
このページのスレッド一覧(全1198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 4 | 2021年9月27日 00:43 |
![]() |
103 | 14 | 2024年1月17日 02:47 |
![]() |
15 | 5 | 2021年3月12日 11:39 |
![]() |
33 | 3 | 2023年9月2日 06:51 |
![]() ![]() |
93 | 3 | 2021年3月7日 18:57 |
![]() |
15 | 9 | 2021年3月5日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SC55-mk2さんの投稿を拝読して、このシリーズ商品を購入検討なさっている方のご検討のために投稿させていただきます。
同シリーズAW−7G6を1年前に購入しました。使用開始1年を少し過ぎたところで洗濯中にエラーで止まってしまう状態になりました。
SC55さんと症状が似ています。
注水は問題なくできて洗濯槽も回るのですが、そこでストップします。蓋はちゃんとしめているのに、閉まっていると認識されずチャイルドロックのライトが点滅しピーピーとエラー音が鳴って止まります。
いろいろと症状を確認してSC55さんと同じように手動で解決策を見つけてしばらく使いました。エラー音が出るまであえて蓋を開けたままにしてチャイルドロックの警告が出てから閉めるとそれ以降は最後まで洗ってくれるという困ったちゃん洗濯機でした。半自動洗濯機かよ!と。
しばらくそれで使い続けたんですが、いよいよ様子がおかしくなり、今度は謎のエラーが発生し、注水が終わると止まってしまう状態になりました。地元の電気屋さんで買わせていただいたので相談したら、メーカーのリペアマンを手配してくださって見ていただいたら、センサーの基盤の全とっかえが必要とのことで、4万円のお見積りでした。はい。4万円です。新品買えるっちゅうねんです。
日本製品が好きで、できる限り国産品を選んできたんですが、これまで家電製品が5年未満で故障したことを経験したことがありませんでした。通販なら物損込みの手厚い延長保証が選べましたが、地元のお店を大切にしたいと選んでしまったのが今回は失敗でした。
もう懲りたので洗えればいいやの精神でジモティーで安く買えないかいろいろ見ていたら、なんと東芝さんの同じシリーズの5kg洗いの製品で同様に注水だけでストップしてしまう症状でジャンク品を出品なさっているのを見つけました。
そして価格コムで調べたところSC55さんのご投稿を見つけたという流れです。
これってリコールレベルなんじゃないか??くらいに思ってます。
38点

発売日から見るとメーカー保証の期間になるので蒸しよう修理では無いかと思います。購入したお店に言うべきです。メーカーに問い合わせても、らちは空かないと思います。ただ、メーカーも販売店に聞いてくださいとなぜ言わなかったのかと疑問が残ります。
基板交換でも不良箇所が特定されて部品が交換された対策済み基板でないと再び同じ症状になるのではないかと思います。
不良品対策フィードバツクってやっているのかそうで無いかが判りますね。
書込番号:24018260
6点

ご意見ありがとうございました。
保証書には期間が1年間とあったので保証期間は過ぎていたと理解しています。
販売店に相談して、メーカーのリペアマンの手配をしていただきました。
ご説明がうまくできていなかったようです。以上のような状態でした。
今回の件に関してはメーカーさんの対応に問題があったとは考えていません。ただ、製品の品質(耐久性)に問題があったのではないかと思った次第です。
書込番号:24031361
5点

拝見しました
故障した場合最悪高額なってしまうこともあるので
安心材料に延長保証はあります
延長保証がなく安く修理を押さえたいならヤマダ電機のザ安心や電力系の家電の保険など他店でも大丈夫な延長保証システムはありますので
治して使うなりリサイクルショップへ売るなりすればコストは押さえられます
では
書込番号:24042420
2点

8年前に東芝のドラム式ZABOONを購入しました。
こちらは注水ができなくなり、基盤全とっかえで出張費込42,000円と言われ、修理費で購入できるコチラを購入しました。
東芝の給水センサーの基盤はどの機種も弱いのでしょうかねぇ。
書込番号:24365136
0点



以前も東芝AW-60SDFからの買い替えです。
これから買い換える方は気をつけてください。
スペックはほぼ同じだと認識して買ったのに、脱水があまりにも甘いです。
1.8.12分とあって8分が標準になっていたから終了して出してみたら、ほとんど手絞りの感じでビショビショ。
家族で驚いて、とりあえずもう一度脱水だけ12分をやったのですがそれでもそれほど絞れてない。
初期不良だと思って脱水の動きを観察したら、かくはんが1回ブンと回転してあと余力で10秒。
ブン、ユルユル〜〜、ブン、ユルユル〜と、
その繰り返しで連続回転脱水はしません。
つまり10秒に一回しか回転させないのでこれじゃ絞れるはずない。
12分やっても濡れてる状態のはず。
これは絶対初期不良だと家族が騒ぐので、一応翌日メーカーに問い合わせたら、
今の洗濯機はすべてこの仕様で生地を傷めないための脱水なんだそうです。
でも以前のAW-60SDだって9分脱水して生地が痛んだことないんですけどね。
逆にきちんと絞れていればニットなど部屋干しでも方が型崩れないでよかったのに。
今のじゃ水分量の重さで袖が伸びきったり肩が落ちて型崩れします。
12分のさらに12分やって、やっと買い替え前のAW-60SDFの9分くらいですね。これは大失敗です。
スッキリと終わらせるのに2時間10分くらいかかります。
部屋干し脱水もあるけど同じ回転で30分もやっているから逆に生地痛みそうです。
洗濯が終わってから部屋でハンガーに干すものと乾燥機に入れるのを分けているので、終了を待っていると寝れない。
脱水したまま朝まで置いたらしわくちゃになってしまうし。
部活のユニフォームなどはすぐ干して翌日持っていきますから無理ですね。
以前の型がよかった〜〜〜10年快適に使えたのに。
これから買い換える方は気をつけてください!
東芝製品は今はこのやわやわ脱水方式になってしまったそうです。
やわやわ脱水でいいという方はこれでいいと思います。洗濯は問題ありません。
部活やっている子供がいる人や仕事持っている主婦は絶対無理でしょう。
子供の学校の保護者間でも、ドラム式は生地を傷めるし汚れは落ちないから縦型に買い直す人続出なのですが、
やはり他のメーカーの縦型に買い直すしかないと思っています。
1年我慢できるか自信がないです。
メーカーの人には思わず、「こういう脱水を必要な人っていると思いますか?」って噛みつきたくなっちゃいました( ;∀;)
25点

>puchikotaさん
こんにちは
販売店に噛みついてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24017024
8点

噛み付かれるんですね、かわいそうな販売店ですね。
書込番号:24017036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>puchikotaさん
不良品ではありませんか?
脱水が出来ないので、販売店へ「脱水が出来ない」と申し入れしましょう。
保証書の裏書を良く読みましょう。
初期不良は、メーカーじゃなくて販売店へ連絡するのが、普通のメーカーです。
書込番号:24017078
4点

>puchikotaさん
洗濯機選びも難しいですよね。
以前使ってたからそのメーカーでいこうとして・・・
お気持ち共感します。
書込番号:24017934
9点

皆さま、いろいろご意見ありがとうございました。
販売店に連絡をと書かれていたので、追加でご報告します。
最初に、販売店(ヨドバシ)には連絡しました。
配送と設置に来てくれた担当者2人が試運転(洗濯物なし)をしていたので、
初期不良ではないでしょうと言われ、保証期間内ですから訪問はできるけれど
初期不良や故障ではなく、動作が正常だった場合は訪問費がかかりますとのことでした。
なので一度メーカーに電話して動作の相談をしてみたらどうでしょうか、と言われて、
東芝のお客様相談窓口から技術、故障相談窓口に電話をしたのです。
その回答が、故障でも初期不良でもなく、脱水の仕様だという回答だったのです。
以前使っていた同じ東芝のAW-60SDFの脱水動作の違いも詳しく説明しました。
担当者はその違いの内容も技術担当(?)に何度も確認してくれて、
その返答が故障ではなく脱水機能の仕様だとの回答でした。
すべては洗濯物を傷めない為に遠心力の脱水にして、連続かくはん脱水はなくしたとのことでした。
ゆるい脱水はわかっていての回答でした。
ですが毎日洗濯している私にはこの仕様は納得できないと言っても、
もう買っちゃったので仕方ないです。
今は12分脱水を2回(24分)脱水することで無理やり納得することにしています。
以前の型なら8分の脱水1回ですむ動作です。
部屋干し脱水機能があるけれど同じ回り方で時間が2時間くらいかかります。
「これじゃ、洗濯が終わって、部屋に干しても翌朝に乾かないですよね〜」、って言ったら
「そうですね〜」という回答でした。
部活のユニホームとかは乾燥機にはかけられないので、今までの洗濯機は脱水して
夜干せば朝には学校へ持って行けるように乾いていたのですけど、と言ったら、
そうですか〜〜そういう仕様なので〜〜と何とも煮え切らない答えでした。
乾燥機も浴室乾燥もあるので、1年くらいは我慢することにします。
現在東芝では全機種がこのゆるい遠心力脱水なので、
これから買われる方への参考になればと思って投稿しました。
苦情も多くなるかもしれないので、東芝さんが機能を改善して
次回の開発に役立ててくれたらいいです。
親しい友人はわざわざ遊びに来てタオルを試運転して驚き、他社メーカーにしました。
ですので、販売店やメーカーにも噛みつくのはやめましたww
書込番号:24021773
24点

>puchikotaさん
買う前にこの書き込みをみたかったです。
お気持ち察します。今まさに私もその気持ちです。
脱水・・・・しませんね。ビショビショです。
私も壊れていると思いました。主人がお客様センターに聞きました。
子供が小学生でサッカーをやっているので毎日洗濯が大変なのです。
汚れ落ちは悪くないです、グルグル回ってくれるので気持ち良いくらい洗ってくれます。
でもね。この脱水を必要とする人ってどんな人なのでしょうか。
連続回転しない脱水って、誰が考えたのでしょうね。
主人が思わず、俺が手で絞った方がよさそうだなってやっていました。
干す時のビショビショ感、絶望しかなかったです。
生活環境も同じで洗濯終わってから干して寝て、翌朝学校に持たせます。だからこの脱水は本当に困ります。
我が家は12分を2回と部屋干し脱水を30分します、総時間3時間20分。夜中まで寝られません。
仕事も持っているのでとてもきついです。今は目覚ましかけて終了時間まで仮眠しています。
以前はシャープを使っていたのですが45分ほどで洗濯終わりさらっと仕上がる気持ちのいい脱水でした。
宝くじが当たれば今すぐにでも捨てて買い換えたい気持ちです。
お金がないのでしばらく睡魔との戦いです。
書込番号:24030284
12点

ご本人が納得されているなら問題ないのでしょうが、私なら返品させてもらうでしょう。
説明書やパンフレットにそのような脱水仕様の記載がありますか?
私が使っている日立も、最近の機種は脱水が甘めですが、脱水普通に加えて弱く、しっかりと調整もできます。
甘めだと皴になりにくいメリットがありますが、ビチョビチョでは機械としての機能を果たしていないと思います。
交渉が面倒なら、毎日使う物ですし買い替えたほうが良いです。
国内メーカーのパナソニックか日立がサポート面で安心できます。
書込番号:24030395
4点

脱水時の洗濯物の量を減らしてみてください。
書込番号:24031239
0点

拝見しました
お気持ちお察しします
購入間もなく不満てしたら購入店舗で相談して別の物に交換してもらえないか相談程度はおすすめです上手く行けば対応しもらえる可能性もまれにあります
後はリサイクルショップへ売って買い直し位かとはおもいます
現象可能な事は脱水時に乾いたバスタオルなど渇いてる大物を一つでもいいので入れてかける事をおすすめします水分は多少は移るので乾きやすくはなるかとは
では
書込番号:24042442
1点

皆さま、多数のご意見ありがとうございました。
結論として、毎日のストレスなので買い換えることにしました。
販売店に相談しましたが、あまり感じのいい対応ではなかったのでやめました。
洗濯機の説明書には『しわになりにくい優しい脱水』と記載されていて、
それがこの甘いビショビショ脱水なのだと思います。
この濡れたままの感じはどうしても慣れなくて、洗濯機はリサイクルショップに引きとってもらって買い替えます。
Tシャツ1枚だけでテストしましたが、標準工程の脱水8分ではその後に手でも絞れそうな感じです。
ハンガーにそのまま干したら水分の重さでダラーンと歪んでしまいます。たるんだ部分が皴になります。
SNSでもその話題は出ていたそうです。
なので、もう商品の仕様ですし、我が家には合わなかったということです。
ちなみに通っているジムの簡易脱水機で25秒間脱水した方がずっと絞れています。
皆さま、たくさんの方のご意見参考になりました、ありがとうございました。
買替の商品は他社メーカーで、実際に使用しているユーザーさんに使用感を教えてもらって失敗しない買い方したいと思います。大変勉強になりました。
書込番号:24045390
6点

全く同じ買い替えです。脱水への期待値の違いにハッとしました。
我が家は大人3人で、普段着洗いが中心ですから、従来機では脱水は3から5分で充分でした。現行機種は8分だとカペカペな感じです。
家族年齢、洗濯物の種類により、脱水機能の重要度が家によって異なるのは当然ですね。
書込番号:24146570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>puchikotaさん
はじめまして 後継機のAW-6GM1を購入しようと思っていましたが
こちらのコメントをみまして躊躇致しました。
今まで東芝を使っていましたが 洗浄力は強く脱水もしっかりできるので気に入っていましたが、
脱水が甘いと言うのが仕様になったのをメーカーに聞きたいのですが、
なんと確認すればいいでしょうか。
パナと悩んでいますがパナは騒音+脱水が甘いようなので、悩ましいです。
脱水が甘いのは乾かす光熱費も高くなる上、ストレスですよね。
どの機種に買い替えをされましたか?
急ぎで買いたいのですが、スレ主さんのコメントを拝見し 東芝は辞めようかと思っています。
東芝の対応はどうでしたか?
脱水を二回しないといけないのが仕様なのは リコールを避けるためだと思うのですが・・・
初期不良で交換などして貰えなかったのでしょうか?
買い換えた洗濯機の脱水能力は如何ですか?
書込番号:24588662
0点

これ初期不良じゃないんですよ。
きちんとしたTOSHIBAの洗濯機の仕様です。
やはりメーカーも販売店も問い合わせて、点検に来て驚いていましたが
こういう遠心力を利用した柔らかい脱水が普通なのだそうです。
衣類を傷めないように濡れたような柔らかい脱水にしたそうです。
近所の知人も我が家と同じでした。
このビショビショの脱水と感じるのがこのTOSHIBAの洗濯機の「洗濯物に優しい良い改良点」なのだそうです。
ただ、だから今までの連続回転の脱水はしないので、
それでもいいと感じる方は購入してもいいと思います。
でもスウェットやパーカーやジーンズなどは12分の遠心力脱水を3回連続でかけるか、
2時間かけて部屋干し脱水しないと普通の仕上がりになりません。
我が家も、半年は我慢して3時間かけて洗濯してましたが、さすがに我慢できず他社メーカーに買い換えました。
友人もドラム式の他社メーカーに買い換えてしまいました。
やはり脱水は連続回転でスッキリ脱水してくれるのが理想です。
書込番号:25586672
0点

東芝もなのですね。パナもです。
ホームクリーニングが増えたせいでしょう。。
タオル等を洗う人を考慮して欲しいですよね。
書込番号:25586927
1点



洗濯機 > シャープ > ES-P110-SL
とにかく脱水ができない。洗濯物の量が多くても少なくても脱水ができずにエラーばかり。
これまでに使ったどんな洗濯機より使えない。昭和の全自動じゃない洗濯機より使えない。なぜなら脱水できず手で絞ったり水が垂れるまま干さないといけないから。過去最低の洗濯機。
書込番号:24015819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご苦労様です。
でも ”脱水ができずにエラーばかり。” 何のエラーか、書かないと・・・
書込番号:24016186
2点

脱水出来ないと言っているのだから脱水エラーです。毎日「脱水、できません」という音声を聞いています。
書込番号:24016229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントなら、毎回手で絞っていては大変ですね (-.-)
購入直後からですか ?
脱水できない理由は探りましたか ?
取説には何か書かれてませんか ?
販売店なりメーカーに申し出ましたか ?
設置方法や洗濯物の偏りに問題ないですか ?
書込番号:24016269
3点

>cushionssssssさん
こんなところに書き込まずに、メーカーに連絡したら???と思いますよ。
機械物だから、故障や不良品も当然ある。
何かのネガキャン?
書込番号:24016311
2点

cushionssssssさん こんにちわ
ハズレを引いた感は、否めません
早めの修理依頼をオススメします
>毎日「脱水、できません」という音声を聞いています
腹立ちが倍増しそう (>_<)
書込番号:24016565
0点



洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-PX8E
蓋の付け根にある部品が折れ、交換をしたものの再び折れる、という事態が何度か発生。
この部品が折れることで、蓋を開く際に抑制が取れ、どん、と開くようになります。これでさらに蓋の故障につながるのではないかと不安になります。
もともと、前モデル(ES-PX8D)を購入したのですが、折れるたびに修理→交換となり、その一環で現モデル(ES-PX8E)に交換されました。これで問題解消かと思いきや、また折れ、どうするか思案中です。
外観、内蓋がないことなどのデザインや、その他機能は良いと思う商品だけに、この一点のみ残念です。
当方での使い方の問題がないかと考えましたが、ボタンを押して蓋を開けるという通常の使い方であると思いますので、部品選定や設計における問題なのではないか、と考えています。
書込番号:24006727 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

きーち29さん こんにちわ
気にイッテいるのに残念ですネ!
一枚蓋(扉)であるが故に、チカラのモーメントがヒンジ部に負荷となって
破損が繰り返し起こるのかもしれません
ガラストップの重量も一因しているのかも?!
メーカーもデザインに伴う強度を確保して欲しいものです
書込番号:24007262
11点

きーち29さん
私の家でも,同じような事がありました。
型番 ES-PX8C で、購入して半年でヒンジが壊れて、ヒンジ修理で5回くらい修理しましたが同じような現象が出るので,別な機種に交換してもらいましたよ。
このシリーズは、何が原因かわかりませんが1回壊れると何回でも壊れる様です。
ゆっくりと扉を開けて使っていただけなんですけどね。
困ったものです。
書込番号:24233164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1枚蓋のガラストップですとスタイリッシュで掃除しやすいですもんね。うちも半年でヒンジが折れました。買った時から重い蓋だなーとは思ってたけど…。だから閉める時も気をつけていました。元々ゆっくりは閉まってたのですがね。
プラスチックは現在再生プラスチックで中国で部品を作ってると再生プラスチックを下請けの下請けで型を作成してると悪質な下請けはなんか混ぜてる場合があるとチラッとその時のサービスの人に聞きました。メーカーは洗剤がつくと再生プラスチックは溶けやすいです。ヒンジ部分につかないように気をつけてくださいのこと。そんなにつけることもないのですが、例えついたとしたもですよ?洗濯機想定内では?と疑問にもちましたが、無償交換してくれましたが、1ヶ月もしないうちにまた折れました。
もう、こっちも1ヶ月もしないごとに連絡するのも嫌だったのでブチギレもので気に入ってたがもう耐えられない返品してくれ。と頼んで返品対応してもらいました。
サービスの人は平謝りで会社に交渉してくれましたが会社は改善してくれないそうです。ネットにもいくつか出てるのに、1枚蓋は折れたことないそうですよwwそれなら無償交換を何故してるのでしょう?ww
いくつもこーいうことが起こってて無償交換を繰り返してる時点で強度を考えた方がいいと思いますがね?
ちなみに我が家は、日本製の洗濯機ではありませんでしたがら日本製でも部品は中国で作ってることもあるので気をつけてください。
ちなみにAQ◯Aです。ハイ◯ールも洗濯機の場合は同じ会社になるので。機能に問題はないのにもったいないですね。
書込番号:25405487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
初めてのクチコミです。私と同じ目に遭って欲しくないので、情報を共有します。
初めてのドラム式洗濯機にこちらの機種を購入。
当日、テストも兼ねて少量の洗濯物を洗い→乾燥したのですが...下水臭が半端ではありません...。
価格コムやyoutubeでも辛辣なレビューはみられましたが、まさか...ここまで酷いとは思いませんでした。
翌日、購入したヤマダ電機に返品→Panasonicの同容量のモデルへ買い替えました。
するとどうでしょう...全く臭いがない...。
Panasonicの回者でも何でもありませんが、同じ洗濯機なのに、仕上がりが全く違う....。
これら、全て真実です。
少なくとも私にとっては、この洗濯機は買ったらあかんヤツでした...。
書込番号:24002405 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

今回は大変でしたね。
ドラム式で乾燥を使うと、度々起きる事例ですね。
乾燥機能の方式やトラップの太さや長さによって変わってくるでしょう。
日立もこの手の問題は手をこまねていているわけではありません。
乾燥時は配管に排気が流れ、終了時下水の匂いが上がってくるので、少量の水を流し、トラップに水をためます。
これは排気を止めた時点で、下水の臭いが上がって来るので、その時にためるのです。
これを行っても配管からトラップが近いと、トップの水を流すようです。
日立は衣類の乾きは良いのですが、これが起きる場合もありますね。
人によっては洗濯機の下に洗濯バンを置き、ここにトラップを付けている人もいるようです。
しかし、このような事をメーカーや販売店の担当者が言わないと、今回のように交換は無くならないでしょうね。
書込番号:24003612
6点

なるほど、勉強になります。
乾燥後の服ですが、外に来て行くのが躊躇われる程、パジャマなど気になって寝付けない程でした...。
ヤマダ電機の店員さんも「あぁ、例のね...。」と言う感じで対応も慣れていらっしゃったので、「例の如く、そういう事」なんだと思います。
全ての環境で起きるわけではないと思いますが、私の場合は駄目でした。
勉強になりました。
書込番号:24003887 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種は乾燥機能に空冷除湿方式と水冷除湿方式どちらか選ぶことができます。
初期設定では空冷除湿方式になっていますがこれは排水ホースから温風を出して衣類の湿気を外に出す方式で排水ホースから温風出す際に排水溝のニオイが逆流する為にそのようなことが起こります。
しかし水冷除湿方式にすると温風を水道水で冷やし排水ホースから温風が出ることはないので解消されます。
取扱説明書をよく読むべきですね。
書込番号:24008084 スマートフォンサイトからの書き込み
48点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
昨日新宿へ行く用事があったので、LABI新宿店へ立ち寄り、価格交渉したのですが、粘って出てきた条件は確か26万3千円位で、到底考えていた金額には及ばず、撤退しました。
その後、渋谷のLABIとビックにも立ち寄りましたが、良い条件を引き出すことは出来ませんでした。
強いて収穫を上げるとすれば、色々な製品の商品説明を受けて、情報を得ることができたのと、納期がわかったこと位か・・・
23区内は高いんですかね〜
7点

足立区の加平のコジマで今日購入しました。ポイント3万と下取り一万と無料のコジマのカードで5000円引き。
税込27万でリサイクルとかで5000円くらいか借りますが、全部引いて24万5千円くらいですね。
ただ納期が5月頭ですが
書込番号:23997226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 劇団「咳をしてもひとり」さん
ビックカメラは大型家電の値段は最近は下げなくなった様に感じますがLABI(ヤマダ)が値段高かったですかーあのヤマダが意外ですねー、ひょっとしたら時期的に悪かったかも知れませんね。
コジマXビックカメラやノジマとかジョーシンは覗いて見ましたか?
書込番号:24000932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イツキちゃんさん
ビックカメラは一応行きましたが、昔から相性が悪く、あまり良い印象が無いんですよね。
ジョーシンは行けるところに店舗がありません。
ノジマは近所にあるのですが、店員はやる気がないのか、声掛けてこないですね。
今度一度話をしてみようと思いますが、長期保証の面だとどうなのでしょう?
ノジマで大型家電を購入したことがないので、もしご存じなら知りたいです。
書込番号:24002297
0点

>ねこくんさんさん
ポイントを使わなければ、私が聞いた価格と同じ位・・・ということですね。
ちょっと手が出しづらい価格ですね。
納期の面も含めて、正直他社製品にも少し惹かれている自分がいます。
書込番号:24002301
0点

いえ、ビックカメラではなくコジマXビックカメラです。
旧コジマ電気の事で現在コジマはビックカメラの配下としていますが関連会社ですけどビックカメラとは会社も対応も違いました。
ただ、最初ウロウロしてるだけではノジマの話じゃ無いけれどコジマでも声すらかけて来ませんでしたよ。
ノジマは私も買った事が無いからわかりませんけど長期保証はちょっと気になりますね。
ただ、ビックカメラ見たいに免責保証が3年か4年まででそれを超えたら徐々に保証金が渋くなって行く様な保証だったら長い保証も余り意味無いとは思います、ちなみにヤマダの無料保証は3年しかフルカバーされず4年目から部品代はお客様負担です。
私は5年フルカバーされる方が良いですから自分ならそっち行きますね。
書込番号:24002566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イツキちゃんさん
なる程、旧コジマの店舗のことでしたか。コジマは昔はヤマダと競っていて、店舗も結構隣接していることが多く、良い条件を引き出せた記憶があるので、印象は悪くないですね。
保証の面ではケーズが一番だと思っているので、コジマ、ケーズ、あとノジマにも足を運んでみようと思います!
書込番号:24002624
2点

> 劇団「咳をしてもひとり」さん
ちなみに今、LINE Payにて3%割引クーポンが格大手電気屋さんにて来ている模様です。
私はコジマで3%割引を利用し決算イベント(現在やっているかは不明)ビックポイント1万pを更に貰いましたが配送の日など全てにおいて条件が良い所で考えられたら良いかと思います、クーポン利用すると3%割引はかなり助かりますがLINE Payにチャージする為、セブンイレブンで行ったり来たりするのでかなり労力必須かもしれませんね😅
PayPayだと20%とかやってますけどどうなんでしょうね?これもセブンイレブンでチャージ出来ますけど。
書込番号:24003276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イツキちゃんさん
色々とご教示頂き、有難うございます。
Line Payクーポンの3%は大きいですよね。
歩いて行ける距離にノジマがあるのですが、クーポンがない為、取り敢えず話は聞いてみますが、
今週末または来週末に時間を見つけて、ケーズ、コジマ辺りへ行ってみようと思います。
ちなみにLine Payですがチャージせずとも、クレカを登録(連動?)していると、クレカから引き落とされる様にできたと思います。
書込番号:24004267
1点

はい、クレカがあればそこからチャージ出来ますから心配無用ですね自分はクレカ決済しないので現金からチャージしにコンビニとコジマの店内を行ったり来たりをしたので大変苦労しました。
ノジマで買うならPayPayで払う方が20%還元(でしたっけ?)が良いかも知れませんね。
書込番号:24004308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





