
このページのスレッド一覧(全1192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2017年8月26日 23:35 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年8月5日 10:40 |
![]() |
79 | 4 | 2017年8月2日 12:38 |
![]() |
3 | 1 | 2017年7月31日 15:37 |
![]() |
7 | 2 | 2017年7月29日 08:28 |
![]() |
20 | 2 | 2017年7月24日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
突然に給水に勢いが無くなりました。
洗浄時の給水がチョロチョロ状態、なぜかすすぎの時は勢いが戻ったりする。
給水コックやフィルターを点検しても問題無し。
結局、修理を依頼しました。
問題は、給水弁の不具合で交換となりました。
給水弁 AXW29A-2170 \2,400
技術料 \7,500
出張料 \2,500
消費税 \992
で、無事に復活。
長期保証終了後のトラブルで、痛い出費でした。
書込番号:21147837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

え゛そんな物が壊れる?
買って一度も掃除した事のない排水口前のフィルターが詰まった事が有ります。
5年は放置していたと思います、排水が詰まるのですすぎが出来なく成りサービス呼びました。
設置時に説明された様ですが、忘れていました。
洗濯のクズがギチギチに詰まって居ました。
書込番号:21147914
3点



2012年購入し2年後に乾燥機能低下で部品交換。1年経たずに再度乾燥機能低下あり原因不明でセンサー、ヒーター等交換。その後よりパネル裏の結露が出始め今年乾燥中に洗濯槽の蓋の上部から蒸気が出ていることに気付き点検するが原因不明。蓋やパッキンには異常ないが蓋を交換。結露の改善はなく数日前に洗濯槽内のバックフィルターの破損を発見。プラスチックは劣化しており卵の殻の様な脆さにになっていました。バックフィルターの奥も変色していました。
書込番号:21091584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう時にこそ 5年の延長補償が大活躍できそうなハナシですね。
書込番号:21094495
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
日立の洗濯機は初めてです。買って3ヶ月経ちましたが、私にはたいへん使い勝手が悪い機種です。「洗い」の途中で時間設定を変更すると、たとえば8分から12分に変更すると、まず排水が始まるからです。水位が2pぐらい下がるほど排水されます。それから加水して再度「洗い」に入ります。これでは水が無駄になり洗剤の量もわからなくなります。今まで東芝やパナソニックの製品を使っておりましたが、こんな目に遭ったことはありませんでした。それでメーカーに依頼して点検していただきましたが、標準コース、手造りコースでも同じ結果です。改善されることはありません。私は洗い物を途中で追加することがたまにあるので、「洗い」の途中で水量を増やすだけでなく時間も最初の設定より長くしたいのですが、排水を覚悟するほかありません。このような現象に関する注意書き等、取扱説明書を見てもどこにも記載がありません。購入以前には予想もできなかったことです。「洗い」の時間設定も1分刻みではなく、大ざっぱです。とにかく後悔ばかりです。
47点

>fuji9さん
記載されていることが間違っていなければ、使い勝手は悪いですね。
取扱説明書に記載が無く、メーカーは「仕様」という説明なのでしょうか。
洗濯時間変更で排水されては、洗濯における重要事項?なので、きちんと説明を求めたほうが良いのでは。
洗剤濃度が変わってしまう→汚れ落ちが悪くなる→本来の性能が発揮できない。
従って修理して欲しいと。
仮に上記内容が仕様であるならば、説明書に記載すべき事項だと考えます。
なぜなら、スレ主さんのような使用方法なら、購入が避けられるからです。
ソフト等で改善できない、「仕様」ならきちんと対応をお願いした方が良いのでは?。
書込番号:21083603
10点

日立の製品は利用者のことがまったく考慮されていません。
自分の場合は短期間でシャープ製への買い替えを余儀なくされました。
汚れの落ち方など特定の項目だけに着目し、実際の使用状況でのテストがされていないのでしょう。
洗濯は頻繁に行う家事ですから使い勝手の悪い製品を選んでしまうと最悪です。
自分の場合は服が破れるという欠陥商品でしたので比較的諦めが付きやすく、今ではシャープ製で快適に洗濯をしています。
安い買い物ではないですが、ストレス等も考えると買い替えもありだと思いますよ。
書込番号:21086115
9点

>チルパワーさん、>teamsaさん、アドバイスありがとうございます。勇気を出して投稿してよかったです。自分の使い方に問題があるのかなと思っておりました。どうしたらよいのか考えてみます。
書込番号:21087126
4点

fuji9さん こんにちは
日立の洗濯機は使用したことが無いですが
過去のカキコミでドラムの奇怪な動作
泡も立っていないのに、洗剤液の一部を排出し給水(希釈される)
メーカー曰く 仕様とのこと なんとも不思議
書込番号:21088173
9点



洗濯時のモーター?の音が気になります。使い始めの1回目からウォーン・ウォーン、グォーン・グォーン、みたいな音が。洗濯物が少量の時はしないんですけどね。音は非常に静かとの声が多いので、初期不良か?と気になります。
使い始めて1週間以内にE73というエラーコード(脱水時のモーターの回転以上だったかな)が出て、サービスの人に来てもらったら、それはおそらく洗濯量に対して水の量が少なかったとのことで様子を見ることになりました。その時にモーターの音のことも聞いたら、この洗濯機は洗濯の力が強いのでと言われて、特に問題ないような感じで言われました。
もやもやします。
2点

その症状に関しては使い始めて日が経っていないので回答しづらいのですが、私も何をもって静と言うのかは人それぞれ過ぎてわかりづらいです。今の所普通の洗濯機のような音がするので、思ってたより静だとかだとかは無いですね。
ただ、別の部屋に行ったら音が聞こえないって点は凄いかもしれません。
室内での洗濯なので、洗濯機を置いている部屋のドアを開けっぱなし、吹き抜けの階段なので2階に上がっても多少音が聞こえますね。締めたらどうかまでは試してないのでわかりませんが。
汚れ落ちはどうにもわかりませんね。最近のやつはネットをヒラヒラさせてるのが少なくて、
このネット少し不安です。
書込番号:21083972
1点



洗濯機 > 日立 > シャワー浸透洗浄 白い約束 NW-7WY
静御前という洗濯機を20年位使って、非常によかったですが、ご臨終。
そのあと、ビッグドラムを3年我慢してつかいましたが、布切れ、毛玉など、我慢しきれず、
とうとう昔ながらの洗濯機に買い替えましたのが、こちら。
少ない水で、洗うというのは、やめてもらいたい。
Tシャツでさえ、毛玉っぽくなります。
音はうるさいですので、夜はマンション、アパートでは、洗濯すると近所迷惑でしょう。
静御前は、手洗いモードが有り、重宝しました。
こちらは、おうちクリーニングといって、ネーミングがかわっただけかと思えば、
低水位でしか、洗うことができません。
大きめの洗える枕を洗濯しようにも、やさしい水流がないので、
通常モードであらうと、ポリエステル綿が偏って、とても困ります。
大きめの洗濯物でも、優しい水流で洗いたいものが他にも、いろいろあります。
なぜ おうちクリーニングをこんな低水位に固定したのか、開発者に伺いたいです。
3点

メーカーに電話
で価格の情報は
書込番号:21077428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大きめの洗える枕を洗濯しようにも、やさしい水流がないので、
通常モードであらうと、ポリエステル綿が偏って、とても困ります。
毛布コースで洗うものではありませんか。
>こちらは、おうちクリーニングといって、ネーミングがかわっただけかと思えば、
低水位でしか、洗うことができません。
反対に高水位でしか洗えない機種もあります。
ドライコースで自分で水位が選べればよいのでしょうが、
各社そういう機能のある機種は販売していません。
せいぜい2段階どまりですね。
最近の洗濯機はどれも使用者が使い方を試行錯誤しなければならないものが多いです。
あきらめて、その洗濯機に合わせた洗濯法を見つけてください。
他機種ですが、私は1年ぐらいかかりました。
次の洗濯機は、後継機種を買いました。
書込番号:21078409
3点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ350
ずいぶん前から洗ったばかりの洗濯物がめちゃくちゃ臭いことがあるという現象に悩まされてました。この機種に限らず、サンヨーアクア製ドラム式は他にも同様の口コミがたくさんあります。みんな、硫黄臭いとか下水臭いとかカビ臭いとかケモノ臭いとか汗臭いとか牛乳臭いとか色んな表現をしてますが、どれにも確かに該当するような妙な臭さなんですよねほんと…。
しばしばこの手の話題には、
「洗濯槽がカビてるんだよ。カビ取りを定期的にするか、カビの繁殖を抑える洗剤を使おう。そして洗濯終了後は毎回蓋を開けておいて乾燥させよう。あるいは乾燥機能を毎回使おう。」
「洗いあがった洗濯物は放置せずにすぐに干そう。」
「排水管からニオイが逆流してるかもしれないので排水トラップを使おう。フィルターもこまめに清掃しよう。」
という回答が付きます。完全に見当違いの提案です。いやまあ常日頃気を付けておくべきことではあるんですが、「新品で買ったばかりなのに〜」とかいう人もたくさんいるのに、カビだとかそんなことが原因のはずがないっていう。っていうかそんなことぐらい日常的にちゃんとやってるよ、ニオイが気になるくらい敏感な人達なんだから。これは、使い方や洗い方の問題ではなく、間違いなく製品の問題です。
で、ついに今回自己解決しました。
何度か洗濯機がどのように動いているか付き添ってチェックしてみたところ、うちの場合は、「念入り」とか「毛布」とかのワンタッチ自動モードでスタートすると、いきなり「乾燥」が始まることがありました。毎回かどうかはわかりませんが、確かにいきなり乾燥が始まったのを目撃しました。その後すすぎがされて脱水されて終わりです。脱水がされてないこともありました。トレーに入れてる洗剤は消えてたり残ってたり…。細かい動きやパターンはわかりませんが、とにかくめちゃくちゃな工程で運転されてることがあるというのを確かに目撃しました。
なお、自動モードではなく、全て手動で洗い・すすぎ・脱水の時間設定をしてスタートすると、ちゃんと洗いから始まりすすがれて脱水されるようです。もちろん悪臭のない普通の洗濯後の仕上がりになっていました。
あと洗剤トレーからの洗剤投入のタイミングもバグってる可能性がありますので、洗濯槽に放り込むタイプのジェルボール洗剤を使うようにしました。ジェルボールはすすぎ回数を増やさないと肌に良くないかもしれないという噂があるので避けて来ましたが、確実に洗剤を使って洗われていることの方が大事なので。
「サンヨーアクアのドラム式で洗ったばかりの洗濯物が臭い」という現象に悩まされてる全国何十万人もの皆様、よろしければ「いつもと違うモード、または手動設定」で「ジェルボールを使っての選択」をお試しください。
8点

こんにちは。以前AQ150を使ってました。いまは他社オーナーですが。
仰るようなドラム式異臭対策の一般論をアドバイスとして、過去に何度か?書かしてもらったクチです。
長年?の課題が解決して良かったですね。
ただ、本体が設定と違う動きをしているバグ?が根本原因だと仰るなら、先ずはそれを直してもらうのが筋かと思いますね(といっても今更かも?ですか)。
それを抜きに対症療法で効果が有ったと声高に仰られて一般論を否定されても、何だかなって感じです。
ただ、仰っていることが実際参考になる方もおられるでしょうし、ご自身もそれで満足されているなら、それはそれでよろしいのですが。
我が家のAQ150ではそんな異常動作も無く動いていて、日々の気遣い程度の管理で異臭に困ることもなく天寿を全うしましたよ。
一日平均2〜3回洗濯メインの稼働でしたので、6年かそこらしか保ちませんでしたが。
私も含めて複数の方が異臭退治の一般論を述べるのは、実際それで課題を片づけた経験を持っているのが多少とも役に立てればって思いからであって、
所詮は素人、個体・機種個有の事象まで把握して全能なレスをしてる訳ではない、ってことはご理解ください。
なんか今回、過去の善意が全否定された感があったので、あえて半ば苦言させていただきました。
お気に障ったらすみません。
書込番号:21067281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みーくん5963さんに1票。
>はるーんさん
>完全に見当違いの提案です。
そのままお返しいたします。
故障しているなら、修理しましょう〜〜〜そのまま使用していたら・・・・・・。
書込番号:21067320
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





