洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15878スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

糊付け

2001/11/13 19:06(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 あみちゃんさん

私は軽く糊付けされた衣類が大好きです。
ジーンズやTシャツにも、いつも糊付けしてしまいます。
この洗濯乾燥機でキーピング使えますか?

書込番号:373722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/11/14 21:58(1年以上前)

TW−F70/G70の場合は使えますので、741EXも使えると思います。
 ただ、糊付けした衣類は乾燥できません。(載りの効果がなくなり、ドラムないに糊が付着して汚れる)
 また、糊付けをしたあとは洗濯槽を洗う(毛布コースでカラ洗い)必要があります。

書込番号:375472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

悩みまくり!

2001/11/11 12:24(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 あみちゃんさん

東芝TW-741EX と ナショナルNA-FD8001 のどちらにしようか
眠れないほど悩んでいます。(チョットおおげさ^^;)
ナショナルの方も、もう少し書き込みがあれば参考になるかと思うのですが…。

実際使っていらっしゃる方の声がもっと聞きたいですね。
ちなみに我が家は主人と二人暮し。共働きなので、衣類乾燥機が
必要です。出来るだけ電気を食わないものがいいなと思ってます。
どなたか、参考になるご意見をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:369884

ナイスクチコミ!0


返信する
パレアナさん

2001/11/11 13:56(1年以上前)

確かに私も悩みました。NA−FD8001(以下NA)にしかか
ったんですがどの電気屋からも言われた事があったので思いとどま
りTW−741EX(以下TW)にしました。その言われたこととは・・・

@NAは洗濯力はTWに比べてやや高い。洗濯力を気にするなら
 NAがお勧め。ただ、洗いあがりは見た目そんなに変わらない。
ATWは乾燥まで含めて時間短縮されている。NAは従来どおり。
BNAは普通の回転式なので、乾燥にムラができやすい。TWは
 ドラム式なのでそういうことは少ない。
CNAは乾燥時の排気が水・空冷方式のため、湿った温風が少々
 機外にでます。
DNAは水道の蛇口が120cmより上にないと設置できません。
E両方とも重いです。特にTWは約70kgありますから、階段
 を使用して2Fとかに設置する場合は事前に搬入の見積もりを
 した方が無難です。
FNAの方が確実に値段が安いです。
GTWは音が静かです。多分新製品中で一番静かです。夜の洗濯
 には向いてます。脱水もかなり静かです。
Hどっちを買っても洗濯力にそんな大差はありません。これはも
 う使い勝手の世界になります。実際に使われる方が見たほうが
 よいと思われます。

で、実際に使ってみた嫁さん曰く、

@(実家の3年前のものと比べて)洗いあがりは満足
ATWは音が静か。締め切った場所に設置できるなら動いている
 気配も感じられない。ただ、さすがに脱水は少々気になります
 が、今までと比べると全然静かです。
B昨日来たばかりなのでまだテスト中ですが、NAに比べて電気
 は食わないみたいです。
C扉が開かないといわれる件ですが、こちらでは特に発生してい
 ません。
D専用台はあった方がいい(嫁さん:165cm)
E洗濯水の量はNAより確実に少ない
FTWは乾燥しわが少ない(というよりさほど気にならない)

との事でした。参考までに。まずは実物を見られたほうがいいですよ。
嫁さんは「近年まれに見るいい買い物をした」と自画自賛しています。

書込番号:369998

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみちゃんさん

2001/11/12 02:07(1年以上前)

パレアナさん、ご丁寧なレポートありがとうございました。
読んでいる限りだと、やっぱりTWかなぁ、という感じです。
昨日に引き続き、今日も近所の大型電気店へ実物を見に行きました。
(実際に買うのはネットで最安値の店です!)
両者のカタログを見ていて気づいたのですが、TWは"デリケートな
衣類に ドライコース"という機能があるにはあるのですが、小さく
「乾燥運転はできません」と書いてあるのです。対してNAは
"おうちクリーニングコース"という機能があり、「セーターなどを、
低めの温度でやさしく乾燥」と書いてありました。
これはちょっと気になる部分です。パレアナさんのお宅では
セーターなどを洗濯・乾燥したことはありますか?
それからもう一つ。"消費電力"と"消費電力量"ってどう違うのか
ご存知でしたら、教えてください。m(__)m

書込番号:371221

ナイスクチコミ!0


えみぃなさん

2001/11/12 14:36(1年以上前)

NAは乾燥中に洗濯機のフタが開きません
(得に温度が高いと45分程度待つらしいです)
通常のコインランドリーなどの乾燥機的な
(例えば乾いたかどうか確認するなど)
の使用は出来ない見たいです あと完全に
乾燥させてしまい縮ませてしまう等も有るかも、、、
あくまでも安価に選択&乾燥が使えるのがメリットです
ご注意を

書込番号:371775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/11/13 00:02(1年以上前)

東芝のドラム式洗濯乾燥機も高温時はロックされ、開ける前に冷却がかかります。
 そのため乾燥の状態を途中で開けて確かめるような使い方には向いていないと思います

書込番号:372684

ナイスクチコミ!0


パレアナさん

2001/11/13 00:17(1年以上前)

>両者のカタログを見ていて気づいたのですが、TWは"デリケートな
>衣類に ドライコース"という機能があるにはあるのですが、小さく
>「乾燥運転はできません」と書いてあるのです。対してNAは

嫁さんに聞いてみましたが、どうも「ドライコース」と言われるものは
洗濯機能のみのようです。「乾燥運転はしません」とマニュアルには書
いてあります。また、洗い方も細かいようです。嫁さん曰く「大事な物
はきちんとクリーニング出すけど、ちょっとくたびれてきた奴は洗濯機
で洗っちゃえって感じ」という非常にアバウトな回答がきました。ただ
洗った感じはややシワが目立ったそうです。
ま、日ごろどっちの機能をよく使うか考えるとパレアナ家では洗濯から
乾燥まで一気にできればオッケー派なのでドライコースは無視しています。
それとえみぃなさんが指摘されていますが、あの話もアンコウマークで
おなじみの店で言われました。私は1時間って言われました。

>それからもう一つ。"消費電力"と"消費電力量"ってどう違うのか

詳しくないんですが、消費電力とは電気器具を動かすときに必要な
電力(電気の仕事量(W)=電流(A)×電圧(V)) を言い、消費電力量
は単位時間あたりの消費電力(消費電力量(Wh)=電力(W)×時間(h)
で表します。つまり消費電力は少なければ少ないほどその仕事の基
本電気代が安くなり、洗濯時間が短ければ短いほど、かかる電気代
が安くなるということみたいです。

私電気関係は素人なんで、間違っていたらどなたかフォローお願い
します。

書込番号:372728

ナイスクチコミ!0


えみぃなさん

2001/11/13 10:36(1年以上前)

え 東芝のも乾燥中はフタが開かないんですか?
電気屋は一度電源を切ればEXはフタは開くと聞いたので、、、
(追加乾燥はシャープのしか出来ないと聞きましたが)
確かNAは電源切ってもフタロックは開きませんよね?
EXも駄目なんでしょうか???

書込番号:373233

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみちゃんさん

2001/11/13 14:19(1年以上前)

ありがとうございます。ボーナスまでまだ間があるので、もう少し
悩んでみようよ思います。と言いつつ心はほぼ決まっているのですが。
もっともっとみなさんの使用感をお聞かせいただきたいです。
また疑問が湧いてきたら書き込みしますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:373434

ナイスクチコミ!0


パレアナさん

2001/11/13 23:14(1年以上前)

マニュアル読んでみましたが、どうも運転中はドアロックがかかる
ようです。で、えみぃなさんご指摘のように、運転中に電源を切っ
てから入れるとロックが外れるそうですが、運転状態(洗い、すす
ぎ、乾燥中でドラム内が高温など)によってはあけ方に作法がある
ようです。ちなみに乾燥運転中で内部温度が高いときは冷めるまで
開きません。温度によりばらつきがあるようです。

書込番号:374080

ナイスクチコミ!0


えみぃなさん

2001/11/14 10:11(1年以上前)

QW−741EXも再起動してから1時間位フタが開かないのでしょうか?
それとも5分程度で開くようになるとか、、、
NA−FD8XXXシリーズは物凄い時間が掛かるらしく
再乾燥したくても時間がかかり友人が幼稚園に遅刻したり色々と不便だ
そうなんで 非常に気になります スイマセンがどなたか実際に試して貰え
ませんでしょうか?

書込番号:374607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も迷ってます。

2001/11/11 12:21(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8001

スレ主 あみちゃんさん

ナショナルNA-FD8001 と 東芝TW-741EX のどちらにしようか
眠れないほど悩んでいます。(チョットおおげさ^^;)
ナショナルの方も、もう少し書き込みがあれば参考になるかと思うのですが…。

実際使っていらっしゃる方の声がもっと聞きたいですね。
ちなみに我が家は主人と二人暮し。共働きなので、衣類乾燥機が
必要です。出来るだけ電気を食わないものがいいなと思ってます。
どなたか、参考になるご意見をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:369878

ナイスクチコミ!0


返信する
あなたの街の電気屋さんさん

2001/11/11 22:39(1年以上前)

何回かFD8001は納品しています、購入前に
8001をお考えの場合設置のスペースを気にしてみてください。
高さがあるために、水道の蛇口に当たる場合が多いようです。
また標準の洗濯機マットには入りますが、向きによっては入らない場合もあります。
一番わかりづらいのが真後ろ排水をする場合はできないので追加の部品を前もって購入しなくてはなりません。
 商品自体は、一番の気に入っているところは音の静かさがなんといっても最高です。
 脱水時はほとんど気にならない程度の脱水音ですよ。

また、電気を食わない方法としてはちょっとだけ乾燥モードで
洗濯乾燥まで終了しておき、室内にほとんど乾いた(湿っぽい程)
の洗濯物を室内に干して出勤してもらえば帰宅時には乾いていると思います。

書込番号:370737

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみちゃんさん

2001/11/12 08:05(1年以上前)

あなたの街の電気屋さん、レスありがとうございました。
両者のカタログを見ていて気づいたのですが、TWは"デリケートな
衣類に ドライコース"という機能があるにはあるのですが、小さく
「乾燥運転はできません」と書いてあるのです。対してNAは
"おうちクリーニングコース"という機能があり、「セーターなどを、
低めの温度でやさしく乾燥」と書いてありました。これは気になる部分です。
セーター類も家で洗えたら、クリーニング代が節約出来ますもんね〜。
設置スペース的な問題は多分無いと思うのですが、せっかく乾燥機付きを
買うのに、「干す」作業から開放されないっていうのもなぁ…、というのも
正直なところです。
それからもう一つ。"消費電力"と"消費電力量"ってどう違うのか?
教えてください。m(__)m

書込番号:371346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/11/12 09:15(1年以上前)

東芝の乾燥は従来型の衣類乾燥機同様のドラムを回して乾燥させる方式のためセーターなどデリケートなものは乾燥できません。
 それに対し松下の乾燥に『おうちクリーニング』コースは衣類を動かさずに乾燥運転するのでセーターなども乾燥することはできるのですが、1〜2枚で乾燥させる必要があります。また65度の低音の温風で2時間のタイマー運転なので乾ききらない場合もあります。
 ただ、セーター類などデリケートな衣類だけは干したほうがいいような気もします(日立の乾燥機のドラムが回らないセーターコースなども試したことがあるが、上手に乾かすのは結構難しい。2時間乾燥しても乾き足りなく結局干したことも)

書込番号:371411

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみちゃんさん

2001/11/13 14:12(1年以上前)

ありがとうございます。
すべてを1台の機械に依存してはいけないということですね。
私なりの外せないポイントと、目をつぶることの出来る部分を見極めたうえで
ボーナスまで、もう少し悩んでみようと思います。
その間に使用感など、もっとお聞かせいただけるとうれしいです。

書込番号:373431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電気代について

2001/11/11 23:03(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 しおりんさん

東芝TW-741EXを購入しようと考えておりますが、電気代が気になっております。普通の全自動洗濯機(今使っているのは4.2KG)と比べるとどのくらい金額が違うものなのでしょうか?
使い方とかでもだいぶ変わってくると思いますが、参考にしたいと思いますの是非教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:370795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/12 10:09(1年以上前)

電気代は洗濯機、乾燥機程度でしょう

はかりたかったら、東急ハンズで、エコワットかってきてためしてみるとよい

書込番号:371458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/11/12 23:58(1年以上前)

乾燥を使わなければ従来型の洗濯機と同等か、若干安くなります。
乾燥は1回約100円、月30回使ったとすると3000円程度かかります

書込番号:372674

ナイスクチコミ!0


eckさん

2001/11/13 00:11(1年以上前)

電気代ですが、全自動で1回あたり約15円です。全自動乾燥機付で
約40円くらいです。
2週間使用しての感想です。
音が静かでドア1枚閉めるとほとんど聞こえません。
下着類はスピードモードで使用していますが乾燥まで1時間で終了します。
しかしそれでは少し湿っぽいので、追加乾燥20分しますと完全に乾きます。皺はほとんど気になりません、シーツ、布団カバー等は若干皺が出ますが実用上問題なしです。洗剤の使用量が半分以下になりました。(ドラム式ではない洗濯機と比較して)。近来まれな良い買い物をしたと家内に喜ばれています。ドアの開閉も問題なしです。臭いもしません、乾燥後少しドアをあけて熱気を逃がしてやると良いようです。いまのところ欠点はないです。

書込番号:372706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

念入りすすぎできますか?

2001/11/11 19:15(1年以上前)


洗濯機

穴なしドラムがいいと思い、SHARPの洗濯機を検討しています。
ES-C55Sが、手ごろで某電機店でも売れ筋と書いてありました。
ところで、この機種は念入りすすぎ等ができるのでしょうか?
敏感肌なので、念入りすすぎは必須です。

書込番号:370393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/11/11 21:02(1年以上前)

この機種は工程切り替えだけで各工程の内容は変更できないみたいなので、お望みの念入りすすぎは出来ないと思います。
 それとこの機種に採用されているのは『ポンプアップステンレス節水槽』となっているので槽の裏側に水が入ります。
 槽の裏側に水が入らずカビの逆流がないのは6キロ以上の機種から採用されている『節水穴なしクリーン槽』です。見た目が似ていて紛らわしいので気をつけてください。

書込番号:370560

ナイスクチコミ!0


スレ主 japonさん

2001/11/12 22:42(1年以上前)

そうだったんですか。。。知りませんでした。
残念。じゃあ、もう少し高くなりますね。
聞いてみてよかった。ありがとうございました。

書込番号:372480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

乾燥した後臭い?

2001/11/12 22:41(1年以上前)


洗濯機

スレ主 ももぐみさん

日立のNW−08AXの洗濯乾燥機を購入しましたが、5,6回乾燥機で乾かしてますがいっこうにビニール臭さのようなうっ!とくる悪臭がします。
日光乾燥なら問題ないのですが、乾燥機を使うと衣服が臭くなりますか?
それとも故障?

書込番号:372476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング