
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年7月6日 07:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年7月5日 12:26 |
![]() |
6 | 3 | 2019年6月21日 12:06 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2019年6月3日 13:05 |
![]() |
23 | 8 | 2019年6月2日 21:33 |
![]() ![]() |
46 | 5 | 2019年5月31日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入後、半年後にすすぎ、脱水時に「コッ、コッ」という音がするようになり、メーカーさんを呼んで事象を確認してもらい、原因箇所と思われる部品を交換してもらいました。メーカーさんは「部品を変えても直らないかもしれません」と言い残し、動作確認もしないで逃げるように帰ってしまいました。動作確認しましたが案の定、完全には直っていません。
3点

ベルト駆動の縦型洗濯機の場合、クラッチ入れるためにコッ、コッとバナ以外でも鳴ります。
これは構造的な物です。
それが嫌でしたらダイレクトドライブの機種にしましょう。
書込番号:22779564
2点



この洗濯機は 風呂水が無くなった時は6分後に水道水に切り替わります。
6分間は給水ポンプが空回り運転をします。すごい音で、ポンプにとっても良くないと思われます。
洗濯後に 干す という家事が残っているため、私は6分待つことはしません。
給水ポンプが空運転しだしたら慌てて風呂場へ駆け込み、洗面器に水を張り、ポンプに吸わせています。
買い替え前の東芝洗濯機は、風呂水切れ→水道水に瞬時に切り替わりました。
皆さんはご不便されてないですか? メーカーには伝えました。
8点

日立は10分以上空転がの切り替わりでしたが特に問題はありませんでした。風呂水ポンプより先に本体の駆動部がきっちり7年で限界な音になり買い替えましたが。
書込番号:22778001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじ54さん
6分は長い。
ポンプを利用している方、多いですよね。
風呂水は入浴後すぐに利用していますか?
時間の経過と共に雑菌が繁殖しますので
水道代の高い地域で無ければ、水道水を利用した方が個人的に良いと思います。
直後なら温水効果もあって利用価値はあるでしょう。
昔は私も風呂水ポンプを利用していましたが、毎回残水を抜いてホースを干していても
中は凄い事になっていました。漂白剤に漬け込んで掃除したりしましたが、エコにはなりませんが
水道代って大きく変わらないことを理解し、今はまったく使いません。
書込番号:22778051
0点

>チルパワーさん
>そういちさん
ご回答ありがとうございます。 日立の10分は長すぎますね。
風呂水の雑菌まで考えませんでした。この季節でなくとも、洗濯物がよく臭くなるので、これからは水道水のみで洗濯しようと思います。
書込番号:22778101
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV110AL
毎日がストレス。タオルやら靴下やら何かしら間に挟まり、必ず脱水されない。びちゃびちゃ。
ネットに入れたら入れたで、そんなに入れてないのに偏りがあるのか脱水されない警告が出て、2時間くらい回ってる。
こんな使えない洗濯機は生きてきた中で始めて。壊して捨てたい。
書込番号:22748550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>swbsさん
それは、ストレスですね
壊して捨てちゃいましょう!!!笑
そういう訳にもいきませんので、工夫して使いましょう。
私も2009年製日立のドラムを使っていた事がありましたが、
子供(幼児)の小さな靴下が良くパッキンの間に入り込みました。
ドラムはネットに沢山入れてしまうと、偏りエラーが発生しやすい。
ネットには沢山入れては駄目。また重たい物もネットに入れたら駄目。
現在は縦型で、干す手間以外はストレスフリー。
小さな靴下などは最後にドラムの奥に入れるだけで挟まりにくくなります。
または、小さなネットに入れて使いましょうか?(私はそんな面倒なことはしませんでした)
タオルが挟まる事はありませんでした。小さなハンドタオルでしょうか?
偏りエラーも昔より優秀になっているはずですから、頻繁に具現するようなら
一度サポート依頼しても良いと思いますよ。
書込番号:22749501
1点

swbsさん こんにちわ
10年まえの製品なら脱水バランスエラーも多発する機種も多かったですが
ドラム径の大きいビックドラム(レギュラー)といえども
最新シリーズで靴下などの小物をネット使用でエラーは、!
センサートラブルの可能性もあるかも
長期保証などに入っているなら一度修理依頼してはどうですか?!
靴下などは、百均でペアーにするクリップなども利用してみてはどうですか?!
ビックドラム(レギュラー)は、奥行が浅いのでシッカリ奥に押し込むことや
ドラムの基本、丸めて入れない!
バランスをとる入れ方を心がけてみては?!
泣き寝入りするには、モッタイナイ
壊してすてるくらいなら ください (笑)
書込番号:22749542
1点

説明不足でしたね、小さいハンドタオルでした。
1年間使ったとはいえ、初めてのドラム式だったので色々びっくりしています。大雑把な性格なので小物をいくつかのネットに入れたりするのならば、縦型に替えようかなと思いました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22749635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NW7PAMふたが割れたが部品なし
部品がとっくになく修理不能とのこと。本体はまだ動く。ふたを本体からはずして貼りつけて補修したいがはずせない。フタは劣化してるので少しのカで割れる恐れあり。どなたか教えて下さい。
書込番号:22708087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく、もう20年ものが生き残ってたわね!驚きよ。
それはそうと、普通に、マイナスドライバーで、横にささってる太いのを左にズラして取りだすタイプでないのかしら?
当てずっぽうで書いてるから、知らんけど、大抵の、洗濯機はそんなんよー。
書込番号:22710411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X7L
前回の続き
本来5月23日修理訪問予定でしたが時間を調整し本日来て頂きましたが
驚愕の事実が発覚
今部品が日本になく、新規製造分に回っている
いつ直せるかわからない
小さな声で
半年以上はかかる
私は愕然し、頭が真っ白になった
これから半年間コインランドリー通いは有り得ない、金額的にも一回の洗濯から乾燥まで500円、一ヶ月15回行って7,500円
半年間で45,000円、時間と労力を合わせると50,000円以上の計算になる
今中古の縦型洗濯機を探している
又この機種だけに限らず初期不良は返品交換対応な大型量販店をお勧めする
激安ネット販売店では何故か大型商品や設置商品等メーカー対応(修理)が基本となっている
通常正規ルートで仕入れた商品ならば返品交換は販売店側にはデメリットが無いはず
非正規の仕入ルートで返品が出来ないからでしょうか?
書込番号:22682457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>junya junyaさん
東芝の人に次世代機に交換していただけるように交渉してみては
半年はあんまりだと思いますよ
スレ主様が中古の洗濯機を探さなきゃいけないなんて本末転倒じゃないですか
東芝ってそこまでサービス悪かったかなぁ??
書込番号:22683159
1点

>助け舟さん
メーカーの東芝では
新品交換は受け付けていません
あくまで修理対応
例外として
部品が製造されていない場合や部品の調達が難しい場合のみ
今回の部品を製造中は含まれないようです
何れにしろ
もう一台洗濯機を買わなければ生活に支障がでるのでしょうがないですね。
書込番号:22683636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「発売から一年未満の現行モデル」の補修部品が欠品なんて聞いた事が無い。
事実なら東芝は終わっていると言わざるを得ない。
メーカーサービスに強く抗議して、らちがあかないなら国民生活センターか消費生活センターに相談した方が良い。
書込番号:22683702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
部品が無いのは事実です
厳密に言えば部品がいつ入るか分からないそうです
私が1ヶ月、3ヶ月、半年?と聞くと
小さい声で半年はかかるかと
答えました
現状補修部品がない製品です
今後東芝を買う時の判断材料になると思います。
書込番号:22684214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝に限らず、パナでもどこでも、特定の部品が欠品ってのはあり得るわよ。
例えば、その部品にあるレアメタルを使用していて、そのレアメタルが中国から輸入できなくなって、作れなくなったりとかね。
その場合、そのレアメタル以外の素材で同等の性能の部品を開発したりするから、時間はかかるのよね。
まぁ、家電は普通に量販とか付き合いのある店から買うのが一番なのは、>junya junyaさんの言う通りよね。
安いからって、テレビショッピングだの、FAXのDMなんかから買っちゃだめよ。特に大物生活家電はね。
書込番号:22685652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日無事
販売店から新品交換してもらい、快適に動いています
お騒がせ致しました。
書込番号:22690988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>junya junyaさん
_(┐「ε:)_ズコー
何はともあれ思ったより早く対応いただけて良かったですね
洗濯物は毎日出るから大変ですもんね
書込番号:22691032
2点

>junya junyaさん
一連の書き込みを読ませて頂き(レビューの方も)、規約明記のある販売店の対応は
ともかく、東芝の対応はあまりにも酷すぎるではないかと思いましたが、
販売店経由で新品に交換して貰ったとのことで良かったですね。
ただ、上の方の他の方の東芝のアフターの対応など読む限り、
東芝の洗濯機を購入するのはリスキーな気もしてきました。
書込番号:22709360
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V70C
東芝の洗濯機が購入してから5年で壊れてしまったので、どこのサイトでも評価の良い日立のビートウォッシュに買い換えたのですが、
いつも通りに洗濯物を入れ全自動のおまかせでスイッチを押すと、水量が32L表示で洗濯が始まります。
以前の機種だと45〜55Lで洗濯されていたので、最新機種だけあって少ない水量で洗濯ができるんだ!と最初は感嘆したのですが
ビートウォッシュで洗濯をすると洗濯物が埃だらけで出てくるように。
粉洗剤も溶け残り洗濯物についているし、シーツ類の大物を入れると埃の塊がビッチリと絡み付いて出てくる始末。
しかも、ときどき、洗濯した後なのに洗濯物の一部が乾いているような状態で仕上がって、これは本当にちゃんと洗濯されているのかと疑問に思うように。
洗濯機の中の様子が気になって本来だと蓋を閉じないと洗濯できない設定ですが、
ネットで見つけた裏技で蓋を開けた状態で洗濯の様子を見てみたらどう見ても水量が足りてない。
洗濯物の半分近くが水面から出た状態で下の方はゴリゴリこすり洗い、上の方はパシャパシャと掛け湯状態。
前機種の東芝製も最初は少量の水で濃厚洗剤水を浸透させその後通常の水量で洗濯をすると謳っていたので、
日立もそうなるのかと様子を見ていたら、そのままの状態で洗濯時間が終了。そしてすすぎへと、、、、
え、ちょっとまって!全然洗えてないから!と、思わず洗濯機に言ってしまいました。
それなので、全自動で洗濯を開始した後に一旦停止し、水量を増量して洗濯してみたところ
今度は洗濯物全量が水に浸かり満遍なく洗濯され、出てきた洗濯物も埃まみれではありませんでした。
どうにも、家の洗濯機は洗濯物の量に対して少なすぎる水で洗濯をしているので、
洗濯物同士がゴリゴリと擦れて摩擦で埃が大量発生している様子。
原因が判明したので全自動では洗濯せず個別設定をして洗濯をしていますが、
全自動だと30分ちょっとの洗濯時間が個別設定にすると全自動と全く同じ設定でも洗濯時間が50分を越えるように。
良い評価しかなかったから買ったのに、ただただがっかりです。
これは家が不良品に当たったのでしょうか?
10点

>hale.Mさん
取説はお読みになりましたか?
洗濯物の量に合わせて自動設定される水量を、多めに設定する事ができるようです。
最低22リットルのときは、38リットルに。16リットルも増量します。上限は50リットルで変化なし。
洗濯量が不明ですので、水量センサー不良が見当もつきません。体重計があれば簡単に図れます。
洗濯物を持って計り、ご自身の体重を減らす。
まずは、説明書を最初から最後までしっかり読み、書いてあることを実践しましょう。
水量が増えれば注水・排水時間ともに増えますので、時間は長くなります。
書込番号:22648007
4点

返答をありがとうございます。
チルパワーさんの初期設定の水量を増やす設定もあったのですね。
お恥ずかしながら、炊飯器と洗濯機は中身入れたらスイッチポンでそれ以外の操作をしたことがなかったので
取り扱い説明書というものを見たことがありませんでした。(しかももう既に家族が捨てたとのこと。)
勉強不足で申し訳ありません。
洗濯物の量は、普段なら約30Lのバスケットが満タンになったらそのまま洗濯機にひっくり返すと
ほぼ洗濯機の満杯目安線の辺りまで入ります。
計ってみたらバスケット満タンで5kg弱。
同じ条件で東芝製だと、全自動で45〜55Lで洗濯していました。
我が家のビートウォッシュさんは洗濯物の量が2kgでも5kgでも32Lで洗濯しようとします。
そして教えて頂いた水量を増やす設定をネットで調べて設定しようとしたら、維持でも洗濯機が受け付けてくれないのです。
何度説明書通りに操作してもピーっと鳴らない!何故!?
我が家のビートウォッシュは断固として少ない水量で洗濯をする気なのかもしれません。
書込番号:22648198
3点

>hale.Mさん
5キロでそれでは少なすぎます。
我が家は縦型120Bですが、そのくらいだと洗剤量0.5-0.7、水量が42−55リットルになります。満水で82リットル。
洗濯物全体に水が浸かる程度。
使い始めたばかりは、センサー感度が悪かったですが(説明書に記載)5−6回目くらいから安定しています。
たまに明らかに少ないだろうというときは、一度電源を切り再スタートしたり、水量を1段階上げたりしています。
取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v100c_f.pdf
私は取説読む派です。
大昔の家電であればスイッチポンで良いですが、最近は便利な機能等ありますので必須です。
電源を入れる。
水量を3秒以上長押しする。
表示「L」が初期設定で設定無し。音は「ピー」。
表示「H」が設定有り。音は短く「ピッ」。
電源をきると記憶する。
とあります。
洗濯後の自動お掃除もセットした方が良いですよ。
水量が多くなりますが、ナイアガラ洗浄も試してみてください。
故障かな?と感じたら早めに販売店へ連絡しサポートを受けてください。
書込番号:22648754
2点

>チルパワーさん
丁寧なご返答をありがとうございます。
とても参考になりました。
はいそうなんです、明らかに水量が足りてないんです。
家のビートウオッシュは購入してから半年以上経ってますが、全自動だと水量が相変わらず足らず。
(家族の仕事着一着とかだと最低水量で回っているので、一応計測はしているようですが)
水量増量設定ですが、何度やっても反応しませんでしたが
一度コンセントを引っこ抜いてみたらばやっとできました!
またカスタマーに相談ですかね...
実はヨ○バシで購入して最初に搬入された洗濯機が初期不良で(何度やってもエラーが出て途中で洗濯が止まってしまった。)
交換してもらって今の洗濯機になったのですが、これも不良品で交換となったらそれはそれでやるせないです。
>私は取説読む派です。
>大昔の家電であればスイッチポンで良いですが、最近は便利な機能等ありますので必須です。
10年ほど海外生活をし5年前に帰国しましたが、
日本の家電の進化スピードについていけず、完全に浦島太郎状態です。
親切丁寧にご教示頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:22652297
7点

ご解決の後に失礼いたします。
10年ほど前の白い約束6kgからの買い替えで
当機種に替え一ヶ月程度なのですが
重量センサーについて似たような疑念があります。
うちの場合、逆というのか
「少量でも、いつでも何を入れても水量50(自動計量の最大値)」現象です。
洗濯槽の7ー8分目量の時でも、4ー5分目量の時でも。。。
白い約束の時は絶対もっと少ない水量だった洗濯物量でも「50」。
子どもの下着だけ、3・4枚洗う際はじめて「38」が表示されました。
他のお宅はいかがでしょうか。。。
書込番号:22703442 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





