このページのスレッド一覧(全15902スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月2日 23:59 | |
| 0 | 1 | 2002年5月1日 00:11 | |
| 0 | 0 | 2002年4月30日 21:47 | |
| 0 | 6 | 2002年4月29日 17:44 | |
| 0 | 1 | 2002年4月29日 00:02 | |
| 7 | 5 | 2002年4月27日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさま、こんばんわ。ほぼこの機種を買おうと決めているのですが、我が家の防水パンは真下排水なので、専用台が必須だと思っていたのですが、コ○マの店員に1500円で真下排水工事ができると聞きました。オリジナルの台を置くようですが、専用台と比べて振動がどうなるのか不安です。同様の工事をされた方がいらっしゃいましたら、振動が
どれくらいのものか教えて頂けないでしょうか?
0点
2002/05/02 23:58(1年以上前)
ぼくも数日内には購入しようと思っていますが、真下排水キット1400円位だけで大丈夫だと、購入予定の店で聞きました。防水パンのサイズが合えば大丈夫じゃないかと思います。店で確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:690226
0点
使い始めて11ヶ月、使うのも見るのも楽しくて非常に重宝していたのですが、
ここ最近、いつもと同じ量(4kg?)で標準・乾燥コースを回すと、乾き切らず湿ったまま終了してしまい、再度乾燥コースを回さねばなりません。
お使いの方でこのような症状が出ておられる方はおられますでしょうか?
もうすぐ1年になるので、早めにシャープへTELした方が良いでしょうかね?
0点
2002/05/01 00:11(1年以上前)
使い始めて10ヶ月になります、一度私どもでもそのようなことがありました
その後は起こってはいませんが・・少し余談になりますが、この洗濯機は最初から私どもとの相性が悪く現在取り替えてもらって3台目になります。
最初は脱水の時の震動がひどく中々終了しない、2回目は投入口からの水漏れでした。はなめがねさんのところはそろそろ保障期間も終了されますよね。
シャープはどんな苦情に対しても誠実に対応してくれます。
一度メーカーにTELなさっては如何ですか??
現在はとても調子よく満足しています
書込番号:686179
0点
2Chさまへ・・・白い約束が新型になったとお聞きしましたが、初期に購入した人とは、どのくらい前の事でしょうか?私のもかなりぼろぼろですが・・・半年もたっていませんから無理ですかね????
0点
はじめて書きこみします。
現在新居建築中で、洗濯機の事で悩んでいます。
ベランダ、外共に洗濯物を干すスペースはいくらでもあり、田舎物の私は乾燥機なるものを家庭で使用した事はありません。
今回、縦型洗濯機で十分だと思っていたのですが、やっぱり乾燥機も今しか買えないかも!と思い東芝のtw-741exを検討しています。
ただ、浴室乾燥機(10万くらいはしますよね?)も気になっています。(ランニングコストが安いのではないか?)
乾かす程度が違うのかもしれませんが、乾燥機で乾かす機会が少ないであろう私の生活には何がいいのか全然わかりません。
@縦型洗濯機+乾燥機(単独)
A縦型洗濯機+浴室乾燥
Bドラム式洗濯乾燥機
乾燥機と浴室乾燥機両方お持ちの方!どのような使い方をされているか教えてください
お願いします。
0点
ドラム式洗濯乾燥機は洗濯だけで使った場合は縦型より節水できます。ただし洗濯時間はやや長めになります(標準コースで1時間弱)
で、ご質問の浴室衣類乾燥機とどちらが良いかと言う問題は微妙ですが、コスト面では乾燥機が有利です(一番低コストなのはガス衣類乾燥機。ただし排気とガス工事が必要)ただししわや縮みの少なさと言う点ではハンガーにかけて干す浴室乾燥機が有利です。ドライマーク衣類も乾かせます。
@縦型洗濯機+乾燥機(単独)
・洗濯中でも入浴中でも衣類乾燥機が使えます。
・洗濯機上部に設置した場合、棚は作れません。高く設置すると出し入れしにくく、低く設置すると洗濯機の出し入れがし辛くなります
・自立型スタンドを使えば洗濯機と乾燥機のメーカーを合わせる必要がありません。ニ槽式洗濯機も使えます
・当初は洗濯機だけにしておき、必要になってから乾燥機を買い足すことも出来ます。
※除湿型電気衣類乾燥機の場合
・時間は結構かかります(定格量では2〜3時間程度。ただし機種や衣類により異なる)
・除湿型でも湿気は結構漏れるので換気が必要です(換気扇を回すなど)
※ガス衣類乾燥機
・初期費用は高価ですが、ランニングコストは安く乾燥時間も短いです。
・ガス工事、排気工事が必要です(詳細はガス工事店などにご相談下さい)
・あとでつけたい場合、ガス栓を洗面室につけておくことをおすすめします(コンクリート建築の場合、排気用予備スリーブも開けておくとよいでしょう)
A縦型洗濯機+浴室乾燥
※電気式で考えました。温水式の場合は乾燥時間等が異なります
・浴室乾燥機の推奨乾燥量は2キロ程度です。これで約2〜3時間かかります
・浴室の床や壁が濡れていると時間がかかります
・ハンガーにかけ、比較的低い温度で乾かすのでおしゃれ着も乾かせます。
・在来工法の浴室や、大きな窓のある浴室では衣類乾燥は出来ない場合があります(システムバスでのご使用をおすすめします)
※衣類乾燥用としてより、浴室暖房や浴室乾燥をメインに考えられることをおすすめします。ユニット(システム)バスなら予備暖房だけのものでも充分快適です。冬の朝シャワーも快適です。
Bドラム式洗濯乾燥機(TW-741EXを中心にして書きます)
・洗濯機の設置スペースで乾燥まで出来ます
・洗濯は節水です
・乾燥時は水を使いますが、室内に湿気をほとんど出さずに乾燥できます
・洗濯時間は全自動洗濯機よりやや長いですが衣類にはやさしいです。
・乾燥時間は定格量で2時間程度と電気の乾燥機ではかなり早いです。
・設置場所の床状況によっては脱水振動が気になる場合もあります。
・製品が重いので搬入はやや大変です。搬入経路には注意して下さい(置けても搬入できないと言う話も時々聞きます)
書込番号:674387
0点
2002/04/25 00:59(1年以上前)
部屋についてた浴室乾燥と、昨年購入のドラム式(TW-741EX)を使っています。
浴室乾燥は、干せる量が少ないのでメインで使うのであればいまいちです。
他に干す場所や手段があってサブに使うのであれば十分なのかなと思います。
うちはベランダがなく浴室(+ドラム式)だけが乾燥手段のため前者の立場から…
築5,6年の賃貸マンションの据付機のため、今のはもっと進歩してるとは
思いますが、ちょっと多め(4キロ弱)を干そうとすると乾燥時間6時間以上!
途中で位置換えしないと生乾き部分が結構出ます。
# そもそもが浴室乾燥がそういう量に対応してないものなのかも…
あとシャンプー類を置きっぱなしにしてると、かなーり暖まります。
ドラム式は、シャツ類の乾燥は厳しいです。通常の洗濯物は乾燥まで一気で楽々、
シャツやニットや下着類はドライコースで洗濯だけ(その後浴室乾燥干し)といった
使い方で満足してます。
書込番号:674723
0点
2002/04/25 17:32(1年以上前)
そういちさん!忘れちゃったさん!オーマイゴットさん!ありがとうございます。みなさん一杯書いてくれるから・・・うれしいです。まずじっくり読んで検討します。
なんとなく、10万近く出して浴室乾燥を入れる必要は無いような気がしてきました。
毎日ではないにしても、電気式の乾燥機(単独、ドラム共)に比べ浴室乾燥の方が電気代が抑えられるような気がしてたのですが、そうでもないって事ですかね。乾かす量・程度によっては浴室乾燥はランニングコストが高そうですね。
普段天気のいい日には外(ベランダや庭)で乾かすつもりならば、乾燥機を使うのは雨の日やどうしても早く乾かしたいもの中心になりそうですし、短時間でキチット乾く電気乾燥タイプがよさそうですね。
(※新居はオール電化の為ガスタイプが検討できなくて残念です・・)
TW-741EXが有力になってきました。
※ふと思ったのですが、最近のエアコンの電気代はかなり安いみたいですし、
サンヨーのエアコンは衣類乾燥を目的とした強力除湿モードがあるようです。すぐは使わない子供部屋のエアコンを浴室乾燥的な使い方ができるかもしれないですね。(誰もいない部屋のエアコンを衣類乾燥の為に動かすのはもったいないような気もしますが、本当に電気代が安いのであれば・・・です)
書込番号:675616
0点
いざと言うときやお天気の悪いとき以外乾燥を使わないのなら除湿機やエアコンの利用も悪くないと思います。
エアコン利用で急ぎの衣類を乾かす時は風があたるところに広げて干すのがポイントです。沢山ある時は扇風機も併用すると効果的です
書込番号:676247
0点
2002/04/27 01:12(1年以上前)
やっぱりガスが一番。家では5キロの乾燥機使ってますが、なんてたって30〜40分で終わります。一度使うと洗濯干せなくなるほど便利ですよ。後悔は全然してません。
書込番号:678186
0点
2002/04/29 17:44(1年以上前)
浴室乾燥についてですが、浴室乾燥にもガスと電気があります。
ガス式の浴室乾燥だと、浴室に多めに洗濯物を干しても、だいたい2時間程度で乾きますが、電気式を使っている友人に聞いたら、3時間以上かかると言ってました。
ただし、ガス式の場合は給湯設備も込みで考えないとならないので、簡単には入れられないところがネックになります。
うちは家を新築しましたが、給湯設備をケチって床暖房・浴室乾燥なしにしてしまったので、洗濯乾燥機がほしいところです。
書込番号:683216
0点
SHARPのES-WD741にするか東芝のTW-741EXにしようか迷っています。
SHARPの方が取り出し口が広いのと操作ボタンが上の面についているので
ほぼSHARPにしようと決めていた時に両方のパンフレットに書いてある
乾燥時間を見比べたら、TOSHIBAは80分〜120分(4kg)に対しなんとSHARPは120分〜215分(4Kg)と書いてあるではありませんか!
乾燥は時間がかかるだろうと思っていたけど、こんなにかかるとは...
これを考えるとTOSHIBAの方がいいのかしら..と思ったりするけど
実際、SHARPを使っているみなさん、本当にこんなに時間かかるんですか?
電気代がすごそう...ご回答よろしくお願いします。
0点
東芝の旧機種と電気衣類乾燥機(除湿型)しか使ったことがないのではっきりとは言えないのですが、その程度の時間はかかると思います(綿製品ばかりを乾燥定格容量近く入れると三時間位はかかる)。
東芝が早いのは脱水力が強いのと、ヒーターの容量が大きいからです。脱水力は同社全自動洗濯機より1,5リットルも多く絞れるそうです(メーカーサイトより)
いずれの場合も乾燥電気代は1回60〜100円程度かかりますが、脱水性能のよい東芝が若干安くつくはずです。
書込番号:681800
0点
ドラム式の購入を希望しています。
我が家ではワイシャツは家で洗いますので糊付けが不可欠です。
シーツも糊付けします。
その場合ドラム式でない方がいいのでしょうか?
過去ログを読むと糊付け後毛布洗いなどでから回しをするようなことが書いてありました。
洗濯後に毎回から回しをするのはちょっとなんとなく抵抗あります。
実際にみなさん本当にそうやっていらっしゃるのでしょうか?
ドラム式を購入したけど今までの洗濯機の方が使い勝手がいいなんて方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
2002/04/27 18:24(1年以上前)
うちも、Yシャツは家で洗うのですが、ドラム式に変えてからは
アイロンの時にスプレー糊を使うことにしました。
当初は、洗面台で糊付けして、二層式の脱水機で脱水していましたが、
面倒になり、前記の法方に変えたのです。
ドラム式洗濯機で糊付けして、毎回空洗濯するのも
もったいない話ですよね。
Yシャツだけの糊付けであれば、アイロン時以外では洗面台で糊付けして、
手で絞って干すーという手がありますが、
どうしてもシーツ類にも糊付けしなくては気が済まない、
糊付けの度に空洗濯するのも気が進まない、
という事であればちょっと難しいかも。
糊付けの問題以外では、ドラム式に関しては
十分満足していますので、
変えて良かったと思っています。
あ、ちなみにうちはシーツに糊付けはしません。
タオル地やワッフル地のシーツなので、糊付けの必要がないのです。
少しは参考になったでしょうか?
書込番号:679259
1点
もし洗濯を分け洗いで行うのなら糊付けしないものをあとで洗うとわざわざカラ洗いしなくても大丈夫なようです(私自身は6ヶ月間しか使用していないのではっきり大丈夫とはいいきれないが、その間結構『洗濯機のり付け→通常洗濯乾燥』という使いたを下が糊が残って問題が出たことはなかった。今使ってる縦型全自動洗濯機でも同様にのり付けの直後に通常洗濯してから洗いは省略している)
書込番号:679399
6点
2002/04/27 21:25(1年以上前)
浄水器さんのお話とても参考になりました。
やはりドラム式での糊付けは面倒なんですね。
スプレー糊
書込番号:679562
0点
2002/04/27 21:37(1年以上前)
書き込み途中で送信されてしまいました。失礼しました。
浄水器さんのドラム式での糊付けは面倒とのお話とても参考になりました。
一番気になっていたのですっきりしました。
そういちさんの使用方法もいいですね。
洗濯物の乾き順からするとワイシャツは一番後だったのですが
頭を柔らかくして最初に洗ってしまえば問題は解決かもです。
それとサンヨーの新製品はかなり魅力的です。
扉の開き方がネックになっていたのでこれでまたひとつ解決です。
でもしばらくは値段下がらないだろうなぁ。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:679596
0点
2002/04/27 22:16(1年以上前)
今度はそういちさんの方法で
私も洗濯と糊付けをしてみます。
書込番号:679667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





