このページのスレッド一覧(全15902スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年4月18日 18:58 | |
| 0 | 3 | 2002年4月17日 23:28 | |
| 0 | 4 | 2002年4月17日 13:03 | |
| 0 | 5 | 2002年4月15日 13:19 | |
| 0 | 2 | 2002年4月13日 13:34 | |
| 0 | 6 | 2002年4月13日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、この度ES-wd741を購入しようと思ってますが、防水バンは新築の為あえておかず専用台を購入してと思ってます。水漏れや、振動はだいじょうぶなのでしょうか?ユーザの方教えて下さい。
0点
2002/04/16 22:06(1年以上前)
私の家も一戸建てで防水パンがありません。
専用台は購入せず、真下排水のために2×4材を加工して足のかさ上げをして真下排水としています。
水漏れは今のところ大丈夫です。洗濯中でも水位は窓(ドア)よりも低いのでよほどのことがなければ大丈夫かなと思います。
パッキンが消耗してきたときに問題になる位かなと思っています。
振動は思っていたほどではありませんでした。
すすぎの時の中途半端(?)な回転数の時に振動が多めです。
それでも足が浮くような振動ではありませんし、多少洗濯物の偏りがあるので「こんなもんかな」位です。(抽象的ですみません)
共振のためでしょう。脱水の高速回転になると逆に振動は収まります。
書込番号:660150
0点
ドラム式の場合、水槽上部に空間がないので縦型より有利だと思います。
(縦型の場合、洗濯ものが浮き上がったところに注水がかかり、跳ね返って上部の隙間からこぼれたり、布団洗いのときキャップをしないで行い浮き上がって給水が槽外にあふれたりして床をぬらすことがまれにある)
万が一窓から漏水した場合は防水パンがあっても前方にはみ出しているため効果は薄いと思います
書込番号:663449
0点
評判の良いTW-741EXにしようかと思ったのですが左隅に設置しなければならないので右から開けると洗濯物の出し入れにドアが邪魔になりそうです。
ドラム式で左から開けるタイプでお勧めのものはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/04/16 21:52(1年以上前)
お勧めというよりLG電子以外に選択肢はありません。
でもなぜ日本メーカーは右側が開くタイプばかりなのでしょうね。
私の家も左側が開くタイプのほうが使い勝手がよいのですが、右側が開くタイプのほうが便利な家の方が多いのでしょうか。
私の家は少数派?
書込番号:660117
0点
2002/04/17 10:29(1年以上前)
ありがとうございます。
そうでしたか。LG電子以外の選択肢なしとは・・(+_;)
冷蔵庫みたいにどちらからでも開けれるタイプなんで出そうな気もするので
もう少し待ってみるとしますか。無理かなぁ
書込番号:661045
0点
2002/04/17 23:28(1年以上前)
>冷蔵庫みたいにどちらからでも開けれるタイプなんで出そうな気もするので
>もう少し待ってみるとしますか。無理かなぁ
冷蔵庫と違い乾燥洗濯機はドアをロックする機構もついてますので、難しいんじゃないでしょうか。(技術的には出来なくはないでしょうが)
もっと先(希望)の話なら、シャッター式のドアになれば前方のスペースも要らないので理想的なんですけどね。
書込番号:662215
0点
ドラム式の乾燥洗濯機を購入予定です。シャープ製のものが良いといううわさを聞き、ES-DW741を購入しようと心うきうきしていたのですが、防水パンの長さを計って、ちょっと悩んでいます。
というのは、内寸54cmは満たしていますが、壁からの距離が足りないのです。メーカー規定では防水パン内側まで60.7cmあるいは、壁から防水パン外側まで64cmが条件になっていますが、実際はそれぞれ60cm、62.5cmです。
たかが1cm、されど1cm。メーカーにも問い合わせをしてみる予定ですが、実際にお使いの方で、ご意見があったら教えていただけますか?壁からの距離が足りないと、どんな弊害があるかも気になります。たとえば、専用台を置くことで状況が良くなったりもするのでしょうか?
0点
2002/04/10 12:07(1年以上前)
給排水が背面より行っているため、後ろ側にスペースが必要なのです。専用台を使用して真下排水の場合でも、背面からホースを下に回して配水管につなげる形なので、背面にスペースがいることに変わりはありません。
書込番号:648917
0点
2002/04/10 18:05(1年以上前)
こんにちは。
シャープドラム式洗濯機 ES-WD741を使っています。
うちの防水パンも、どらずきさんの家とほぼ同じで、
#内寸ぎりぎり54cm
#壁から防水パン内側までが60cm
#壁から防水パン外側までが62cm です。
専用台を置いて設置しています。
サイズ的には専用台なしでも、
ぎりぎり大丈夫みたいな事を、設置の人が言っていましたが
最初から台を買っていたので、使いました。
使い始めて一ヶ月ほどですが、
特に問題はありません。
まあ、うちの防水パンは、ちょっと軟弱なので、
その分振動するみたいです。
でも、上に置いた洗剤の背の高い容器は落ちないですから。
専用台を設置した場合の事しか言えませんが、
そのサイズで大丈夫ではないですか?
防水パンのサイズがほぼ同じのうちが置けているんですから。
ご参考までに。
書込番号:649371
0点
2002/04/17 09:02(1年以上前)
happy1 さん 、青木 裕恵 さん 、早々とレスありがとうございました。
確かにホースが後ろにあるので、後ろ側にスペースがいるのですね。納得しました。メーカーの方に問い合わせしてみたら、「無理ですねえ」の一言。
でも、青木 裕恵さんのお家とは、本当に寸法が似ていて、それで大丈夫ということで安心しました。
前向きに、もう一度検討してみようと思ってます。
書込番号:660956
0点
2002/04/17 13:03(1年以上前)
この機種は現金問屋よりも家電量販店の方が安く買えるみたいですので、家電量販店で価格交渉して、購入決定した後で「じつは・・・」と相談してみてはいかかでしょう。
量販店なら設置経験もありますし、難しいと思ってもみすみす今契約したばかりのお客を放すのは惜しいので、知恵を絞ってくれるのではないでしょうか。
書込番号:661219
0点
洗濯量や乾燥量の定格容量は最大限度の量です。
洗濯は縦型の場合水量調節で対応できます(ドラムの場合も自動水量調節するが、元々水量が少ないためあまり変化はない)
乾燥は定格容量の半分〜2/3くらいにしたほうがきれいな仕上がりになります。
以上の点から6キロタイプ(乾燥3〜4Kg)をおすすめします
設置スペースに制約がなければさらに大容量を選んでも良いと思います。
書込番号:656260
0点
2002/04/14 19:49(1年以上前)
助言有り難う御座います、メーカーは何処がお勧めでしょうか?
横形と縦形との優劣もご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:656443
0点
縦型が優れている点
・設置性が良い。全自動洗濯機が置ける場所ならほとんど設置できる(ただし防水パン寸法や蛇口の位置には注意を)
・今までの使い慣れた形である。洗濯槽に洗濯物をためておいてもこぼれない
・洗濯時間が短い(従来の全自動並。標準コースで30〜40分)
・全自動洗濯機並に軽量なので引越しのとき負担にならない
・ドラムよりやや安い
縦型の難点
・乾燥に時間がかかる。乾燥量が多いとしわになりやすく、乾きムラも出やすい。(少量乾燥ならあまり気にならないかも)
・今まで通りの形なので上部に空間が必要
ドラム式が優れている点
・乾燥性能が良い。
・使用水量が少ない(少量洗濯だと縦型と大差はなくなる)
ドラム式の難点
・軽量化されているとはいえ、60キロ以上の重さがある。
・ドアが前方に開くため開閉スペースが必要
・本体寸法が大きめ。
※上記の理由で設置できない場合があるので良く確認の上ご購入ください
・最近の国内メーカーの機械はDDインバーター採用で振動や騒音は押さえられてはいますが、脱水時の振動が大きくなる場合がある(床強度や洗濯内容により異なる)
・洗濯時間がやや長い(標準で40〜50分程度。スピードコースでも30分程度)
・汚れの質によっては従来型の洗濯機より洗浄力が劣る場合がある
・糸くずやゴミがついたものをそのまま洗うと洗いあがりに残ることがある
・洗剤によっては泡だらけになりすすぎに手間取ることがある(その場合控えめに入れるか洗剤を替えて下さい)
・洗濯機での糊付けは手間がかかる
書込番号:656780
0点
で、おすすめの機種ですが(私の独断と偏見で)
・ドラム式なら
東芝快速銀河21(TW-741EX/TW-641H等)、エレクトロラクスby東芝(EWD-D70A)
シャープ新乾洗(ES-WD74/ES-WD741/ES-WD641)
・縦型なら
ナショナル乾いちゃう洗濯機(NA-FD8001/NA-FD6001)
上記が設置できない場合、日立洗乾白い約束NW-D8AX。ただし掲示板をご覧頂くとわかるように設置性以外の評判はよくありません。
書込番号:656802
0点
2002/04/15 13:19(1年以上前)
そういちさんご助言有り難う御座いました。
ご意見を参考にしながら店員と交渉します。
書込番号:657499
0点
NA-FD8001を、今年、梅雨時前に購入したいと思っています。ところが噂で、5月頃にNA-FD8002が発売されると聞いたのですが、本当でしょうか?もし、本当なら、新製品を買った方が良いのかな?発売されるとしたら、何処が改善されるのかも、知りたいし、誰か知っていたら教えて!
0点
2002/02/26 00:08(1年以上前)
FD8002は5月か6月には発売される予定です。
いろいろ改善点のうわさがありますが、まだ明確な所は分かりません。
下位のSPシリーズにも乾燥モードが付くとか付かないとかうわさがあります。
急いでいないのでしたら、乾燥つきは発展途上ですので、新製品に越したことはないのでは。
書込番号:560903
0点
2002/04/13 13:34(1年以上前)
6月に出るってききました。
サイズが小さくなり、乾燥が早くなる。
値段は上がるらしい。
書込番号:654109
0点
コジマで専用台とセットで購入し、今日午前中に設置して頂きました。
洗濯機と専用台が、正面,横から見ると、5mm程度浮いているように見えます。こんなものですか?設置した人に聞いたら、これでOKと言われました。洗濯機と専用台の接点が不明のため、もし専用台を使ってられる方、一度見て頂けないしょうか?隙間ありますか?ぴったりとくっついていますか?よろしくお願い致します。
0点
2002/04/06 13:33(1年以上前)
見てみましたら、5_程度浮いていました。
しかし購入の際、専用台と一緒に付いてきた足は何だったのでしょうか?
和○電気の人は、「専用台をさらに高くしたいときに使いますけど、要らないのでとりあえず置いていきます。」と、言って置いていきましたが、足は使われていますか?私も、専用台で不安になってきました。
ときどき、ガタガタと音を立てながら振動がひどくなるときがあります。(縦型の洗濯機で洗濯物がかたよった時になる様な振動と音です。)
足を付けた方が、振動が軽減されるのでしょうか。
私も、質問に参加させてくださいね。
書込番号:641803
0点
2002/04/07 18:26(1年以上前)
確かに、設置に来る業者はメーカーの方とは異なることが殆どなので
そういう事があると不安ですよね。
私は実際に持っていませんので直接答えられませんが、
下記に東芝の問い合わせ先が掲載されているようです。
洗濯機も専用台も同メーカーのものですので
こちらで問い合わせてみるのが一番よいと思いますよ。
で、結果が分かったら書き込んであげると他の方も
助かりますし(^^
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/j0801/doc_j05.htm
書込番号:644144
0点
2002/04/08 22:51(1年以上前)
2週間前にネットにて購入しました。取り付けは自分でしたのですが、説明書では専用台付属の脚は硬いゴムになっていて台に載せる場合には交換するように指示がありました。確かに触ってみるとゴム質が硬くなっていて振動は台側の足で吸収するとのことです。多分業者さんはめんどくさくてそのようなことを言ったのでしょう。気になる場合は交換したほうがよいと思います。少しは振動が少なくなると思います。隙間は自分のところもありますが、振動で本体と台が接触するのを防ぐために必要なのでしょう気にしないことです。それから裏技発見しました。ズボンのしわがすごかったのですが、股のほうから両手を突っ込んで片方のすその中にもう一方をねじ込んでO型様な形にするとねじれが少なくなってしわが減ります。きれいに洗いたい方にはお勧めしませんが・・・ずぼらアイディアですかね。とにかく購入して大満足ですよ。
書込番号:646413
0点
すいませんが、この洗濯機は、東芝の乾燥までできるドラム式のやつですよね!私は現在購入を考えていますが、ドラム式と普通の縦型のとはどう違うのですか?あと音は静かですか? ごめんなさい。できたら現在お使いの方、使い心地を教えて下さい!よろしくおねがいします!
書込番号:646786
0点
2002/04/10 08:59(1年以上前)
いろいろ返信頂き、ありがとうございました。昨日電器屋さんで確認しましたが、やはり隙間空いてました。東芝ランドリーソリューション部にも電話しましたが、やはり隙間はあるとの回答でした。足は業者の説明もなく、置いていくだけでした。従って付いていません。この洗濯機は、嫁が選定し購入しましたが、音も静かで非常に気に入っています。
たまに音気になる時ありますが、、、。ドラム式は、洗濯物を入れる時に、かがむ必要があるのが、少し難点ですかね!!
書込番号:648734
0点
2002/04/13 08:19(1年以上前)
返信が遅れてすみません。eZ512kbさん、yosiroさん、ありがとうございました。足はyosiroさんの通りで、振動を吸収する為の足でした.
和○電気さんにおねがいして、今度取替えてもらうようにします。
それと、yosiroさん考案のズボンの片足入れを試してみました。いいですね!特に子供のズボンが(前はタオルのようになっていた)、二重丸!問題解決です。
幕の内さんの質問ですが、前の機種はステンレス層で薄物の布団も洗えるものでした。あれは清潔で、何でも掘り込んで洗っていました。子供がご飯粒を付けたままで洗っても、犬の毛がついたフリースでもきれいに洗えて、ゴミ取りネットにちゃんと入っていました。今の機種はそのまま付いてくるので、干す際広げた瞬間ご飯粒が飛び散り、乾いてから犬の毛を取っています。しかし今まではなぜか糸くずが出ていて、たたむときは横にゴミ箱を置いていましたが今では細かい糸くずは出なくなりました。(生地傷みが少ないのでしょうね)
あと、カッターシャツをまとめて洗うと、前は全ての袖が絡まっていて大変でしたが、今では1枚ずつすぐに取り出せます。
私の場合は、乾燥機が壊れたのでこの機種へ替えましたが、乾燥中の熱気と湿気が全くこもらなくなり、上部の空間がすっきりして洗濯機回りが快適になりました。
それなりに、満足しています。
書込番号:653769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





