このページのスレッド一覧(全15901スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年2月2日 13:15 | |
| 4 | 2 | 2025年2月2日 13:11 | |
| 5 | 2 | 2025年2月1日 09:19 | |
| 16 | 4 | 2025年1月29日 20:41 | |
| 11 | 3 | 2025年1月28日 23:45 | |
| 4 | 4 | 2025年1月27日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129BL
質問させてください。
大手量販店で2年ほど前に購入しました。
夜に洗濯し、厚手の物を外干しして、そのほかを乾燥させるといのをしています。
これまでは正常に機能していましたが、
一昨日くらいから乾燥フィルターの持ち手?(指を突っ込む部分)が濡れていました。
なぜ?と思いながら次の日はもっと濡れていて、遂に今日はびしょびしょでした。
かつ、脱水がしっかりとできていなかったようで、
乾燥されておらず半乾き臭がしていました。
排水フィルターも確認しましたが埃がちょこっとしかなく、乾燥フィルターは毎回埃を取り除いています。
同じような方おられますか?
とりあえず修理依頼はしようとおもいますが
洗濯機使えないってかなり困りますね😅
書込番号:26059062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ku-99さん
同じくNA-LX129Bを使っている者ですが、乾燥フィルターの把手部分が濡れていたり、乾燥不良になるようなことはないですね。
状況が詳細にわかりませんし、同一機種を使っている者の推測に過ぎないのですが、わたしなら以下のような点検をします。
乾燥不良になるのは、乾燥経路の埃詰まりが原因かなと思うのですが、状態はどうでしょうか。
フィルター掃除はしっかりとされているようですが、専用ブラシで乾燥経路の掃除はしていますか。
乾燥経路が埃でいっぱいというようなことはないでしょうか。
水濡れですが、2つの乾燥フィルターのうち、奥の方の小さいものを外すと、アルミフィン(熱交換器)が見えるのですが、その前あたりに水が排水されずに残っているということはありませんか。ここに水がたまっていると、その水が吹き飛ばされて、大きい方の乾燥フィルターの水濡れの原因になるかもしれません。
サービスマンさんに修理依頼されているようですので、すぐに直るように思いますが、一度点検してみられたらどうでしょうか。
書込番号:26059085
0点
取説 62ページ
故障かな?→乾燥フイルター→乾燥フイルターがぬれる
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/376/990/000000000376990/na-lx129bl_na-lx129r.pdf
書込番号:26059121
0点
>ku-99さん
画像を添付しました。
乾燥フィルタ奥の上部のネジ2本を外して中を見てください。
奥のアルミフィンにゴミが付着していると思います。
そのゴミをピンセットやフィンコームを使ってフィンを曲げたり詰まらせたりしない様に丁寧にゴミを剥ぎ取ります。
歯ブラシなどで擦るとゴミをフィンの奥に詰まらせたりする事があるので、剥ぎ取る事を意識してください。
これで乾燥経路2は綺麗になります。
あと乾燥経路1も確認してみてください。
歯ブラシなどを使う場合には中に落とさない様に注意してください。なるべく持ち手の長いブラシ例えば専用ブラシなどを利用してください。
この掃除は1年に1回以上行うことで乾燥機能は維持できると思います。
これでも改善しない場合は修理依頼してください。
書込番号:26059201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ku-99さん こんにちわ
自動槽洗浄・槽乾燥設定
月1回の槽洗浄槽乾燥(最低回数)
ウチでは、洗浄剤をいれず洗いだけ(濯ぎせず)
メインやサブフィルターの逆洗浄(シャワーなどの温水で)
洗濯コース後の仕訳乾燥(乾燥衣類)は、洗濯乾燥コースで
脱水〜乾燥で運転する
洗濯と乾燥コース≠洗濯乾燥コース(脱水率が違う)
どのコースでも、必ず蛇口は全開
先ずは、メイン・サブフィルターをシャワーで逆洗浄(シッカリ乾かし)
槽乾燥を2回位してください(循環経路のリント(塵)を取る
分けずに、厚手も一緒に洗濯乾燥コースを試してみる
裏技情報として、乾燥フィルターの塵(リント)塵で取る
下手に、絞ったタオルなどで拭くと目詰まりの元
取説の日頃のおていれ(パッキンを拭くなど)
チャントしているか再確認してください
使用機種 NA-LX125AL 約2年半 絶好調
書込番号:26059298
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
洗濯後白い小さな糸くずが靴下やセーター全体についてしまいます
パッキングを掃除したりしましたが改善しません
対策法をお分かりの方がいらしゃれぱ教えていただけますでしょうか。
1点
・白い糸くずが出る洗濯ものは、特定されていますか?
(それを入れなければ、くずは出ない?)
・取説のP42『糸くずがつく』の対策は、行いましたか?
書込番号:26059177
1点
家電スーパーさん こんにちわ
7年前の製品ですが、いままでトラブルはなかったのでしょうか?
槽洗浄や槽乾燥などの
普段のお手入れはチャントされてますか?
書込番号:26059382
2点
風呂水を先に注水だけする事は出来ますか?
タイマー機能を使い、風呂水を使って夕方に洗濯が完了するようにセット、帰宅後に干そうとしたところどうも脱水が甘いように感じました。原因は子供がお風呂掃除をしようと注水ホースを巻き取った際にホース内の水が逆流し洗濯物が濡れてしまったようです。後日、本体側から水を追い出すようにホースを巻き取ってみましたが僅かではありますがやはり逆流してしまいます。
良い対処方法をご存知の方いらっしゃればご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:26046993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子供がお風呂掃除する時には、洗濯が終わっているんですよね?
子供にお風呂掃除する前に洗濯物を籠に移すように言ったらどうですか?
書込番号:26047187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アドバイスありがとうございます。
その上で、風呂水の注水のみを先にする方法の可否、及び、可の場合はその方法をご存知でしたらご教示ください。ご存知なければ回答は不要です。
書込番号:26057683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X100K(W) [ホワイト]
こちらの洗濯機の購入を検討しております。
毎年、洗濯機は5月6月頃にモデルチェンジを行うことが多いため、直前まで待つと安くなるということをお聞きしたことがあります。
実際のところ、一般的な家電量販店(ヤマダ電機、ケーズデンキ、ヨドバシなど)で購入する場合、今の時期(1月2月)に購入するのとモデルチェンジ直前に購入するのではどのくらいの値下げが期待できるのでしょうか?
今現在ですと、店頭表示価格で12万円前後となっております。
お店にもよると思いますのでなんとも言えないというのが正直なところかと思いますが、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:26054216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
価格コムでの先代モデルの値動きを参考にされたらどうでしょうか
https://s.kakaku.com/item/K0001537819/pricehistory/
先代の場合は6月頃に底に着きますね
その頃に交渉すれば、在庫処分として価格コム最安ぐらいまで落とせる可能性はあります
書込番号:26054283 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね、先代モデルの価格推移が参考になりそうですね。
3月4月は新生活での需要も高まりますし、底値になるくらいまでギリギリまで粘ると在庫切れの心配も出てくるので、タイミングの見極めが難しいところですね。。
書込番号:26054330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方もこの機種を検討しており店頭価格の確認と実機の下見とも兼ねて最寄りのケーズデンキにいきました。
店頭価格表示は12万程でしたが店員さんにこの機種の下見と検討し始めたばかりで急ぎではないものの価格次第では即決購入も考えると伝えたところ古い洗濯機の引き取りは別で税込95000円とのことでした。
底値価格が予想される5月頃まで待つことを考えるとこれぐらいの誤差ならとかなり迷いましたが急ぎではなかったことで今回は見送りました。
予想というより当方のかなり願望込みですが3月ぐらいに引き取り込み9万ぐらいでと考えております。笑
書込番号:26054786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こてあんさん
そうなんですね、回答ありがとうございます。
私も何店舗か下見して店員さんともお話しましたが肝心の価格交渉まではまだ至っておらず…
メーカー・お店の戦略なのか分かりませんが、ドラム式を猛プッシュされる始末。。こちらも色々と調べて比較検討はしてみるものの、私の中ではやはり縦型洗濯機の方が合っているという結論にいたっています。
私も今すぐにでもという緊急性はないものの、15年以上使ってるということもあり、価格次第では早めに替えたいと思っております。
書込番号:26054845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]
搭載モーターについて、ご存じの方教えてください!
今、使っている2017年製の日立ドラム式が、脱水だけできなくなってきています。
原因はモーターの摩耗で、直すとしたら10万円超えとなってしまうとのことで、買い替えを検討しています。
日立はモーターしっかりしていると思ってのセレクトだったのですが…。
ちょうど平均寿命年数とはいえ、あと1〜3年はもってほしかったところです。
毎回「自動おそうじ」追加や、日々フィルターの拭き掃除、糸くずフィルターのネット交換等、たまに槽洗浄などの手間をかけてましたが、
結局、「モーターが原因で平均寿命しか持ちません」ではちょっとガッカリです。
そこで質問です。
最新機種BD-STX130KとBD-SW120Kで、搭載モーターのスペックに違いはありますでしょうか?
「STX」の方が馬力があるなら、わが家にはややオーバースペックながら、長持ちに期待ができそうで、一番に選びたいです。
が、実は両機に使用しているのは同じモーターで、ドラムの容量だけの違いです、という事であるなら、
・乾燥(ヒーター)方式が異なる
・洗〜乾(省エネコース)がないのはちょっと残念ですが、
わが家の使い方だと、BD-SW120Kで十分かなと思っています。
検索してもそこに言及した記事が見当たらず、ご存じの方、ぜひお教えください!!
3点
旧型ならまだしも、現行機種のモーター型番をどうやって調べるのか?
業者ならサービスステーションに行き、パーツリストを見て、部品番号で部品の相違を確認出来るけど、一般の人には見せてくれません。
モーターが同じなら、駆動系のギヤやベルトは違うでしょう。
モータや駆動系が同じでも、洗濯槽を釣っているバネ付き棒は違うかも。
ま、ここで聞くのはお門違いでしょう。
書込番号:26039379
![]()
3点
GAKOAHIRUさん こんにちわ
モーター性能等の詳細を知りたいのならメーカーにメールでの問い合わせしかないかと
ダイレクトモーターの故障はめったに無いですが!!
機械ですから、故障した場合の修理部品(モーター)か高価なのがデメリットですネ!
車でゆうとエンジン交換の様なものですから・・・・
書込番号:26039653
![]()
3点
こんにちは。
MiEV様、デジタルエコ様、お忙しいところコメントいただき、ありがとうございました!
まずは家電量販店で伺ったところ、
「BD-STX130KとBD-SW120Kは同じDDモーターです。ドラムの容量は異なりますが、乾燥の方式も異なるので、モーターにかかる負荷は同じくらいです」
というような事を言われました。
その後、メーカーに問い合わせたところ
「モーター詳細については公開していません」
との回答でした。
…お値段もだいぶ差があることですし、異なるなら、「別のモーターです」と答える気がしますが…実際どうなんでしょうね。
わが家では結局、BD-SW120Kの方を購入しまして、今のところ、問題なく稼働しています。
らくメンテの機能がどうの…という心配もありますが、以前の機種のようにモーターやらほかの箇所が壊れるかもしれず。
「高い機種でも、安い機種でも、寿命は7年が平均」(ドラム式)
ということなので…最上位機種は見送りました。
書込番号:26053896
2点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP3L
2024年8月に購入した洗濯機ですが、使用開始当初は特に異音もなく正常に動作していました。しかし、昨年12月末から突然「コン、コン、コン」という異音が発生するようになりました。洗剤タンクと柔軟剤タンクはどちらも半分以上の量が入っており、自動投入経路のメンテナンスを何度も行いましたが、改善には至っていません。
事象の詳細
•操作手順: [スタート]ボタンを押す → 自動軽量開始 → 「コン、コン、コン」という異音が約11秒間発生 → 給水開始 → 異音停止
•目視確認: 洗剤は正常に洗剤ケースから投入経路に流れています。
メーカーに問い合わせたところ、原因は不明とのことでした。その後点検訪問を受けた結果、「仕様」と言われ、大変ショックを受けました。
質問
他の方々は、洗濯開始から給水までの間に同様の「コン、コン、コン」という異音が10秒以上続くことがありますか?
書込番号:26052498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
給水前自動投入ポンプの異音の動画
書込番号:26052503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東芝の洗濯機工場は、宮城県白石市福岡八宮川原子には無いと思うけど。
気になるならメーカーか、購入店に問い合わせた方が早いでしょう。
書込番号:26052784
0点
▼取扱説明書 P70の記載について
取扱説明書には【自動投入時に「コン」という音が出る】と記載されていますが、【「コン、コン、コン……」という音が10秒以上続く】という記載はありませんでした。
※通常の洗剤投入では、自動投入の作動が1回のみ行われ、【「コン」という音が1回だけ発生する】のが一般的です。(給水前にピストンが10回以上作動することは通常考えられません。)
書込番号:26052787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> MiEVさん
ご返信ありがとうございます。メーカーの担当者が修理点検のために来宅した際、「これは故障ではなく、この型番特有の[仕様]である」と主張し、そのまま帰られてしまいました。
使用開始当初は特に自動投入ポンプの異音もなく正常に動作していました。突然「コン、コン、コン」という音が出るようになりました。
同じ機種を使用している知り合いに確認した結果、異音が発生していないということでしたので、メーカーの回答に納得できませんでした。
書込番号:26052793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









