
このページのスレッド一覧(全15882スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月29日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月29日 18:16 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月29日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月28日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今 ドラム式がいいなと思って 東芝とサンヨー電気で迷っているものです。
糊付けなのですが 今 4.2キロの全自動の洗濯機で していますが、
ドラムだと どこから 糊付けの液をいれるのでしょう?柔軟材のところでしょうか?
また 糊付けされた方がいらっしゃったら どんな感じにしあがったのかとか
教えてください。
あと 4.2キロからの 買い替えなのですが 東芝のドラムは 7キロといっても 見た目あまり 入らないように 思います。
これも 使っている方はどんな感じですか?
0点


2002/06/30 11:14(1年以上前)
うちの場合も、4.2kgからの買い替えでしたが、
やはり7kgだけあり、洗濯に関してはそれだけの違いはありますよ。
糊付けは、糊を水でうすめて、洗剤ケースに投入するようです。
ただ、糊付け後には、毛布コースでドラム内の洗浄が必ず必要なようです。
私はしたことがないので、説明書に書いてあることしか言えずすみません。
書込番号:802692
0点



2002/06/30 11:52(1年以上前)
お返事 どうもありがとうございました。
とても 参考になりました。
書込番号:802763
0点





以前の書き込みで、温水洗いのかわりに風呂水を使用するとよい・・・
(給湯を使用せずに)
のような書き込みを見たのですが、働く主婦といたしまして
みんながお風呂を出た後、すぐに風呂水ポンプで汲み上げて洗濯とかしても
問題ないのか??と疑問がわいてまいりました。
まだ温かい残り湯とか使っても、機械壊れませんか??
お風呂から出たてのお湯を洗濯に、ご使用中の方大丈夫ですか?
0点

家のかみさん(やよい)は、亭主が入浴中でも平気で風呂水ポンプで汲み上げて洗濯とかしてます。^_^;
何年もになりますが、機械壊れはありません。人間が入浴してOKな温度で壊れるような柔な機械は作らないでしょう。
それとも『ドラム式が欲しい・・・さん』が熱湯に入浴されているのなら問題かも・・・
書込番号:795314
0点

温度は人が入浴できる程度なら問題ありませんが、50度以上のお湯を汲むのはやめたほうがいいと思います。
また、入浴中の風呂水汲み上げは万が一の感電事故を避けるため、おやめになったほうがよいと思います
書込番号:795458
0点


2002/06/29 14:50(1年以上前)
↑
爆!
風呂ぐらいゆっくり入りたいよなぁ(^^;;;;
書込番号:800717
0点



2002/06/29 19:09(1年以上前)
ありがとうございました。
熱湯風呂に入る趣味はないので、大丈夫ですね。(笑
ご主人の入浴中に、給水するとは・・・笑ってしまいました。
書込番号:801212
0点





あとは届くのを待つばかりの状態なのですが、ふとパンフレットをみると
洗剤0コースは、井戸水は除くと小さく書いてある。
我が家では、洗濯機は井戸水を使用している。
井戸水だと、洗剤0コースも除菌もダメなのでしょうか?
教えてください。
0点


2002/06/29 16:13(1年以上前)
答えではありませんが、ある雑誌で開発秘話というのを見ましたが、イオン分解をするために洗濯に使う水道水の質に汚れ落ち具合が大きく左右されるので、全国様々な水道水をかきあつめて開発した、とありました。
書込番号:800846
0点


2002/06/29 18:16(1年以上前)
すんません、電解水で洗うってことで、それがイオン分解するんだと知ったかぶりしちゃいました。で、結局、洗濯する水の中に塩素が混じってないとダメらしいっスよ。
書込番号:801100
0点





かれこれ、購入して2週間がたとうとしていますが
仕上がり具合がいまいち納得できないので、使用されている
皆様に質問です。
現在、標準コースで風呂水(洗い、すすぎ1)すすぎ2は水道水使用で
指定された量の洗剤および柔軟剤を投入し洗濯してますが(乾燥は使ってません)
天日干し後、タオルや綿のシャツ等がごわごわした仕上がりになります。
柔軟剤の量が少ないのかと思い、多めに入れても殆ど変わりません。
この手のドラム式の洗濯機は、柔軟剤使用でのふっくらした仕上がり
は期待できないのでしょうか?
(乾燥機能は、通常洗濯時は殆ど使用しませんので対象外とします。)
この仕上がりでは、以前使用していた5年前の洗濯機のほうがまだましな気がします。
(洗濯物の絡みはありますが、仕上がりはふっくらしてました。)
それとも我が家の洗濯機が不良品なのでしょうか?
できれば、皆様の仕上がり具合を確認して
不良品なら、交換もしくは修理を
この仕上がり(洗濯性能自体は問題ない)のごわごわが
普通なのであれば、納得いかないので返品交換(別の製品)を考えています。
皆様の協力をお願いします。
0点


2002/06/24 17:35(1年以上前)
スレッド 646327 753218 725262 723828 713207 122122
を読んで見て下さい。
ドラム式は、タオルの場合、パイル倒れを起こすので
どうしてもごわつきがあるようです。
又、合成洗剤は石けんに比べると繊維が傷むと言う事なので
そういう関係もあると思います。
ちなみに、私は石けんで洗濯していて、二層式からドラム式に替えたのですが
二層式の時よりは多少ごわつきますが、全然気にならない程度です。
ところで、柔軟剤は正常に投入されている様でしょうか?
初期不良で柔軟剤がうまく投入されていなかったというスレがありましたが。
書込番号:790796
0点



2002/06/25 02:37(1年以上前)
浄水器2さん情報有難うございます。
スレッドを一通り見ましたが、どのメーカーのドラム式でも
同様の現象が起こるみたいですね。
やっぱりドラム式ではタオル等のごわごわ感は仕方のない事なのでしょうか?
最初から分かっている事ならば、カタログやマニュアルに載せるべき
だと思うのですが・・・
上の子が3歳で、下の子はまだ生まれたばかりなので
あそこまでごわごわした衣類やタオルを使用するのは
ちょっと痛々しいです。
かといって常に乾燥しなきゃいけないのは、困りもんです。
高すぎる勉強をしたと思うしかないのかな・・・
電気屋は売れなくなうような情報は言わないですしね。
とりあえず、柔軟剤が正常に投入されているか確かめてみます。
ちなみに、現在使用中の皆様は納得されているのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:791993
0点


2002/06/25 17:34(1年以上前)
うちの使用での感想は・・・一言で言えば満足かな〜。
確かに、細かい事言ってしまえばきりがないと思うんですが、まだ実感が沸かないくらいの使用程度なんですよね〜。
もうちょっと長く使ってみないと、「あれぇ?これってうちだけ?」なんていう、疑問も沸いてこないと思う・・。(^。^;)
でも、乾燥した際のシワシワは、4.5kgにしたときは、ちっとも気にならなかったですね。ほとんどなかったので!
「あーそうでもないじゃん♪」って思ったのもつかの間、標準8kgたっぷりで柔軟材なしで乾燥まですると、乾燥機能の「もうちょっと」を追加しないと乾かないと説明書に書いてあったので(乾燥は4.5kgまでですって)そうすると下のほうにあった、綿素材はアイロン掛けたみたいに、シワシ〜ワになりますねぇ!
その後は、しょうがないのでハンガーに掛けて、お風呂場に吊るしてシワ取りしてますよ。
ちなみに綿素材めちゃ縮むし、びっくりですー(T▽T)でも、こんなものだと思って使ってます。(縮むことをすっかり忘れてた・・・)
人間の作った物だから、完璧な物ではないって思っているんで、ここまで(洗濯機が)やってくれてるから楽できて嬉しい!くらいに思いながら使っています。
ちなみにうちは、柔軟材無しでふっくらしてくれているので、使っていません♪いらないなんてこれまたラッキーって思ってます★
8kgで標準洗いした時、シワになってイヤだなーって思ってからは、少なめで洗濯しています。4.5kgくらいかな?(そんなに量もないので)
タオルなどは量が多くてもふっくらしてましたよ。(柔軟材無しでもいい香り♪)綿素材だけがゴワゴワシワシワになっていました。
ご参考になりましたでしょうか?(こういうレポートみたいなの苦手なのですみません)
書込番号:792785
0点


2002/06/26 17:54(1年以上前)
私自身は残念ながら最新式のドラム式ではなく
10年も前のSHARPの乾燥機付洗濯機(2槽式みたいの)を使っていますが、
乾燥機を使うときに「乾燥機用仕上げ剤」を入れています。
私が使っているのはソフランのシートタイプですが、タオルはかなりふっくらした仕上がりです。
一応シート1枚が乾燥1回分となっていますが、乾燥衣料3キログラムまでとなっています。
どうしてもごわごわが気になるようでしたらお試しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:794675
0点



2002/06/28 01:51(1年以上前)
あんぱんうーまん♪さん、みなっとさんお返事どうもです。
うちでは基本的に、天気のいい日には天日干しして、
天気の悪い日に乾燥機能を使おう(年間の半分近くは天気悪いですし)
という目的で購入しました。
すごく天気がいいのに乾燥をしなくてはいけないのは、コスト的に
無駄な気がしてならないとうちの奥さんは申しております。
あんぱんうーまん♪さんの言うとおり、乾燥まですると柔軟剤なしでも
だいぶふっくらしあがるんですけどね。
とりあえずは、渋々納得させて乾燥を使うようにさせます。
書込番号:797818
0点

外干してごわごわになったタオルは10〜30分ほど乾燥機にかけるとふっくらする場合もあります。よかったらお試しください
書込番号:799348
0点


2002/06/29 01:46(1年以上前)
某所の情報では、標準で乾燥までやって一回30円程度だそうですよ。
書込番号:799754
0点





ネット通販で購入を検討しているのですが、素人でも設置は可能でしょうか。
防水パンはなく、真横に排水することになるのですが、輸送用ボルトの取り外しなど不安な部分も。
取説に設置方法は詳細に書かれていますか?
ご自身で設置をされた経験のある方、是非感想を教えてください。
ちなみに、力持ち男性の確保はできていますので、重量についてはクリアできると思います。
0点

このタイプの真下排水についてはやったことがないのでなんともいえませんが、設置自体は普通の全自動洗濯機とほぼ同じです。輸送ボルトも1本ですし、はずす道具もついていますので大丈夫です(はずしたボルトは移送時必要なので捨てないこと)
真下排水は専用台を使う方法が簡単だと思います。真下排水パイプの場合は高さ調節ゴム足(TW-AS1)と真下排水パイプ(THP-2/THP-3のどちらか)が必要です。
書込番号:795286
0点



2002/06/27 23:58(1年以上前)
そういちさん、早速のコメントありがとうございました。
排水は、真下ではなく、真横、なんです(^^)ゞ
団地なので、排水溝が無く、浴室の隣の洗濯機置き場から、浴室の排水溝に排水するんですよー。床から1cmくらいの部分に、洗濯機の排水パイプを通すための専用の穴が空いてまして、そこにホースをつっこむ、という形式です。
普通の全自動洗濯機の設置ならやったことがあるので、なんとかなると思います。頑張ります!
ちなみに、ヨドバシ新宿本店では、ポイント10%還元+3000ポイントのおまけ付で、送料は無料(設置費は別途)で、118000円でした。
ビッ○カメラのおかげで、新宿エリアは値引き競争が熾烈です。
書込番号:797532
0点

ごめんなさーい。『真』の文字に反射的に『真下排水』を連想しちゃいました。
この洗濯機は排水ホースは通常の洗濯機と同様横出しです。ただし左右の付け替えは裏ブタをはずして行う必要がありますので、本体を設置する前にホースの方向をご確認ください
書込番号:799343
0点





この製品は東芝byElectroluxのD70Aと中身はおなじものなの
でしょうか?もしもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
機能が同じなら、デザインがいいほうもいいかなと考えています。
でも、D70Aの書き込みを見ると、洗濯ー乾燥にとても時間が
かかるように書いておられる方もいて、不安です。
宜しくお願いします。
0点

Electrolux by TOSHIBAのEWD-D70Aですが、ベースになっているモデルはTW-G70です。デザインで選ばれるならいいのですが、性能的にはTW-741EXの方がすぐれていますので注意してください。
書込番号:797053
0点



2002/06/28 12:04(1年以上前)
もう少し悩んでみます。どうもご親切に有難うございました。
書込番号:798338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





