
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 6 | 2020年3月8日 21:28 |
![]() |
17 | 0 | 2020年3月8日 10:18 |
![]() |
823 | 16 | 2020年3月3日 22:04 |
![]() |
62 | 9 | 2020年2月29日 19:51 |
![]() |
18 | 5 | 2020年2月29日 12:17 |
![]() |
17 | 11 | 2020年2月16日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入店舗 ビックカメラ
金額 税込み 84000円
ポイント 10%のみ(8400ポイント)
長期保証 5年間
au pay 支払い (6000ポイント)
平均で17%前後のビックカメラのポイントが毎回付与されるんですが、買ったタイミングが最悪でメーカー在庫がないため値引き率が悪かったです。
今年の1月末の最安値(ケーズデンキの現金特価7万円)を知っていたため損した気分になりました。
20点

自分で、今は高いと分かっていて買ったのに、何を言いたいのでしょう?
書込番号:23263644
2点

何故に1月に買わなかったのですか?
まーまだまだ下がるとか?このまま推移するとかでしょうけどね。
今となっては最安値だったのでしょうが、値上がりしてから購入する事自体が謎ですし、後悔するくらいなら買わない方が良かったのにね。
これでまた値下がりすれば歯ぎしり然りですよ。
価格は気にしないで買った時が吉日と思いましょう。
書込番号:23263661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分で、今は高いと分かっていて買ったのに、何を言いたいのでしょう?
うーん、他意がおありでないのなら(ないでしょうが・・・汗)、こういった無念の板もあって良いのでは?
私には、色んな意味で参考になりますよ。
いずれにしても、家電買いのタイミングは、超難しい時もありますね。
毎日の様に使用しなければならない当機器類なら、なお更です!
書込番号:23263832
20点

>渚の丘さん
>麻呂犬さん
購入した理由
・価格.comの最安値以下で購入したAQUAのドラム型洗濯機が2回連続で初期不良品だったため。
・引っ越し時にドラム型洗濯機を家財宅急便で個別配送する場合、設置料金などが割高になる事が分かったため。
・第一候補の東芝縦型洗濯機の家電量販店の値段が一万円以上、値上がりしたため。
割高の理由
・毎年、4月中旬以降に一年の中で一番最安値になるため。
今年の場合は例の感染症が原因で不透明ですが
一つ前のモデルまでは7万円以下で家電量販店のポイントが15%以上付与されていたため、買った後に失敗したなあと思いました。
ビートウォッシュも含めて今のタイミングの購入は特殊な要因がない限りおすすめしません。
書込番号:23264089
7点

スレ主様
そうでしたか。
良くわかりましたし、参考になりましたよ。
まあ、今回は済んだことですし、厄落としをしたと思ってはいかがでしょうかね?
なお、私共もケーズ店での購入が多いですね。
書込番号:23265008
4点

中国製なので在庫ないと納期はかなりかかっているようです。パナソニック以外のメーカーも同じです。また、洗濯機を買う客は、新婚と思われる客以外は、使っている洗濯機が壊れたと推測され、店側も強気です。
書込番号:23273617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



半年前に購入しました。
縦型で乾燥がバッチリ出来るのは有難い、という期待を込めて購入設置しましたが、
乾燥機能が、とても臭い。
プラズマクラスターのにおいなのか、乾燥中も空間に充満し、洗濯物もその臭いが付着しています。
ただ、見事にフカフカに仕上がっているのです。
このプラズマクラスターと思われる臭いはもう防ぎようがなおのでしょうか?
書込番号:23272368 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C
糸くずフィルター…毎回洗っています。
水量…マックスにしています。
洗濯ネット…入れました。
それでも、このザマです。
洗濯したほうが、余計汚れます。
もう疲れました。
「日立 洗濯機 糸くず」で検索すると、山盛り同じような事例が出てきます。
が、この掲示板では、そんな声はとことん否定されているようですね。
そういう人たちは日立の工作員だと思いますので、皆さん、だまされないように。
書込番号:22438567 スマートフォンサイトからの書き込み
273点

日立 洗濯機 ほこりがつく
で検索した方が、有用なページがたくさん出てきますね。
書込番号:22438619 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

私は7年間日立の白い約束を使っていますが、そんなことはありません。実家では3年前にビートウォッシュを購入して、たまに実家に泊まり洗濯するのですが、こちらも糸くずはつきません。(因みに日立のまわし者ではありません笑)洗濯の量、洗剤の種類、掃除頻度はいかがですか?毎回そうなるのですか?私も購入したばかりなので少し心配ですので教えて下さいませ。
書込番号:22438624 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

日立の洗濯機は使っていませんが、フィルターが機能していないように見えます。水流が強すぎて衣類の繊維を壊して余計に糸くずが出る ? のかなという印象を受けます。水流の強さを弱くして洗ったときに糸くずの出方が少なければ、強すぎるっていうことだと思います。
書込番号:22438652
24点

ほぼ毎回です。
いろいろ試行錯誤してますが、万策尽きた感じです。
洗濯物(素材)の相性が悪いのかもしれませんね…。
書込番号:22438681 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

ほかの方のクチコミやメーカーのホームページで特徴を見てなんとなく納得しました
ひとつは糸くずフィルターがカセット式で回収力が弱いこと
もうひとつはナイアガラシャワーで水を循環させているため洗濯槽の裏側に糸くずが溜まりやすいこと
この二つが主な原因だと思います
対応策としては、市販の水に浮かすタイプ糸くずフィルターの使用と、洗浄力と節水力は落ちますがナイアガラシャワーをオフに設定可能ならオフにすることで糸くずは改善はされると思います
私はシャープの穴なし洗濯槽の縦型を使用していますが、おそらく穴なし洗濯槽で糸くずの逃げ場がないため、毎回ものすごい量の糸くずが糸くずフィルターに溜まります
書込番号:22438686 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

洗濯物からそんなに多量の糸クズが出るのが信じられないです。
生地が悪いのかな?
書込番号:22438739 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

うちはこのBW-V100Cが昨年11月に購入して、その前はビートウォッシュのBW-D8PVを5年間ぐらい使用してました。
普段の洗濯物に結構な量の糸くずが付くのは、買ったばかりの裏起毛スエットとかバスタオルやフェイスタオルを一緒に洗った時ぐらいですね。
それ以外に糸くずで悩まされた経験はないです。
嫁さんも特に文句は言ってないです。
書込番号:22438787
27点

どうも。
ウチも日立ビートウォッシュの洗濯機を使っているけど、ヲタクのようにホコリまみれになったという経験はないよ。
糸くずフィルターにちゃんとキャッチしてるっす。
失礼ながら、安物のモコモコとか、品質の悪い裏起毛の衣類洗っていませんか?
もしそうでないなら、メーカーの人を呼んでみて貰うしかないでしょうね、
※あたいは日立の工作員じゃないので悪しからず
https://review.kakaku.com/review/K0000308016/ReviewCD=501497/#tab
書込番号:22438962
40点

埃が目立つものを選んで写真をアップしたのでしょう。
この画像を見ただけだと、洗濯機というよりは使い方の問題のほうが大きいです。
白いものを単品で、目の細かい洗濯ネットに入れて洗った場合、
このようなグレーがかった埃はつきません。
埃、糸くず対策は、目の細かい洗濯ネットに入れる。
埃の出やすいもの、埃の付きやすいものは単品で入れる、
白物と黒物は分けて洗うなどです。
新品のタオルは単独で洗う、少量の時は目の細かい洗濯ネットに入れないと、
普段埃の付かない衣類でも埃がつきます。
あと最大量で洗うと埃がつきやすいです。
規定量の70%以下の量で洗いましょう。
最初のうちは糸くずだらけでストレスがわくと思いますが、
1年ぐらいたつと、この洗濯機に合った使い方がわかってきて、
埃の付きにくい衣類に買い替えるなどで
洗濯が楽になってくると思います。
書込番号:22439274
29点

ジェイ&ジェイさん こんにちは
日立のビートウォッシュ 縦型洗濯機の中では機械力高い方式です
少ない水で衣類同士を擦り合わせるチカラです(多いと半減)
天然系植物繊維の撚糸は、どうしてもリントが出やすい
今ハヤリの機能性繊維は、リントが出にくい
hildaさんの言われる様に、ビートウォッシュを上手に熟すには、
面倒でも洗濯の基本 仕訳や容量の順守しかないかと
皮肉なはなし、ニノがライオンのナノックスCMをしてますが!
洗濯の基本からは、オススメ出来る事とは言えないかと思う今日この頃
書込番号:22439656
22点

>ジェイ&ジェイさん
hildaさんの意見に同意。
なぜ水量をマックスにするのですか?
この機種は多量の水で洗うタイプではなく、たたき洗いのイメージです。
水量をマックスにしたらフィルターでキャッチできずに槽の中に滞留しますので
そのようなこともあると思いますよ。
まずは自動で洗濯し、洗濯量に対して明らかに水量が少なく表示される場合は、
一度電源を切り再スタート。それでも変化無ければ手動で水量を1コマ増量するなど
工夫してください。
書込番号:22442049
15点

洗剤、柔軟剤の量を極端に減らして見てください。あと水量も多く設定してみてどおですか?濯ぎ残りがこんな感じに仕上がります。
書込番号:22455631 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

つくときはつきますね。>ジェイ&ジェイさんみたいなホコリ。
それは、お手頃価格の服を一緒に洗ったときです。
特に綿はお値段の高い綿(超長綿など)は、そんなに細切れのホコリは出ないはずです。
打ち込みのよくない生地を使った、お手頃価格の物を洗うとそうなります。
我が家でもなっています。
でも、汚れじゃないし、外でばっさばっさ払うと飛んでいってしまいますよね(笑
書込番号:22458818 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うちも全く同じです。
修理に来ても、まるでうちが悪いみたいに言われました。
洗濯槽下部の羽根にもホコリが詰まってます。
絶対お勧めしません、この洗濯機。
書込番号:22531643 スマートフォンサイトからの書き込み
125点

これ糸くずではないですよね。
スレ主も書いているとおり、ほこりですね。うちのビッグドラムは、ドアのところにこのような汚れが
つきますが、それは避けられないので、手で拭くように書いてあります。
乾燥機能のある洗濯機では、風がホコリを発生させるので、避けられないものだと思ってました。
乾燥機能のない洗濯機では、するとどこから発生するんでしょうか?
謎ですね。
書込番号:22548549
15点

ほこり付きにくくするには、柔軟剤と注水すすぎが良いらしいですよ。
自分のSHARPの洗濯機にもジャージ洗うとホコリがつきますけど、若干改善しました。
書込番号:23264736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
洗濯から乾燥まで一通り済ませて取り出すと何故か若干湿ってて、何度使っても同じ状態だったので、ヒートポンプ式はこんなモノかと諦めて、うちの昔のお姉さんは乾燥後に干したりしてた。これじゃドラム式洗濯乾燥機を買った意味が無いなと思ってたが、たまたま知り合いの所のVX8900の乾燥後の衣類を触らせて貰ったら、シッカリ乾いてるではないか!しかも取り出し時の衣類の温度も高い感じ。
メーカーに問い合せてサービスに来て貰い、乾燥機能で『しっかり』モードを選んで、ちゃんと乾くようならセンサー故障の可能性大。それでも乾かないようならヒートポンプ故障の可能性大との事。それで『しっかり』モードで乾燥したら、ちゃんと乾く。それでも所々湿ってる所は有るが。
部品交換で直るような話だったが本体を交換して貰った。今度はシッカリ乾く。物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。ただし、シワになる物は気を付けた方が良いかな。少量の衣料で『ジェットほぐし』を設定するとシワが少ないけど音は煩い。
この乾燥機能のトラブルはかなり多いみたいな話なので、もし気になる方は購入店かメーカーに問い合せた方が良いかと思います。『しっかり』モードで乾いてそれで気にならなければ、それはそれでOKかと思いますが。
27点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
"物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。"
それでは完璧では無いと思います。。
「カラッ」では無く「ベトー」と湿っている訳ですね?
気持ち悪いでしすし、カビも心配で私でしたら他社に買い換えます。
パナ関係者が噛みついてきても無視します。
書込番号:23049644
5点

ベトーという感じではないですね。ちょっと表現が難しいですがサラッと乾いてはいますよ。いかにも低い温度で乾燥させたといった感じですか!?実際にヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしいし、その分衣類には優しくて消費電力も少ないとか。
ヒーター式乾燥機やコインランドリーの仕上がりとはチョット違いますね。以前は日立の縦型乾燥機能付洗濯機を使ってましたが、あのカラッとゴワゴワッとした仕上がりでは無いです。でも縦型はシワが酷くあまり活用されて無かったので、今回ドラム式洗濯乾燥機に買い換えとなりました。
コインランドリーでも温度を低目に設定して乾燥させたり、浴室乾燥を使った時と、仕上がりは似てるかな。上手く説明出来なくて申し訳ない。
乾燥機能を優先するなら『日立の風アイロン』と聞いてたけど、風アイロンの仕上がりはどんな感じなんだろう!? 新型のNX120Eに洗剤柔軟剤自動投入が付いたから、ちょっと気になってます。
書込番号:23049748
8点

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん こんにちわ
皺の少なさでは、ヒートリサイクル風アイロンがトップです
前面13時〜19時吹き出し、時速300キロの高速風ですから
乾燥性能(乾くチカラ)は、ヒートポンプが上です
パリパリ感の仕上がりを望むなら、電気式衣類乾燥機ですネ
ただ、8900に劣ると感じるなら、経過観察し早めの修理依頼(HPユニット交換など、メーカー3年保証)
修理の依頼は、購入店を通してがベストです。
書込番号:23052533
4点

>デジタルエコさん こんにちは。
最初の洗濯機は乾燥後も全体が何となく湿ってて、もう一度乾燥してもあまり変わらず、『しっかり』モードでそれなりに乾くが所々湿り気が有るといった状態でした。それでサービスに確認して貰い、センサーの故障と言う事で部品交換となったのですが、本体を交換して貰いました。
今度のは大丈夫です。ふんわりサラッと乾きます。パナソニックの相談窓口もサービスも、多少の乾きムラは仕方ないとの事でしたが、『しっかり』モードを使えばほぼ完璧。
しかしパナソニックのサービスは本体交換はしたく無かったらしく、しかも、あまり変わらないような事まで言ってましたが、しっかり変わりましたね。
書込番号:23053064
2点

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
https://jp.sharp/sentaku/drum-dry.html
ヒートポンプ乾燥ではカラッと仕上がらず、
シャープは最後にヒーター乾燥を採用しています。
シャープの洗濯機はお薦めしませんが。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature02.html
"ヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしい"
日立の風アイロンも65℃の様です。
日立のドラムも色々問題の報告ありますから、
NA-VX9900Lをそのままお使いになるのが良いと思います。
知らぬが仏とも言いますし。
書込番号:23054000
2点

VX9600を使っていますが、同じような状況でして
今では「しっかり」モードで乾燥させてます。
何となく私なりに気がついた事は(VX9600では)
乾燥が終わる1分前に「熱交換器自動洗浄」が行われます。
つまり、乾燥フィルターの奥にあるヒートポンプのフィンに
高圧の水を吹きかけてホコリを流します。
この水が洗濯物を湿らせているように思います。
というのも、乾燥直後はしっかり乾燥しており
衣類を取り出さずに1時間以上放置していると湿ってきます。
ですので、タイマー予約する際には
取り出せる時間に合わせて洗濯するようにしています。
「熱交換器自動洗浄」の水以外にもう1つ
金属のドラムと、灰色のプラスチック本体の隙間に
糸くずが詰まってきます。(全方位シャワーの部分)
その糸くずが多く堆積してくると湿ったまま乾きません。
その水分が衣類に戻ってしまうのもあるかと思われます。
しっかりした竹串を使って”絶対に折らないように”気をつけて
その隙間をクリクリと掻き出してみてください。
湿り気のもとですし、悪臭のもとでもあります。
また、全方位シャワーが機能しなくなるので
この隙間の掃除は必要です。
ただし、絶対の竹串を折らないよう気をつけて。
書込番号:23058673
5点

>眠たい猫さん こんにちは。
うちのは設置した当初から、乾燥後に直ぐに取り出しても全体的に若干湿ってる感じでした。そのまま放置するとドアが結露して更に湿ってる事が何度も有りましたね。
サービスが来た時にフィルターの奥を開けてくれて熱交換器を見せてくれましたが、それがビショビショに濡れてて、原因はこれか!と言うと、それは熱交換器を自動で水で洗浄してるからで関係無いとの事。しかし、その熱くなった熱交換器に水をかけて出た水蒸気は、残りの数分の間に何処かに放出されるのか!?ちゃんと除湿されてるのか!?あれだけ濡れてるって事は衣類に戻る事も考えられますよね。
今は本体交換して貰ってほぼ快適に乾燥してるが、パナソニックのサービスは、「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」とか言ってるから、ちょっとイラついて本体交換させました。ただ単に本体交換するのが嫌だったのか、何かしら対策部品が有ったのかは分かりませんが。
ドラムの穴?付近の糸くずやホコリは、まだ交換して数日なので平気ですね。今後気を付けて行きたいと思います。洗濯機とか家電品の掃除は自分が担当なので。と言うか、うちの昔のお姉さんは汚れたままでも平気で使いますから!
書込番号:23059124
3点

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
>そのまま放置するとドアが結露
さすがに、それは「え?なんで?30万近い製品なのに?」
大きなショックを受けますね。
>「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」
対策部品?として湿度センサーの感度を上げたものに交換しますとかなら
あぁ、そうなんだと思えるものの・・本体交換しても変わらないかもと言われたら
理解に苦しみます。そりゃイラつきもするし私ならムカっとくるかも。
いずれにせよ、無事乾燥しているようで何よりです。
ヒーター式で衣類を高温にさらして衣類をダメにするよりはヒートポンプ式
雑菌はタンパク質で出来ているので60度の高温洗浄で除菌する機能
この2つのこだわると当初パナソニックしかなかったので
私はずっとパナソニックです。
いずれは保証期間も過ぎてしまうため
ネット上の情報をあさりながら自分なりの工夫を見つけるしかなく
行き着いた工夫は、以下の2つです。
・熱交換器(フィン)のホコリを定期的に掃除して除湿性能を維持する。
・排水フィルタにネットを履かせて、糸くずをドラムに戻さない。
自己責任ですけどね。
これらの事が標準で出来るようにして欲しいところです。
ceruさん
フィンに高圧の水を吹きかける機能は
他メーカーも含め過去のトラブルから出来た機能ですが
乾燥しないトラブルは、これでかなり改善されたようなので
買い替えで再びパナを選んだ理由の1つです。
水を吹きかけるよりも、
「自分でホコリを除去できるように工夫してくれれば良い」だけなんですけどね。
あと、全方位シャワーのところの糸くずですが
私は初代のドラム式から使っていますが・・・未だに改善されてません。
排水フィルタにネットを履かせてドラム内に糸くずを戻さない事で解決できるので
そういう改善策を公式にやってくれれば良いものをと思ってます。
サービスマンの話
私は広島ですが、こちらのサービスマンはかなり良いですよ。
お店の保証期間が切れる5年の手前で呼んだ時には
前面パネルとドラム本体を取り外して、、、半日かけてオーバーホールしてくれました。
つまり、糸くずが付着しているところは全て取り除いてくれてたので
まるで新品かと思うほど性能が戻り、
その後の5年はトラブルも無くトータル10年使えました。
サービスマンを含め、広島のサービスセンターの姿勢が良いのでしょうね。
どの地域でも同じサービスをして欲しいところではあるものの
最後はサービスマンの性格によるところが大きいでしょうし。
書込番号:23060547
6点

私はピンセットをつかっています。傷つけないようにきをつけながらですが。
書込番号:23258904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8V8
昨年11月ノジマオンラインで購入。脱水時に異音発生のため東芝生活家電相談センターに連絡し点検してもらったところ【初期不良で交換】とのこと。昨日新しいものに交換してもらったが、一回洗濯したあと電源が入らなくなった。電源入らないのでフタがロックされて洗濯物は入ったまま。東芝生活家電相談センターに連絡したが「連休中のため対応できない」と言われた。連休あけまで洗濯物を入れたまま放置しろと?2台続けて初期不良、東芝の品質どうなってんの?
書込番号:23163448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にっくはなさんさん
そんなこともあるんですねぇ
リコールでも掛かりますかねぇ?
書込番号:23163566
1点

リコールはどうでしょうね。私の運が悪いと言えばそれまでですけれど、2台立て続けに初期不良は不具合率高過ぎますね。理由はわかりませんが電源スイッチを数回押したら電源入って洗濯物は取り出せました。乾燥の途中で突然が電源オフになることがわかったので、パネルの接触不良ではなく乾燥センサー異常の様な気がします。とにもかくにも初期不良であることは間違いないですけど。
書込番号:23163584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手掛かりとなるのはロット番号と思われます。不良品交換の場合、控えておくと役に立つような気がします。
書込番号:23163609
2点

購入検討しているものです。
他社同スペックよりZABOONだけ結構安いですよね。
当たりハズレや初期不良多いのですかね?
性能より耐久性と価格重視です。
価格は興味そそられるけど、やめた方が良いかな〜
延長保証必須で購入してみるか考え中です。
以前の洗濯機の保証は、理美容業等ハードに使ってた場合保証対象外でしたが
最近はこの文言は保証規約から消えてますが、実際のところどうなのでしょう?
書込番号:23258171
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
当洗濯機の購入後、業者の方に来て頂いて設置と搬入経路の下見をして頂きましたが防水パンの横幅がギリギリのため設置不可と言われてしまいました。(搬入経路は問題なし)
自分のマンションに付いている防水パンはテクノテックのTP640 (640*640*83)、有効内寸は縦横581mmです。
この洗濯機は脚の横幅570でギリギリですがなんとか入ると思ってます。実際、据付説明書には同じサイズの日立公式のYT-4防水パン(有効内寸571)が取り付け可能となっておりますし、、
洗濯機周りに付いても、奥行きは必要な540以上ありますし、周りもかなりゆとりがあり、かつ給水の高さも1.3mと十分にありますので防水パンの横幅だけがネックとなっておりますが、業者の判定に疑問を抱いております。
<質問事項>
・横幅がゆとり1cmでも問題なく使用可能か
・不可の場合、拡張の台等を使って、設置可能か
同じような防水パンにこの洗濯機を置かれている方や、設置にお詳しい方にご意見頂けたら大変助かります。
6点

防水パンを無くせばいいです。
今どきのマンションは防水パンは無いのでキャスター付きの台に乗せますよ。
ホームセンターで売ってます。
書込番号:23232874
1点

>Johnny1105さん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
防水パンのサイズについては特に問題ないように見えますね。
もしかするとの話、
据付説明書↓を見ると、防水パンの左右どちらかの一端から他方側の壁まで620mm(左右両側とも壁の場合には壁to壁で675mm)以上必要、と書いているので、それを根拠にダメって言っているのかもしれません。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SX110EL/manual.html
→据付説明書→11ページ
実際どんな感じか、測ってみていただけますか?
上記だとすると微妙ですね。。。
「この場所で問題ないです」と言ってくれる設置業者を探すか、あるいは無理だと言っている業者に「何とか策はないのか」って押してみるか、ですかね。
メーカー指定の条件とは別に、あくまで感覚的にながら、
本体と本体側面に面する壁との間には、大人の片腕1本くらい入る空間はほしいかな、って気はします。数値にして10〜15cmくらいですかね。
ご検討を。
書込番号:23232951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Johnny1105さん
洗濯乾燥機[BD-SV110CL]の防水フロアーとして640mm角の洗濯機パン[PF-6464AC/L11]を使用していますが、設置出来ています。日立の設置マニュアル通りに計算すると設置不可能だった記憶があります。当方は、直下排水ホース接続にすると設置が可能ではないかと考え、下記のように検証し問題がないことを確認し、自己責任で購入しました。購入予定の洗濯乾燥機は同サイズと思われますので、直下排水ホース接続が可能かどうか詳細に検証し自己責任で判断するしかないですね。
洗濯乾燥機[BD-SV110CL]と洗濯機パン[PF-6464AC/L11]の組み合わせの場合
防水パンサイズ(幅内寸615/固定ビス564mm) 570mm以上
右側スペース(右壁⇔右面内壁25/固定ビス50mm) (600-570)/2+10mm以上
防水パン(右側スペース) OK 570+25<615+25
防水パンサイズ(奥行内寸615/固定ビス564mm) 538mm以上
後ろスペース(奥壁⇔後面内壁28.5/固定ビス54mm) 29+10mm以上
防水パン(奥行スペース) OK 538<564 ∩ 39<54
防水パンリブ高さ(台座部から8mm) 8mm以上
防水パンリブ高さ(左右方向) OK 17>8
防水パンリブ高さ(前後方向) OK 90>8
排水パイプ高さ(台座部から7.2mm?) NG 7mm未満⇒安全率
水栓高さ(台座部から1120mm) 給水1050/本体1020mm
水栓(高さ) OK 1050+50<1120
排水ホースの長さ(左出し/右出し) 880/580mm
排水ホース(外径) 47.0mm
排水ホース長さ OK 538/2+44.4*3.14/2+123<580
排水ホース外径 OK 570-27.5+47.0<615-20+11
直下排水ホース接続 OK
書込番号:23233023
2点

>Johnny1105さん
そんなあなたに、洗濯機用かさ上げ台 「マルチメゾン」 MM-6WG701。
https://www.biccamera.com/bc/item/3274612/
書込番号:23233120
1点

>Johnny1105さん
先日設置したものです。防水パンの上に乗せています。
私の家の防水パンは排水溝が右端についていたので、そこは余裕で見える形の横幅は撮っています。
業者さんが言うのは排水を考えてのことですかね。
もしそうであるなら横幅厳しいと思うので、高さを上げて対応するしかないと思います
書込番号:23233243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!ただ賃貸のため取り外しはのちのち大変そうなのでかさ上げの方向でいこうと思います。
書込番号:23233437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事ありがとうございます!
横幅は800mm以上ありかなり余裕があります。高い買いものですし業者もコンサバに見ているのかもしれません。
業者を説得するのも大変ですしこの洗濯機の機能も気に入っているのでマルチメゾンで増設しようと思います
書込番号:23233445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
排水は洗濯機から見て真ん中の後方にあるタイプです。素人目にみても、頂いたご意見からもこのままでも置けそうですね、、。
書込番号:23233452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!まさにこれを検討していました!
少し高い追加の買いものになりますがやむなしでこれを設置してみようと思います
書込番号:23233454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
このままでも置けそうですが仰る通り増設して対応しようと思います。
書込番号:23233456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Johnny1105さん こんにちわ
簡単な事です (^^)/
どこでの購入書かれてないので!分かり兼ねますが
設置業者の殆どが委託(アウトソーシング)の歩合性
1ヶ所設置でいくら、開梱での設置不可の場合、ペナルティー等?!
購入を取り消し、販売店を替える事が!
不必要な出費を避けれる近道だと思いますョ
書込番号:23233826
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





