
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
買って3日で選択終わりに必ずC09エラーが発生するように。
メーカー修理を2回受け、扉の部材を交換しても改善なし。
3回のクレームを入れた際、「最近になって製造部門から通達が有り、扉のロック部材に一部欠陥部品を使用していた」とのこと。
今度3回目の修理を受ける予定。
同じ症状の人、即日立の修理サポートへ連絡を。
書込番号:22977063 スマートフォンサイトからの書き込み
224点

ここここここーーこさん こんにちわ
どうりで!ここ最近、C09エラーなどのドア関連のカキコミが多いなと思っていました
オーナーさん からの有意義な情報 安堵されてる方もおおいハズ
流石です (^^)/
書込番号:22979658
40点

同じドラム型洗濯機で購入したのが今年3月なのですがここ最近スタートしたらC09エラーが出たり使用中に 恐らく洗乾運転時にもC09エラーで止まったりが頻繁しています。ここの書き込みを見て先日購入した家電量販店に問い合わせました。無事治ればいいのですが、。
書込番号:23131627 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

スレ主です。
C09エラーやっかいですよね。
うちはドアの欠陥部品を交換してもらってから2ヶ月、一度もエラーは出ていません。
日立への信用は地に落ちましたが、とりあえずこのエラーは直ります。
書込番号:23131807 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

本日日立の方に来ていただきドア部品を3箇所交換してもらいました。
チャイルドロックの関係でロック部品が増えたことでその部分がドアを閉めた際に通常の位置に行かないことがありエラーC09がでるとのことでした。
上下位置もしっかり調整して頂き開閉する時の感じも明らかに変わったのが体感できました。
とりあえずはホッとしています。
書込番号:23134014 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

6月に購入して何度も修理をしていただいたが治らず、約1ヶ月で丸ごと新品交換したものの、再び同じC09エラーが頻繁に出て、扉のロック部品を交換後、数週間は大丈夫でしたが、再びエラー頻発。その後、4回ほどサービスマンがきましたが、やはり頻発。先日は扉のヒンジがバナナ状にひん曲がっているとのことで交換して1週間ほどは大丈夫でしたが、再びC09頻発。これ、単に扉のロック部分のパーツの問題じゃなさそうです。そもそも扉に何も負荷をかけていないのに、ヒンジの軸がバナナのようにひん曲がること自体、構造上の欠陥があるとしか思えません。たびたびゴムのパッキン部分に靴下が挟まってるのも頭に来ますね。どうも製品の設計に問題があるとしか思えない。
書込番号:23135511
70点

うちもサービスマンは計4回来ました。3回目まではヒンジがどうとか、ツメの位置が微妙にずれてて、、、とか適当な説明と修理をして帰りましたが、その日にはまたC09エラーが出て苦情を言って、の繰り返しでした。
その度にコールセンターの電話で何十分も保留のまま待たされて、それはそれで腹が立ちました。
4回目の電話の際にサービスマンから、実は最近になってある工場で作られたビッグドラムのロック機構に欠陥部品が使われていたことが判明した旨、日立の製造部門から通達があったらしく、それを正規の部品と交換したいと言われました。
その部品交換以降、うちでは2ヶ月間エラーは出ていません。
しかし、これが日本の洗濯機シェアトップを誇るメーカーの技術力なのかと思うと落胆します。
こうも不具合ばかりの製品には、20万円もの価値はありません。
次の買い換えでパナソニックに鞍替えするつもりです。
書込番号:23135821 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

新品交換→ロック部品交換→調整→扉のヒンジ交換と進みましたが、やはりしばらくするとC09エラーの症状が頻発。最終的には扉を軽く押しながらオンオフスイッチや予約スイッチを入れるとエラーが出ないことを発見しましたが、予約の場合には数十秒も扉を押していないとエラーが出てしまうので、ものすごく面倒臭いです。
今年の6月に購入以来、半年間もの間、エラーが出たり出なかったりの不安定な状態で洗剤自動投入の便利さも吹き飛ぶ不便さを味わってきました。
本日もサービスの方が来られましたが「もうこれ以上交換するパーツがない」ということで、新型のELに交換していただくことになりました。
新型になると言っても、同じ症状が出るのが恐ろしくて、あまり素直に喜べない状況です。なんせ忙しい日々の中で悠長に扉を押さえながら洗濯をセットしなきゃならないことの煩わしさったら有りません。
サービスマンの方がどんなに頑張って修理しても、設計やパーツの素材自体に問題が有る場合にはどうすることも出来ませんね。新機能が盛り沢山の進化版ですから作り手として色々と挑戦もしたんでしょうけども、開発日程に追われて、そのためのテスト期間が十分に取れなかったのかもしれませんね。
メーカーさんにも、これを教訓にして今後の糧にしていただきたいと思いますし、被害者の速やかな救済をお願いしたいと思います。
書込番号:23137677
22点

我が家でも今年7月に購入して、しばらくは問題なく使えていましたが、10月に「C09」エラーが発生して扉修理をしましたが、最近また洗濯終わりに発生するようになってしまいました。このスレを見せていただき、本日サポートに連絡しました。>KENchanpiさんも書かれているように
パッキン部分に洗濯物が挟まっていることがあり、脱水できずびちゃびちゃのままで、悲しい思いをすることが度々あります。こちらはまだ我慢できるとしても、扉のエラーは致命的なのでなんとかしていただきたいものです。
書込番号:23139979
27点

あれから2年半の時を経て…状況はさらに悪化しています。今は洗濯物の量に関わらず、夜の洗濯のたびにC04エラーが出て夜中に脱水が止まり、そのまま朝を迎えて洗濯物が臭くなっている毎日です。最早、これを全自動洗濯機と呼ぶことは不適切で、二槽式洗濯機のほうがまだ実用的でしょう。
そして、この日立洗濯機の更なるイラッとポイントとして、一時停止ボタンを押してエラーを解除しようとすると、今度はC09エラーが追い打ちをかけて来て扉さえ開かない事が毎日2〜3回繰り返されます。C09エラーは以前、内緒の不具合を部品をコソコソと交換して直った筈ではなかったのでしょうか?あれすらもその場しのぎの嘘だったのでしょうか。
流石に毎日のC04、C09連携エラーが生活に及ぼす悪影響は甚大なため、3日前に家電量販店の長期保証を使って日立の修理を依頼しました。その時に電話で応対してくれた日立の修理オペレーターの女性の態度はふてぶてしく、「修理スタッフは多忙なので、指定した日にちは丸一日予定を開けておいてくださいね。その日の朝になれば、伺う時間を2時間程度の幅を持たせて連絡しますから」と。消費者の我儘に日立が付き合ってやっているような考え方が透けて見え、気分の悪い対応でした。修理の様子や結果は後日ここにアップします。
結局2019年にこの洗濯機を購入して3年、ずっとこの洗濯機に悩まされ続けています。とりあえず現時点で、日立の家電はもう二度と買わない、と誓っています。
書込番号:24862219 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うちのこの機種は標準の洗濯コース(洗濯乾燥ではなく)だけでも2時間半かかった挙げ句、C04エラーで脱水が終わらないまま止まります。これも一日中何度も繰り返し、洗濯機に振り回されて一日が終わります。
そして、最後は諦めて脱水半ばの洗濯物のうち半分を浴室乾燥、半分をこの機種での乾燥にかけます。そのため、洗濯にかかる時間と電気代は半端ではありません。
これはビッグドラムの設計上の瑕疵であるため、後継のビッグドラムもやがてはこうなります。
以上のことから、洗濯機は日立以外を買うべきです。
書込番号:24867210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
デザインに一目惚れして購入。
しかし、使ってみてがっかりだらけでした。
まず、洗濯からの乾燥させたらドアの内側とパッキン周りのホコリがすごすぎて衝撃を受けました。乾燥かけた後に普通に洗濯したら黒色の服がほこりまみれでした。そして手入れが本当に面倒くさくて仕方ないです。
そして買ってから1ヶ月もしないうちにドアのロックがおかしくなり、ドアが閉まらなくなり、毎回エラー三昧でした。早速メーカー修理に来てもらったら蓋を即交換して問題は解決しました。
あと、排水トラップが前にあるせいか、小さい靴下とかがパッキンに引っかかって洗濯終了時にはびちょびちょに濡れたまま引っかかっています。修理に来てくれた人に聞いたらそう言う方は多いらしく、小さいものはネット使って対応してくださいと言われました。あと、運転時の音はかなりうるさいです。敢えて静かなはずのナイトモードで乾燥させたらあまり音は変わらず翌朝には乾かずしっとり仕上げには驚愕でした。
前に使っていたT芝のやつは本当に静かで良かったと、他社に浮気したバチが当たった気分で憂鬱です。
見た目に騙されてはいけないと学ばされた案件でした。日本製をアピールしてる割には作りが雑というか、、ほんとがっかりです。あくまでも私見ですが、私はおすすめできません。少しでも買ってがっかりする方が減ればと思い口コミさせてもらいました。
書込番号:22976161 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

tomozou69さん こんにちわ
今回指摘されてる事は、いままで散々!!
留意してください と 同じ事を書いてきました
最近、同指摘がのカキコミを見受けなくなったので!改善されたの思っていましたが
やはり、多かれ少なかれ有る様ですネ
ウチは、トータルバランスでヒートポンプのパナ押しですが!あまり書き込むとメーカーの人だの手先だの、
使用してないど言われる方が要るの控え!
所詮他人事とカキコミをしない様にしています
排水溝の逆噴射が無いだけ良かったですネ
オーナーの思いやりの勇気あるカキコミ感服します <m(__)m>
書込番号:23004210
11点

全く同じ症状です。前使った洗濯機が壊れたので買い替えましたが、ホントに損した気分です。ほこりは溝にたまる、小さい小物は溝にはまってびちゃびちゃのまま、何回洗浄しても、乾燥後に変な悪臭が残ります。以前はTOSHIBA使ってそんな問題ありまそんでしたが、日立にして後悔しています。日本製うたってるけど、もうクオリティが低い日立は買いません。
書込番号:23057605 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ニオイが気になるなら、乾燥時の除湿モードを空冷から水冷に変えてみたら?
書込番号:23181457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな夜中ですが、本製品を買って一年過ぎたものです。フタのロックが最近おかしく、ちゃんと閉めても
エラー三昧。とまりません。蓋を閉めるのになんでこんなに苦労せんとあかんのかなと、、
他にもよく位置不明のエラーがあるのですが、だましだまし使っております。しかし、フタの件は
どうしようもないですね。私が普段使っているわけではないので、日頃使っている妻は相当苦労しておるようです。
今回カキコミを拝見し、そうだったのかと意を強くしました。早速修理依頼します。
私は以前日立の営業をしておりましたが、品質が良いからその分高い日立さん、とよく言われておりました。
品質もこんなんじゃ、救いようがないですね。
書込番号:23790657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-F70PB11
パナソニックとは言え、低価格商品なので、全く汚れが落ちません
ネットに入れて洗うと卵のように丸まっているだけ、ネット同士、タオルが絡まり、今まで買った中で、こんなの有りかと?思うほど…最悪です
今日、洗濯槽の中を見ると、外側から刺さっているような(ネジ?)突起物が…
9か月で買い換えかな
書込番号:22971747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、突起物は間違いでした…
しかし…柔軟剤の効果もない
すすぎ2回に設定すると柔軟剤投入や、その時間の間隔が変で、柔軟剤の効果がまるでなしです
「香りしっかり」コースにすると途中で柔軟剤を投入しなくてはいけません
書込番号:22972076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
当初は日立のNX120かNV120を買うつもりで電気店に行き、一緒にパナソニック65GZ2000も買おうと思ったら、納期に何ヶ月も待つなら有機ELテレビはもっと安くなるから待った方が良いと…。それで洗濯機コーナーへ行って、パナソニックのVX9900も気になって…。パナソニックのVX8900と日立のNX120で、日立の方が振動が少ないのを確認してたが、パナソニックの最上位機種なら問題ないと思って買ってしまった…。
前置きが長くなりましたが、洗濯時も振動するが、すすぎや脱水の時に脱衣所の床や風呂の戸とかが共振して、音まで出る始末。リビングに居てもその振動が伝わって来て、まるで地震かと思えるような振動の時も有る。これはうちのような古い鉄骨造の名ばかりのマンションの構造の問題も有るかも知れないが…。
で、買ってしまったからには何とかしようと、家に有った防振ゴム『ニューしずか』を足の下に入れて、設定変更から【脱水立ち上がり】を【2】にして、【脱水回転数】を【入】にしたら、激的に静かになりリビングに居ても動いてるのが分からなくなりました。
しかし今回で洗濯機の振動の感じ方には個人差が大きい事がよく分かりましたね。洗濯機は振動する物と思ってるからなのか、家の何処に居ても動いてるのが分かるのが当たり前のように思ってるのが、知り合いに何人も居ましたよ。
22点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
軽量鉄骨なのか?鉄筋コンクリートなのか?不明ですが・・・
水平が取れていないだけではないでしょうか?
防振ゴムをつける前に水平確認を!!
書込番号:22971598
7点

鉄骨造ですね。水平はキチンと取ってますよ。気泡は丸の中心にピッタリ収まってます。
書込番号:22971637
3点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
洗濯機に組み込まれている水準器と、水平は異なります。
水準器の水平が取れていなければ意味がありません。
マンションと言う事で、鉄筋コンクリートと勝手に判断しますが、
それで振動することはまずありません。
水平が取れていて、現代の洗濯機でそれ程振動が出るものは、不良品しか無いと思います。
水平が取れていないのか?不良品のどちらかではないでしょうか?
防振マットなどしなくても振動が無いのが現代洗濯機の普通です。
書込番号:22971668
3点

木造、軽量鉄骨造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造と大まかに言うと在りますね。鉄骨造は鉄骨の柱や梁に軽量鉄骨や木材を使って建てられてるのかな?詳しくは分かりませんが。
設置する前に水平も取って有ります。脱衣所の床の強度の問題も有ったのですが、設置して使ってみないと分からないという事で、ドラム式の乾燥機能が欲しくて購入した次第です。
ちなみに、知り合いの所のVX8900?8800も同じような振動をしてて、洗濯物や量によっても変わるとかで本人は気にしてませんでした。
もしこれが故障なら交換したいところですけどね。
書込番号:22971744
5点

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん こんにちわ
残念ですが!運転動作音では、パナは下位です
運転動作音では、東芝(ライフスタイル)がトップ(MR流体可変サスペンション)が
9900と3900では、脱水が1db低いだけです
ドラムの振動は、衣類の入れ方で大きくかわります
丸めて入れない事、大物は、屏風折、厚手は、奥にシッカリ押し込む
大きく変わると思うので、試してみてください
高価な、最上位ので、フラクシップモデルですから期待値は、大きくなるのも分らなくはないです。
乾燥性能では、トップランクだと思いますョ (^^)/
書込番号:22971745
6点

それともう一つ。洗濯中にリビングに居ると、「トン…トン…」という音が聞こえて来て、何だろうと思ったら、洗濯機の注水が止まった時の音だと判明。それがキッチンの水道に伝わって聞こえてるらしいと。今まで気にした事が無かったので分からなかったですが、ウォーターハンマー現象と言うんですね。
カクダイの『ボンパミニ』という物を洗濯機の所の蛇口に取り付けたら、気にならなくなりました。
書込番号:22971753
3点

>デジタルエコさん
そうですね、東芝のサスペンションは優秀だというのは聞いてたのですが、日立のNX120とNV120のサスペンションも優秀と聞いて。それは実際に使ってるのを見て確認してました。
しかし周りにVX9900を使ってる者が居なかったですから。
書込番号:22971812
2点

設置してまだ数日ですが、片っ端から洗濯乾燥までして、やはり湿ってる時が何度か有りました。これはヒートポンプ式の宿命なんでしょうか。
ドアが結露してて、見ただけで乾いてないのが分かった時も有りましたから。
なんとか5年は使いたいですね。
書込番号:22971845
2点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
それ程でしたら、他の居住者は、この振動は何事なのか?とビックリ、迷惑していることでしょう。
今時の洗濯機でそれ程酷ければ、売れ筋トップにはならないのでは?。
マンション設置ができませんね。
書込番号:22971862
2点

こればかりは使ってみないと分からないと思いますよ。
売れ筋トップだからといって完璧とは限らないし、自分のように最上位機種を買っとけば問題無いと思って買ってる者も居ますから。
これから購入する方の参考に、または同じく振動で悩んでる方が居たら、当方の方法で解決出来ればと思った次第です。
書込番号:22972259
2点

機種は違いますが、VX9800のクチコミに同じような事を書いてる方が居ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025414/SortID=21813707/
書込番号:22972695
1点

コメント失礼します。状況を見たわけではないので確実とは言えませんが、振動によっておきる共振は、様々な物質の種類や構造、組み合わせなど、条件によって変化します。よって必ずしも振動の大小のみで決まるわけではない…と思います。振動が小さいものでも建物と共振を起こす周波数帯だと、共鳴して振動が増幅されたりもします。私も詳細はわかりませんが、上記はわりとエンジニアの世界では当たり前の話のようです。
他のスレでも振動の大小のみが話題になることが多いですが、それ以外の要素もあることが参考になればと思います。
書込番号:22973626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ意見です。
共振周波数をずらしてあげれば解決するかもですね。
書込番号:22975401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイ王子さん
>JawS*さん
ありがとうございます。共振周波数を変えるという事は、うちのように回転を抑えるという事で宜しいのでしょうか?
他にも同じ状況で悩んでる方が居るようですので、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22975546
0点

>チルパワーさん
VX9800のクチコミにもコメントしてるようですが、VXシリーズは駆動系やサスペンションは全て共通で、新たに振動対策とかはして無いそうです。
書込番号:22975549
1点

買ってからどうこう言っても仕方ないのですが、各メーカーの振動対策について、ちょっと調べてみました。
>デジタルエコさんの言うように、東芝の上位機種はかなり優秀らしいですね。日立のNシリーズもなかなか優秀みたいです。
駆動にしても、東芝や日立はDDモーターを使用してるのに対して、パナソニックのVXシリーズは未だに昔ながらのベルト駆動だと知って、ちょっとビックリしました。
VX9900は表面は最新式でも内面は旧式という事になりますね…。
書込番号:22975577
3点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
いろいろと大変ですね!?
私は最近、旧タイプのシリーズ最上位機種のNA-VX7100Lから本機種ひに替えたばかりですが、パナホーム(軽量鉄骨)のお陰かいずれも振動で悩んだ事はありません。
なお、気になる事として
>やはり湿ってる時が何度か有りました。これはヒートポンプ式の宿命なんでしょうか。
洗濯出来る最大値kgと乾燥出来る最大値kgが違う事はご存知と思いますが、
もしかして湿っている時は最大値を超えていたのではないでしょうか?
ちなみに旧タイプの時はフィルター奥のヒーター(見た目がラジエーター)が埃で詰まった時にはドアが結露して乾燥が不十分な事がしばしば有りました。
それは1年以上経ってからの話で、修理の人に掃除の仕方を教わり歯ブラシで定期的に掃除していましたが、本機種では出来ない構造に変更されたので改良されて詰りにくくなっためなのかと感じています。
書込番号:22976655
2点

>TSセリカXXさん こんばんは。
軽量鉄骨は大丈夫なんですね。
乾燥は色々と試したかったのも有るので少なめで洗濯乾燥まで遣ってました。。今までも日立の縦型乾燥機付き洗濯機を使ってましたから、いつも洗濯量は少なめでしたね。というか二人分なので少ないのは当然ですけど。
その結露してた時は、うちの昔のお姉さんがバスタオルやフェイスタオルにバスマットを洗った時で、それは湿ってるなんてモノではなかったです。他でも「湿ってる」と言う書き込みが幾つか見られるのは、センサーか何かにバラ付きが有るという事でしょうか。後日パナソニックのサービスを呼んで、確認しようかと思ってます。
振動については、以前にリサイクルショップでVX8900と日立のNX120を実際に洗濯してテストしてて、、NX120の方が揺れや振動は少なかったですが、このVX8900と知り合いの所のVX8800とうちのVX9900とで、脱水の時の挙動や振動は殆ど同じようなので故障とかは無いようです。
やはり建物の構造上の問題になりますか。
しかしこの洗濯機の脱水前の揺れは、安っぽい洗濯機に思えますよね…。
書込番号:22976855
2点

固有振動数と共振で調べていただくといいかと。
スレ主さんの場合、床や構造部材の固有振動数が洗濯機の揺れと近く、"共振"をしている可能性があります。すべての物体には個々の固有振動数があり、それは変化しません。
固有振動数は変えられないので、ゴムなどで防振や制振を行うしかありません。
お伝えしたかったのは、スレ主さんのように建物に伝わるような大きな振動が出ている場合、洗濯機のみが原因とは限らず、建物の固有振動数が原因の可能性があるということです。たとえVX9900よりも振動の小さい洗濯機を使用していても、その振動が建物の固有振動数と合致した場合は"共振"を起こし、非常に大きな振動が発生することもあります。メーカーもユーザー個々人の住宅の固有振動数全てを考慮することはできませんので。
書込番号:22984190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイ王子さん ありがとうございます。
固有振動数ですか。やはりコレより静かな洗濯機を使ったからといって、共振は出ないとは限らないという事ですね。今回は防振ゴムと脱水の回転数を抑える事で、床とかの共振が気にならなくなりましたが…。建物の構造が、軽量鉄骨だから重量鉄骨だから鉄筋コンクリートだからと、関係無いんですね。
しかし、今時の洗濯機でとか言ってる方も居れば、当方のように最上位機種を買っとけば完璧とか思って買ってるのも居ますから、洗濯機の方でもう少し振動を抑えてくれれば良かったかなと思ったのも有りました。
パナソニックのVXシリーズはかなり息の長い機種らしく、今回もマイナーチェンジでしたけど、そろそろフルモデルチェンジして、真の最新ドラム式洗濯機になって欲しいです。
書込番号:22984365
1点

確かに洗濯機自体の音や振動が静かなのにこしたことはありませんよね。
ただ軽量鉄骨は振動数とは別に、振動が伝わりやすいのはあるかもしれませんね。重量鉄骨=コンクリートは当然ながら振動を伝えにくいと思います。軽量鉄骨は木材よりも伝わりやすいと思いますし。遮音材や吸音材、グラスウールなどの断熱材が入っていればだいぶ違うかもしれません。あとは床下などの空間がスピーカーのように共鳴してる可能性もありますね。
わたしも築2年の木造軸組工法の住宅でVX9900を使用してますが、さほど音や振動は出ていません。洗濯機の真下の部屋でも普通に寝れますよ。
書込番号:22984418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちは重量鉄骨の柱と梁に軽量鉄骨や木材を使った鉄骨造!?偶然にもVX9800で振動に悩まされてた方と同じ、低層マンションです。知り合いの家は木造一軒家でVX8800を使ってますが、見事に共振してて、本人は洗濯機が動いてるのが分かって良いとの事。軽量鉄骨のアパートの1階に、日立の古いドラム式洗濯機を使ってる者が居て、それは音も揺れも凄いですが、隣の部屋へは振動は伝わって来てなかったです。
固有振動数が絡んで来るとは、洗濯機も奥が深いですね。
今回、今まで30万円台のテレビを買い続けて来たのが、初の50万越えのパナソニックの有機ELテレビを買おうとして、躊躇してたところにパナソニックのVX9900が目に止まって購入したのですが。使ってみて、液晶タッチパネルや洗剤柔軟剤の自動投入とか、乾燥途中にドアが開けられるのは便利ですね。シワになりそうな物は途中で出す事が出来ます。物珍しいのも有りますが、自分から率先して洗濯するようになりました。
書込番号:22984633
0点

自動車のタイヤって、高速走行時の振動を抑えるために、ホイールに重りを貼り付けて調整していますよね、整備場とかで。
パナソニックのサポートで、洗濯機のドラムに重りを貼って調整するとか、何か対応はしてくれないものでしょうかねぇ。。。
書込番号:22996509
1点

洗濯機のドアを開けて空のドラムを回すと、水?の流れる音がしますが、その液体が移動してバランサーの役割をするみたいです。それでも僅かにバランスが取れないまま脱水で高速回転すると、タイヤのバランスが取れてない時と同じで、振動となって出るんでしょうね。
パナソニックのドラム式洗濯機は、ドラムを上からバネで吊るして下のショックアブソーバーで揺れや振動を吸収したり抑えたりしてるとか。
VXシリーズを使ってる方なら脱水前に洗濯機の下の脚のゴムを見てください。本体内で揺れや振動が打ち消されないのが、この脚のゴムで揺れを受け止めてるのが分かると思います。
やはり防振ゴムは有効と思いますが、パナソニックのサービスも、振動が気になる方には防振ゴムを勧めてるとの事でした。しかし、その防振ゴムによって更に揺れや振動が大きくなる方も居るらしいです。それはタイ王子さんが言われた固有振動数と共振の関係や、設置場所の問題が出てくるみたいですね。
こればかりはウチのように、設置してみないと分からないですが。
書込番号:22997448
1点

音と振動の件ですが、メーカーホームページと比べていかがでしょうか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/103/~/%E3%80%90%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%91%E3%80%80%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:23259710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こればかりは使ってみないと分からないでしょうけど、この洗濯機は揺れや振動は多め!と思ってた方が良いです。
うちでは色々と試してみましたが、根本的な揺れや振動は、どうにもならないですね。何人かの同じ機種を使ってる方と話を聞く事が出来ましたが、やはり揺れや振動は多め!との事でした。
全く揺れない振動しない洗濯機なんて無いですが、その辺を気にする方は、他の機種を考慮した方が宜しいかと思いますね。
洗濯機能やその他の付加価値は高いと思えますが、乾燥機能や振動対策は他より劣ると感じます。しかし、それでも売れるのは、やはりブランド力ってヤツですか。
個人的結論として、ドラム式洗濯乾燥機は他のメーカーも含め一長一短が有るようで、まだまだ発展途上の途中なんだと、実感させられた次第です。
書込番号:23279429
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
洗濯機完了後
やはり脱水まで終わり、終了音が流れた後にエラーコードc09が発生。
扉部分が弱いのか?
SHARPの方が締まりがいい気がする
書込番号:22967228 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

そりゃ故障でしょう。
正確には整形不良。
わたしの知人が、それで扉を変えてもらったそうです。洗濯は可能みたいなので、業者側がドアを替えるまで待ってください。洗濯は続けて問題ないみたい。
私のは大丈夫ですが、知人のは、替えてからは問題ないみたいです。
書込番号:22967551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後
1週間後に部品を交換しに来てくれました。
対応は早く丁寧でした。
しかし、また同じエラーが2週間後ぐらいに発生。
同じく1週間後に来てもらい部品交換。
同じ人で対応は良かったです。
その後はエラーはありません。
しかし、昨日脱水時にキュッキュッキュッと嫌な音がし始めました。
しばらく様子を見ます。
あと、水道代が5000円ぐらい上がりました。
前回はシャープで9Lでした。今回は11L。
結構辛いです。
書込番号:23304967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
本日届き、試しに空で洗浄も含め試運転。
まずスタートを押してから水が流れ込むまで(起動)がやたら遅い30〜45秒ぐらい。
先日まで使っていたSHARPの機種は5秒ぐらいで起動。ん?って思ってしまいました。
音は静かです。
前の口コミにもありましたが、脱水時にチチチチという音は確かに最後の方でしました。
許容範囲です。
泡立ちもいいです。まだ、実際に洗濯はしてないのですが。
で、問題はここからです。
試運転時終わりがけにいきなりエラー音。
c09の表記
ドアのロックが空いてるとのこと。
閉まってるけど??開けて再度閉めようとしたら、今度は閉まらない。
電源を切って、入れてその後はエラーは特になし。
今後様子見です。
今実際に洗濯を始めました。
で、念のため先ほどのエラーをサポートに電話したのですが、全く繋がらない。テーマソング「この木なんの木」を永遠聞かされる放置プレイ。
そーゆーの好きじゃないんだけど。
SHARPは良かった。
電話出るの早いし、予定日よりも早く返答くれるし。
ま、簡単にいうとSHARPが恋しいって話ですね。
日立頑張れや!次は絶対に買わないぞ!
ん、今脱水中ですが、なんかウィーーンって高い嫌な音がしましたね。
なんか気分が落ちてきました。
ちなみにSHARPのドラム式は12年持ちました。
日立はどの程度かいつかまた報告いたします。
書込番号:22967086 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

私は初期不良で来週、ビッグドラムに交換予定ですが
本日も洗濯乾燥予約をかけて朝起きたら、脱水で停まっておりました。フェイスタオル7枚とtシャツ3枚で傾いてエラーって、洗濯回しているのに傾きなんとかならんか。と思いました 今朝はそれから、脱水して外に干しました そもそも乾燥メインで買ったのにそれはないでしょ感です 次に来るビッグドラムも心配です 私も当初カスタマーに電話しましたがレベルの低い事言われ復唱の電話番号は間違われ大丈夫かなと思いました 見に来てくれたエンジニアのおじさんは良い方で救われました 安い買い物ではないので不安になりますよね
書込番号:22969479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トビラ不良と、洗濯機が止まったのは別の事情でしよ。
ごっちゃにしないほうがいいです。
感情的にならず、冷静になりましょう。
書込番号:22970231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタートを押してからの時間は洗剤を入れるまでの時間かと思いますが、お急ぎなら衣類計量後にコースボタンを押すと直ぐに洗濯が開始されますよ(^^)
書込番号:23018852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





