
このページのスレッド一覧(全1195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年3月13日 19:51 |
![]() |
17 | 9 | 2023年3月13日 16:34 |
![]() |
11 | 3 | 2023年3月12日 15:33 |
![]() |
31 | 1 | 2023年3月1日 18:11 |
![]() |
14 | 8 | 2023年2月28日 22:12 |
![]() |
35 | 8 | 2023年2月23日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


脱水する時に酷い振動が収まらない。設置がおかしいのかと思い、付属している水準器で水平にしても振動が
収まらない。購入してから五年ほどだが、最初はこんな酷い振動は無かったのに、ここ最近でこの状態になって
しまった。マンション住まいのため下の部屋に響いてしまうのではないかと・・・・・・
2点

うちも、シャープの洗濯機8年目位でそうなって買い替えました。
経年劣化による軸ぶれでしょうね。
穴無しなので、偏心力がかかりやすく劣化しやすいんだと思います。
書込番号:25179038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ諦めて、洗濯機上部のねじを外してみたところ、4つのつりサスペンションで洗濯ドラムを回す構造になっていて、その一つだけが酷く振動していることが分かりました、その本体上部に掛けているゴムみたいな部品に、グリースを塗ってみた所、うそのように静かに脱水ができました。 おそらくゴム部品のグリースが劣化してゴムとプラスチックの受けの潤滑性がなくなって独特の振動が発生している感じです。全ての部品にグリースを充填して
やると更に静かになり、前よりも高速でドラムが回転しているようです。
これで新しい洗濯機を買わずに済みました。
書込番号:25179990
2点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
初めて投稿するので、誤字や失礼な表現があったらすみません。
脱水の時の振動が激しく困っています。
YouTubeで見るようなただの振動ではなく、側面が中から叩かれているようにボコボコ変形します。
バキバキという音とボコボコに驚き、停止して中の塊をほぐし再開すると、低速→停止をなんどか繰り返した後、終了します。
ほぐし脱水ができていず、壁にはり付いてしまったり塊になったりするのが原因ではないかと想像しましたが、メンテナンスを依頼したところ、異常がないと言われました。
じつは今使っているのは交換品で、1台目も同じ症状があり、異常はないと言われたものの、何度かメンテナンスに来てもらった結果、基盤の異常で交換になりました。
交換品も同じ症状で困っています。
ドラム式は何台か使った事があり、洗ってはいけない洗濯物も理解して使っているつもりですが、自分に何か問題があるのでしょうか。
毎日の洗濯物は、チュニック、裏起毛のパンツ(綿混)、普通サイズのバスタオル2枚、フェイスタオル1枚、ハンドタオル1枚、下着(上のみネット入)、パジャマ、靴下1足、無印の布製エコバッグ(数日おき)です。
全て綿混または綿100%で、この機種への買い換え前のドラム式では問題なく洗えていた物です。
1台目の時は何を入れても洗剤量の表示が0.9になり、交換品は0.4〜0.6と表示されています。
これも1台目のメンテナンスでは異常なしと言われました。
洗濯と乾燥を別に行うコースで、途中で塊をほぐさないで行ってみた時には、洗濯だけで4時間かかった事もありました。
昨日、タオルだけだったので初めて洗濯から乾燥までのコースを使ってみたところ、ふだん3時間くらいで終るところが4時間半かかりました。
昨年末の購入で使っていない機能ばかりなので、他にも何か異常があるかも知れません。
情報を全て書き切れず、2台分の情報でわかりにくいかも知れませんが、思い当たる原因があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
7点

>mizuiro3さん
返信がなかなかないようなので。。。
メンテの方が来られているので水平は保たれているという前提で。
以前使っていた環境と同じでしょうか?
床が柔らかい、防水パンにヒビが入っている等。
また、以前までの機種よりドラム直径が大きく、偏りが補正されにくいとか。
入れる時に広げて入れる、水を含んで重くなるようなものを3点は入れる、または逆に入れる量を増やすことを試されては?
書込番号:25174259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
入れ方や量などいろいろ試してみて、衣類を裏返して入れてみたりもしました。
下着用のネットも、5個買い換えて形や柔らかさなど試しました。
これまでの経験から、考えられる事をいろいろ試してみました。
防水パンは搬入の時見ましたが、特に異変はないと思います。
強いて言えば、洗濯物の絡みがひどくなって、取り出しにくくなっています。
メンテの人から「この洗濯機の能力の限界なんでしょう」と言われたので、もう何も言い返す言葉がありません。
他のメーカーのドラム式を使っている人は、敷きパッドを洗っているのに、やはり能力の限界なのでしょうか。
書込番号:25175317
0点

>mizuiro3さん
確かに、2019年製パナ11kgユーザーですが、自己責任で四隅ゴム付き敷パッドは洗っています
あと、電源コンセントが2口以上の場合、空いている所を何かに使っていませんか?
最近の製品は繊細なので、電力の僅かな変動でも本来の動作ができないようです。
脱水の振動や音を抑える設定(取説63p)は試されましたか?
持ってる方のレスが欲しいですよね。
書込番号:25175389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか返信が反映しなくて、重複して表示されたらすみません。
コンセントは洗濯機専用です。
設定はメンテの人がやって、1週間試しました。
いったん決まった交換の話も白紙になり、なんかいろいろ疲れてきて、自分の衣類が大きいせいでこんな異常回転してるのかなとか思うようになってきました。
進化した分繊細になって、めんどうですね。
書込番号:25177652
2点

>mizuiro3さん
返信が無いのは書き込みの分類を「質問」にしてないからじゃないですかね。「悲」だと愚痴や嘆きと思われて流されるんじゃないですか
本題ですが、普段は洗剤量0.4~1杯の範囲で運転してますが内側からぶつかるような音はしてないですね。交換しても変わらないようならスレ主さんの環境による可能性が高いように思います。
サポートの確認
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a88.html
や既に指摘されてる脱水設定の変更はメンテの人がやったそうですがその設定内容は確認してないのですか?
音がしたから慌てて止めてるようですが、脱水の為に高速回転に達するまでの一時的な間にぶつかるのか、ずっとそうなるのかについてもちゃんと確認してみては。
洗濯物の絡みがひどくなって取り出しにくくなった、と仰ってますが絡まりの原因になってその結果偏りを誘発する長物などをネットに入れてたり縛ったり等の対応はしてないんじゃないですか?
「ほぐし脱水」は脱水運転後にゆっくり回転させて張り付いてるのを剥がす行為ですがそれが働いてないと言う確認はしてるのでしょうか。「ほぐし脱水」中はモニターにその旨が表示されてます。確認出来ないようでしたら不具合の可能性高いのでその旨ちゃんと伝えて対応してもらいましょう。
一応「ほぐし脱水」してても取り出すまでに放置されると下の方は重みで再度張り付く事はあるかもしれません。
最後に、どうにもメンテの人の対応が杜撰な気がしてなりません。
何をいれても洗剤量が0.9で固定だったそうですが、量が少なかったり何も入れてなくてもその表示だったって事ですよね?
普通に考えてもおかしいのでその業者の対応も疑ってかかった方が良いように思います。
書込番号:25179054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mizuiro3さん
言うの忘れてましたが、本体ファームウェアのアップデートはされてますか?
少なくとも2度更新があったようですのでバージョンアップされてないようでしたら更新によって何か変化があるかもしれません。
書込番号:25179073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>White Tailさん
いろいろありがとうございます。
書き込みには分類があったんですね。
投稿後の変更はできないというような注意事項があったような・・・
次回質問したい事が出来たときには気をつけたいと思います。
1台目のメンテの時の設定変更は、感度を鈍くする設定という説明でした。
エラーが出てもエラーとして反応しないで、洗濯を続ける設定と言っていました。
何を言っても返事がない人だったので、症状の説明は電話の時に言ったいちぶのみ、説明された事は相手が喋った事しか確認できませんでした。
リンク先を見てみました。
2台目のメンテの時に、先にその疑問を伝えておいたので、ひととおり確認していました。
脱水の為に高速回転に達するまでの一時的な間にぶつかるのか、
低速から高速に移行した時に症状が出ます。
いちどだけそのまま続けた事があり、その時はこれを延々続け、脱水だけで1時間以上やっていたようです(洗濯だけで3時間半かかったうちの脱水が何時間だったのか、脱水だけで1時間を超えた頃にウトウトしてしまったので、正確な時間はわかりません。)
「洗濯物をネットに入れたら回転の異常が出るのは当たり前」と言われたので、下着以外はそのまま入れています。
長袖の時期なので、衣類を裏返して袖を内側にしたり、パンツは毛足が長い裏面を表にしたり、想像できる範囲で絡まないよう試しています。
1台目のメンテの人は、ほぐし脱水なんて聞いた事がないと言っていました。
2台目のメンテの人にも同じ事を伝えましたが、特に返事はなく、メーカーのマニュアルにしたがった点検のみでした。
「ほぐし脱水」中はモニターにその旨が表示、これは見ていないので、説明書をもういちど読んでみます。
本体ファームウェアのアップデートも知らなかったので、これもよく見てみます。
1台目は委託業者、2台目はメーカーの人だったそうです。
2台目のメンテの人は、実際に洗濯している様子を見て、洗濯物がどのようになっているか触ったりして見ると言われたのでお断りしました。
他の人の洗濯物を持ってきて洗うのもお断りしました。
それに対して「どうしてですか」と言われ、そういう対応もおかしいと感じました。
7年前に先の機種でメンテに来てもらった時とは全く対応が変わっていて、疑問だらけです。
書込番号:25179103
0点

>White Tailさん
>haruru!さん
日立お客様センターへ電話してみました。
入れ方に問題があるのではないか。
メンテナンスの者が異常ないと言えばそうなんだろう。
メンテの者が洗濯機の能力の限界という事ならそういう事なんだろう。
という回答でした。
衣類のサイズがどれくらいまでこの洗濯機で洗えるのか、回答待ちです。
入れている素材や量は問題ないとメンテの時に確認済みで、ネットも下着以外入れていない事から想像すると、私は3Lサイズなので、ひとつの衣類が大きい・重い事が原因だと暗に言われているのかと思い、質問しました。
日立の洗濯機は、うちはもう無理なのかも知れません。
約27万円で使えない洗濯機を買ってしまいました。
以上、こちらも会話を録音したので、嘘は書いていません。
書込番号:25179692
2点

>White Tailさん
>haruru!さん
質問になっていないと教えていただいたので、新しく投稿しなおしました。
書込番号:25179712
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8TV
購入してちょうど7年で異音がしはじめました。
洗い、すすぎ とも回転部に何かあたったようなカタカタ音です。
これ、実は5年前にも起こり、その時は延長保証で「スライドバン」という部品を交換しました。
ま、今回は延長保証も切れており、7年というメーカーの設計寿命通り動いてくれたのでお役御免にしました。
ただし、日立はもう止めました。
その前も日立を使用していましたが18年間ノートラブルでした。
最近の製品はそんなもん、なのでしょうか。
8点

今使用中の洗濯機がちょっとトラブルが多い個体だった。
その前に使ってたのは頑丈でノートラブルだった。
そのたった2台の事例だけで
>最近の製品はそんなもん、なのでしょうか。
などとは、まさに「一斑を見て全豹を卜す」ですな。
書込番号:24451154
1点

>今使用中の洗濯機がちょっとトラブルが多い個体だった。
>その前に使ってたのは頑丈でノートラブルだった。
これで同じメーカーのものを買ってあげるほど当方心が広くないので(笑)
書込番号:25178308
1点



シャープの洗濯乾燥機でU04、または、C22が頻発、あるいは改善しないという書き込みが割とあり、私も例に漏れず同じ症状に悩まされ、価格.comの投稿を参考に自己解決できたので、経過を投稿しておきます。
参考にしたのは、同社の「ES-TX830」のスレッドにあった書き込みです(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009982)。
解決方法は分解清掃なわけですが、トライされた方が2名書き込まれていましたので、これらを参考にしました(写真もありますので、併せてご参照ください)。
結論から先に言うと、C22エラーは全く出なくなりました。
分解方法は以下の手順です。
1.洗濯槽側についている排気フィルター、吸気フィルター、洗剤ケースを外す
2.上部背面側のカバーをネジ二つ外して取り外す(上にずらして簡単に取れます)
3.(上から見て)中央の排気ユニットのネジを外してユニットに遊びをもたせておく
4.(上から見て)左下部に固定されている給水ユニットのネジを外して取り外す
5.排気ユニットの周りに余裕ができるので、左にずらしながら取り外す
6.(上から見て)右側にある黒いヒーターユニットのネジを外して取り外す(設置部分が狭いため取れない感じがしますが、少しずつずらしながら後ろ側へ引っ張ると取れます)
7.ヒーターユニットを開くためにネジを外し、3ヶ所の爪をおさえながら開く
8.ヒーターユニット内部、および、ヒーターを外して清掃
私の場合、作業中にケーブル類は1つしか外しませんでしたが、丁寧に作業すればケーブルを一切外さずにメンテナンスできます。
今回内部を確認してみて、洗濯槽とつながる排気ユニット、吸気ユニットの経路にはほとんど埃がたまっていませんでしたが、吸気ユニット内部のファンにはかなり埃が詰まっていて、排出できなくなった熱によりファンがやや焼けていました。
とりあえず、表面の埃と、ファンの隙間に詰まった誇りを丁寧に取り除き、通気できる状態になったことを確認。上記の逆の手順で元に戻し、乾燥を実行してみたところ、エラーは全く出なくなりました。
ユニット交換はおよそ3万円も取られますので、金額的に新品を買った方がいいかどうか迷うレベルです。
もちろん3万払って直るなら新品より安く済みますが、概ね埃の詰まりだが原因だとわかっている上に、単に空気を循環させる装置のために3万円も払うのは馬鹿らしいと思い、今回は、ちょっと気合を入れて修理をしてみました。
上記のスレッドにもコメントがありましたが、こんなに簡単にヒーター部分が目詰まりしてしまうのは、構造設計的に問題があるかと思います。
おそらくは、ほとんどのケースでユニット全体交換になってしまうでしょうから、ちょっと納得がいかないですね。
私の感覚としては、ユニット内部のヒーターパーツの差し替え〜埃除去で済むレベルであれば、部品代と出張修理費用で15,000円程度じゃ無いでしょうか。
これを見てトライしてみようと思った方は、あくまで自己責任で。
当たり前ですが、保証期間内であれば保証を使った方が良いです(この投稿時点で発売から4年経っているので、保証期間内のケースは無いとは思いますが)。
24点

>Mental Position Productions.さん
こんにちは。うちのもずっと以前にこのC22というエラーが出て止まってしまう現象が続き、いくらフィルターを掃除してもダメでした。ちなみにES-TX9Aという古い機種なのですが、ものは試しで同じような手順でやってみると、どうやら構造は同じなようで、
ヒーターのコアに埃が目詰まりしている状況でした。
エアブロウと掃除機で根気よく埃を除去して元に戻しました。
お陰様で、なんとか治ったようです。
ありがとうございました!!
数年前の比較的最近の機種でもいまだに同様の現象が起こっているんですね。
そもそもが設計に欠陥があるのでは?と思ってしまいました。
書込番号:25164099
7点



洗濯機 > シャープ > ES-W114-SL
長年お世話になったES-HG91Fさんからこの7月にES-W114さんに代替わりしてもらったところなのですが。
冬物の服を洗い出してから気が付いたことがあります。
以前のES-HG91Fは家族4人分の洗濯物を脱水するのにエラーはほとんど出してこなかったのですが、ES-W114はとにかく「脱水できませんでした」と脱水時にエラーを出してくることが増えました。
冬物なので当然水を吸って重くなり脱水しにくいのかもしれませんが、HG91Fの時とそれほど量も変わらないのに脱水だけは3回くらいに分けないと洗濯が終わらないという状況になっています。
重量センサー的には洗濯物投入時に「0.6」と表示される重さ。無論冬物なので水を吸えば重くはなりますが。
しかも脱水を複数回トライするために、給水→脱水を行うので水道代が妙に上がり(泣笑)、洗濯が終わるころには日が暮れているという(not比喩)状況が発生しています。
センサーがしっかり働いている、ともいえるのでしょうが、さすがにさんざん洗濯終わるの待たされた上に、終わったかと思えばエラーとなるとちょっとクルものがありまして、ちびっと悲しい思いをしています。
HG91Fさんすごい長生き(12年は使ったので)だったので、この子にも頑張ってほしいのに…
Wi-Fiでつながって終わるタイミング教えてくれるのはすごい助かってます。
8点

補足です。
靴下や薄手のもの_(インナーなど)だった場合はネット一袋に二枚とか入れますが、基本的には一枚一袋で服をネットに入れています。
書込番号:25083916
0点

>だいちなはなはさん
ありがとうございます♪
近所のクリーニング店が閉まってまして、スーツ(洗濯okスーツ)をお家クリーニングを決行しました。
滴らないぐらいの脱水で、軽くアイロンをかけて出勤するつもりです。
ただ、次の休みには絶対にクリーニングに出します♪
書込番号:25084100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種が我が家に来てまだ3日目です。
5回使用してその内2回は厚手のものだけを6キロギリギリにして回しましたが、何事もなく乾き具合も良好でしたよ。
まだ使い始めたばかりなのでこの後どうなるかは分かりませんが。
書込番号:25086181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水を大量に吸う洗濯物の場合は、毛布モードを使うと脱水失敗を減らせます。
毛布モードでは脱水を始めるときに、低速回転を長時間続けます。水を大量に吸う洗濯物からは、この段階で大量の水が抜けます。
難点は洗濯終了までの時間が長くなることですね。
書込番号:25112725
0点

去年の夏から使い始めましたが、私も同様の感想でした。
頻繁なので、これでは使い物にならないと思っていました。
ただ、3ヶ月くらいしたらエラーで止まることがなくなりました。
慣らしが必要だったのでしょうか。。
別件ですが、乾燥までを行うと、出来上がり時に幾つかの洗濯物が、
カピカピに固まって内面にへばり付いているときがあります。
そのようなことってないでしょうか?
書込番号:25113479
2点

>ニューライス父さん
>海坊さん
その後いかがでしょうか。
我が屋の洗濯機さんは相変わらず冬物脱水が苦手なままです(笑)
夏季の少ない時は全然余裕なのですが、水を吸って重くなるものは苦手なようです。
>つ(*゚ー゚)さん
なるほど、毛布モードはなかなかな着眼点。
結局うちでは脱水の時間に見計らって一度止めて半分にしてから脱水する、といった感じになりました。
放っておくと30分くらい脱水してるんですよね…。
今度毛布モード試してみます。
>はなちゃんぴーさん
3か月…冬もの扱い出して約3か月くらいですけどなかなか学習してくれません。
AIの設定間違えてるのかなあ…
別件のタオルの件ですが、うちでもたまに起こります。
回避方法、一応取扱説明書の後ろの方に書いてありましたが、うちでは「乾燥時に中身がちゃんと壁に張り付いてないか一度見る」という感じにしてます。
かぴかぴになった時は湿気てることが多いので一度ばらしてまた乾燥に回します。
書込番号:25119688
0点

>だいちなはなはさん
洗濯機の足に、防振ゴムを入れると脱水のエラーが減るかと思います。高さ確保の物がよいかもしれません。
重いので後から入れるのは大人2人ががりでも大変かもですが。
書込番号:25127104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの場合、残り6分から脱水が終わりません。回るかと思えば止まるをエンドレスに繰り返します。最近は10分くらいで諦めて、一旦止めて中身をほぐします。脱水前でびしょびしょなので、洗濯機の前が濡れてしまいます。
ちなみに脱水モードが3パターンあるので変えると改善するかもしれませんよ。
書込番号:25163193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX127BL
この洗濯機がなんでこんなに好評かなのかわかりませんが、結論から言うと高いくせにいいところなしです
縦型からの乗り換えですがこれなら縦型の方がまだマシです。
干す作業が嫌いすぎて、少しでも負担を減らしたいと思い、1番口コミが良かったこちらのモデルを選びました。
まず最初の不具合は洗濯するたびに衣類がどんどん黒ずみました。Panasonicに点検してもらいましたが特に不良などなしとのこと。注水を2回以上にしてみて様子を見てほしいと言われて言われるがままやったら確かに治りましたが、それなら購入時に一言言うべきだし一度黒ずんでしまった衣類の保証してほしいと言いましたが『そんな理由ではできない』の一点張り。
第二の不具合はタオルのほつれです
洗濯するたびにタオルの糸ほつれがすごいです
これも何枚もダメになりました。
せっかく自分の負担を減らすために購入したのにこれでは本末転倒です。干す時よりストレス溜まってるかもしれないです。
せめてタオルの糸ほつれさえどうにかなれば使い物になりますが正直売却してしまおうか悩んでます。
何か良い対策はないでしょうか。
というか他の方はこのような被害はないんですか?点検してもらっても良品と言われるし…
これよりも安いモデルでいい物があると思います。
正直失敗でした。最悪です。買わない方がいいです。
書込番号:25143157 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

大変な状況でお辛いと思います。
しかし、私のところでは記載されているような状況は起きていませんね。
水質、使用している洗剤等、洗濯されている衣類、タオルについても新しいのか古いのか、パイルの毛足の長さや、そもそもの品質など状況は様々なので、一概に言えないかとは思いますが、とてもレアケースを引いてしまったのではと思います。
そのような不具合がある製品であればさすがももう少しレビューや口コミも盛り上がるかと思いますが、NA-LX127BLに限らず、129や113にもそのような書き込みはありませんね。
ただ、メーカーに不信感もあるでしょうし、この洗濯機は売却されて、これより安いモデルでいい物を購入されたほうが精神衛生上よろしいかと思います。数年は使うものですしね。
書込番号:25143192
7点

この機種の口コミ登録数は2件だけですから売れているわけではありません。
レビューの平均値だけでなく、販売台数も重視したほうがいいでしょう。価格.comにもランキングはありますが、これはkakaku.comへの貢献度を表しているだけです。
https://kakaku.com/kaden/drum-washing/ranking_V043/
レビュー数・口コミ数の多いものを選ぶといいでしょう。
あと、タオルはドラム式向けを利用しているのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K49TYLN
普通のタオルなら、乾燥させない方がいいです。
書込番号:25143250
1点

>はるまきくんさん
返信ありがとうございます
実は型番間違えて投稿してしまい、正しくは127ALの方を使用してます
黒ずんでしまった件は注水をするようになってからは
一度も黒ずむことはなくなりなぜそうなってしまったのか謎のままです。
タオルに関しては、再度確認したところほつれがひどいタオルもあれば何回も洗濯してるのにほつれないタオルもありこちらも謎のままです。でもほつれてるものの方が比較的多いです。
私もなぜ私だけこんな目に遭うのかという気持ちです
もしかしたら今年引っ越すかもしれないのでそれを機に売却するつもりでいます。
書込番号:25144896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>デュフフフフさん
うちは今のところは大丈夫そうです。
他の衣類が引っかかってそうなった、という可能性もあるかもしれませんが、ドラム式は縦型よりも衣類同士の摩擦も少ないと聞いているので、可能性は低いですかね。
ありりん00615さんが記載されているように、耐久性の高いタオルに替えてみるというのも良いかもしれません。
あと原理的にはドラム式はどれも大差無いとは思うので、他社のドラム式に買い替えても改善されるかは怪しい気がします。
書込番号:25145100
2点

>はるまきくんさん
タオルやバスタオルを洗濯する時どのように洗ってますか?他の衣類と混ぜて洗ってるのか
分けてるのかなど具体的にお伺いしたいです。
確かにドラム式洗濯機は皆口を揃えて衣類が傷むとは聞きますね。でもここまで酷いとは思ってなかったです。
書込番号:25145709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デュフフフフさん
特に気を使っていることは無いです。
縦型のときと変わらず、他の衣類などと一緒に洗ってます。
127ALをお使いとのことだったので、そちらのレビューや口コミを確認した上で、同様のことが起きている人が居ないようであれば、改めてあちらで質問されてはいかがでしょうか。レビュー19名、口コミ300件超と情報が多そうです。
https://kakaku.com/item/K0001378681/
こちらはあまりユーザーがいないのか売れていないのか、書き込みが少なく見ている人も少ないと思うので。
申し訳ないですが、私はこれ以上はアドバイスできないです。
書込番号:25145720
0点

>デュフフフフさん
洗濯袋などに金具が付いている場合がありますのでその点を気をつけた方がいいと思いますよ。
私は10年ほど異なるドラム式洗濯機を使っています。
過去に金具に引っかかり衣類が痛んだことありましたが、それ以外はありませんので大丈夫だと思います。
書込番号:25155322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





