このページのスレッド一覧(全1206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 1 | 2023年8月17日 18:51 | |
| 106 | 11 | 2023年9月27日 17:39 | |
| 4 | 4 | 2023年8月14日 18:04 | |
| 28 | 3 | 2023年8月12日 10:26 | |
| 10 | 3 | 2023年8月16日 08:15 | |
| 268 | 14 | 2024年12月23日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD8
2020年に購入。
購入後3か月以内に挙動不審な動作が発生しました。
修理に来てもらいましたが、この時洗濯機は何の問題もなく動いたので
修理の方はそのまま何もせずに帰りました。
そして2023年8月(購入後3年目)、スイッチを入れても動かなくなりました。
修理をすると基盤を丸ごと交換しました。
交換した基盤は改良した新基盤です。
この古い機種用にも作っているとの事です。
『新基盤は東芝が無料で交換してるので、基盤の料金はいりません』
と言われました。
という事は、※ 東芝は基盤不具合を把握しています ※
うちは電気屋の5年保証に入っていましたから、全て無料で修理が出来ました。
電気屋独自の保証に入っていない人は、経費を払わないといけませんが
初期基盤からの交換なら多分ですが「基盤代は無料」になるのではないのでしょうか?
(予想ですので、修理時には確認して下さい)
※ちなみに故障さえなければ、気に入ってる洗濯機です。
「ウルトラファインバブル」は良いです
8点
>という事は、※ 東芝は基盤不具合を把握しています ※
一年以上前から把握してますよ。
うちの場合、電話で状況を伝えたら基盤持ってきて交換して修理は終わりました。
>初期基盤からの交換なら多分ですが「基盤代は無料」になるのではないのでしょうか?
無料でしたよ。
ただ、半導体不足で基板交換に数週間かかり、コインランドリー代は結構かかりましたが・・・
書込番号:25387028
5点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
購入後、2ヶ月で、乾燥時に、航空機のジェットオンのような爆音が鳴り響くようになったので、情報共有します。
購入後、最初のうちは気にならなかったのですが、2ヶ月くらい使用していたら、乾燥中、航空機のジェットオンのような「プォオォオォォーーン!」という爆音が鳴り続けるようになりました。
乾燥をしている間、ずっと爆音が鳴り続ける状態です。
マンションで使用しているのですが、近所からクレームがきそうな騒音です。
洗濯機を設置している洗面所の扉を締めても、家中に騒音が鳴り響き、とても我慢できませんでした。
そのときにアプリで音量を測定してみたところ、80dBを超えていました。
日立のサポートに問い合わせをして、点検をしてもらったところ、洗濯機のモーター故障との診断で、後日、モーター交換をしました。
モーター交換後は、乾燥時の騒音は、治まりました。
サポートの方に原因を伺ったところ、使用者側では対処ができない、洗濯機の内部にゴミが溜まり、熱がこもって、モーターが故障してしまったのではないかとのことでした。
もちろん、糸くずフィルターは、いつも清掃していました。
「フィルターのお手入れが楽になる」ということをアピールしている製品なのに、使用後、2ヶ月で、内部にゴミが溜まって故障ってどういうこと?と思いました。
でも、モーター交換をしたときにサポートの方に言われたのは、乾燥機を使用した後は、「槽洗い」をこまめに行なってほしいとのことでした。
それ以降は、乾燥機を使用したあとは、必ず、「槽洗い」をおこなうようにしています。
「槽洗い」をすると、毎回、糸くずフィルターに、ものすごい量のゴミが溜まります。
このゴミが、最初の2ヶ月間、ずっと内部に溜まっていたのだとすると、たしかに、故障の原因にもなりかねないかなぁ?と思いました。
しかし、「槽洗い」が必要なら、もう少し、説明書等で丁寧に説明してもらうか、液晶画面があるんだから、「槽洗いを実行してください。」と促すとか、もう少し、工夫をしてほしいなぁと思いました。
モーター交換から、1ヶ月ほど経ちましたが、今のところ、快適に乾燥ができています。
44点
槽洗いって短時間で終わるんすか?
保証切れた後のモーター交換ってゾッとしますね。
書込番号:25386756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
槽洗い自体は、10分程度で終了します。
保証切れた後にモーター交換になると、ほんとにゾッとしますね…。
今回、洗濯機が動かなくなるとか、エラーが表示されるという状態ではなく、「音が大きい」という状態だったので、個人の感覚が入り込みやすい部分でもあるので、故障として認められにくいという面もあるようでした。
メーカー保証期間が切れたあと、販売店の長期保証期間中に、同じ症状が再発した場合に、保証対象になるのか、ちょっと心配しています…。
書込番号:25387655
9点
この「槽洗い」と洗浄剤を使った「槽洗浄」1回/月ないし使用回数(パナは仕様)を行う事でどうなるか興味あります。
あと感覚って大事だと思います。私も異音がした時は、家族は違いがわかっていませでした。
やはり回転体はベルトに一番負荷がかりますから。
板汚し失礼しました。
書込番号:25387980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>石焼きカルビビビンバさん
ウチのも内部フィルターとやらが詰まって使い物にならなくなりました。
詰まっている状態で乾燥機能を使用すると数時間もの間、ヒーター部か発熱し続けますね。天板付近の温度はかなり熱く危険な印象です。
どの様な設計なのかは分かりませんが、ドライヤーの吸気口を手で塞いだまま動かしているようなものです。壊れないわけないですよね。
パナソニックの衣類乾燥除湿機は火災の危険性があるとリコールしました。このビッグドラムシリーズも同様の危険性が考えられます。
書込番号:25392230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちゃんと確認はしていませんでしたが、たしかに、音がうるさいとき(モーターが故障しているとき)は、天板付近がかなり高音になっていました。日立は、ヒーター内蔵ですから、給排気ができなくなると危険ですね…。
モーター交換後は、今のところ問題なく動作してくれています。もちろん、乾燥後には、毎回「槽洗い」を欠かしていませんが、このまま使い続けられるといいのですけど…。
書込番号:25392268
6点
>石焼きカルビビビンバさん
たしかに毎回槽洗いは自己防衛としては正しいと思います。しかしながらそういった使い方を強いるのがこの製品のカタログ仕様なのかというと疑問符が付きます。やはりメーカーや販売店に強く抗議すべき製品だと言わざるをえません。
書込番号:25392277 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>初代から…さん
たしかに、「乾燥フィルターをなくして、お手入れが楽になっている。」という謳い文句には偽りがありますね…。
次に、また不具合が出るようなら、販売店にも製品交換も含めて相談してみようと思います。
書込番号:25392476
7点
>石焼きカルビビビンバさん
情報共有していただきありがとうございます。
私は、他社製品を使用していますが、らくメンテが気になって、日立のドラム式洗濯乾燥機の情報をワッチしています。
サービスマンさんの、乾燥機を使用した後は、「槽洗い」をこまめに行なってほしい、というアドバイス、気になりますね。
おそらく、それが、現状、故障なしで使う方法なんでしょうけど、なんか変ですね。
乾燥フィルターを無くして、らくメンテ、にしたはずなのに、これって余計に手間がかかってないかな?
今後何らかの、根本的な改善策がメーカーから出て、既存の個体にも適用されるといいですね。
書込番号:25431556
6点
>もともと28号さん
コメントをいただき、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「らくメンテ」をウリにしているのなら、せめて、洗濯機能を使用したときに内部洗浄もしてくれるとか、工夫してくれればいいと思うのですが。でも、洗濯機能を使用しただけでは、内部のゴミはほとんど取り除かれないんですよね…。「槽洗い」すると、ごっそりとゴミが出てくる状況です…。本当に、メーカーにも対策を考えていただきたいですね…。
書込番号:25431612
2点
私も乾燥時の爆音に悩まされていました。”ウォーン”というヒーターとは別の、ハウリングの様な音でした。
また、心無しか風アイロンの力が弱い気がしていました。
私の場合、乾燥経路内部のフィルターと、そのフィルターを洗浄する水のノズルの交換で音が収まりました。いずれも対策品との事でした。
交換後は風アイロンも本来の力を発揮しているようで、洗濯物がドラムの中で舞っておりニヤニヤしております。
ヒーターも故障すると爆音になるのですね。高価な買い物だけに保証が切れた後の故障が気掛かりですが、現在は非常に満足しています。
貴重な体験談、ありがとうございます。
書込番号:25439908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sprinter6434さん
コメントをいただき、ありがとうございます。
乾燥時の爆音に悩まされたとのこと、部品交換で直って、良かったですね!
内部のフィルターとノズルには、対策品が出ているのですね。
私も、また何か問題が発生するようでしたら(何もないことを願いたいですが…。)注意して確認しようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25439919
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
購入して1年半。
突然電源が入らなくなってしまった。
お盆時期のため、修理は1週間先。しかも、基盤が原因だと修理代は72000円?。
がっかりです。
書込番号:25379797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
K.デュークさん こんにちわ
どこで購入されたのですか?!
購入店などの5年長期保証は?
書込番号:25379967
1点
この商品は、ネット購入しました。
これまで、日本製の電化製品を使用していて、短期間で故障した経験がなく、「日本製なら大丈夫」と勝手に思っていたため、長期保証を付けたことはありませんでした。しかし、日本製でも、こんなに早く壊れることあるんだ(日立製だから?)と、残念でなりません。
書込番号:25380746
0点
>K.デュークさん
スレ主さんはお若い方ですかね?
昔の家電や音響が良かった時代で海外の安物が
ほとんど見られない時代から短期間での不良
発生というのは絶対無いという事はありません。
いまだ世界に誇る日本一のメーカーの高級機
で別々の製品2回が自宅に配達され試運転の
段階で初期不良だった事が30年から40年前
に有り相性悪いのかなと思わされた事もあります。
この掲示板で騒がれる程の初期不良は実際は
ありませんがそれでも昔から歩留まり100%
は製品である以上ありえないんですよ。
長くいろんな物を使っている方なら必ずこういう
経験はされるはずだし次の保険にもなります
からここでネット購入のリスクを身をもって
実感できて良かったと考えた方が良いですよ。
書込番号:25381167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝見しました
どの家電でもいえますがいつ何が壊れるのかわからない物 修理金額の目安はホームページに書いてある事が多いので参考に
デジタル家電などは修理が高額に成ったりします
なので延長保証があります
延長保証に入られていない場合ヤマダ電機のざ安心や電力会社系の家電の保険がありますので
そちらを使って治してつかうなりリサイクルショップへ売ってしまった方がリサイクル費用もかからず安上がりかと思われますので
状況に応じて加入した後に修理対応も一つです
買い替えしてしまっている様でしたら今後の参考までに
書込番号:25382858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この洗濯機で洗うとものすごいゴミやホコリが服に付きます。なぜか。でもまあ普通に使えるし まいっかと思っていましたが買って4年ほどで壊れました。最近ずっと脱水の時にとてつもなくデカいガタガタという音と揺れで今にも壊れそうだったのですが、ついに脱水をしなくなってしまいました。4年は早すぎませんか。。
書込番号:25379577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>はんぺんれんこんこんこんこんさん
発売日からは3年も経っていないので、
4年はある意味保ち過ぎですね。
まぁこちらのメーカーは、
企業理念が自社の利益を一番に謳っているためか、
品質軽視のコスト削減に力を入れてるぽいので、
そんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:25379784
9点
>はんぺんれんこんこんこんこんさん
アイリスオオヤマですから・・・・
書込番号:25379972
4点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
ドラムが全く回らなくなって、ベルトが切れただかモーターが焼けただか言われたらしいのですが、修理見積もり54000円とのこと。買って改めて長期保証入る方が良いとの判断で修理はやめました。履歴を見るとメーカー基準の3000回を越えてるので寿命ですとも言われたとのこと。
10年はもってほしかったなあ。ただのグチですが。
まあ、よく洗ってはくれました(;_;)
書込番号:25378098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨年12月に我が家のNA-VX7600Lもベルトが切れ交換しました。
パナソニックの公式サイトから修理を依頼し、
当日の出張料、作業代、部品代込で合計1万円ほどでした。
まだ新しい洗濯機を購入されてなければ、一度みてもらっても良いかもしれません。
ただ、我が家のNA-VX7600Lは最近水漏れしはじめたので、
7年位が買い替えどきなのかもしれませんね。
書込番号:25384359
3点
>shiro--kumaさん
情報ありがとうございます。修理代が1万円で済んだのですか?
私の方は、5年保証は過ぎていたものの、ヤマダ電機経由でパナソニックのサービスセンターに予約して来てもらいました。
もしかしたらサービスマンの心ひとつで修理代も幅があるのかも?だとすると、もう少し食い下がれば安く修理してもらえたのかも・・
そう考えると心残りですが、一昨日、新しい洗濯機を注文してきました。
日立東芝と悩み、結局パナソニックの後継機種にしました。機能的にはほぼ進歩してませんでしたが。。
ただ壊れちゃったこの機種も本当によく洗ってくれたので、またパナソニックの新しい洗濯機に働いてもらいます。
次は6年保証ですけど、また7年で壊れたら困るなあ。
書込番号:25384672
0点
サービスマンによって値段がかわることはないかと思います。
小さいタブレット端末で本部とやりとりするようで
部品と工賃は一律決まっているようでした。
我が家はモーターの焼き付きなどはなく
1時間もかからず作業を終えたので重症ではなかったのかもしれません。
わんこおやじ2018さん
私も次回パナソニックが良いのですが
給水の高さの関係で無理そうなので羨ましい限りです
わんこおやじ2018さんの新しい洗濯機が調子良く長く使えるといいですね。
書込番号:25384920
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV80A
内蓋を取り付ける槽カバーのヒンジ部(左側)が割れ内蓋が外れてました
本機にはよくある症例のようです、左右同じ作りでは無くバネ圧の掛かる左側は強度を持たせた作りにすべきだと思う。
購入日が2017年3月30日ですから6年と4ヶ月です、改良品が使われていたのかどうかはわかりませんが結構長く使えてました。
今更本機に出費をしたくないので割れたパーツを接着することに
日立のサービスに槽カバーの樹脂の種類を知りたくて電話をしましたが教えてもらえませんでした。
槽カバーを外して調べるのは大変なので、内蓋を分解して見ました>PP<の記号でポリプロピレンです
接着しにくい樹脂ですが接着剤を選んで接着してみようと思います。
参考までに修理費用も聞いておきました
槽カバーのみ部品販売はしておらず交換作業込みで\31,000円
で本機の性能部品保有は2023年9月まで(もうすぐじゃん)、以降は在庫残っておれば対応可とのことでした。
63点
機種は違いますが割れました。
優しく扱ったってや…と言いながらバラして溶着と小径ビスと接着剤で形付けてやりました。
半年後新品買わされましたけどね
書込番号:25374058 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
個人的乾燥だけど!
ここ、近年 この様な画像UPが多いような気がする
1枚蓋の強度にたえられないのか?!強度不足 コストが影響か?!
書込番号:25374424
29点
写真のような設計はダメですね、いつか破損する運命。
新人技術者が設計したんじゃないかと思うほど。
書込番号:25374435
28点
デジタルエコさん そして ジャック・スバロウさん
今日は、そうなんですねなんか設計者の思慮のなさにちょっと怒りの思いがあります
内蓋の左右のヒンジの写真をあげます、赤矢印がヒンジです、緑矢印はヒンジではなく開閉検知のスイッチと蓋の抜け止めです。
左ヒンジ部には内蓋の開閉検地のスイッチと蓋を開いたまま止めるためのバネがあります。
つまり左ヒンジ部には単に開閉のストレスだけではなく常時蓋を開きで止めるためのバネ圧と開閉時はさらにそのバネを押し広げるストレスがかかります、で左ヒンジの方が強く作られているのかと思いや、左右同じ物どころか左ヒンジの方が小さく貧弱なんです。
何でやという思い出す。
本機の前に使っていたパナ機もやはり内蓋が壊れ本機に買い替えました、
その時本機の内蓋は保持のバネのある左側にヒンジがダブルでしっかり作られていると思って購入しましたが
内蓋が外れて気づきましたが緑矢印の部品は何らヒンジの働きはしていませんでした。
書込番号:25374498
25点
>奈良のZXさん
蓋交換に比べると困難ですが、ご自分で交換できるなら量販店で部品購入を聞いてみてはどうでしょうか?
(分解整備になるので駄目と言われるかもしれませんが。メーカーが教えてくれないのはそのためだと思います。)
以前2年ちょっとで蓋側が壊れまして、ヤマダ保証で修理しましたが、部品代だけなら数千円でした。
こんなのもあります。品番わかれば良いですね。量販店で品番だけなら教えてくれると思います。
https://hasiden.ocnk.net/product/2600
書込番号:25375139
9点
チルパワーさん、今日は
ご案内の「槽 カバー BW-DV80G JAE」は私のBW-DV80Aも対応モデルとなっています。
しかしこのパーツを交換するとなると本機のように乾燥器付きのモデル場合取り外すパーツも多く面倒なようで戦意消失です。
ヒンジが折れていても内蓋を乗せせれば洗濯での使用できています、乾燥は内蓋のパッキンが密着しないので問題が有るかもしれません。
材質がPPポリプロピレンだったのでアロンアルファのプライマー付きのPPも付くで割れたパーツを貼り付けました、
どの程度の強度で接着されているいているのかは分かりませんがとりあえず洗濯槽乾燥モードの作動は完了しました。
暇をみてコの字金具を作って割れた部分を補強しようと思います。
ところで本機は乾燥機能付きで内蓋には漏れを防ぐためパッキンが付いているので内蓋をキャッチまでキッチリ閉めると結構ヒンジにストレスが掛かっていると思われます、それを考えるとヒンジが貧弱かなと思えます。
書込番号:25375615
12点
どなたかが最終投稿に「ナイス」を付けられたので久し振りにここに来たのでその後を追記しておきます。
10/29日現在、接着の状態で使えてます。
下手な接着で少しズレて接着されたので強度的に不安があったので
ブラシで塗る瞬間接着剤(写真参照:プラモデル用の接着剤のように蓋にブラシが付いている)を使って
プライマーを塗り瞬間接着剤を塗るを何度か繰り返し接着剤の樹脂を塗り重ねています
写真のようにコテコテになってますが今のところ使用に耐えています、妻には内蓋は丁寧に使うように言ってはいますが。
書込番号:25483484
26点
先の投稿の写真でヒンジの隙間に黄色く見えるものは樹脂にも使えるホワイトグリスです、
少しでも開閉時の負担を減し長持ちしてもらおうとのささやかな配慮です。
書込番号:25496491
7点
90型ですが、購入後3年で中蓋が上で止まらなくなりました。
日立サービスに確認するも販売店修理してほしいとの連絡あり、他の方の書き込みにもありますが、ヒンジは役割を果たしておらず、洗濯槽の位置が数ミリ手前にあれば問題無いようで、設計上の問題です。
当面ヒンジを接着剤で強化し、蓋は面倒ですが、ゴム紐で止めておきます。ゴム紐で蓋を閉めても問題ありません。
書込番号:25594829 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
購入して6年、内蓋の蝶番破損2回目、メーカーサービスに問い合せしたら、20,000\以上とか。
口コミサイトの情報から、下記のURLで、7,000\以下で部品調達、自己責任で、内蓋交換。
http://hasiden.ocnk.net/
書込番号:25713560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Gora2024さん 今日は
私の場合はドラム側のヒンジの受けが割れたんですが、
蓋側の突起も割れるんですね!気を付けよう
受けを接着修理して8ヶ月になりますが一度も清掃したことがないので一度取り外して清掃しよ。
書込番号:25713632
5点
接着修理後8ヶ月目で点検
あまり汚れてはいませんでした、家族が少ないので洗濯量が少ないせいかも。
今回の点検で気づいたのですがヒンジ部にスイッチはなく、蓋のアーシングのための電線でした
ところでこのアーシングの導電板を締め付けているビス(写真の赤矢印)が緩むと開閉がキツくなりヒンジにかかるストレスが増します、
分解された時はこのビスの締まりも点検されることをお勧めします。
書込番号:25716971
8点
これを書いて1年が過ぎました
接合面に隙間が見える下手な接着だけど1年間使用に耐えてます。
おそらく刷毛で塗る瞬間接着剤の重ね塗りが良かった、潤滑のグリースも良かったのか、
ヒンジに埃や汚れを溜めなかったことも。
あと普段はドアを閉めずに開けたままが多いです。
購入後ほったらかしにせずに上記の手を掛けておれば折れることもなかったのかも。
書込番号:25843833
9点
修理後1年と4ヶ月の12月の始めにヒンジが再びブレーク
ハケで塗る瞬間接着剤の塗り重ねた樹脂層が割れてしまった、
最後にハケで塗り重ねたのは昨年10月、定期的に塗り重ねておれば破損しなかったかも知れないが。
やはり蓋の開閉時にはそれなりのストレスがあるのだろう。
ヒンジは昨年に割れ接着した部分で剥がれています、やはりポリプロピレンは接着しにくい。
次は接着だけでなくギブスを作ろうと思案中です、
修理完了すれば別スレで上げます
書込番号:26010548
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)


















