このページのスレッド一覧(全15900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年11月13日 14:12 | |
| 0 | 3 | 2001年11月13日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2001年11月12日 22:41 | |
| 0 | 0 | 2001年11月12日 22:41 | |
| 0 | 2 | 2001年11月12日 15:10 | |
| 0 | 0 | 2001年11月12日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ナショナルNA-FD8001 と 東芝TW-741EX のどちらにしようか
眠れないほど悩んでいます。(チョットおおげさ^^;)
ナショナルの方も、もう少し書き込みがあれば参考になるかと思うのですが…。
実際使っていらっしゃる方の声がもっと聞きたいですね。
ちなみに我が家は主人と二人暮し。共働きなので、衣類乾燥機が
必要です。出来るだけ電気を食わないものがいいなと思ってます。
どなたか、参考になるご意見をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点
2001/11/11 22:39(1年以上前)
何回かFD8001は納品しています、購入前に
8001をお考えの場合設置のスペースを気にしてみてください。
高さがあるために、水道の蛇口に当たる場合が多いようです。
また標準の洗濯機マットには入りますが、向きによっては入らない場合もあります。
一番わかりづらいのが真後ろ排水をする場合はできないので追加の部品を前もって購入しなくてはなりません。
商品自体は、一番の気に入っているところは音の静かさがなんといっても最高です。
脱水時はほとんど気にならない程度の脱水音ですよ。
また、電気を食わない方法としてはちょっとだけ乾燥モードで
洗濯乾燥まで終了しておき、室内にほとんど乾いた(湿っぽい程)
の洗濯物を室内に干して出勤してもらえば帰宅時には乾いていると思います。
書込番号:370737
0点
2001/11/12 08:05(1年以上前)
あなたの街の電気屋さん、レスありがとうございました。
両者のカタログを見ていて気づいたのですが、TWは"デリケートな
衣類に ドライコース"という機能があるにはあるのですが、小さく
「乾燥運転はできません」と書いてあるのです。対してNAは
"おうちクリーニングコース"という機能があり、「セーターなどを、
低めの温度でやさしく乾燥」と書いてありました。これは気になる部分です。
セーター類も家で洗えたら、クリーニング代が節約出来ますもんね〜。
設置スペース的な問題は多分無いと思うのですが、せっかく乾燥機付きを
買うのに、「干す」作業から開放されないっていうのもなぁ…、というのも
正直なところです。
それからもう一つ。"消費電力"と"消費電力量"ってどう違うのか?
教えてください。m(__)m
書込番号:371346
0点
東芝の乾燥は従来型の衣類乾燥機同様のドラムを回して乾燥させる方式のためセーターなどデリケートなものは乾燥できません。
それに対し松下の乾燥に『おうちクリーニング』コースは衣類を動かさずに乾燥運転するのでセーターなども乾燥することはできるのですが、1〜2枚で乾燥させる必要があります。また65度の低音の温風で2時間のタイマー運転なので乾ききらない場合もあります。
ただ、セーター類などデリケートな衣類だけは干したほうがいいような気もします(日立の乾燥機のドラムが回らないセーターコースなども試したことがあるが、上手に乾かすのは結構難しい。2時間乾燥しても乾き足りなく結局干したことも)
書込番号:371411
0点
2001/11/13 14:12(1年以上前)
ありがとうございます。
すべてを1台の機械に依存してはいけないということですね。
私なりの外せないポイントと、目をつぶることの出来る部分を見極めたうえで
ボーナスまで、もう少し悩んでみようと思います。
その間に使用感など、もっとお聞かせいただけるとうれしいです。
書込番号:373431
0点
東芝TW-741EXを購入しようと考えておりますが、電気代が気になっております。普通の全自動洗濯機(今使っているのは4.2KG)と比べるとどのくらい金額が違うものなのでしょうか?
使い方とかでもだいぶ変わってくると思いますが、参考にしたいと思いますの是非教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
電気代は洗濯機、乾燥機程度でしょう
はかりたかったら、東急ハンズで、エコワットかってきてためしてみるとよい
書込番号:371458
0点
乾燥を使わなければ従来型の洗濯機と同等か、若干安くなります。
乾燥は1回約100円、月30回使ったとすると3000円程度かかります
書込番号:372674
0点
2001/11/13 00:11(1年以上前)
電気代ですが、全自動で1回あたり約15円です。全自動乾燥機付で
約40円くらいです。
2週間使用しての感想です。
音が静かでドア1枚閉めるとほとんど聞こえません。
下着類はスピードモードで使用していますが乾燥まで1時間で終了します。
しかしそれでは少し湿っぽいので、追加乾燥20分しますと完全に乾きます。皺はほとんど気になりません、シーツ、布団カバー等は若干皺が出ますが実用上問題なしです。洗剤の使用量が半分以下になりました。(ドラム式ではない洗濯機と比較して)。近来まれな良い買い物をしたと家内に喜ばれています。ドアの開閉も問題なしです。臭いもしません、乾燥後少しドアをあけて熱気を逃がしてやると良いようです。いまのところ欠点はないです。
書込番号:372706
0点
穴なしドラムがいいと思い、SHARPの洗濯機を検討しています。
ES-C55Sが、手ごろで某電機店でも売れ筋と書いてありました。
ところで、この機種は念入りすすぎ等ができるのでしょうか?
敏感肌なので、念入りすすぎは必須です。
0点
この機種は工程切り替えだけで各工程の内容は変更できないみたいなので、お望みの念入りすすぎは出来ないと思います。
それとこの機種に採用されているのは『ポンプアップステンレス節水槽』となっているので槽の裏側に水が入ります。
槽の裏側に水が入らずカビの逆流がないのは6キロ以上の機種から採用されている『節水穴なしクリーン槽』です。見た目が似ていて紛らわしいので気をつけてください。
書込番号:370560
0点
2001/11/12 22:42(1年以上前)
そうだったんですか。。。知りませんでした。
残念。じゃあ、もう少し高くなりますね。
聞いてみてよかった。ありがとうございました。
書込番号:372480
0点
日立のNW−08AXの洗濯乾燥機を購入しましたが、5,6回乾燥機で乾かしてますがいっこうにビニール臭さのようなうっ!とくる悪臭がします。
日光乾燥なら問題ないのですが、乾燥機を使うと衣服が臭くなりますか?
それとも故障?
0点
先月からES-WD74を使っています。寝る前に動かして、起きたら乾燥も終わっているので、
大変重宝しているのですが、すすぎと脱水時の振動時の音がやや大きいです。
音を小さくする良い方法ってありませんか?
ちなみに専用台に乗せて置いています。(投入口が高くなって便利です)
0点
2001/11/05 01:32(1年以上前)
デッドニングを施す。
効果は、やってみないと。
書込番号:359731
0点
2001/11/12 15:10(1年以上前)
デッドニングってどうすることですか?
私も騒音&震動に大変困っている一人なんですが・・・。
私の使用環境は マンション室内,
プラスチック製洗濯機パン(据付)上に専用台を設置して使用
です。水平のバランスはとれているはずなのですが、とにかく困っています。
よろしくおねがいします。
書込番号:371817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





