
このページのスレッド一覧(全1195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 4 | 2019年12月20日 21:25 |
![]() |
25 | 6 | 2020年10月8日 06:32 |
![]() |
69 | 10 | 2023年4月23日 00:24 |
![]() |
164 | 14 | 2020年3月15日 08:01 |
![]() |
2 | 2 | 2019年12月3日 23:46 |
![]() |
238 | 11 | 2020年7月28日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-FA120V1
2018年9月11日に購入しましたが、現在は全く脱水が完了せずに給水と脱水で、エラーが出て止まるの繰り返しです。
メーカーのホームページを見て量を減らす、水平器の水準を合わす、排水管を確認する、などなど
全てバッチリ合わしましたが、全く無駄でした。
12sを一度に洗濯できると思ったのが間違いだったのかも知れません。
1年少し我慢しましたが限界で、違うメーカーの商品を購入予定です。
購入予定の方がおられましたら、メーカーの指示通りしてもダメな場合が多いので少しは覚悟していた方が良いと思います。
書込番号:23105445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

洗濯機に付いている水平器は組み立てする工員の腕前次第で狂ったりするから当てにならないんだお
書込番号:23105565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時短したい!さん
今時の縦型で脱水エラーはなかなか無いです。
洗濯物はどのようなものですか?
1年以内の保証期間にみていただきましたか?
どのような診断でしたか?
その期間できちんと対処しておいたほうが良かったですね。
延長保証に加入していれば、見ていただきましょう。
大物だけでネットに入れていたりしたら、当然エラー頻発します。
取説にそって正しく使用してのことであれば、故障の可能性が高いでしょう。
書込番号:23105976
3点

時短したい!さん こんにちわ
大変ですね (>_<)
エラー表示 画像 UP お願いします <m(__)m>
書込番号:23106307
2点

ありがとうございます。
量販店の延長保証に入っていたので確認しました。
量販店のメンテナンスの方が来てくださり、現物を見ていただいたら、モーターと洗濯槽を固定?するボルトがかなり緩んでいたのが原因だったそうです。
多分、製造過程の段階(購入した時には)少し締め付けがあまかったみたいです。
なかなか例にない症状だそうです。
諦めて他のメーカーの洗濯機を購入しようかと思ってましたが、良いアドバイスのおかげて直していただきました。
こんなもんかなぁ。と思う前に確かめた方が良いですね。
書込番号:23119037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3300L
もう、閲覧する人ともいないかもしれませんが....
購入して4年目。乾燥までFULLで洗濯すると終了を提示国が日増しに長くなる。メーカーサポートではカタログカタログデータ以内であれば仮に長くなっても異常ではにいと言う。 ふーんと思っていたが、電気代払うのはこちらだからねぇ
最近、乾燥中の終了までの時間の表示がかしい。1:25から1時間経っても2時間経ってもそのまま こりゃへんだ と一時停止させ中を見ると乾いている。 重さなのか戻ってくる風の温度なのか?分からないけれど「異常」である事は違いない。 のぞけるところはすべてライトを照らしながら覗いてたまったホコリを引きずり出したらソフトボール大くらいのホコリが取れました。 いじった後は排水フィルターからも同様に綿埃がたまっています。 少し改善されましたが、分解しないと取り出せないところにかなりたまっている感じです。4年で使えなくなる使い捨て洗濯機では困ります。手入れの出来るデザインを考えて貰いたい物です
10点

>ITおじさんさん
投稿前に確認とか、されていますか?
改行等をして読み易い文面を書かれた方がよろしかと思いますが・・・
書込番号:23095668
5点

ITおじさんさん こんにちわ
新規カキコミした時点トップ掲載されるので、閲覧する方はいると思いますヨ!
cbr600f2としさん 指摘の点で スルーされる場合は、ありますが・・・・・
漢文がお得意なのでしょうか?!
さて、表示時間が減らなくて!乾いていないなら詰まりなどの乾燥不足も考えれられますが
重量センサーと温度センサーの不具合の様に思われます
重量センサー事態、実測が計測できる高度な物ではないですから
空でも0表示(洗剤量)は、無いですから
VX3300Lのサブフィルターは、脱着タイプの物ですか?メインフィルターと合わせて詰まりなどないですか?
長く使うウチに、目詰まりをおこし後ろの温度センサー(大き目マッチ棒の先の様な)が感知しにくくなったりと
もちろん、センサー不良の場合も
フィルターは、シャワーなどで!逆洗浄がベストかと(あとシッカリ乾かす)
省エネ・時短・電気代軽減を考慮するなら、タイマー乾燥がオススメです!
先ずは、90分設定で運転してみては
考え中などの調整もないので時短になります
高速脱水が終わって、乾燥に入いりだしたら、バスタルなど(家では、使用しなくなった足ふきマット吸う吸うを入れて)
消費電力量 軽減に寄与してます (エコメーター実測)
乾燥フィルター手前のダクトの塵は、ホースで洗い流すのが簡単です
専用のブラシも別売であるけど百均レベルが\1500ちかくと高い(買う気シナイ)
全方位シャワー(7本)のスリットは、詰まりやすい様ですが
定期的な、槽洗浄槽乾燥を多用すると軽減できる様におもいます
排水フィルター塵など溜まるのは、いたって正常 (排水管詰まりを防ぐ)
PS 使用機種 VXシリーズ初代 NA-VX7000L 9年目に突入
VX^3300の様にヒートポンプ(エバポレーター)自動洗浄機能は、無いので月1ペースでセルフ洗浄
毎日フル洗濯乾燥でガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:23096749
1点

chr600f2さん
ご指摘ありがとうございます。
以後、肝に銘じます。
デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
離せば長くなる話ですが、最初に購入したのはNA-VX3110Lだったのです。
これが1年以内に乾燥不十分というトラブルでヒートポンプユニットを
含めて色々と交換すれども改善せずで、メーカーから販売店経由で
このNA-VX3300Lに新品交換されました。
VX3110には後付けでサービスマンがサブフィルターを付けて
くれましたが、今回のVX3300Lはオリジナルのままで付いていません。
洗濯は主に深夜電力で朝方に仕上がるようタイマーを設定して
洗濯をしています。
昼間の洗濯は太陽光発電で発電中はこれで賄えるので大物の洗濯をしたりしています。
今回、構造を勉強しました。 水、石けん水、温風、ホコリの混在する構造で
微妙な物を感じました。
しかし、一般的主婦はここまで掃除は出来ないでしょうから、メンテナンスフリーに
するか、メンテナンスしやすいデザインにして欲しいですね。
フィルター手前のダクト内の水洗い、とても参考になりました。
早速、試してみます。
構造的には落ちたホコリは排水フィルターに引っかかるわけですね?
ありがとうございました。
書込番号:23096790
2点

Tおじさんさん
返信おそくなりました m(__)m
>構造的には落ちたホコリは排水フィルターに引っかかるわけですね?
細かなリントは、排出され 大きな繊維は、排水フィルターがキャッチします
細かなリントもキャッチしたいなら不織布のゴミ取フィルターが
ヨドバシcom や amazonで販売してますが!
毎回の手入れが必要になります
ダクトからライトを照らすとドラムの裏が見えます
もちろん、排水フィルターにつながっています
書込番号:23104283
0点

デジタルエコ さん
詳しい解説ありがとうございます。
Amazonで清掃用のブラシを購入したり、俄に燃え始めております。
取りあえず、現在排水フィルターをまめに検査し取れた埃の量に喜びを感じております。
上記の写真通り、時計で実測してもほぼほぼ推定終了時間が許容範囲(心の)に入ってきました。
これからは、こまめに清掃に勤しみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23104580
1点

相変わらずの探究心で古い洗濯機に鞭を打っています。
今回、かなり有効な清掃場所を発見しましたのでお知らせします。
洗濯槽から戻ってきた温風をヒートポンプに戻すところの最終フィルターです。
かなりきめ細かい埃が固まっています。
写真矢印のネジを2本外しフィルター上面にある爪にマイナスドライバーを引っかけて引き出すと外れます。
これを水洗い、歯ブラシ等でこすると新品同様に戻ります。
試してみてください。
書込番号:23712477
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80C
今年の7月にヤマダ電機で購入。決め手は6年保証でした。
最初の故障は10月中旬で脱水が出来なくなり修理 スライドカラーの亀裂が原因でした。
それから1か月強でまた脱水が出来なくなり修理 今度はスライドカラーが真っ二つ割れてました。
半年で2度も同じ所が壊れる洗濯機は使う気にならないとヤマダ電機に言うと日立と直接話をして下さいとの事。
日立のサービスセンターで応急処置して(当然家に来て)後日代替えと交換するか今の使うかと聞かれたので
交換してもらうことになりました。この機種はもう在庫がないので80Eになりました。
壊れない事願うばかりです。
19点

nakayamaginさん こんにちわ
最近の日立 ハズレのカキコミが多いような (>_<)
>使う気にならないとヤマダ電機に言うと日立と直接話をして下さいとの事。
弱り目に祟り目 ヤマダの対応もガッカリですネ (゜_゜>)
書込番号:23095377
7点

返信有難うございます。
実際には、ヤマダのオペに私どもではどうにもならないので直接話をしてと言われたのですが
要望は言ってくれたみたいで日立が修理に来た時にどうしますか?言われた時に
ん?何が?て 感じで のちに二択になりました。
大手家電で買う意味ってある意味値段と保障とサービスのバランスですよね。
ユーザーの立場になって対処するのは難しいことなんですかね?。
まぁヘビィーなクレマーいるから簡単ではないのか。
書込番号:23095641
3点

>nakayamaginさん
当たり前の事です。
1週間程度の、初期不良は販売店が判断。
これは工業製品なので不良品があることを意味します。
その判断は販売店がやれと言う意味。メーカーで判断しなくとも、販売店が初期不良判定をすれば交換すると言う意味。
その後の問題は、1年のメーカー保証があるので、メーカーの対応です。販売店は窓口だけです。
販売店がメーカーとやり取りしてくれと言われても、問題はまったくありません。
販売店では対応できないということです。
工業製品なので、不良品があることは当然。
品質に問題があれば、リコールになるわけです。
二度も問題があって、また同じ製品に交換することが私は理解出来ません。
信頼がなければ返品して他社に乗り換えれば良いことです。
書込番号:23095706
4点

>nakayamaginさん
2度も故障して、交換せず返品したら良かった話です。
一度交換していたら、今後の返品は難しく修理対応でしょう。
不良品、欠陥を証明できなければ、メーカー保証は1年限りです。
コストは違いますが、交換するのも返品するのもメーカーにとっては同じ事。
あなたが理路整然と欠陥である、または不良品であることを証明し説明して、
メーカーが反論できなければ返品が可能でしょう。
書込番号:23095757
4点

>nakayamaginさん
ご理解できませんか?
ご自身で調べて考えてください。
返品もリコールも立場が違うものです。
以上
書込番号:23095771
1点

あれ??ご教授できないのですか?理解できるように教えてもらえると助かるのですが?
書込番号:23095787
13点

同様な問題が発生しました。
壊れた部品を見ると疲労破壊では無く
スライド部の切り替わり不良で脱水した場合に発生するようです。
部品の問題では無く,クラッチ切り替えの構造上の問題であると考えています。
壊れた部品は保管しています。
切り替わり部にセンサー等の確認がありませんのでタイマーだけの確認になります。
多量の洗濯時に水分が保持される繊維の時に脱水層を回す重量が重くなり
このような状態で切り替わり不良が発生すると一回で破損につながる
可能性があると考えています。
書込番号:23126025
9点

割れた部品を私も保管していますが、力を入れて割れた溝をくっつけようとしても固くで溝が埋まりません。つまり、新品部品の状態でプラ部品内部に不要な割れる方向に内部応力があり、時間の経過と共に必然的に割れる部品です。日立は当然分かっているはずですが、何故何度も設計変更しても同じ事が起きるのか?因みに10年くらい使いたいならこの部品を最低3個は仕入れておいた方が良いです。おそらく最新機種は構造が変わっているので、旧製品の改善部品を真剣に考えてないんでしょう。こんなんだから白物家電もハイセンスやアイリスにシェアを奪われるんでしょうね。普通ならリコールもんですが、火災や感電、漏水の恐れはないのでバックれているのでしょう。。
書込番号:25232471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
買って2ヶ月になります。
皆さん乾燥フィルター収納部に水溜りできていませんか?
最初は乾燥時の繊維などが絡まって給水時に水漏れなどがあったのかなとか思いました(それでも品質疑います)が、日立が本体交換してくれたのです。
交換後は乾燥関係は一切使用せず、洗濯から脱水までで様子見してましたが、数日後に水溜りが再発してました。
どうも設計がよろしくないように思えるのですが、同じ症状ありません??
浸水する仕様なら水抜き穴くらいあっていいと思うのですが、これが普通なの?
書込番号:23093753 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

乾燥フィルターは、上面蓋の右上のところにある部分ですよね。
もうすぐ一年経過しますが、水が溜まったことは無いです。
経路も、乾燥した空気画流れるところですし。水が入り込む余地が無いです。
洗濯機の左下のゴミ取りでは無いですよね? この部分なら、水滴が付いていることがありますが、こちらに水滴がつくのは正常でしょう。
今まで、こういう質問が出たことは無いです。
水が溜まっている写真をアップしてもらえませんか?
書込番号:23094337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もしかすると、すごく寒い所に置いてあるということは無いですか?
書込番号:23094339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

りくちゃん82さん こんにちわ
各メーカー関係なく、ドラム内とフィルターは、循環経路ですからつながっています
洗濯ノミの場合、大小の差はあれ、水ハネの影響をうけ、湿ったり濡れたりします
snap大好きさん の 言われる様に これからの季節 気温低下による結露もおこります
画像が無いので判断も致し兼ねるかと
乾燥をかけても乾かない(溜まる)様なら購入店に面倒でも再度サービス依頼すと事をオススメします
折角の風アイロン(皺の少なさ)使わないのは、宝の持ち腐れ モッタイナイ
風アイロンを選択した意味がないですョ (>_<)
書込番号:23094711
7点

>りくちゃん82さん
乾燥フィルターを確認しているとのことなので、
乾燥を使用していると想定します。
水ハネで濡れる所ではありません。
乾燥フィルターが濡れてしまったら駄目でしょ。
不良品か欠陥品だと思います。
2ヶ月程度で埃のトラブルは無いと思いますが、
埃が詰まっていればその可能性はあります。
水冷除湿にしていたら、その可能性があるかもしれませんが、
空気の流れは一方通行ですので、普通は濡れません。
乾燥工程を踏んでいなければ絶対に濡れていたら駄目です。
しっかりメーカーに見てもらいましょう。
書込番号:23095728
7点

オート洗浄設定をoffにすれば水溜りは出来ないと思いますよ。オート洗浄がONになってると乾燥フィルターの奥に有るダクトも洗浄するので濡れてたりするのだと思います。不良品では無いと思いますが気にはなりますね。でもこの機能は有りがたい機能でダクトまで洗浄出来る機種は他には無かったと思います。
乾燥使わなければ繊維カスは溜まりませんが 乾燥も使用する時が有る場合は繊維カスが徐々に溜まってくるので掃除が大変になります。この機能を使用してれば繊維カスは溜まりません。ドラムの周りも洗浄するのでカビが発生しにくいです。
書込番号:23096358 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さんレスありがとうございます!
写真UPしますね。
私も乾燥どんどん使いたいですが、水溜りの原因が知りたくて交換後はまだ使っていませんでした。
交換した物でもやはり水溜りが発生しますので、仕様なのか、だとしたら水抜きの設計位しといて欲しいと疑問に思って投稿しました。
やはり異常であるようですので、再びサポートを依頼しようと思います。
書込番号:23102218 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>りくちゃん82さん
画像の保存や動画の保存は有効です。
これは酷い。
乾燥で空気が流れるところですので、濡れればごみは付着するし目詰まりを起します。
きちんと説明を受けて、解決してください。
2台連続であれば、この機械の作りなのでしょう。
書込番号:23102366
1点

りくちゃん82さん
バビル1世さん が 言われる様に オート洗浄設定をoffは、試されましたか?
過去に、日立の縦型乾燥タイプで同じ様なカキコミが有った様な記憶があります?!
それこそ 初期のビッグドラムで失敗し!
タテ型に回帰した方が言われてる! 仕様ではないでしょうか?!(w)
書込番号:23104396
9点

>デジタルエコさん
↑純正機能を停止して水がたまらなければ良いってことなの???www
ビックリ!!!高い購入代金を支払って購入する意味無いですね。
自分勝手なすごい理論wwww
パナ的には仕様なんですって。
自分の都合が悪ければ全部仕様って方です。
単なるクレーマー。
乾燥フィルターに水が溜まって仕様ていう方、凄すぎ。
都合が悪くておちゃらかすしか無いみたいですね。
故障か欠陥以外になにがあるのでしょう。
書込番号:23104523
16点

我が家の奴は、乾燥しようがしなくても、水が溜まります。最初は仕様かと思ってましたが、洗濯機の上に書いてある電話に聞いてみたら、点検か修理、下に書いてあるところに電話しろ→購入者に過失があったら金を取る→は?初期不良でなんで金を取られんといけないのか?
→購入店に電話→また日立に回される。
初期不良で金を取るって言われると流石に頭にくる。しかも、たらい回し。
そもそも、こんなところに水が溜まるっておかしいですよね。11年前の東芝のドラム式の方がはるかにいい。
こんなのと、約10年くらい付き合うと思うと嫌になります。
書込番号:23109697 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>熊のみさん
冷静に判断しましょう。
まずは取扱説明書に保証関係(大概最後にある)をお読みになって、その通りにすすめましょう。
日立は、販売店へ連絡しろとなっていると思いますが、その後は販売店の指示で動くしかありません。
保証書の規定内であれば、当然無料。しかし、ぶつけたり、使用者に責任があるのに、無料で修理しろというクレーマーが多いので、メーカー側は確認していることで、その辺は理解しましょう。多分どんな内容でも、その1件は全て案内しているのでは?
本当にクレーマーが多いと私も実感します。
説明書を読んでいれば、この場所に水が溜まってはいけないことが解ります。
私はこの機種の構造を理解していませんが、フィルターに水分があり埃が通過すればフィルターの意味がありません。
そのうち目詰まりで乾燥不良になります。
故障内容が相手に伝わっていないのでは?
きちんと伝えれば、たらい回しなる現象で無いと思います。
乾燥フィルターに水がかかって水が溜まる?など解りやすく伝えましょう。
>りくちゃん82さん
その後の経過も報告いただければ、同様事象で迷惑している方に有用ですね。
書込番号:23110130
6点

>チルパワーさん
ご教授ありがとうございます。おっしゃる通りです。自分でも、よくわかってるんですが・・・。
実はこの現象以外にいざこざがまだありまして・・・。
おいらは恐らく日立にクレーマーとして登録されていると思います(笑)
それはおいといて、今日も、日立、日立のサービス、購入店をたらい回しにされ、とりあえず交換の予定です。
書込番号:23111583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乾燥は関係ないと思います。洗濯後のオート洗浄による水溜まりだと思います。スレ主様は洗濯をおそらくオート洗浄をオンにした状態で3回以上してるのではないでしょうか?数回洗濯する場合は最後にオート洗浄して見ては?おそらく水溜まり出来無いと思いますよ。水溜まりの原因に乾燥は全く関係ないと思います。なので乾燥はバンバン使用しても大丈夫だと思います。とにかくオート洗浄offにして使用して見てください。家のはそれで水溜まり出来ませんよ。
書込番号:23157618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うちもそうなりましたよ。メーカーに問い合わせたらサービスを派遣しますとの事で、ヤマダ電機の長期保証に入っていたので、そこから修理の方が来てくれました。乾燥フィルター外して右側のフィルターはカバーになっていて、そこを外して掃除しないといけなかったようです。私はその存在を知らず、2年ほど放置したせいでそこが詰まって、奥の方に繊維カスが溜まって風が通らなくなり、水分がフィルターケースに溜まってしまったとの事。ヤマダの長期保証外になり、修理費11,110円でした。説明書読んでも気が付きませんでした。皆さん気をつけてしっかりお掃除しましょう。
書込番号:23285378 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



3年目にして、電源が突然入らなくなりました。
まさかの…。
メーカーの担当者曰く
「15年前からMadeInは海外なので、弱いんですよね…」
思わず「カタログに書いてくれ」と言いそうになりました。
延長保証とかにも入ってないので
3万円の修理代です。
請求書は後日、メーカーから送られてくるそうです。
有料延長保証も安くはないので、
悩みどころです。
とはいえ、何もなく3年はいただけない…。
2点

♪ゆめみ♪さん こんにちわ
長期保証の内容は、量販店により違いますが!
無料で5年保証やカードを作れば製品によっては、10年保証などある量販店もありますよ
どこで購入されてのですか?!
家電の中では、洗濯機が一番故障率が高い様に思います (個人見解)
書込番号:23085249
0点

>デジタルエコさん
哀しみを伝えたいだけの投稿にお返事いただきありがとうございます。
洗濯機は故障が多いんですね・・・(涙
3年前の私に伝えてあげたいです。
プレモアというネットショップで購入しました。
以前の洗濯機は飽きるまで(15年くらい)故障なしでしたので
気を抜いていました。
今まで白物家電は15年くらいは平気なものばかりだったので
まさか3年で故障とは(泣
今度からは入るようにします!
(とかいうとえてして、補償が切れてから壊れたりするんですよね(困笑))
書込番号:23086017
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
洗濯中にハンカチや靴下が洗濯機ドアとドラムとの間の溝にほぼ100%挟まります。
防止するにはネットに入れるしかありません。
ネットに入れたまま乾燥すると団子状態でグシャグシャです。
そのため、洗濯完了後ネットから洗濯物を取り出し、乾燥する必要があります。
つまり、洗乾モードが使用できません。
完全に構造上の欠陥品です。
買わない方が良かったです。
71点

>CRERAさん
書き込みご苦労さん。
ほぼ100%なんて有りえないですよ。
ちゃんと説明書を読んで使いましょう。
読まなくてもこの程度のことは学習効果で修正できるものです。
2009年の欠陥ドラムを使っていましたが、ほぼ100%なんてありません。
構造は昔と変化無し。
たまにあるのは仕様ですから仕方ありません。
書込番号:23083287
4点

>チルパワーさん
反論ご苦労。
それが残念ながら100%なんです。
日立にも来てもらいました。目の前で洗濯機を動かしました。
その結果、「ネットを使用してください、ネットは乾燥前に取り出してください」と目の前で言われました。
特にうちは小さい子がいるので、挟まりやすいサイズの洗濯物のようです。
書込番号:23083465
31点

当方も買いましたが本当100%に近く挟まりますよ
完全に欠陥ですね。
乾燥は臭いし
買わなきゃ良かったレベルですね。
書込番号:23083765 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

直径40pの丸型粗目のネットを使うといいですよ。
一つのネットに入れる量は極少な目で。
この洗濯機は斜めドラムですが、洗濯時はドラムが水平になります。(叩き洗いの効率を上げるため)
そうするとガラス扉の突起の下に子供の拳くらいの隙間ができます。
ドラムが傾くことによりパッキンが歪み、パッキンの隙間も拡大します。
また、回転時は中の洗濯物が奥から手前に押し出されるようにリフターが設計されています。
なので洗濯物が少ないときはよいのですが、多くなると小物が押し出されて高確率で隙間に入りますね。
書込番号:23084050
16点

欠陥かを仕様と言い訳する傾向はやめたほうがイイですね!
以前はパナ製を使用していましたが洗濯ネットなど使わなくても全く問題なかったですよ、100%大丈夫でした。100%!
書込番号:23084189 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CRERAさん こんにちわ
ほぼ、100%で溝に挟まるので有れば、溝の幅とリフターやドラムの動きからが原因かも?!
レギュラービックドラムで起るのなら!奥行きが無いので分かりますが
奥行の有るスリムタイプで起るのはイタダケません (>_<)
日立のビックドラムで失敗してタテ型に戻った方が挟まるのが仕様なんて言ってますが!
小物が挟まる仕様を態々設計するメーカーがどこにある?!(なんのメリット??)
取説に小物は、ネット使用 必須と大きく書いておいて欲しいものです (W)
オフロキサシンさん
>この洗濯機は斜めドラムですが、洗濯時はドラムが水平になります。(叩き洗いの効率を上げるため)
ドラム(槽)の角度が可変するなんて!
約10年前に洗濯機部門を撤退した三菱電機のムービングドラムしかしらないのですが!
この、ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CLの何に記載されていますか?
HP・カタログ等みましたが見つけられません
よければ、ご教示願います m(__)m
書込番号:23084700
4点

>ババンビちゃんさん
そうですよね!
毎日イライラします!
本当に欠陥品レベルです。
書込番号:23098786 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

同じく洗濯物が挟まります。うちは大人用の靴下です。何度も挟まるのでメーカーの人に見てもらったけど「他に申し出てる人がいないので、何も対応出来ない。申し出が増えてきたら何か対応があるかもしれないけど、今はネットに入れて使って」と言われました。部活後の汚れた靴下をネットに入れて綺麗になる?疑問です。
挟まった靴下を脱水し直して干したら、斑に白くなりました。
靴下が挟まることで水の流れが滞り、すすぎきれずに洗剤が残っているんですね。今日も靴下が挟まったので引っ張りだしたらパッキンのところに泡が残っていました。
前に使っていたドラム式洗濯機では起きなかった事象です。「小さなものは洗濯ネットに入れて」なんて、製品が完成してから問題が発覚して改良する時間がなかったから後付けしたとしか思えません。
改善対応してほしいですね。
書込番号:23121156 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Ka - chan 51さん
よく分かります。
うちも毎日何かが、挟まってます。
洗乾コースなんて、使えません。一度洗濯が終わり、挟まってているものを取り出し、手洗いして手で絞って乾燥ボタンを押してます。
縦型の洗濯機より手間がかかります。
完全に欠陥品です。
書込番号:23123378 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a25.html#ans2
このレンコンみたいなキャップで挟まりがふせげるそうです。
けれど乾燥には使えないとのことでした。
書込番号:23563306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番がありました。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/supply/07/index.html
書込番号:23563315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





