洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

洗濯層のカビに悩まされます

2019/07/25 16:26(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FA80H3

クチコミ投稿数:30件

皆さん、こちらの機種の洗濯槽のおすすめのカビ取り方法があったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:22819923

ナイスクチコミ!5


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件

2019/07/25 17:04(1年以上前)

>ゆっかさんさん

定番なところで過炭酸ナトリウムですかね。

書込番号:22819964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2019/07/25 17:28(1年以上前)

下記の洗濯槽クリーナー以外って事ですか。?
https://ec-club.panasonic.jp/SearchItem?CID=15010200

メーカーが推奨しない方法はトラブルの元だと思いますが。

書込番号:22819992

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2019/07/25 18:04(1年以上前)

ゆっかさんさん  こんにちわ

わかりやすい動画をいくつかと洗濯王子の解説を貼っておきます

槽洗浄コースを利用してください 取説P27
メーカー推奨(塩素系)は、高価なので自分的には使う気になれません
塩素系を使うなら洗濯専用のハイター(塩素系液体)でよいと思います

予防の意味で!ウチでは、普段から酸素系漂白剤粉末(過炭酸ナトリウム)+洗剤です(ドラムですが)

https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=9565

https://www.youtube.com/watch?v=f3jLBjVjVOo

https://www.youtube.com/watch?v=upEMWA4RTXA

https://www.youtube.com/watch?v=m-Jj3Aw9qzE

書込番号:22820029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/25 20:29(1年以上前)

>ゆっかさんさん

まずは、取説をお読みください。
P26に記載があります。

https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA80H3_manualdl.html

過炭酸ナトリウムの使用記載ありません。
これを使うとワカメのようなカビは取れますが、後処理が大変です。

取説では
衣類用塩素系漂白剤
それでも駄目なら
メーカー販売の高価な塩素系漂白剤を使うことになっています。

台所用塩素系漂白剤は、界面活性剤が泡立て故障の原因となるので
必ず「衣類用塩素系漂白剤」を使ってください。

200ミリとなっていますが、日立では500ミリ投入することになっています。
我が家は1-2ヶ月に1回の割合で500ミリ投入実施しています。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%E6%BC%82%E7%99%BD%E5%89%A4+%E8%A1%A3%E9%A1%9E%E7%94%A8/

ホームセンターで1,500ml150円程度の物を使っています。
1回50円前後ですね。

書込番号:22820277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/07/26 00:48(1年以上前)

皆様、早々にお返事ありがとうございます。

塩素系のものを使って取説も参考にしながらやっていますが、カビ取りのあと何度すすいでも汚れが出てきます。
以前はS社の穴のない洗濯槽だったので、そこまでカビ取りが大変ではありませんでした・・

カビ取りのあとはしばらく洗濯物をネットに入れるしかないようです・・・
皆さんもそうですか?

書込番号:22820731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/26 09:15(1年以上前)

>ゆっかさんさん

相当カビが繁殖しているのかもしれませんね。
月に一度は漂白剤でしていれば、そんなことになりません。
私は日立の穴あき槽ですが、目に見えるカビはありませんし、
洗濯物につくこともありません。

取説に沿って高価な専用クリーナーを使っても駄目なら、
その後すぐに、粉末酸素系漂白剤を使ってみるしかないでしょう。
洗濯槽洗浄で検索してみてください。しかしその後は暫くカビが
剥がれた物が出てきますので、なんども濯ぎ流してください。

塩素系漂白剤を入れるタイミングはあってますか?
注水後5分後です。スイッチ入りでスタート後すぐであれば
排水されてしまう機種ですよ。塩素入れてるつもりで終わってませんか?

書込番号:22821068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2019/07/26 10:55(1年以上前)

>塩素系のものを使って取説も参考にしながらやっていますが、カビ取りのあと何度すすいでも汚れが出てきます。

身内が同様でした。数回洗濯槽クリーナーを使ってクリーニングしました。

カビ予防として洗濯の蓋を開けていますか。?
風乾燥機能があればそれを使う。無ければ脱水機能で数分空回しをする。

書込番号:22821189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/07/27 00:23(1年以上前)

皆さん、さらに回答いただきありがとうございます。

クリーニング後何度もすすぐのは、仕方ないですね。

塩素漂白剤を入れるタイミングは間違ってないです。

洗濯後はフタも常に開けています。 乾燥機能は、洗濯のたびに使うのはちょっと抵抗があります・・
自動槽洗浄機能(すすぎ水を利用して遠心力でカビの元を予防)はたびたび使いますが、いったんカビが発生してしまうとかえってカビをはがしてゴミとして洗濯槽内にもってきてしまう気がします。

まめに塩素でクリーニングする、その後すすぎは何度もする、
あたりまえのことですが、これを徹底するしかないようですね。

書込番号:22822346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2019/07/27 09:03(1年以上前)

通常のすすぎをしてもカスが出続けるなら早く諦めて次の薬剤洗浄をした方がよいです。

目に見えて出てくるようなら二千円のN-W1を使ってみてください。市販洗剤メーカー品や衣料用塩素系漂白剤、酸素系漂白剤とは比べ物にならない洗浄力でほとんどのカビ汚れが溶けます。泡立たないので壊す心配もなく後始末も簡単です。

綺麗になったらカビを見る前に毎月衣料用塩素系漂白剤で洗ってください

書込番号:22822690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/27 09:41(1年以上前)

>ゆっかさんさん

>塩素系のものを使って取説も参考にしながらやっていますが、カビ取りのあと何度すすいでも汚れが出てきます。
>以前はS社の穴のない洗濯槽だったので、そこまでカビ取りが大変ではありませんでした・・

塩素系であれば、そういちさんの記載通り、溶かしてしまうので汚れが出てくることは無いと思います。
塩素が少ないく効果が無いのか?何か間違っているのではないでしょうか。

酸素系は汚れが剥がれて記載のように大変です。

各メーカー塩素系で同じような物が出ています。内容は同じようですので安価なもので良いのでは。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000277456/

書込番号:22822750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/07/27 23:49(1年以上前)

皆さん、たびたびの丁寧なご返信ありがとうございます。

クリーニング後 数回のすすぎ、その後数回の洗濯を経て、さすがにゴミはほとんど出なくなりました。
次のクリーニングでは、クリーニング専用の塩素系漂白剤を使ってみようかと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22824321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/28 17:01(1年以上前)

我が家では、年に一度ドラムを外して清掃しています。

https://www.youtube.com/watch?v=t1HjJlk48gE

書込番号:22825716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

以前ドアパッキンが破れて新しいの物に交換して貰ったんだけど今度は乾燥掛けて乾燥が終わった後洗濯物を取り出すときにドアパッキンが粉みたいなの吹いてるのを確認
そのまま使い続けたらだんだんドアパッキンの薄い膜みたいなのが剥がれてきました!
これはドアパッキンがそう言う仕様なのでしょうか?
Panasonic好きなのですが何か腹立たしいです

書込番号:22817466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2019/07/24 05:48(1年以上前)

ちなみにこんな感じです

書込番号:22817470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/25 10:40(1年以上前)

>黒雪姫(ブラック・ロータス)さん

メーカー保証期間のうちに連絡した方が良いでしょう。
確認のうえ大丈夫ということなら、それで良いのでは。
どの場合、問い合わせ履歴が残ることは確認しましょう。

仮にその後に問題があっても、連絡しておく事で履歴が残りますので
消費者には有用です。

書込番号:22819518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/25 12:49(1年以上前)

濡れたタオルなどで、ゴムをゴシゴシと洗ってみてはどうでしょう?
そのコートは部品の保管状の品質劣化を防ぐための保護膜だったりする場合があります。

また、パッキン部で、なおかつ大きな物なので
取り付けた際に歪みができやすく、そのために滑らせて均一にさせる目的もあるように思います。

洗濯機のそのパッキンは、修理で手で取り付けるとどうしても「伸びた部分」と「縮まった部分」とが出来て歪みます。
なので、取り付けた後は、脱水などで何回か洗濯槽を回して、ワザと振動させ、パッキン部が自然にズレて歪みを解消させるような作業が必要になります。

ですから、ゴムが裸の状態だと滑らないので、ワザと粉のような物をつけることがあります。
(例えばゴム手袋とかも、そのままでは手にくっついて入らないので粉を付けてます)

今回もそれだと思われますので、洗濯での使用上全く問題ない部分ですので、そのコートは濡れたタオルなどでこすり取ってもらえればいいと思います。

書込番号:22819663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/25 13:04(1年以上前)

もし、膜状のものをはがした後も
同じことが再発するようでしたら

洗濯のりとか
柔軟剤とかチェックしてみてください。

それが原因の場合も考えられます。

書込番号:22819691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/07/25 15:41(1年以上前)

メーカーに問い合わせた所
実際に確認してみないと分からないとの事
技術者に来て貰うことにしました

書込番号:22819876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

洗えない

2019/07/14 20:04(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9300L

クチコミ投稿数:4件 NA-VX9300Lの満足度5

8月で購入から丸5年になります。
約1年ほど前に、給水エラーが表示され、使い物にならなくなってしまったので修理に来ていただきました。
給水弁の故障だとかで部品の交換をしていただき復活。

復活から少ししてから、洗濯機自体は動くものの、終了時間がなんとなく早くなりました。暇な日にスタートからしばらく様子を見ていたところ、表示されている「洗い」の時間よりも大幅に時間が短くなっている事に気がつきました。最初に表示されている「洗い」の12分が残り6分くらいで「すすぎ」に入ってしまうのです。それでも洗えてるし、また修理となると洗濯機まわりの物を移動しなければならず面倒なので放置していました。

そして今日、とうとう「洗い」をすっぽかして「すすぎ」になってしまいました。
一度、電源を落とし蓋を開けてみると、洗濯物は中途半端に濡れてヌルヌル。「洗い」の給水だけはされたようです。
もう一度、個別コースで「すすぎ」「脱水」なしの「洗い」のみ12分で設定してスタートしてみたところ、1分くらいで終了音が鳴りました。

幸いまだ5年保証内なので無料で修理に来ていただけます。

だいたい一日2回、3回、4回をローテーションでこの約5年回していました。
そろそろ寿命なのかな。。。

書込番号:22797652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/15 05:48(1年以上前)

>★Rikky★さん

保証期間内で良かったですね。
ハードワークなので、寿命も短いと思います。

書込番号:22798484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 NA-VX9300Lの満足度5

2019/07/15 06:21(1年以上前)

買い換えはあと数年考えておりませんでしたが、そろそろ考えなければならない時期に入ってしまったようですね。

今はモデルチェンジ前でちょうど安い時期ですので、買うなら今か???と思いましたが、近場の家電量販店にはVXシリーズはもう上位モデルしか在庫がないようですね。
この5年、あれこれ機能は付いていても結局は洗い〜乾燥しか使わないことが多かったので、VX3900あたりでも良いと思ったのですが。。。

5年でダメになる物に20万以上は出したくないので、今回の修理で来年のゴールデンウィークくらいまでは頑張って動いてほしいです。

書込番号:22798517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

また修理依頼します

2019/07/13 11:29(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

スレ主 むらよさん
クチコミ投稿数:12件 NA-VX9900Lの満足度5

梅雨の最中 乾燥までフルコースで使用する機会が増えました。
なんと!脱水をしなくなってしまいました。
エラーコードU-13 排水はしています。
でも洗濯物の偏り修正中でエンドレス。
3キロ位のタオル類しかいれてませんのに。
今まで普通に乾燥まで終わってたのに…。
ジェットシャワーも右上は チョロチョロと圧が
足りない感じでしか出なくなりました。
奥の乾燥フィルターの緩みがひどくなり
左上は中に埃が吸い込まれてるのは確定。

フルで仕事をしていて修理にまたもや時間も割かれるのは困ったものです。
はぁ〜と溜息。

書込番号:22794253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 13:56(1年以上前)

タオルのみ3kgだとエラーが出るほど脱水失敗してしまうんでしょうね

基本、タオルは水を含んで重くなるし絡みやすいのでタオルのみで洗うことはあまりおすすめしません
自分はフェイスタオル(薄手)購入時だけ10枚まとめてタオルのみで洗うことがありますが
やはり絡まって重そうに洗っており脱水失敗(片寄り修正)する確率が高いです
毛布洗いモードだと多少うまくいくこともありましたが失敗するときは失敗します
2回目以降は他の衣類と一緒に洗うので問題なく脱水されるのですが
新品購入時だけ他の衣類と洗いたくないので困りものでした

どうしてもタオルのみで洗う場合は、
脱水時に一時停止して手である程度しぼってやるのと絡みをとってやればうまくいきます
しぼるのが大変なら脱水時に一時停止して数分間放置し自然脱水、一時停止解除で排水(ゴボゴボ音で確認)を何度か繰り返した後に絡みをとってから脱水です
でもどちらにしても3kgのタオルだと大変ですね

もし修理依頼するときは通常の衣類でもエラーがでるか、シャワーの出が悪いか確認されてからが良いかと思います

書込番号:22794500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 むらよさん
クチコミ投稿数:12件 NA-VX9900Lの満足度5

2019/07/13 17:35(1年以上前)

>電化製品に悩む男さん
返信ありがとうございます

脱水のみに切り替えてみましたら
衣類偏り修正になって何度もほぐしてのエンドレス…
我が家は家族が多いので…バスタオル4
フェイスタオル15 ハンカチタオル5枚が毎日です。
これが3キロかわかりませんが…入れた感じこんなとのかな?と
今まで普通に洗濯乾燥してました。
なぜ今回は…
洗い方工夫してみます。

書込番号:22794900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/13 19:04(1年以上前)

>むらよさん

タオルは濡れると重いですが、枚数がありますのでバランスするのでは?。
故障の可能性があると思いますので、サポート依頼した方が良いと思います。

取説を良く読みましょう。
そのような取扱がNGとされていれば駄目ですが、そのくらいでエラー頻発したら困りますね。

ネット類にいれてませんか?
今まで普通に洗濯できていたのは、ドラム式ですか?

書込番号:22795105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2019/07/13 22:35(1年以上前)

むらよさん  こんにちわ

フィルターの画像見ましたが!奥フィルターか本体側(フィルター受け)の成形不良です

隙間が空いていては、フィルターの役目を無しません(熱交換部に溜まる)
いくら、自動洗浄機能が有っても効果半減です
サービスに言わないとダメです(乾燥力低下)

脱水エラーですが!ドラムの基本として広げる事を心がけてください
丸める事は、ドラムにとって百害有って一利なし

ただ、最新上位機種でエラーが頻繁に起こる様では
センサー不良が原因の一因の様におもいます

ウチのNA-VX7000は、7月11日で9年目に突入多少ベルト音がする事もありますが
脱水エラーやリトライはほどんど無く毎日フル乾燥です
おまかせは、過乾燥気味なので90分乾燥設定で使用しています(消費電力量軽減)

修理依頼は、なにかと面倒ですが言い忘れない様メモして対応する事をオススメします

ガンバッテください (^^)/

書込番号:22795623

ナイスクチコミ!3


スレ主 むらよさん
クチコミ投稿数:12件 NA-VX9900Lの満足度5

2019/07/14 12:18(1年以上前)

>デジタルエコさん
>チルパワーさん
返信ありがとうございます!
修理の方にみてもらいました。
脱水は本体のガタつきが原因との事。
2ヶ月使って今更…ですが 入れる物の工夫等してみようと思います。

奥のフィルターは 今回はは本体側の嵌る方と両方交換でした。中に入ったであろう埃はまだ使用期間が短い為?確認なし。

扉が緩く感じるのは カチャ!っと引っかかって閉まるので 開きはしないから問題ない!と
そりゃ開いてしまったら大問題でしょ?
緩いから水が扉下に漏れるんでしょ?
拭きますよ!毎回!やればいいんでしょ?自分で。

シャワー水流は右上が水圧が低いのか他とは出方が明らかに違うのですが その下に洗剤を泡にして出す所がある為 こうなってしまうのでは?との事。
買った当初から他の水流とは違って少ないのでしが。
どうも納得がいかず 自分で洗濯槽に首を突っ込み穴を確認したら またもや埃がくっ付いてました。
これに変えても また穴掃除をすると思うと…堪らなく不快になります。 乾燥フィルターへの風の通り道に近いから付きやすいのかもしれませんが 以前の7700から穴の形状が変わっても詰まるのは 9年?変わってないのですね…。埃が水で固まって臭いや雑菌の溜まり場になるのに!Panasonicさん!学習してください!
自動槽洗浄やフル洗濯槽クリーンをしても この2ヶ月でこれとはね…。
この穴掃除が嫌なんです!

脱水は私の使い方に多少問題があったにせよ
フィルター交換2回目。
前の7700から現9900までも右上穴掃除。
不満です。

でも乾燥中でも直ぐに扉あけられるし
水量も洗う時間なども自分の好みに出来るし
ナノイーのお陰なのがカビ臭くなる事もなく
Panasonicさんのドラム式洗濯機が他社よりも気に入って購入してるので 何とも複雑なのですが…ね。

書込番号:22796694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2019/07/15 10:20(1年以上前)

>むらよさん

ザンネンですが!コストにシビアな会社ですから

現状の仕様の変更は、ないと思いますよ

VRシリーズのDDモーターがVXシリーズのベルトドライプの仕様にかわる位ですから

自分は、VXシリーズをオススメする事がトータル性能面で多いですが

裏を返せば選択肢が無いと言う事です(ベストでは無くベターなだけ)

真の日本メーカーは、パナ以外に日立しか無いのが現状ですから

書込番号:22798915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > AW-80VJ

クチコミ投稿数:4件

洗濯槽の穴に紐が入って取れなくなってしまった状況

紐の先端。正常な先端および切り取って引き抜いた先端

東芝洗濯乾燥機AW−80VJを使っています。脱水時に異音がしてロックを解除し蓋を開けるとジャージの紐が洗濯槽の穴に入ってしまっていました。引っ張っても抜けないので、紐を切りました。切った先が流れているのでしたら良いのですが、そうでなければ故障の原因となりますので、点検を依頼したところ、有料と言われました。主婦歴30年ですが紐が入ってしまったなど初めてです。これはジャージでもネットに入れなかった私のミスでしょうか?穴の大きさや構造などメーカーの配慮不足でしょうか?

書込番号:22793521

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/13 01:38(1年以上前)

ネットで 洗濯槽の穴に紐が入った

って検索すると、この機種に限らず、数件出てきますね。

ただ単に運が悪かったとしか言いようがないと思います。

この機種のみに報告が多数あれば
メーカーに配慮が必要だと思いますが

そうでもなさそうなので
メーカーに責任は一切ないと思います。

修理も万超えると思いますので
自分なら、異音等不具合ないなら
そのまま様子見ますね。

書込番号:22793614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2019/07/13 09:58(1年以上前)

るりともりんさん こんにちわ

ウチは、パナのドラムですが!エッと思う事があります!

洗濯乾燥後取り出して見るとポロシャツが裏返しになったり
カッタ長袖の中にハンカチが入っていたりと偶にあります
如何して、あの動きで!???

紐などもそうですが!入れようとして入るものでは無いのにどうして???と

ウチでは、ネットまで入れないにしても
ジャージやパーカーなどの紐は、結んだり
裏返しにして投入しています

書込番号:22794090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/07/13 10:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。運が悪かったと言われて案外楽になりました。メーカーの担当者からは「紐付きの物は全てネットに入れろ」それをしなかったお前が悪い的な事を言われたものですから。
ありがとうございました。

書込番号:22794145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/07/13 10:34(1年以上前)

デジタルエコさん、ご返信ありがとうございました。
紐は一応結んではいたのですがね。今度から裏返しにもします。

書込番号:22794154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/07/13 19:08(1年以上前)

>るりともりんさん

そのくらいで、故障しません。
流れてフィルターにかかると思います。
修理不要。

私はドラムの時にパイル枕を洗った事があります。
チャックをしっかり締めたのですが、洗いの途中で少し開いてしまい・・・
水の出口に引っかかっているものはなんとか取り出しましたが、
それで故障なんてしません。ただ軽い物なので排水できない可能性はあるかも。
紐は濡れれば重たくなるので、普通は排水されます。

私も紐がひっかかったことあります。
工夫すれば取れますよ。
次回からはネットにいれるなどしましょう。

書込番号:22795111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/07/14 08:36(1年以上前)

>チルパワーさん
アドバイスをありがとうございました。
このまま使い続けて大丈夫そうですね。

書込番号:22796236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ246

返信4

お気に入りに追加

標準

故障が多く不誠実

2019/07/11 20:17(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:1件

購入後すぐに排水エラー、その後も基盤のエラー、蓋の交換、何かの交換?配線修理?ドラムの交換などなどエラー、修理続きで、5年保証が終わった後に、また排水エラー、修理にきてもらったが、排水弁と基盤故障の為、四万円かかる、また修理しても、またすぐ壊れる可能性ありとのこと。5年半で、二人暮らしの洗濯で故障だらけ、
日立の相談センターにも相談したが、全く普通です!!との逆ギれ回答。2度と日立は買いません。

書込番号:22791205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!148


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/11 22:04(1年以上前)

ドドンキさん、はじめまして。
私も本機種ではありませんが日立の縦型乾燥機能付き洗濯機を使用していましたが、何回か修理をし使用していましたが、7年位使用後、洗濯機からものすごい異音がし昨年洗濯機と乾燥機別体のものに買い替えました。
やはり一体型は可動時間が多くなるため故障率が高くなるのではないかと考えて上記のような構成にしました。
機能を分けたことで良かったことは値段が一体型よりも安価であること、2回洗濯機をまわしたいときに1回目の乾燥を実施しながら洗濯ができること、また、どちらかが壊れても一方を買い換えるだけで済むので経済的なことでしょうか。
設置が確保できるなら別々に購入することも視野に入れて検討してみるのもよいと思います。

書込番号:22791412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/07/13 18:58(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
今回購入後からの不具合お疲れ様です
購入すぐでしたら購入店舗へ相談して交換なり別の物に変えるなりするぐらいかと

一応不安な時には五年から10年の延長保証があります
例えば他店購入でも可能な東京電力系家電の保険では最大10年保証可能な物あります

延長保証に加入しているなら修理して使い続ける
我慢出来なければ直してからリサイクルショップ処分して買い換えも一つかと

今回はお疲れ様でした

書込番号:22795089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jiomamaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/28 18:04(1年以上前)

全く同感です。我が家は日立BWーD8PV 6年間で2回も給水弁の不具合です。修理受付センターの窓口も修理代支払い約束しないなら受付できないの一点張りで高圧的な態度だし..  修理代に2万近く取られました。    乾燥機能やその他色々便利機能付きとなってますがシンプルな縦型洗濯機が一番長持ちする気がします。次回日立は絶対に購入しません

書込番号:22885051

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:73件

2019/11/17 15:05(1年以上前)

ウチは当該機種、ちょうど8年で故障。
具体的には電源を入れたら底の方でガタガタ音がして先に進まない状況になりました。
2日前から洗濯脱水時の音が大きくなったように感じていたので予兆はありましたが、
妻は突然壊れたと驚いていて、ため洗いが好きなので縦型で機種変しました。
洗濯機の故障は脱水できないことがまず困りますね。。。心中お察しします。

書込番号:23052905

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング