このページのスレッド一覧(全15900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年10月4日 13:45 | |
| 0 | 1 | 2025年10月3日 00:21 | |
| 24 | 7 | 2025年10月2日 17:18 | |
| 5 | 0 | 2025年10月1日 08:42 | |
| 11 | 7 | 2025年9月30日 11:15 | |
| 4 | 4 | 2025年9月26日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8900L
タテ型洗濯機からの買い替えで、ドラム式洗濯乾燥機の購入を検討しています。
洗浄中の内部を見るのが好きなので、できれば槽内ライトが常時点灯できる機種がいいなと思って探してます。
以前の他の方の投稿を見ると、SHARPの機種でそのような機能のついた機種があったようですが、後継機にはないようだということでした。
SHARPに限らずどなたか情報がございましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26303582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ななななんななさん
興味があったので個人で調べた範囲だと、
最近の機種だと槽内ライトはついていても、
洗濯·脱水·乾燥中に常時点灯する様な機種は、
どのメーカーも無いようです。
UV照射による青白い光でも良ければ、
UV洗浄機能がある機種なら洗浄中に照らされていますが、
ご希望に合うかは分かりません。
AQUAの機種
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10320530510
常時点灯すると回答がありますが間違いで、
通常の灯は操作後しばらくすると消えますし、
青白い明かりはUV洗浄時の光です。
東芝の機種
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036317/SortID=24530134/
昔は出来た様ですが、
今の機種は出来なくなっていました。
家電量販店やモデルルームの展示場で、
動作中に槽内がライトアップされていることがありますが、
購入を考えている方に販売員が機能や効果などを、
動きで分かりやすく見せるためのデモ機能で、
購入者が洗濯する時に使える機能ではありません。
書込番号:26307184
1点
>KEURONさん
詳しくご説明いただきありがとうございます!
、、、そうなんですね、そういう機能は需要がないってことなんですかねー^^;?
個人的には、いろいろ細かい設定がついた難しい洗濯乾燥機より、ハイエンドモデル並みの高結果だけどシンプルな機能のほうが好きです。ワガママですねー^^;
また槽内ライト常時点灯できる機種がでてくるといーなー(*^^*)
参考になりした、どうもありがとうございました!
書込番号:26307340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-FA12V2-W [ホワイト]
最近糸くずフィルターに洗濯槽のプラスチックの欠片が入っていて、バランサー外側に削れがありました。洗濯機脚の下にもプラスチックの欠片が落ちています。
水平は円内に気泡があります。
最近脱水時の音が大きい気がします。
修理に出すつもりでいますが、同じような方や、原因が分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:26305585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の質問は無意味です。
同様の人がこれを見て書き込まれたら、集団でメーカーに訴えるのですか?
保証が切れているなら、無償での修理に持っていきたいのですか?
そのゴミがどこからなのか?
そのゴミによって、洗濯物が傷むのですか?
傷んだら弁済を求めるのですか?
このゴミが出ている事に気づいても使い続けたのですか?
代わりにコインランドリーを使ったら、料金を求めるのですか?
わかってどうします?
ようは洗濯物からのゴミが出たなら、出さないように修理する。
音の種類・音の大きさ・振動などは、不具合がなくても、洗濯物の生地や量などによって変わります。
修理に出すのか?
自分で直すのか?
手洗いの時代に戻すのか?
ま、早く動いたほうがいいでしょう。
修理か、買い替えか。
書込番号:26306134
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]
日立のドラム式BD-STX130KLの購入を検討しています。
家電量販店のノジマで説明を聞いたときに、販売価格はメーカーが指定しているので値引きは出来ない。
ノジマ指定のカードを作ればポイントをプラスして付ける位しか出来ないと。
配送設置は無料と言われています。
この売り方は『独占禁止法の再販売価格の拘束』に該当しないのでしょうか?
メーカーが販売価格を指定して小売業者に販売させることは、独占禁止法違反となる「再販売価格の拘束」に該当します。ただし、一定の条件を満たす場合は違法とならない場合があります。?
【独占禁止法違反となる理由】
メーカーが小売業者に「希望小売価格で販売してほしい」「値引きはしないでほしい」といった要請をすること?。
メーカーが小売業者の販売価格を決定し、その価格を守らせるような行為をすること?。
【独占禁止法違反とならない場合の例】
メーカーの直接の取引先が単なる取次ぎとして機能しており、実質的にみてメーカーが販売していると認められる場合?。
委託販売の場合で、受託者が商品が売れ残った場合の危険負担を負うことはないなど、当該取引が委託者の危険負担と計算において行われている場合?。
この部分に該当して違法ではないのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
せっかくこの商品が気に入って購入を検討しているのに買う気が失せてきました。
書込番号:26121592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家電メーカーが,商品売れ残りのリスク等を自ら負うことを前提として,小売業者に対して家電製品の販売価格を指示することについて,独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html
興味があるならどうぞ
判例ではないので訴えたら勝てる可能性がゼロなわけではありません
書込番号:26121609
![]()
7点
>ヘイムスクリングラさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり『独占禁止法違反とならない場合の例』に対応する形での取引になっている可能性があるのですね。
勉強になりました!
書込番号:26121630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書籍や雑誌の委託販売みたないなものですよ。
最初に始めたパナソニックは一部の製品で売り上げ減少、市場シェア占有率も縮小したらしいけど。
昨今、パナソニックの組織改革報道が物語っていますよ。
書込番号:26122109
2点
パナは2020年から実施しています。指定価格制度の仕組みは独占禁止法違反ではありません。
https://www.valueup-jp.com/2024/03/19/column-vol-l72/
書込番号:26122142
![]()
5点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>ヘイムスクリングラさん
ご回答ありがとうございます。
日立やパナソニック等の大手企業が法の抜け穴を突いたような販売方法しているなんて、凄い時世になってきましたね。
購入者、消費者に目を向けず自己の利益だけにに走る大企業に失望です。
日本企業の製品を購入して日本企業を応援し低迷した日本を!なんて考えるのがバカバカしくなってきました。
日立、パナソニック以外を検討(AQUAを含めて)してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:26125789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売店はメーカー指定だからと、メーカーのせいにしていますが、しかし、独占禁止法に違反しないとしても、販売価格はメーカーが指定しているので値引きはしないというのは、販売店にとっては、値引きをしなくて済むので客との煩わしい値引き交渉をしなくて済むし、また、他店との価格競争をしなくて済むのと、値引きをしない分、販売店にとっては利益率も高まるので、販売店にとっては、かなりのメリットがあるので、販売店自身が望んでのことではないかと思います。
それと、メーカー系列の小売店にすれば、価格競争で、大手家電量販店に食われていますから、メーカー指定の価格にすれば、小売店にとっては大手家電量販店との価格競争をしなくて済みますから売りやすくもなります。
かつて「安くて高品質」と、世界中から人気を集めていた「メイド・イン・ジャパン」は海外では今や見る影もないそうです。
国内でも白物家電などはほとんどが海外製品となってきていますし、テレビなどもパナソニックは国内製造は一部を除いて、辞めてしまい、中国のTCLから、買って売っている有様ですから、 日本企業だからというのは、もう過去のことですが、まだ、ドラム式洗濯機に冷蔵庫のほうは国内製品のほうがいいので、海外製品よりも売れているので、売れているうちに価格指定して利益を稼ごうとしているのでしょう。
しかし、そんなことをしていると、日本の大手家電メーカーに愛想がつきてしまうだけですので、ますます、日本の大手家電メーカーだからというのにも嫌気がさしてしまうことへとつながっていくだけだと思います。
まだ、今のところはドラム式洗濯機は日本製が有利ですが、いずれ、海外製品に追いつかれて、日本製だからと買う人はいなくなる日もそう遠くはないと思います。
書込番号:26126117
![]()
4点
指定価格制の販売
商品その物の販売台数は投げ売りなどのセールスがない分減少しますが、
利益は増加しているようです。
パナソニックが始めた販売方法ですが日立もそれに追随したものです。
もともと最近の商品には定価のないオープン価格の商品も多いことですし。
作っても作っても利益の出せない価格競争、その上さらには海外製品との価格競争をしていては
日本メーカーがそれらの商品を日本お工場で作ることすらしなくなります。
薄利多売の経済モデルは中国に任せ
良いものを市場に届けたい日本企業はクオリティの高い優れた商品を
適正価格で適正数生産し販売する適価適売モデルに移行するのも良いことだと思います。
値引きマージンを見越したやたら高い価格設定をされるよりよっぽど親切だと思います、
商品を比較検討する場合も定価では参考にならずに実売価格を調べる、そんな不燃もなくなるし。
その商品をその価格で買いたくなければその層品は諦め他社や海外製造品を選べば良いのだし。
もちろん全ての商品が指定価格でOKなどとは思っていません、
低価格品や横並び品あるいは型落ち品は従来通りの値引きのある販売で良いです。
書込番号:26305767
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
はじめまして。この機種を使われている方に少し質問させてください。
2ヶ月ほど前に当機種を購入し使っていたのですが、タオルのにおい残りが気になりじっと洗濯中に観察してみました。すると水がほとんど溜まっていない事に気がつきました。何度も水が投入されてはいるのですが、その度に排水も行われているのです。おまかせコースです。注水すすぎではなく溜めすすぎのはず…
試しに洗濯物を入れずにまわし、途中で何度も一時停止して中身を確認してみましたが、ずっと少ない同じ量がまわっている感じです。
画像を添付しておりますので確認して頂けますでしょうか?パナソニックのドラム式はこれ以上は水を溜めない仕様でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26304607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナソニック製洗濯機、ドラム式
NA-VX3900Lを6、7年使用
先週木曜日ごろ、電源「入り」ボタンを押しても反応せず、
パナソニックの方に来てもらい修理したところ30分ほどで直り
修理費は5万円ほど請求されました。
そして、今日また電源ボタンを押してもピッと言う音しか鳴らず、
操作パネルのランプもついたりつかなかったりと動作も不安定です。
電源コードを抜き差ししたり、
10回ぐらい「入」ボタンを押すと
操作パネルのランプがやっとついたりします。
乾燥機を使っていても
途中で電源が落ち止まってしまいます。
パナソニックに正午ごろ電話して
担当者からの折り返しを待っていますが、連絡が来ません。
先週5万近くも出して修理したのにまた故障というのはどう言うことでしょうか?
こう言った場合、どう対応すれば良いのでしょうか?
返金をお願いしたら、してもらえるのでしょうか?
できたら返金してもらいたいくらいです。
どなたかアドバイスお願いします。
4点
>kiomiさん
パナソニック マーケティング ジャパン(株)が修理完了した日から3ヶ月以内に同一症状・同一箇所(同一部分)に不具合が発生した場合、再修理料金は無料となります。なお再修理扱いになるか否かは当社にて判断させていただきます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/63903/~/%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%8C%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%88%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%BE%8C%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
書込番号:26297049
1点
修理した箇所・症状に対しては3ヶ月の修理保証がつくので、直るまで何度でも来てもらって・直してもらってください。
修理に来て貰ったとき、作業後に業者から「作業報告書」の類の書面を渡されていますよね?
それの中に「修理保証」について書いてある筈ですので、ご確認を。
それを盾に、これ以上修理代は一円とも出さないからとにかく完全に直せ、と言うのみです。
>先週5万近くも出して修理したのにまた故障というのはどう言うことでしょうか?
症状に対する直し方が合ってなかったのか、
取り替えた後の部品が偶々不良だったか、
直した以外の箇所も既に壊れてたのが見逃されたのか、
直したときに余計な部分を弄って壊していったのか、
単なる偶然で直後に違う箇所が壊れたのか、
のどれかでしょう。
書込番号:26297056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
修理のための作業はしたけれど治せていなければ、
無料で修理を受けられます
故障が治るまで何度でも
修理を繰り返しても治らなければ、
代品を提案されて交換となることはあります
書込番号:26297124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの対応が普通です。
修理依頼する→同じ症状で壊れる→再度修理依頼する→修理する。
同じ箇所の再修理は3ヶ月以内なら無料です。
これが改善されないと、交換対応も起きます。
ただ、購入店を通し修理依頼し、再修理依頼と違い、メーカーでの直接交渉だと、交換交渉は中々受けてくれません。
修理対応期間で部品がないなら交換はあるでしょう。
ま、ケースバイケースです。
書込番号:26297223
1点
連絡が遅いのは、おそらく現場の人手不足で手が回っていないのでしょう。
もちろん、たまにとんでもない担当者がいたりする(経験アリ)ので、何日も連絡がなれけば販売店や消費者センターを通すのもひとつですね。
基本的には無償再修理でしょうね。
ところで、最初の修理完了時に正常に作動することを確認して署名させられませんでしたか?
もちろん、そのときだけ症状がおさまっていた可能性が高いですが、そのときの様子やその後の経緯(いつどのような症状が出たか)をメモしておきましょう。
あと、動画も撮っておくとよいですね。
メーカーで再現できなければ対応しない…ということも多いですが、何もないよりマシですので。
書込番号:26297224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様 大変でしたね。
上でも出ている様に、3か月以内は保証期間中ですから、直るまで来てもらえば良いと思います。
>パナソニックの方に来てもらい修理したところ30分ほどで直り
>修理費は5万円ほど請求されました。
うちでも他メーカー機ですが修理をした折には、1時間弱で12,000円程でしたので、内容にもよりますがやはり高いですね。
なお普通は、修理表に修理内容や交換部品等が書かかれていると思いますが、どんな風になっていますか?
書込番号:26299436
2点
その後どうなったのかわかりませんが、症状から洗濯機の故障ではなくコンセントの不具合が考えられます。
他のコンセントから電気をとり、現象不再現なら当たりです。
この場合は修理箇所の推定にミスがあるので、センターの責任者と話すのが良いです。
書込番号:26303909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP4L
最近電源スイッチを入れた後、ZABOONが表示された後に一旦電源が落ちる症状が出ている事に気が付きました。
当初はスイッチを入れ忘れただけかと思っていたのですが、頻発するので、今日はずっと液晶を見ていたところ、ZABOONの表示後電源が落ちたので、再びスイッチを入れたところ、またZABOONの表示後に電源が落ちました。
3度目でキチンと立ち上がり、今洗濯中なのですが、同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
メーカーサポートに聞いてみたいのですが、対応時間帯に家にいないため、何かしら情報や解決策があれば知りたいです。
書込番号:26299404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>xx12さん
こんばんは。
こちらは頻発はしないですけど偶にあります。電源入ボタンを短く押した時によく起こる傾向にあります。
何かの不具合かもしれませんけど、誤作動防止的な何か?かと思っていて、運転中には切れることがないので放置してます。
メーカーに問い合わせていただくのが一番だと思いますが、ちょっと試してほしいことがあって、
電源入ボタンを1秒くらい長押しして電源入れるとちゃんと電源入って立ち上がったりします?
書込番号:26299421
1点
>xx12さん
私も頻繁ではありませんがロゴが表示有れた後、
操作メニューに行かず電源が落ちることを感じることがあります。
電源入ボタンの押しが甘かったのかなと思い、
入れ直すと電源は落ちないのでそのまま進めています。
原因はよくわかりませんが個人的な想像の範囲では、
ボタンの配置が前や斜めではなく上なので力が入れづらかったり、
電源入にするときにはタッチパネルを操作していないのとか、
電源が入と切で独立している部分とかが、
何かしら影響しているのかなと思ったりしています。
書込番号:26299569
1点
manamonさん
KEURONさん
ご返信ありがとうございます。
そう言われてみれば、次の動作のついでに、ササッと押している時が多かった気がします。
その為、画面もよく見ていないので、当初は押し忘れただけかなぁと思ってました。
今日はよく見ながらしっかり押したところキチンと立ち上がったので、しばらくしっかり押しで様子をみようと思います。
中々日中にメーカーへ連絡する時間が取れないので、ご意見が聞けてありがたかったです。
ありがとうございました。
書込番号:26300276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>xx12さん
東芝ライフスタイルの電話サポート窓口は
平日のみならず土日祝日も受付していますので、メーカーへ直接相談した方が確実ですよ!
月〜土は09:00〜18:00 日祝は09:00〜17:00
0120-1048-76(フリーダイヤル) 0570-0570-33(有料)
書込番号:26300648
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









