
このページのスレッド一覧(全3488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年4月29日 03:40 |
![]() |
9 | 0 | 2020年4月27日 12:22 |
![]() |
14 | 0 | 2020年4月25日 23:19 |
![]() |
25 | 0 | 2020年4月22日 00:16 |
![]() |
6 | 3 | 2020年4月23日 08:34 |
![]() |
4 | 0 | 2020年4月5日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12XD8
現在使用しているのが日立の8kgで15年選手。
使用はできるのですが終了音がならないなどしてきたため買い替えを検討。
できれば、毛布を余裕をもって洗いたかったので9Kg以上の同じ日立をと思っていました。
4/25(土)YAMADA電機にて 東芝の12kgが税別108,000円で出品されてました。
見てたら店員が来たので値段交渉。
全部こみこみで10万切ったら買うといったところ
設置、6年保証、リサイクル料込みで99,800円(税込み)提示してもらいました。
さすがにポイントは付きませんでしたが・・・・
YAMADAポイントを12,000円もっていたので実質、87,000円くらいで買えました。
価格は大満足です。
使い勝手はまだ来ていないので期待半分・不安半分といったところ
今度は15年は持たないだろうな・・・
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100E
三洋トップオープンドラム9kgから買換えです。
良い点
・家族が多いので大容量を数字通り洗い切る容量は大助かり
・ドラム式と変わらない静音性
・洗濯時間が大幅に短縮。2/3程度。
・操作パネルが直感的でわかりやすい。
いまいちな点
・エアー乾燥を使うと衣服にすこし水臭い匂いがつく。普通に洗濯した場合は匂いなくきれい。
・ナイアガラ洗浄を売りにしているが、効果らしさを感じる局面がない。
・洗剤投入口が層内奥で入れにくい。
慣れもありますが、エア乾燥は要注意です。
書込番号:23360478 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



約8年使ったビートウオッシュのベアリングから異音を発するようになり、
いろいろ調べると駆動部の交換が必要な事が判明。
修理に出すと出張費と工賃で4万弱掛かるとの回答。
買い替えたらいくらになるかと近所のケーズデンキに出向くと
設置費用、5年保証込みで79,800円の店頭表示
ノジマオンラインでクーポンを使用すると73,800円であることを伝えると
「それでは設置作業と5年保証を付けて税込み73,000円+リサイクル料金」
の一発即答
迷うことなく即決しました。
洗浄力の違いは分かりませんが、操作性は格段にアップ。また動作音も小さく
なってると思います。
とても驚いたのが、ゴミ取りケースに貯まるホコリの塊?や糸くずの量にびっくりです。
いままでのは衣類に再付着してたのかな?
総合評価 ◎ です。
25点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200R
2010年の春に導入したので、ちょうど10年使いました。
約1年前、9年経った頃に、裏コマンドで延べ運転回数を見てみたところ、洗濯5,500回、乾燥5,200回程度でした。
最終的には、6,000回/5,700回は超えていたものとおもわれます。
最後は、漏電ブレーカーが落ちるようになり使用を諦めましたが、よく頑張ったとおもいます。
当然そのためには、セルフメンテナンスが欠かせなかったわけですが、その頻度も槽洗浄が3ヶ月に1回、分解してのダクト清掃が6ケ月に1回程度であり、特に負担になるものではありませんでした。
毎日の清掃も効いていたような気もします。蓋、パッキンゴムの表裏を拭くことはもちろんですが、外槽と回転槽の間の隙間を毎回竹串でシコシコ埃を掻き出していました。
あと水の吹き出し口の中も、油断すると詰まってしまうので、定期的に竹串でゴリゴリしてました。どの作業も面倒だとおもったことはありません。
むしろ、きれいにしてやれば、目に見えて効果が出るのが楽しかったです。(乾燥時間が短くなったり、水の飛びが良くなったり)
結論ですが、生まれた時からカラーテレビ・洗濯機・冷蔵庫が家にあった私にとっては、初めてのエポックメイキングといっても良い家電でした。この10年で節約できた労力・時間がどれほどのものになるのか?想像もできませんね。
またこの機種の満足度という点では、買い替えの候補が日立一択、選んだのが最上位機種だというのが答えになると思います。
デメリット、ありました。干す行為が極端に減ってしまい、ベランダに出ることが無く、汚れや錆、傷みに気付き難くなってしまっていたことです。これは盲点でした。洗濯機のせいにしてはいけませんが。
3点

>ぷじょーまにあさん
ご立派!!!一般人にはメンテ出来ない欠陥機種を。
可愛い子ですね。
私も同じ機種で、同じパターンでした。2009年モデルの末期2010年夏ごろの購入。
購入価格は今ではびっくりの9万円弱。ヤマダwebで設置配送料延長保証込。
ぷじょーまにあさんと異なる点は、毎月槽洗浄を実施し、槽の穴から竹串いれて、外層の堆積物も取りました。
メンテマンがこんな綺麗な洗濯機を見たことが無いというほど。
竹串、百金の小さいブラシ、針金の先を曲げて書き出しやすいように細工したり・・・。
それだけのメンテをしていても、1年に1回はトラブル。
毎回メーカーの人間のサポートを見ていると、最後は自分で分解清掃をしていました。
最後は修理しても3日後にはトラブル、中古でも何でも良い、まともな洗濯機と交換しろと、交換機種は縦型になりました。
9万円弱の支出で、結局ドラム・縦型と引き継ぎ10年使用しています。
次の機種は何にするのでしょうか?
また使用レヴューを是非お願いします。
裏コマンドなど只者ではありませんね。
書込番号:23354342
1点

>チルパワーさん
私も込々で10万切ってました。
後継は、BD-NX120ELです。込々で30万をやっと切りました。
逆に云えば、それだけ出しても良いと思えるほど、V2200に満足しているということだと、無理やり納得しています。
普通考えられないですよね、洗濯機に30万なんて。
最初は、もうひとつ下の機種を考えていたのですが、嫁さんがこっちで良いんじゃない?と。
嫁さんも、V2200に満足していたのだとおもわれます。
うちの子は10年でサービス呼んだのは、一度だけだったとおもいます。
2・3年前に、乾燥ファンから異音が出るようになって交換しました。
裏コマンドは、どなたかのHPに記述があったので、見てみました。
概ね1.7回/日ですから、感覚的にもそんなもんですね。
NX120ELが来て1ヶ月が過ぎました。
自動洗剤投入、スマホ連動等に目が行きがちですが、
大きな違いは、フィルターに引っかかる、ホコリ・糸くずの少なさです。
あまりの少なさに、見えないどこかに溜まってるんじゃないか?と疑ってしまうのですが、
洗濯行程や水量の見直し等で、出る糸くず自体が減ってるのかもしれません。
現在在宅勤務中であり、毎日の洗濯を担当して色々観察・研究中です。
レビューは近々に上げる予定です。
書込番号:23354818
2点

>ぷじょーまにあさん
ありがとうございます。次も日立ですね。
機械ものなので当たり外れは承知していますが、違うものですね。
家電量販店へ行くと、最近の機種なども見たりしていますが、
乾燥フィルターの経路が少し変化しフィルター構造も変わっているようですね。
昔の機種は検索すると嫌というほど埃トラブルが多かったですが、
最近の機種でその手のトラブル書き込みが見当たりません。
その辺の経年によるレヴューなどあると大変ありがたく存じます。
ドラム乾燥の便利さを理解していますので、問題が少なければ次の候補になります。
また、分解清掃しなければ使えないようでは、戻りにくい。
書込番号:23355048
0点



洗濯機 > AQUA > ラクーン AHW-SR1
品薄で貴重なマスク。
2日は使い続けようと思ってましたが、2日目は思いのほかツバの臭いがきつくて付けるのをためらってました。
そこで、本製品の中にマスクを投入して8時間モードで消臭したら、見事にツバの臭いがなくなりました。
使い捨てマスクなのでマスク本来の性能は落ちるのでしょうが、水洗いするわけでもないのでそんなに劣化しないのかな、と。
この際それでもマスクをしないとするのとでは気持ちも全然違います。
本製品持ってる人でマスクに困ってる方、一度お試しください(^^)
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





