
このページのスレッド一覧(全3487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月20日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月11日 18:18 |
![]() |
1 | 0 | 2003年7月14日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月9日 15:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月25日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板で色々教えて頂き、やっぱりドラム式にしようと。
近くの量販店ギ◯スカンサイ他1店で延べ3回現物を色々見た。ケー◯デンキには兄に行ってもらった。提示金額は同じだったので、ケー◯には電話をしてみた処よい応対とは程遠く、ギ◯スが丁度売り出しのチラシも入ったので、ここで決めたいと。
前回、商品知識もしっかりしていて感じのよかった人を捜して交渉。トップインは毛布などの出し入れの時、金具や枠にあたって痛みそうだと思って、直径(短径)はどちらが大きいか聞くと、すぐにメジャーで測ってくれた。
フロントオープンの方が5cm位大きく、これも決め手となった。
次が値段。初め前回と同じ値段を言ってきたので、『緊急値下げ』のチラシを見てきたのに……と食い下がり、最後は「お客さまとの信頼関係ですから」と気持ち良く値引きしてくれた。
2日後の配達で、若い人だったが、丁寧で親切な応対だった。
給水ホースが届かなくて、純正の延長ホースは取り寄せとのことで暫くオアズケだったが、担当者の応対も悪くなかった。
いよいよ洗濯! うれしくて中を覗いてばかりいた。
特にドライコースでは、優しくゆりかごの様に洗い、すすぎの時は白糸の滝の様なシャワーと心配りの行き届いた動きで感動ものでした。
中が見えるのもグッドです。
振動もほとんどありません。床面がコンクリートの洗濯場に台なしで置きました。ドアーのすぐ前にカゴを置く方法で、出し入れも楽です。
途中で出したいものを出す時も、全部見えるのでトップインより良いと思います。
お陰様で私の選択はベストだったと思っています。
1点気になったのは、標準で乾燥までしたら、しわしわになったこと。
たまっていたので、沢山入れたのも要因かも。
当分、色々試しながら洗濯を楽しみます。
0点





いろいろな費用も考慮にいれ、結局
近所の大型電化店にてAW-D702VP\49800を購入しました!
地元なので運送無料、リサイクル費も店頭価格に
一旦上乗せしてから、「お得意さま割引き」をしてくれました。
ほとんど消費税以外に追加はありませんでした。
製品も私が思ってたよりずっと静かで、
?つけおき」洗いはホント綺麗になりますよ。
音が静かなので下着やタオルの乾燥に
夜間、活躍してくれて
この時期とても助かります。
ホント買ってよかったです♪
0点


2003/07/25 01:21(1年以上前)
私もそろそろ買おうかと思ってます。
送料を考えると量販店の店頭もネットと値段はわからないですよね。
ネットだといろいろ不安もありますし。
その後の使用感はどうでしょうか?
まだここ見てたらレポしてください。
書込番号:1794458
0点


2003/08/11 18:18(1年以上前)
自己レスです。結局これを地元量販店で買いました。
47800円で設置料無料、おまけに注文生産のはずの
ステンシルバーがあると言われ即決しました。
まだ2、3回しか使ってませんが使用感は満足です。
満足な点は、
・とにかく静か!(水の音より駆動音は静かです)
・水量が少量(12L)からできる。
といったとこです。
気になった点は
左奥の乾燥フィルタの部分が意外に出っ張っててその分手前に
設置しなければいけなかったとこです。
乾燥機能ですがシャツ2、3枚なら30分くらいで乾きました。
もともと期待していなかった分、結構使えるかなといった感じです。
書込番号:1846167
0点







東芝の縦型ドラムと比較検討し、サンヨーに決めました。
・サンヨーは縦型ドラムは2代目であること
・東芝は「標準8Kg」なのですが、それ以外の「つけおき」「スピーディ」「毛布」などがサンヨーが8Kgそのままに対し、東芝は4.5kgに要領がダウンしてしまいます。(毛布はサンヨー4.5kgに対し東芝4.2kg)
・乾燥能力もNewセンターブロー乾燥で能力が高そうなこと(両社の基準が違うのではっきりはわかりませんが)
・糸くずフィルターのつくりがサンヨーの方がしっかりしている。
・乾燥コースも10分、30分、60分コースがあり、便利。
・ふろ水ポンプの浄化能力も高い。2回目のすすぎまでふろ水使用可能。
・ドラムの閉める方法も、3タッチと回数は多いが、確かに布のかみこみが防げる。
・洗剤0コース/除菌コースがある。
・ドラム洗浄コースは、漂白剤は不要で、塩のみ
かたや、東芝の優れる点としては、
・定評のある静かさ。
・DSPコントロール (これとて、制御性能のポテンシャルは上がるが、それを生かすソフトウェアが優れていないと)
・あかぬけしたデザイン
ぐらいで、サンヨーの2代目の方が、性能、使い勝手など優れている点が多いと思われます。
実際に使用しておりますが、脱水時のバランス修正がなかなかできず、時間がかかる時はありますが、よごれ落ちなど優れていると思います。
ご参考まで。
0点


2003/07/13 00:23(1年以上前)
東芝のいい点として、洗濯物の重量センサーがついているというのもあります。
それからサンヨーのいい点としては、先代に比べてふたロックの解除時間の大幅な短縮っていうのもありますね。それからスライド式のふたも東芝に対しての優位点でしょう。作りも見かけからは想像できないほどしっかりしているし、デザインも個人的には大丈夫です。
書込番号:1754617
0点


2003/07/13 02:50(1年以上前)
電器量販店の店員の方にもう一つサンヨーをお勧めする事の一つに、サンヨーのドラムはすべてステンレスに対して東芝製は一部(側面かどうかは忘れましたが・・・)プラスチックのためカビに対して注意が必要とも聞きました。それも決め手の一つとなりましたのでご参考までに。。。
書込番号:1755080
0点







ここを一切見ずに買ってしまいました。一ヶ月ほど前に、木場のイトーヨーカ堂で現品処分のため、送料無料・台つきで6.65万円という破格値のための衝動買いです。しかし、結果は大満足。驚くほど音が小さい。振動もない。今までNECの全自動縦型をつかっていましたが、とても夜など使用できなかったのが、今では全然きにせず朝晩使っています。私が会社から帰ったときに洗濯中でもまるで気づかないことも多いです。
乾燥時間も早い。今まではガス乾燥機を使用していたため、「電気はダメ」との先入観をもっていましたが、時間にして2倍弱、乾き方はほぼ同じくらいです。確かにシワが出ますが、それも、投入量を3キロ以下にするとほとんど気にならない程度になります。シワになってもいいものは4.5キロまで、気になるものは3キロ以下で、と使い分けるとよいのではないでしょうか。
電気代がガス乾燥機よりかかりますが、風呂水を使用して水道代を稼げることを考えれば、それほどでも高くないはずです。
0点


2003/11/25 11:07(1年以上前)
Tシャツ、Gパンなどのしわが気になるものは、脱水までの設定にして、一度扉をあけて、洗濯物をぱんぱんと伸ばしてたたんで脱水にかけるとほとんどしわはつきませんよ。
書込番号:2161761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





