
そうなります。
綿の布団を布団叩きでたたいときのほこりのようなものも、布団綿が
傷ついて、出てきた綿のかけらだそうです。
縦型だとドラム式よりはましな気がしますが、素材によっては、綿の
かけらができやすいのだと思います。
何回か、洗濯乾燥を繰り返していると、タオルのふっくら感はなくなりますが、綿ぼこリも減ってくると思います。
うちでは、経験上、綿ぼこリの出やすいものは、急がないときには、
取り分けて、自然乾燥しています。
書込番号:854568
0点



2002/07/26 15:31(1年以上前)
レスありがとうございます。
私も以前、ドラム式乾燥機を使っていましたが、排気口にあるフィルター部分に
綿ぼこりはたまりましたが、洗濯物にまとわりついたまま、ということは
ありませんでした。
排気力が弱いのでしょうか?
ちなみに、糸くずフィルターにも、ほとんどゴミはたまりません。
どうしてなんでしょうか?????
書込番号:854667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





