このページのスレッド一覧(全1206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 0 | 2020年11月14日 19:29 | |
| 6 | 2 | 2020年11月11日 11:07 | |
| 1 | 0 | 2020年11月11日 10:47 | |
| 32 | 0 | 2020年11月8日 21:59 | |
| 58 | 10 | 2020年11月5日 22:16 | |
| 17 | 3 | 2020年11月5日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2017年に購入。基本的に洗濯乾燥を1日2回毎日の使用。今までも半乾きになることは数度あったが、フィルターを念入りに水洗いしたりする事で復活してきた。今回は何をやってもだめ。全然乾かないのでなくあと一歩のところで終了する。念入りモードでも変わりなし。洗濯槽洗浄もしつこいくらいやり、フィルター手前のほこりもピックアップツールで可能な限り除去。でも復活しない。
パナかシャープに買い換えようとも思ったが、乾燥以外は問題ないし完全に壊れてるわけでもないので修理依頼。ヒートポンプユニットのクリーニング(2万弱)か交換(4万)とのことでこの際交換してもらった。技術料込みで7万弱。でも今新品買うと30近くかかるからまあいいか。
結果復活しました、当たり前だけど。やはり現在の商品のように乾燥ダクトやユニットの自動洗浄というのは大事なんだなと思った。
はてさて、これでどのくらいまたもつのか。なるべく毛羽が脱落しないタオルを選ぶようにしよう。
書込番号:23787801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ES-S7Dを使用していますが以下の点で困っています
洗濯後天日干しの場合タオルがごわごわに毛羽立ちます。以前の縦型の古い洗濯機ではそのようはことはありませんでした。柔軟剤を使っても改善せずです
洗濯と乾燥まで行った場合、洗濯物が臭いです。今まで嗅いだことが無い臭いなので形容が難しいのですが機械とゴムの匂いがします
3点
>Faan00さん
なかなか返信がありませんね。
乾燥ドラムを購入したのに、なぜ乾燥させませんか?説明書くらい読みましょうね。
乾燥機能を使わないなら、縦型の方が安く洗浄力もありましたよ。
書込番号:23741585
0点
この機種ではなく、シャープの10年以上前のドラム式を使ってる者の経験談として聞いて下さい。
タオルのごわつきに関しては10分乾燥が効果的です。それプラス干す前にバサバサと複数回さばくのが重要です。これでだいぶ改善されるはずです。
乾燥時の匂いについてはウチの機種も正直気になりました。10分乾燥では全く気になりませんが、1時間以上やって高温になるとゴム(オイル)臭のような匂いがしますね。綿製品などがやや縮む感じも気になるので完全な乾燥はほとんど使わず浴室乾燥を使ってます。
ウチの使い方なら縦型の簡易乾燥できる洗濯機でいいような気がしますが、慣れてるので壊れるまでは付き合うつもりです。
臭いに関しては感じ方の個人差もあるのでしょうか…。ガス式以外は大差ないような気もしますが、他社はどうなんでしょうね?
あまり参考にならないかもしれませんが、10分乾燥とサバキはぜひお試し下さい。
書込番号:23781216
3点
タイトル通りの内容ですが、じつは一度修理して今回二度目。全く同じ場所が破損しました。
10年ほど使っているので不具合が出るのはおかしなことでもないのですが、全く同じ個所が、その部分は部品(内蓋の枠)ごと交換したのにまた壊れるんだぁ〜といった感じです。何度も開け閉めするし、勝手に落ちて閉まることもあるので壊れやすい部分なんでしょうね、それを見越して頑丈に作ってほしいのですが……
五年弱のサイクルで壊れるのが妥当かどうか、難しいところですが、もう少し頑張ってほしかったです。
買い替え予定ですが、次もおそらくPanasonicにします。それくらいには、よく働いてくれました。次はドラムタイプに変更かなぁ。
1点
使って1年くらいになります。
洗浄力は全く評価できないです。
洗剤を溶かした水に浸して、脱水だけしてるのにほぼ等しいくらいの洗浄力です。
子供が汚した給食用のランチョンマット、泥のついた体操着、ファンデーションが付いたマスク、全く汚れが落ちません。
洗濯機の中の様子は、それなりなモーター音とは裏腹に、洗濯物が優しくゆらゆら上下に揺れてるだけで、揉まれてる感じは全くありません。
穴なし槽だからだと思いますが、中の水もほとんど循環せず、ゴミ取り網にはゴミが溜まらず、洗濯物に付着したまま脱水されます。
10万円近く払った買い物なので簡単に買い替える事もできず、とても残念な気持ちです。
書込番号:23776706 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
新築時に購入して2ヶ月
洗剤・柔軟剤の香りが皆無。
乾燥機を使うと臭くてたまりません。
下水臭ではないのはサービスマンも確認済み。
水冷方式に変えても変化なし。
サービスマンがやれと言うので、11時間洗浄を2回しても改善無し。
この洗濯機がハズレかもしれないから、違うのに変えてくれと頼んでも臭いは改善しないと思いますと言われ拒否。
こんな事なら買うんじゃなかった。
書込番号:23742180 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
なんのにおいなの?
書込番号:23742232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ayaponiaさん
洗剤や柔軟剤は自動投入設定ですかね?初期設定だと、とても少ない設定になってしまっているので、設定の見直しが必要かと思います。
書込番号:23742276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ララァスンさん
何の臭いかわからないんですよね
>estiman2000さん
ちゃんと規定量入れてますがさっぱりです。
書込番号:23742507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ayaponiaさん
新築の住居ということなので、ホルムアルデヒドの可能性もあります。
ホルムアルデヒドは刺激臭のある無色の気体で、水によく溶ける性質があります。人によりニオイの感じ方は多少変わりますが、べニア板の臭い、よくビニールのシールなどに付着している匂い、ツンとくる酸っぱいニオイなど鼻にツンとくる匂いがした場合は、個人差はありますがホルムアルデヒドの可能性があります。
建築基準法に基づくシックハウス対策として、住宅の場合、換気回数0.5回/h以上の機械換気設備(いわゆる24時間換気システムなど)の設置が義務付けられています。
サニタリーの換気能力を検証した方が良いですね。また、窓が有れば、窓を開けて換気(30分)を行い、乾燥するなど試してみるのも良いですね。
書込番号:23743639
4点
V.R.Iさん説が濃厚かもしれませんね。
ヒーターで温められて余計に臭いが出る可能性があります。
経年で落ち着くかもしれませんが、ご心配なら保健所で検査してくれるかもしれません。
我が家も☆4つの対策家具を購入し、私だけ酷い臭いと頭痛、吐き気で探していたら保健所で検査してくれました。
半日締め切りにして、1時間計測。結果はレベル内で問題無し。
書込番号:23744344
2点
>ヒーターで温められて余計に臭いが出る
なるほど!
書込番号:23744369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>V.R.Iさん
新築なので考えもしてなかったですが、可能性もあるんですね。
調べてみます!
>チルパワーさん
確かにヒーターで温められて余計に臭いが出る可能性があります。
11時間洗浄をした後すぐ開けて中の臭いを確認したら同じ臭いがしたのでそうかもしれません。
書込番号:23744446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
建築基準法で、ホルムアルデヒド発散建築材料が発散速度によって区分され、区分ごとに規制されてると思ってたんだけど
その新築は違法建築物なの?
書込番号:23744571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ayaponiaさん
同様」なクチコミがありましたので、参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185345/SortID=23678240/#tab
臭いの問題は、複雑です。個人的な見解は以下のとおりです。
1.嗅覚過敏
⇒持って生まれた才能なので…
2.洗濯機用の排水口からの下水の臭い
⇒日立のドラム式洗濯乾燥機は、乾燥運転時の除湿方式を空冷除湿方式に設定すると、「乾燥運転中に、排水ホースから湿気(温風)を出して運転する。」ので、排水トラップは必須と考えています。水冷除湿方式に設定すると、3,500円/年 X 10 年 = 35,000円 の光熱費がさらに掛かると試算しています。
工事関係者から、「テレビでコマーシャルしている長〇〇が建設したマンションでは、専有部分内でトイレの排水と生活排水を接続しているため、下水臭がすごく対策工事を行っている。」と聞きました。排水管の図面を確認する必要があります。
3.洗濯乾燥機からの臭い
⇒日立は、「溶剤くさい / 機械くさい / ゴムくさい は、運転を繰り返すことでにおいが少なくなってきます。」と回答しています。詳細は、日立のHPを確認してください。
4.洗面化粧台からの下水の臭い
⇒洗面化粧台の排水パイプと建物側の排水管との隙間をクリーンパッキン ( 防臭パッキン )で埋めているか調査する必要があります。
5.建物からの臭い
⇒新築やリフォーム(義務ではないかも?)した場合、建築基準法に基づくシックハウス対策として義務付けられている「換気回数0.5回/h以上の24時間換気システムを設置する。」を調査する必要があります。
書込番号:23744786
3点
我が家も機種は違いますが、買ったばかりのドラム型洗濯機の乾燥機能を使ったら獣臭(濡れた犬の匂い)がしましてね
結局、買ってから1度しか使用せずに今年の年末前にお別れする予定です>ayaponiaさん
書込番号:23770120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX100F
風呂水設定にするとAIが使えません。当地方は水道代が高いので、洗濯とすすぎ1は風呂水を今まで使いましたが、この洗濯機はAIでは使えない仕様でした。せっかくAIが便利だと思って買いましたが。
11点
>黒柴大吉さん
それは仕方ないでしょう。
どれだけ汚れている水なのか判別できないためです。
清水なら洗剤量を減らすとか時間を減らすとか、その程度じゃないでしょうか。
あまりAIという文字に騙されないほうが良いと思います。大した機能ではないと感じます。
書込番号:23765579
2点
黒柴大吉さん こんにちわ
個人的、見解ですが!
洗濯に搭載されているAIは、ナンチャッテと思っています
空の状態も判断できいないですから
高度な事や学習機能があるとは思えません (>_<)
現時点のAI搭載の家電で!l効果を発揮している家電は、エアコン・冷蔵庫くらいでは?!
AIとは、名ばかりで、センサーの延長上(毛が生えたようなもの)
書込番号:23767274
1点
いろいろな意見ありがとうございます。
そうですね、AIという言葉に期待しすぎました。
昔、ファジーがはやったころと同じですね。
日立のAI主張にまんまとはまりました。
書込番号:23769311
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




