
このページのスレッド一覧(全1192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2019年3月15日 10:23 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年3月10日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月9日 06:52 |
![]() |
24 | 5 | 2019年3月8日 19:03 |
![]() ![]() |
21 | 2 | 2019年2月25日 22:46 |
![]() ![]() |
32 | 3 | 2019年2月20日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2017年の夏に6年間使った日立ビッグドラムから買い換え、1年経った頃に”EP3”という表示が出て故障。
まぁ、1度くらいの故障なら良いかと思っていたら、2年経たないうち今度はドアが閉まらなくなりました。
少し前から、ドアが閉まりにくいなと感じていましたが、どんどん悪化し、よく見るとドア支持部の強度不足で、ドアが下がってきていました。長期保証に入っていたため修理手配中で、いまはドアを持ち上げながら閉めていますが、この調子だとまたどこか壊れるのではないかと心配です。
買った当初から感じていましたが、全体的に日立よりも部品が弱い感じがします。割引されていたので買ってしまいましたが、もう二度と東芝製品は購入しません。
日本企業とは、商品に対する考え方が違うのでしょう
書込番号:22532291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いずれ日本企業も地に落ちるのは目に見えてます。
東芝だけではありません。
日本製だから良いというのは死語になりつつあります。
書込番号:22532445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今や日本製でいいのはサポートくらいです。
書込番号:22533298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5300L
下記の経緯で修理していただきました。
同様の現象の方の参考にしていただければと思います。
2017/2頃、購入後2ヶ月(2016/11購入)U13エラー頻発(バスタオルを1枚入れても改善せず諦めてそのまま使用)
2018/11、脱水の音が大きくなることに気付く
2019/2、洗剤の量が洗濯物の量に関係なく0.9になるのに気付く
2019/3、修理を依頼(ヤマダ電機長期保証のため個人負担要)
2019/3、メーカーサービスの方状況確認
2019/3、ベアリング異常との指摘(洗濯1500回・脱水500回)→修理と原因の説明をお願いする→通常の経年との指摘→強く原因の説明を依頼→サスペンションの初期不良の可能性と見解→分解・修理(サスペンションは対策品に交換)→修理完了
原因、サスペンションの初期不良(対策品有)
故障部分、サスペンション・ベアリング
修理項目、サスペンション・ベアリング交換
修理代金、ヤマダ電機の5年保証時は必要
所見、ヤマダ電機の延長保証はあまりメリットがない(メーカーのサービスの方はケーズデンキ・エディオン高く評価されているようです)
洗剤の量がいつも0.9、音が大きい、U13が頻発して改善しない場合は早めの修理を依頼した方がいいでしょう。
修理の時に3畳程度の広さが必要になります。
メーカーはサスペンションの対策品もあることから初期不良の認識をしているようです。
有償修理の場合も減額、減免の可能性があるようですので、故障の原因をしっかり聞く方がいいでしょう。
メーカーの修理の方は協力的で親切でしたが、ヤマダ電機のサポートな2度と買いたくなくなる対応で残念でした。
U13のエラーがこれほど大問題となるとは思いませんでした。
書込番号:22521880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入は2014年でした。U13が立て続けに発生したのは2015年2月でした。
すみません訂正させていただきます。
書込番号:22521890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NV110AL
2017年9月に購入しました。洗乾モード(自動乾燥)で洗濯しています。
最近1回で洗濯物が乾ききらずドアの部分に水滴がついていました。2回目30分とか1時間乾燥してやっと乾ききっていました。
ヤマダ電機に修理をお願いしたところ、1回下見に来ていただいた後、日立から修理にきていただきました。
基盤を交換してもらった結果、1回で乾きました。
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
使用し始めて2週間ほどです。
洗いも乾燥も大満足なのですが、ただ1つ残念なところが…。2回に1回位の確率で洗い終了後にドアを開けると、ドアフレームの排水の溝?にくつ下が脱水できていないびしょびしょの状態で挟まってることが多いです。
そのくつ下のためだけにもう一度脱水だけ回すことになります。
かなりの確率なんですが皆さんはありませんか?
書込番号:22516045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

洗濯ネットに入れての洗濯はどうでしょうか??
書込番号:22516476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mogimoguさん こんにちは
レギュラービックドラムでは、奥行が浅いので多々カキコミがありました
スリムでも頻繁に起こりますか・・・・
ドラム内のリフターがストレートなので奥への送り込み弱いせいかと
対処方法としては、意識的に小物を奥に入れるか
神速スライダーさんの言われる様にネットに入れる(取説記載かと)
パナソニックなどは、リフターがテーパーなので奥に送り込み作用が大きいので・・・・
ドラムは、どのメーカーでも言えることは、衣類をシッカリ奥に押し込む事が基本です (^^)/
書込番号:22516529
7点

マニュアルには、小物はネットに入れるよう記載があります。
私の印象では、ネットに入れると、少々乾燥が遅いようです。
ちなみにうちでは、ネットに入れなくても、小物は挟まったことはないです。
マニュアルどうりにやるということで・・・
書込番号:22516615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神速スライダーさん
>デジタル系さん
>デジタルエコさん
皆さまアドバイスありがとうございます。
以前の洗濯機ではそんなこともなく、当たり前のように小物もそのまま入れていました。皆さまの言う通り取扱説明書に書いてありますね…。気が付きませんでした。
めんどくさいですがひと手間ってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:22516644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mogimoguさん
取扱説明書は隅から隅まで読みましょう。
自己責任の時代です。
書込番号:22517651
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-7D7
静音タイプの洗濯機とのことで購入しました。
実際、稼働させてみると、パシャー パシャーとかなり派手な水の音がします。
(扉一枚隔てたリビングにいる時に聞こえる)
換気扇を回していたり、TVをつけていたりすれば気になりませんが、
静かに生活している人には、気になってしまう水音です。
階下へ響くような音ではないので、その点は安心です。
脱水時(すすぎの際の脱水時にも)、かなり高速で洗濯槽が回っているのがわかります。
フタがあいて洗濯槽が飛び出たら大惨事になるなーと、怖く思うくらいな高速回転です。
衣類が痛みそうな気もします。
チャイルドロックは一時停止で解除されます。
途中で浴槽内を確認されたい方は、一時停止でフタが開けられます。
4点

nonkichigayさん こんにちは
東芝(リビング)は、殆どのメーカーが縦型において駆動がメカ式ですが!
東芝は、DDモーター搭載で運転音や動作音で低い数値をだしています
モーター音が静かなぶん水の音がきこえたり
人間の心理的要因やマスキング・カカクテル効果など
人間の脳の不思議(ある意味合理的)
見たい物、聞きたい物をセレクト(他をカット)
最近の縦型は、節水性が高いですが水音が気になるのは
ある意味、理想的なっ洗濯量かもしれません
洗濯量を増やすと多少は、軽減するかも
今の製品は、殆どがプラスチックですから遮音性では、劣るかも
マスキング効果を上手に利用しBGMなどをながしては?!
あまり、聞き耳をたてると精神衛性場もよくないかと
脱水は、ロックが掛かり安全の点では心配はなかと
どのメーカーでも同じです
日立など回転数がもっと高速の様ですから
脱水に不満があるなら時間調整で対応してください
脱水が甘いとクレームも多いですから
書込番号:22492657
9点

返信ありがとうございました。
そうなんですね。モーター音が静かゆえ、水音が大きく聞こえるんですね。
洗いに関しては、しっかり洗えていて満足しています。
ZABOONがとりたてて高速脱水している訳でもないのですね。
こちらもモーター音が静かゆえ、回転の音がよく聞こえてしまうのかもしれませんね。
書込番号:22494000
8点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-8D6
工場に勤めていて、作業着の汚れが酷いので、毎日自分の分だけお風呂で手洗いしています。
その後で脱水機能だけ使いたいのですが、何故か洗いから始まる事が頻繁にあります。早く寝たい時はイライラします。
洗いのパターンの多さもチャイルドロックも大人には不要です。
基本的な洗いと脱水が出来て、分数を自分で調節できる洗濯機。それで十分です。
書込番号:22455719 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

布片寄りの自動修正でしょう。壁に沿って重量バランスよく並べてみてください。ドーナツ状になって真ん中が開いても構いません。
書込番号:22473884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういちさん、ご返信ありがとうございます。
「真ん中が開いても構わない」……言われてみれば、脱水が終わった後の洗濯物はドーナツ状ですね。
上手くいかない時にやってみます!
書込番号:22474405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片寄りエラーですね。
できるだけ左右に均一になるように並べてください。
ふだんの洗濯でも起こるようでしたら、片寄りエラーのチェックをしてください。
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
排水不良の場合は、見た目洗濯物が片寄っていないのに、
片寄りエラーが起こります。
振動がひどい場合は、水平がとれていないか、
吊り棒がゆがんでいる場合が考えられます。
洗濯槽に水を張って、水平を調節してください。
それでも直らない場合は修理を呼びましょう。
書込番号:22480491
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





