
このページのスレッド一覧(全1197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年7月21日 17:34 |
![]() |
29 | 10 | 2020年7月20日 22:20 |
![]() |
14 | 4 | 2020年7月17日 19:17 |
![]() |
9 | 0 | 2020年7月14日 19:53 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年7月13日 20:45 |
![]() |
123 | 12 | 2020年7月13日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



水量が少ないと感じたら、点検に出したらどう・・・
と言ってしまうと身も蓋もないので、水量を選択できるスイッチが無いですか?
有れば先にこの量を多めにして、自動運転。
>水量を少なくして、洗剤濃度を濃くするつもりかしれませんが、
そんなことしないと思うがな・・・
最初からなら水量を計るセンサーがいかれてるかも知れませんが、それならメーカーに問い合わせるのが良いと思います。
そもそも水量が少ないと何を持って計ってるんですか?
上端(といってもどこだか判らないけど)から何センチなのか重量なのか?
単なる自分の感覚ですか?
書込番号:23548483
1点

>ecnirp312さん
『水量を少なくして、洗剤濃度を濃くするつもりかしれませんが、それにしても水量が少なすぎることがよくあります。』
取説17ページの水量多め設定に変更しても少ないのですか?
書込番号:23548561
1点

はっきりとおかしいと感じたときは、1年過ぎてました。
水量調節の設定があるのですが、今気付いたのですが、設定を保存してなかったのかもしれません。
この機種は、洗いの最初のほうは、高濃度洗浄と言って、水少な目で洗浄して、あとで水を追加するとは書いてありますが、
洗濯中は、黒っぽいのぞき窓なので、中は全く見えません。わざと見えないようにしてるのかなと、勘ぐってしまいます。
最初の洗いの時点で、洗濯物の上部が、全然水につかってないことも、時々ありました。
最近は、水の追加を忘れないように、スマホで、2分計って、洗面器で、5杯ぐらい入れてやってました。
黒っぽいのぞき窓も、この機種の設計ミスだと感じています。
先程、設定を保存したので、次回からの洗濯が、待ち遠しいです。
書込番号:23548636
1点




>pikayanさん
内容を書かないと、何を主張されているのかわかりませんよ。
コールセンターもそう判断しただけでは?
書込番号:23546525
6点

最後までとおっしゃってますが、どれくらいの時間話されました?
自分の主張が通らないので繰り返した。最後まで聞いてくれなかった。
これだと当然。
少なくとも事象すら説明できてないのに止められる事は無いと思われるんですが。
書込番号:23546543
1点

>チルパワーさん、kockysさん
ご指摘ありがとうございます。確かにこの内容だかでは不十分ですね。以下、付け加えます。
コールセンターの方に、どうされましたか?と訊ねられたので「洗濯機の調子が悪いので問い合わせさせていただきました。まずはじめに具体的な症状をお伝えした後に、こちらからお訊きしたいことがあるのですがよろしいですか?」と確認したところ、承知しましたと言われたので、症状について説明していたところ、途中で話を中断されてしまいました。お客様、症状の説明は出張点検の作業員の方にお話しください、と言われました。サポートセンターで対応が難しい内容だったにせよ、せめてどんなトラブルで困っているのか説明させて欲しかったです。
書込番号:23546559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チルパワーさん、kockysさん
※何度もすみません。誤字、補足内容ありましたので再投稿させていただきます
ご指摘ありがとうございます。確かにこの内容だけでは不十分ですね。以下、付け加えます。
コールセンターの方に、どうされましたか?と訊ねられたので「洗濯機の調子が悪いので問い合わせさせていただきました。まずはじめに具体的な症状をお伝えした後に、こちらからお訊きしたいことがあるのですがよろしいですか?」と確認したところ、承知しましたと言われたので、症状について説明していたところ、途中で話を中断されてしまいました。お客様、症状の説明は出張点検の作業員の者にお話しください、と言われてしまいました。サポートセンターでは対応が難しい内容だったのかもしれませんが、せめてどんなトラブルで困っているのか最後まで説明させて欲しかったです。ちなみに、コールセンターの方と話していた時間は10分ほどです。
書込番号:23546573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pikayanさん
ごめんなさい、状況がまったく理解できません。
症状を伝えて、相手のジャッジ・返答を待たずに、質問をしたのですか?
このようなときには、まず結論から入りましょう。
洗濯機が故障しました。
こういう事象です・・・。
相手の対応に不満であれば、その時に対応します。
キャッチボールですから、ボールが返球されなければ、そのような対応になることもあるでしょう。
簡潔に、具体的に申し入れをしないとスムーズにいかないですよ。
書込番号:23546574
2点

>チルパワーさん
>症状を伝えて、相手のジャッジ・返答を待たずに、質問をしたのですか?
いいえ。症状を伝え終わる前にジャッジされてしまいました。質問をするところまで行きつけなかったです。
書込番号:23546582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、私の症状の説明が具体的過ぎて(症状を正確にお伝えしたいと思ったので)コールセンターでは対応できないと判断されたのだと思います。
ただ、チルパワーさんのおっしゃる通り、会話はキャッチボールですから、まずは相手の主張をちゃんと聞くことから出ないとお互い気持ちの良いキャッチボールはできないのではないのでしょうか。少なくとも私は日常生活において、まずは相手の投げてくるボールを受け止めてから返球を考えるようにしています。
ましてや、こちらは困って助けを求めている立場です。せめて困っている内容くらい、最後まで説明させてくれてもいいのではと感じました。
書込番号:23546617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pikayanさん
ここで不満だけ書く方がいるんですが何をどうしようとしたのかキッチリ説明される方だと思いました。
多分、詳細に説明しようと細部から始めて状況を延々と説明しようとした。
相手はいつ終わるのか?と思ってしまったのでは無いでしょうか?止めないといつ終わるかわからない。
こういう場合にはコールセンター側としても対応の仕方はあると思うんですけどね。
「少々お待ちいただいて良いでしょうか?」で一旦遮って
「お話しいただいた内容で、hogehogeのような不具合発生と理解しました。
この場合はバツバツの対応になります。」
こういう流れになるかと思います。流れ的にはどうでした?相手に遮ったと思わせる時点で駄目だと思います。
それでも。。話が通じない人はいますが、そうではない遮り方だったのでは?と思いました。
書込番号:23546741
1点

>kockysさん
こちらこそ親身にお話しを聞いてくださり感謝申し上げます。また、色々とご指摘もいただけて勉強になります(当方、投稿初心者で色々と勝手が分からず…)
コールセンターの心情としては、おそらくkockysさんのおっしゃる通りだったのかもしれません。
話の遮り方としては先ほども少し申し上げましたが、
「お客様、大変申し訳ございませんが細かい症状の説明は出張点検の作業員の者にお話しください。出張点検はいくらいくらでご予約できますがいかがなさいますか」という具合でした。こちらとしては、たとえばkockysさんのおっしゃるように「hogehogeのような不具合発生と理解しましたがいかがでしょうか?」と話をまとめた上で確認を仰いでくれる→その後対応の説明、ですとか「お客様、大変申し訳ございませんが細かい症状の説明は出張点検の作業員の者にお話しいただきたく存じますが、まずは大枠でかまいませんので起きている症状を最後まで説明いただけないでしょうか」など、細部が必要ないならそのように伝えた上で大枠でもよいので最後まで説明させてくれる、といった対応をしてほしかったです。ただ、この対応を不快に感じるかどうかは人によるのかもしれませんが。。
書込番号:23546834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
BOSH >> 東芝 >> 三洋アクア >> 日立NX120E 全てドラム式ですが
今回 日立のNX120Eを本日購入設置したのですが
カミさん立ち合いで初運転したのですが 洗濯中は問題なかったのですが
乾燥が始まったとたん 開口一発 「音が大きい」 日立の場合乾燥方式は
他社と違うのでしょうか? こんなものなんでしょうか?
5点

バワーがあるからとかその辺が影響してるでは?
書込番号:23539868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDさん こんにちわ
ヒートリサイクル 風アイロン は、時速300キロを風を
ドア前面13時〜19時方向に吹き皺を軽減し熱を回収する
ヒーターベースの乾燥方式なので音(風切り音)が一番大きいです
120シリーズは、ビックドラム(レギュラー)なので
皺の少なさでは、トップの機種です (^^)/
書込番号:23540029
1点

私はドラム方式はこの機種が初めてなので、比較はできません。
音が小さいとは言えないと思います。人によっては、夜中に乾燥できないという人もいます。私は夜中もやってますけど。マンション生活です。他のうちからクレームがついたことはありません。
書込番号:23540231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MDさん
日立の仕様です、ご安心を。
洗濯乾燥コースのみだと思います。
ヒーター式ですが、ヒートポンプ式と同程度の電気代。
乾燥工程を極力短くするために、「超」脱水コースとなっていると思われます。
乾燥前の脱水工程では。
書込番号:23540423
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120E
洗剤自動投入の魅力で
10年選手のビートウォッシュからの買い替え。
洗剤自動投入も便利
洗濯時の音も静か
スマホからのアプリ機能も満足
洗い上がりも古いビートウォッシュと比べて
絡まりもなく快適に使うこと3週間
脱水後半で急停止・・連発
蓋もロックし開かない連発
説明書にあるようなエラー表示もしない。
時々ガラガラと音がする
購入店に電話し、修理とかの話しの前に
新品交換、翌日配達設置完了。
原因は何か分からずだが新品交換でよかった。
引き揚げた故障品はメーカー送りみたいですが
せめて原因を知りたい。
洗濯機としては使い心地がいいので満足ですが
とりあえず3週間様子見てみます(笑)
書込番号:23534139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
2013年7月に購入し、ショップの5年延長保証に加入したので使用開始から4,5年目で故障した分は無料でしたが、6,7年目に立て続けに故障し5万円ほど修理費用が必要となりました。がしかし修理から3か月もたたないうちにまたエラ−が頻発し洗濯できなくなってしまいました。
もう東芝の家電製品は購入できないな。ドラム式って壊れやすいのかもしれませんが。
次回はドラム式ではなく、縦型洗濯機と乾燥機を購入予定。
6点

>SINUEMONさん
経年している機械は、なおしても他が壊れたり問題があります。
同じ個所の故障であれば、無償修理するはずですから、ご確認を。
修理後3か月有効と記載あります。
縦型と乾燥機は私もおすすめします。
書込番号:23530828
0点

洗濯機は壊れやすいので、販売店の長期保証でも保証期間は普通5年間です。5年の保証期間過ぎて壊れたら、一応見積り額を確認して、基本「買換え」すべきと思いますよ。この機種持ってましたが、丁度6年でヒートポンプユニットが壊れて見積り4〜5万円とのことで、すぐにパナソニック機種に買換えました。保証期間過ぎたら買換えですね、ドラム式洗濯乾燥機は。ご愁傷さまです。
書込番号:23530833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんじゃやキーさん
コメント有難うございます。
家電は10年持つとの固定観念があったので今回の故障ってレアケースだと思い込んでました。今後はドラム式は5,6年が寿命と捉えます。そう考えると今後は高価なドラム式は購入できないですね。
書込番号:23532086
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
こちらの旧型使用しています。
靴下、ガーゼ、ハンカチなど子供用の小さなものはドア付近に引っかかり洗濯されません。
大人用の靴下でもダメだったりします。
説明書見ると、小物はネットに入れてと書いてありますが、そんなことは買う時は分からないし、何よりネットに入れて乾燥までするとぐしゃぐしゃに丸まった団子状態になってしまうし、洗いもしっかりされていない感じです。これを防止するために、乾燥まで自動でやらず、一度洗濯まで終わらせて、ネットから取り出してから乾燥させています。
子育て中で時間ないので乾燥まで自動でやりたいのにそれが出来ない・・・悲しいです。
こどもの靴下なんてしっかり洗ってしっかり乾燥させたいのに。
あと乾燥までやるとドア付近に毎回ほこり溜まりまくりです。
その部分を拭いてからでないと洗濯したものにほこりが付着するので取り出せない。
先日別の故障(C09エラー)の修理の際、このあたりのことも日立のサービスマンに確認しましたが、故障や不良品ではなく技術的にやむをえないものだとのこと→今の日立製品では解決できない様子。
もしかしたら他メーカーのものも同じようなものかもしれませんが、少なくとも以前使っていた他メーカーではこんなことなかった。
カタログに記載ある機能やスペックでは他メーカーより良かったので選んだのに・・・全然ダメ、少なくとも小さい子供のいる我が家とは相性がバツグンに悪かった。
乾燥時間なども結局音がうるさくて一番早いモードは選べなかったし。
ご購入の際は、カタログスペックだけでなく、ご自身の家庭の使用想定を販売店に伝えて問題ないか確認された方がよいです。
すいません、半分は愚痴となりますが、検討されている方はお気をつけください。
一応最後にフォローしておくと、大人物だけ(靴下除く)かつ洗濯だけで乾燥させないのであれば悪くないかも・・・
31点

>ZOLAKAZUさん
なぜ旧機種での不満を本機種の掲示板に記載しているのでしょうか。
スレ違いです。
>>説明書見ると、小物はネットに入れてと書いてありますが、そんなことは買う時は分からないし、
全機種の取り扱い説明書はメーカーページからダウンロードできるのでわかりますよ。
私は本機種を購入前に確認しました。
書込番号:23517297
18点

事前調査には限界ありますよ。
どこのメーカーも、カタログには欠点は書きませんし。
日立で乾燥機能を使わないのは、この会社の器械を使う意味がないですよ。既に比較テストが行われていて、日立の乾燥機能が抜群に良好なことは判明しています。
入り口付近にホコリが溜まるのは、どの会社の製品も同じです。これが嫌では、ドラム型洗濯機を選んだなこと自体が間違いでしょう。
靴下が挟まることは時々報告されますが、うちでは全く問題ないです。入れ方が悪いとしか思えません。
ドラム型洗濯機には課題はあると思いますが、今の機械でも充分恩恵に預かっています。
大家族や汚れの多い子供がいる場合は、ドラム型洗濯機は不適切ではないかという印象を持っています。あくまで印象ですが。
書込番号:23517385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

小さな子供がいますが、良い選択だったなと私は思います。
・子供の小さな洗濯物が挟まったことは1度もありません。確かに旧機種ではそういう書き込みもあって危惧してましたが、この機種では全く起こりません。何か改善されたのかもしれませんね。
・ネットに入れると丸まってしまうのは確かですね。洗乾コースでいきたいのでネットはやめましたが、刺繍などの衣服のダメージも意外と気になりませんでした。まだ数ヵ月の使用ですが。
・常に洗乾コース使ってます、子供をもつ家庭にはむしろ必須かと思います。乾燥の立ち上がりの15分くらいは煩いレベルと言えますが、あとは静かです。置き場にドアが付いている家なら問題ないでしょう。ドアなしとか、キッチン内に設置の場合はうるさいでしょうね。
・ドアとパッキンのほこりは、軽くティッシュで拭えばいいだけなので、、毎回5秒くらいですかね。ルーチンとして慣れたので、全く問題ありません。干して取り込むのと比較すれば、フィルター手入れを加えても1/100の労力です。
書込番号:23517489 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も子供いますけど、別にひっかかりませんね。
パッキンに埃は仕方ないのでは。他が全てそうかは知りませんが、他の方の書き込みを見るに、他も同じみたいですし。
取ること自体は楽です。干さずに乾かせることによって浮く膨大な手間に比べればメンテナンスは極めて容易です。
書込番号:23518945
9点

スレ主のナイスよりも、
その他書き込み者のナイスが多いですね。
なぜ?
書込番号:23520325
3点

製品違いはあれですが、、本製品を、使用していて、同じ感想を持ちます。
まえはパナソニック でした。
埃が入り口に溜まることはなかったし、靴下が、、脱水されず入り口にはまることもありませんでした。
トータルで考えるべきですが、、、悪い点は悪いです。
入れ方を気をつければいいと言いますが、入れ方を気をつけなくていい製品があるならば、それがベストです。
いい点ばかりでなく、、デメリットも目を通せるので、、レポートに感謝します
書込番号:23520533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほぼ新アカでスレ主同様に約2年振りの書き込み。
そしてスレ主への不自然な感謝。
もしやこの書き込みは・・・
書込番号:23520560
6点

どうぞご自由に勘ぐってください。
スレ主さんとは全く無関係のものです。
同じ思いのユーザーもいるという事です。
日立のこの機種を、購入した、いちユーザーですが、
ポジティブ意見のみならず、、ネガティブな意見がある事が、この掲示板の良いことと思います。
書込番号:23520685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Zawa Fさん
それはすみませんでしたぁ!
ちなみに入り口に埃がたまらなかった
パナソニックの機種教えて頂けないでしょうか?
ドラム式でもそんな良い機種あるんですね。
書込番号:23520703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

NA-V1500でした。
ただ、乾燥ダクトに、埃が溜まりすぎて、2回ほど分解して、、修理?してもらいましたが、9年使用して、買い換えました。
この機種は、乾燥ダクトにたまらないぶん、洗濯槽に溜まるのかもしれません(流石に違うか、、)
自分で掃除できるだけましですけどね。
かなり口コミなどもみて、購入しました。まぁ、、よい部分もあり、、、、、というところですね。
書込番号:23520926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前日立の機種(といっても10年前のBD-V3200)を使っていましたが、ドアやパッキンに大量のホコリが付いていて、毎回それをふき取るのが日課になっていました。
先日パナのNA-VX900ALに買い換えたところ、ドア周りにはほとんどホコリが付かず、驚きました。その分乾燥フィルターに大量のホコリが付いていました。こちらは毎回の掃除が必須ですが、ドア周りに付くよりは本来の機能を果たしているように思います。BD-V3200の時は、フィルターにはほとんどホコリが付いていませんでした。
一方、BD-V3200の排水フィルターの方には結構ホコリがすがたまっていました。パナでは排水フィルターにあまりホコリがたまりません。
このあたり、メーカーの考え方の差なのかと感じました。
書込番号:23528669
6点

私も自分のくるぶしより下部分しかない夏用靴下がよく手前に挟まりますね。
布マスクはネットに入れて乾燥までしていますが、確かにいつも団子のようになっていますが一応洗濯はされているようです。ただ湿っていることが多いのでそれだけ後で干しています。
手前のパッキンのホコリはまあ日課みたいなもので大して時間もかからないのでそこまでの文句もありません。
音に関しても、この程度で気になるようならほとんどの洗濯機がアウトでは?
うちはドア一枚閉めただけで、まあ聞こえることは聞こえますが、そこまで気になりません。
まとめると、些末な点を物凄いデメリットのように書かれていますが、私の感覚からすると、何にでも細かい文句をつけないと気が済まないだけのように感じました。
私はこの洗濯乾燥機で大幅に家事を減らすことが出来て大満足です。
書込番号:23531631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





