
このページのスレッド一覧(全1195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年8月3日 00:19 |
![]() |
174 | 15 | 2019年8月2日 00:14 |
![]() |
10 | 4 | 2019年7月29日 23:06 |
![]() |
7 | 0 | 2019年7月29日 20:14 |
![]() |
14 | 12 | 2019年7月28日 17:01 |
![]() |
8 | 5 | 2019年7月25日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > シャープ > ES-W111-SL
送金するまでは、早い納期での話があり
着金確認した後に、納期が1ヶ月も先になると
連絡がありました!
1ヶ月も先になると、価格もだいぶ変わると
思います!
書込番号:22821769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
どこの販売業者の話なのか存じませんが。
支払いは振り込みのみで、注文すると入金は煽られる、無事入金されたら程なく音信不通になる、って類の不健全な業者にでも引っ掛かったようにしか見えません。。。
1ヶ月後の値段よりも、1ヶ月して本当にモノが届くのかを心配したほうが良いかもしれませんよ。
#余計なお世話かもながら。
書込番号:22821831 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご忠告有難う御座いました。
今後、気をつけたいと思います。
書込番号:22835365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日立ビートウォッシュ型番bw-d9mvを5年程使用しておりましたが、今朝スイッチを入れたらカカカカカッとモーター部分から音が鳴りだし始動しなくなりました。色々調べてみるとギアードモーターもしくは排水弁のあたりに問題があるようで、早速メーカーサポートに連絡しましたが、この機種の部品保管期間が2018年を以て終了しているので、修理に至らないかもしれないと言われ納得がいきません。部品保管期間は確か10年ではないですかと確認すると、品物によって部品保管期間は異なるとのこと。腑に落ちない。ひとまず修理の人をよこして状況確認はしてもらうのですが。
この機種に関しては洗濯後の衣類にほこりが沢山ついていたり、脱水時エラーがよく出たり、異物ストラップエラーが脱水中に出て仕方なく異物ストラップを開いた途端、脱衣所床が大水浸しになったり、ホコリ取りが非常に取りづらい構造になっていたりと使用していた5年間ストレスだらけの苦しい洗濯生活でした。ネットではビートウォッシュは洗浄力に優れていると見かけますが、正直実家で使用している古い二層式洗濯機や、以前使用していた東芝のドラム式洗濯機のほうがよっぽど洗浄力は高かったと記憶しております。
部品交換ならないとあらば新しい洗濯機を早々にも購入せねばと思いますが、決して安い買い物ではないので非常に慎重になっています。同じ縦型の簡易乾燥機付きタイプの8キロ〜10キロで、アクア、東芝、パナソニックで検討をつけてますが、おすすめの機種がありましたら是非ご教示ください。個人的にはNA-FA80H6が良いかな〜と思っております(^^)
書込番号:22777505 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

と、とりあえず、落ち着いて、改行を入れるようにしましょう。(^^;
大きな文節では、空白行を入れると読みやすいです。
で、洗濯機で5年間もストレスを抱えることになるぐらいなら、早く買い換えた方がよかったですね。
もっとも、それは後になって思うことで、まさかそんなことになるなんて、途中では気付けないワケですが…。
うちは以前、ビートウォッシュを使っていましたが、今はパナです。
幸いハズレ個体ではなく、どちらも大した不満はない(なかった)ですが、糸くずフィルターはかなり手入れしやすくなりました。
冷蔵庫や洗濯機は毎日使うものだけに、故障したらじっくり選定している訳にもいかず、在庫があるものや納期の早いものから選ばざるを得ないので、困りますよね。
とはいえ、基本的な構造は昔からあまり変わっておらず、それほど大きな差はないですから、店頭で触ってみて、ご自身が操作しやすい、直感的に分かりやすいものが一番だと思いますよ。
ハズレ個体はどこのメーカーでもありますからね…。
書込番号:22777543 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

えうえうのパパさん様、おはようございます。
すみません再度質問させていただきたいのですけれど、仮に今回ビートウォッシュが有料で20000円以上の修理代金で修理できるとしたら、修理をして引き続き使用したほうが良いのか、それとも思い切って新しい洗濯機を購入したほうがよいかどう思われますか?
引き続き使用したとしてまた故障も考えられる訳で、金食い虫になったら悲しいです。
本来昨今の洗濯機の寿命とはそもそも7年くらいなのでしょうか?昔の洗濯機はもっと長持ちしていた気がするのですけれど。。
色々と機能が付くに連れて劣化も早いのでしようか。
もしアドバイスがございましたら、教えていただけましたら幸いです。。
書込番号:22777887 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>yuki3bikiさん
製造後5年なら部品は保存期間だと思いますが。
悪評高い機種だったようですね。
私なら修理するより買換えます。保証期間内なら修理。
何かあったときのサポート力まで考慮し私ならパナソニックか日立にします。
現在は日立のBW-DX120Bを使っていますが、満足して使用しています。
操作盤や洗濯物の取り出しなど2社違いがありますので、現物触ってみたほうが良いです。
書込番号:22777894
12点

チルパワー様、ご返信くださいましてどうも有難うございます。
大変参考になりました。残念ながら保証期間が過ぎておりまして、新しく買い換える方向で考えていこうと思います(^^)
書込番号:22777895 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yuki3bikiさん
被ってしまいゴメンなさい。
保証切れなら、私なら修理費数千円でも交換します。
たぶん見積もりくらいかかるのでは?
毎日するものなので、ストレス開放されるだけでその価値はありますよ。
私も前は欠陥ドラムを6年使っていて、現在の縦型です。何でも洗濯できて
干す手間以外はストレスフリー。
2011年式なので、部品が無いといわれれば仕方ないかもしれません。
書込番号:22777900
14点

yuki3bikiさん こんにちわ
BW-D9MVは、2011年 6月25日発売の製品で!
取説には、製造完了後6年の部品保有と書かれています
1年間の製造として+7年 2018年までになりますね
パナソニックより1年短いです
自分の経験則からすると補修面ではパナソニックの方が安心感があるように思います
パナソニック以外で気になるタテ型洗濯乾燥機ですが、アクアのAQW-GTW100Gです
メーカーとして不安は、ありますがコジマネットやビックネットの長期保証の利用ならと
>個人的にはNA-FA80H6・・・・
最終的には、自分で納得した方が若しものときに安心がいくかと
なお、ご存知かと思いますが簡易乾燥は、ヒーター非搭載なので
薄手の化繊くらいでしか実用不可と認識しておいてください(無いよりましくらいに)
参考のURLを ↓ 貼ときます
https://kakaku.com/item/K0001104561/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://www.youtube.com/watch?v=If2XQCAV3w4&feature=youtu.be
書込番号:22777926
13点

デジタルエコ様、こんにちは!
ご丁寧に色々教えてくださいまして、どうもありがとうございます。
はい、乾燥機につきましてはビートウォッシュのときも殆ど使用してませんでしたので本当に簡易的なもので構わないと思っています(^^)
寧ろ乾燥機能がないものでも良いと思っているのですが、今縦型洗濯機ではデフォルトで簡易乾燥機能がついているのですね。その分お値段をお安くしてくれると助かるのですが笑
教えてくださったアクアの機種も候補に挙がっておりました!
東芝のAW-10M7はどのように思われますか?洗濯機の質問コーナーでは日立、パナソニックはよく出てくるキーワードのように思うのですが東芝のこちらの非常にシンプルな機種はシンプルなだけにメンテナンスのし易さ、故障の少なさを期待してしまいます(^^)
ご見解をお聞かせいただけましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:22778011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuki3bikiさん
ウチは、子供の時から東芝製品が多かったですが!
今では、レグザTVとレグザ全録M-190で白物家電な無くなりました
タテ型からドラムと脱水エラートラブルに愛想をつかし
現在は、パナソニックドラムNA-VX7000L(今月で9年目突入)
東芝は、ドラムの方は、可変サスペンションエラーを克服した様ですが
残念ですがタテ型の方は、いまでも脱水エラ-で注水補正のカキコミを見受けます
正確に言えば、今の東芝ライフスタイルは、中国資本(美的集団)中国生産で自分的には、不安が残ります
時々あるカキコミでもサービスが良いとはイイガタイです
ナノバブルは、魅力がありますが!ウチではナノバプールをドラムに直結して使用しています
自分的には、白物家電で洗濯機の故障率が一番高いとおもいます
大手量販店の長期保証に10年保証が付いていないから(あれば教えて欲しい).
量販店などで使用のシュミュレーションをし女の直感ではないですが
ご自分にピンとくる製品を見つけてください
人それぞれ、感性もちがうし納得して決める事が大切だと(参考の足しになれば幸いです (^^)/
書込番号:22778454
7点

デジタルエコ様
お忙しい中たびたびアドバイスをいただきまして、どうも有難うございます。本当に色々お詳しいのですね(^-^)
東芝製品のそういった事情は存じませんでして、目から鱗でした。確かに仰られるように自分の直感も大切な選択ポイントの一つですよね!なるほど〜と思いました。
正直今回のビートウォッシュには裏切られた感が強かったのですが、年老いた母の無茶な使い方も寿命を早めたきっかけだったのかもと気がつきました。
衣類や毛布の詰め込み過ぎ、エラーの無視、蓋のこじ開け等。。洗濯機さんごめんなさい。
最近の電化製品は洗濯機に限らず少しお年寄りには取り扱いが難しくなっている気もいたします。。
次回からは母の分も私が回さなくてはと思います!
話が脱線してしまいましたが、こちらに投稿させていただき本当に良かったです。
色々とアドバイスをいただきまして、誠に有難うございました。
書込番号:22778508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yuki3bikiさん
"洗濯後の衣類にほこりが沢山ついていたり、脱水時エラーがよく出たり、異物ストラップエラー"
洗濯物が各家庭毎に違い相性があると思います。
ビートウォッシュも衣類によっては悲惨な様です。
避けるべきはシャープです。直ぐ故障します。
東芝は静粛性に優れます。(縦型ダイレクトドライブ機種)
バナは価格が高くなければ選んでも良いと思います。
他社より性能が優れている訳では無いです。
修理等の対応は最悪のメーカー(塩対応)と思います。
このサイトではパナの○テマが横行しています。
同僚がこれに引っかかり、高いだけで性能も対して良くなかったと後悔しています。
相性が良くない様ですので日立ビートウォッシュ機種は避けた方が良いでしょう。
今は昔と違い、コストダウンの為寿命を設定して設計しています。
その為明らかに洗濯機に拘わらず昔より長持ちはしません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000997047/SortID=22778045/#tab
安かな機種のベルトドライブ機種は後々ベルトがスリップするようになります。
脱水前にクラッチ入れる為に音もします。
このクラッチも故障しやすい部分です。
その為ダイレクトドライブの機種をお奨めします。
書込番号:22779605
9点

ceru様、はじめまして。
この度は色々とご教示くださいまして、どうも有難うございました。
シャープの洗濯機のことは存じませんでしたし、コッコッコ音のことも大変勉強になりました。お値段にはお値段なりの理由がきちんとあるのですね。
今先ほど日立の修理の方が来て、駆動部分の故障でモーター交換無理となり3万円とのことでした。
今後また更なる不具合が出ることも否めないとのことでしたので、やはり新しく買い換えようと思います。
パナソニックのNA-FA80H6が6万円代くらいでネットで購入できそうなのでこちらにしようと思っております。
ビックカメラで現物を見ようと思いましたが、調べてみるとこちらのモデルすでに生産終了で後継機種が店頭に12万円代くらいで出ています。昨今のモデルチェンジは早いのですね!逆に買い時かも!と思った次第です(^^)
書込番号:22780075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yuki3bikiさん
https://kakaku.com/item/J0000027449/
ノジマの\69,280がありますね。
メーカーと直接取引を行っていますショップより必ず購入して下さい。
あと延長保証も必須です。
このサイトのショップには客が返品した物を新品と偽って販売したり、
初期不良の場合も無視(メーカーに返品できない為)します。
商品同様ショップ選びも重要です。
非正規販売店の場合メーカーも対応しなく(メーカー保証)なってきてます。
https://dpoint.jp/ctrw/cp1/kangen_campaign/index.html
d払いキャンペーンで今月中のお買い物で20%(上限1万円)バックやっています。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/town/index.html
ジョーシン エディオン KSデンキ ビックカメラ コジマ ソフマップ Amazon等でd払い可能です。
近所に上記のお店があれば覗いてみるのも手です。
良いお買い物願ってます。。
書込番号:22780636
4点

ceru様、再び貴重なアドバイスをいただきまして、どうもありがとうございました。
延長保証5年をつけてめでたくパナソニックの新機種を購入し、4日後に届くことになりました(^^)
皆様に色々とご教示をいただきましたお陰で良い結論が導き出せたこと大変嬉しく思います。
どうも有難うございました(*´-`)
書込番号:22780832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
通知をオフにしていたので、ご質問いただいていたのに気付けず失礼しました。
かなり遅いレスとなってしまい、既に解決済みのようですね。
因みに、私なら2万円も出して古い洗濯機を修理しないですね。
毎日使うものですから、いろんなパーツが劣化しているでしょうし。
基本的に購入価格または再調達価額の3割を超えそうなら修理はしないかな。年数やその製品へのこだわりにも依りますけど。
今度は当たりだといいですね。
書込番号:22810722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました
>デジタルエコさん
延長保証はいつなにか合った時の安心材料の1つになります
お店により内容がまちまちですが洗濯機は基本購入金額の5%で5年が多め
ケーズのように無料加入の物もある
他店でも大丈夫なヤマダ電機のthe安心(冷蔵庫6年)や東京電力系の家電の保険(エアコン洗濯機10年保証)だと長めなので
加入しそびれ安く直したい時は便利であるかと
では
書込番号:22833718
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
近くのケーズデンキでPanasonicフェアやってたので、行ってきました。
担当の方に在庫の質問すると、NA-VX9900ホワイトは生産終了で在庫なしの回答。
ノーブルシャンパンのみ在庫ありとのこと。ヤマダ電機でもノジマでもビックカメラでも同様の回答でした。
これ本当なのでしょうか?
5点

私も昨日ホワイトはメーカーが生産終了を発表したと聞きました。
書込番号:22826868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通はホワイトを残してノーブルシャンパンを終了します。何かおかしいですね。消費税導入に合わせて価格と機能一新するつもりですね。私は展示品でも購入します。
書込番号:22827001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Smooth-Jazzさん こんにちわ
来月には、次期機種のプレスリリースがあると思います
コストにシビアなパナソニックですから部品などの無駄の無い生産をするかと
盆明けには、次期機種の生産を開始するのだと推測しています
返品などの流通在庫を見つけたりすると過去に安く購入した方がいた様に記憶しています
書込番号:22827648
1点

今日、ヤマダ電機で最後の1台との事で、慌てて買いました。
思っていた価格より安く購入でき良かったです。
定員さんによると夏でホワイトは生産終了なので、
カタログにはノーブルシャンパンの色しか載っていないらしいです。
書込番号:22828468
0点




2012年6月購入なので丸7年ちょっと使ってます。
最近パルセーターの開店がおかしいことが有ります、
パルセーターは洗濯中時計回りと逆時計回りを交互に繰り返しますが、
逆に回ろうとしたところでガツンと音がして止まり、間もなく前回と同じ方向に回るを繰り返します、
それ以外でもパルセーターが回る時にガチャガチャとなんか引っかかるような音がしながら回っている時もあります、
かと思えばまったく音もなく問題なく回っていたりもするのですが、
修理を頼もうかと思いましたが、
洗濯機前面に貼ってある「設計上の標準使用期間 7年」と書かれているのを見て買い替えすることにしました。
実はもう一台ケーズデンキモデルの同型機種も使っていたのですが、
それも同じ症状で壊れています、
次回もシャープの穴無し槽を買う予定ですが、
この点が改良されていると良いのですが。
7点



>ゆっかさんさん
定番なところで過炭酸ナトリウムですかね。
書込番号:22819964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記の洗濯槽クリーナー以外って事ですか。?
https://ec-club.panasonic.jp/SearchItem?CID=15010200
メーカーが推奨しない方法はトラブルの元だと思いますが。
書込番号:22819992
2点

ゆっかさんさん こんにちわ
わかりやすい動画をいくつかと洗濯王子の解説を貼っておきます
槽洗浄コースを利用してください 取説P27
メーカー推奨(塩素系)は、高価なので自分的には使う気になれません
塩素系を使うなら洗濯専用のハイター(塩素系液体)でよいと思います
予防の意味で!ウチでは、普段から酸素系漂白剤粉末(過炭酸ナトリウム)+洗剤です(ドラムですが)
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=9565
https://www.youtube.com/watch?v=f3jLBjVjVOo
https://www.youtube.com/watch?v=upEMWA4RTXA
https://www.youtube.com/watch?v=m-Jj3Aw9qzE
書込番号:22820029
1点

>ゆっかさんさん
まずは、取説をお読みください。
P26に記載があります。
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA80H3_manualdl.html
過炭酸ナトリウムの使用記載ありません。
これを使うとワカメのようなカビは取れますが、後処理が大変です。
取説では
衣類用塩素系漂白剤
それでも駄目なら
メーカー販売の高価な塩素系漂白剤を使うことになっています。
台所用塩素系漂白剤は、界面活性剤が泡立て故障の原因となるので
必ず「衣類用塩素系漂白剤」を使ってください。
200ミリとなっていますが、日立では500ミリ投入することになっています。
我が家は1-2ヶ月に1回の割合で500ミリ投入実施しています。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%E6%BC%82%E7%99%BD%E5%89%A4+%E8%A1%A3%E9%A1%9E%E7%94%A8/
ホームセンターで1,500ml150円程度の物を使っています。
1回50円前後ですね。
書込番号:22820277
1点

皆様、早々にお返事ありがとうございます。
塩素系のものを使って取説も参考にしながらやっていますが、カビ取りのあと何度すすいでも汚れが出てきます。
以前はS社の穴のない洗濯槽だったので、そこまでカビ取りが大変ではありませんでした・・
カビ取りのあとはしばらく洗濯物をネットに入れるしかないようです・・・
皆さんもそうですか?
書込番号:22820731
0点

>ゆっかさんさん
相当カビが繁殖しているのかもしれませんね。
月に一度は漂白剤でしていれば、そんなことになりません。
私は日立の穴あき槽ですが、目に見えるカビはありませんし、
洗濯物につくこともありません。
取説に沿って高価な専用クリーナーを使っても駄目なら、
その後すぐに、粉末酸素系漂白剤を使ってみるしかないでしょう。
洗濯槽洗浄で検索してみてください。しかしその後は暫くカビが
剥がれた物が出てきますので、なんども濯ぎ流してください。
塩素系漂白剤を入れるタイミングはあってますか?
注水後5分後です。スイッチ入りでスタート後すぐであれば
排水されてしまう機種ですよ。塩素入れてるつもりで終わってませんか?
書込番号:22821068
0点

>塩素系のものを使って取説も参考にしながらやっていますが、カビ取りのあと何度すすいでも汚れが出てきます。
身内が同様でした。数回洗濯槽クリーナーを使ってクリーニングしました。
カビ予防として洗濯の蓋を開けていますか。?
風乾燥機能があればそれを使う。無ければ脱水機能で数分空回しをする。
書込番号:22821189
0点

皆さん、さらに回答いただきありがとうございます。
クリーニング後何度もすすぐのは、仕方ないですね。
塩素漂白剤を入れるタイミングは間違ってないです。
洗濯後はフタも常に開けています。 乾燥機能は、洗濯のたびに使うのはちょっと抵抗があります・・
自動槽洗浄機能(すすぎ水を利用して遠心力でカビの元を予防)はたびたび使いますが、いったんカビが発生してしまうとかえってカビをはがしてゴミとして洗濯槽内にもってきてしまう気がします。
まめに塩素でクリーニングする、その後すすぎは何度もする、
あたりまえのことですが、これを徹底するしかないようですね。
書込番号:22822346
1点

通常のすすぎをしてもカスが出続けるなら早く諦めて次の薬剤洗浄をした方がよいです。
目に見えて出てくるようなら二千円のN-W1を使ってみてください。市販洗剤メーカー品や衣料用塩素系漂白剤、酸素系漂白剤とは比べ物にならない洗浄力でほとんどのカビ汚れが溶けます。泡立たないので壊す心配もなく後始末も簡単です。
綺麗になったらカビを見る前に毎月衣料用塩素系漂白剤で洗ってください
書込番号:22822690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆっかさんさん
>塩素系のものを使って取説も参考にしながらやっていますが、カビ取りのあと何度すすいでも汚れが出てきます。
>以前はS社の穴のない洗濯槽だったので、そこまでカビ取りが大変ではありませんでした・・
塩素系であれば、そういちさんの記載通り、溶かしてしまうので汚れが出てくることは無いと思います。
塩素が少ないく効果が無いのか?何か間違っているのではないでしょうか。
酸素系は汚れが剥がれて記載のように大変です。
各メーカー塩素系で同じような物が出ています。内容は同じようですので安価なもので良いのでは。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000277456/
書込番号:22822750
1点

皆さん、たびたびの丁寧なご返信ありがとうございます。
クリーニング後 数回のすすぎ、その後数回の洗濯を経て、さすがにゴミはほとんど出なくなりました。
次のクリーニングでは、クリーニング専用の塩素系漂白剤を使ってみようかと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22824321
0点




洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
以前ドアパッキンが破れて新しいの物に交換して貰ったんだけど今度は乾燥掛けて乾燥が終わった後洗濯物を取り出すときにドアパッキンが粉みたいなの吹いてるのを確認
そのまま使い続けたらだんだんドアパッキンの薄い膜みたいなのが剥がれてきました!
これはドアパッキンがそう言う仕様なのでしょうか?
Panasonic好きなのですが何か腹立たしいです
書込番号:22817466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒雪姫(ブラック・ロータス)さん
メーカー保証期間のうちに連絡した方が良いでしょう。
確認のうえ大丈夫ということなら、それで良いのでは。
どの場合、問い合わせ履歴が残ることは確認しましょう。
仮にその後に問題があっても、連絡しておく事で履歴が残りますので
消費者には有用です。
書込番号:22819518
2点

濡れたタオルなどで、ゴムをゴシゴシと洗ってみてはどうでしょう?
そのコートは部品の保管状の品質劣化を防ぐための保護膜だったりする場合があります。
また、パッキン部で、なおかつ大きな物なので
取り付けた際に歪みができやすく、そのために滑らせて均一にさせる目的もあるように思います。
洗濯機のそのパッキンは、修理で手で取り付けるとどうしても「伸びた部分」と「縮まった部分」とが出来て歪みます。
なので、取り付けた後は、脱水などで何回か洗濯槽を回して、ワザと振動させ、パッキン部が自然にズレて歪みを解消させるような作業が必要になります。
ですから、ゴムが裸の状態だと滑らないので、ワザと粉のような物をつけることがあります。
(例えばゴム手袋とかも、そのままでは手にくっついて入らないので粉を付けてます)
今回もそれだと思われますので、洗濯での使用上全く問題ない部分ですので、そのコートは濡れたタオルなどでこすり取ってもらえればいいと思います。
書込番号:22819663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、膜状のものをはがした後も
同じことが再発するようでしたら
洗濯のりとか
柔軟剤とかチェックしてみてください。
それが原因の場合も考えられます。
書込番号:22819691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問い合わせた所
実際に確認してみないと分からないとの事
技術者に来て貰うことにしました
書込番号:22819876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





