
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヤマダ電機で¥108000(据付料込み、税別)+¥2400(リサイクル料)で購入しました。7年以下の洗濯機は下取りしてくれてリサイクル料なしという張り紙があったので、10年以上の我が家のぼろぼろ洗濯機でも、ごねれば(!)負けてくれたかもしれません。
TOSHIBAの製品とどちらを選ぶか悩みましたが、排水ホースの位置がこちらは後ろ、あちらは真横で、我が家の置き場所の事情からすると、TOSHIBA製品には専用台が要りそうだったのでやめました。こちらの書き込みを見ていると専用台で振動がひどくなるケースがあるみたいでしたのでなるべく使いたくなかったのです。
さて、使用してみた感想・・・。
標準コース(風呂水使用)で、4kg(下着やYシャツ)を洗ってみました。乾燥は行っていません。振動や騒音は、購入前かなり気にしていたのですが、まったく問題ありませんでした♪ 実家でドラム式でない洗濯機(当時の最新型)を3年ほど前に購入していますが、そちらのほうがよっぽどうるさい。我が家は防水パンがありませんが、実家では防水パンを使っています。振動や騒音はそれによるところがかなり大きいのでは?と思いました。一応、水を7分目ぐらい入れたコップを上に置いてみましたが(笑)、脱水時でもこぼれそうな心配はありませんでした。(8.5分目ぐらいまでOKでしょう。)
乾燥や、その他のコースを使用した感想をまた書き込みに来ます。ではでは〜。
0点







私は独身男性デス。なのでコインランドリーで10年、何の不便もなかったのですが
(ホントは不便だった。そうしょっちゅうランドリーの営業時間に出かけられるは
ずもなく、下着や服を大量に用意することで洗濯回数を減らしていた。特に靴下な
どは常時30足以上おろしていた)、このたび新居に移転するにあたって、思い立っ
たら夜中でも洗濯する楽しさを味わおうと、ドラム式洗濯乾燥機を購入しました。
なぜドラムか
デザインがカッコいいから。いや、それも要素として重要ですが、本体の上のスペー
スを自由に使えるというのが最大の理由です。詳しく説明すると、新居には洗濯機
置き場があります。風呂場の脱衣所の洗面台の横に、扉つきの洗濯パンという、よ
くあるパターンです。そこにドラム式を置くと、洗濯機の上に突っ張り棒を渡して、
クローゼットにすることができます。そこには洗いあがったカッターシャツなどを
ハンガーにかけて、そのまま吊るしておきます。靴下や下着は、洗面台の下の引き
出しにしまいます。ここが箪笥がわりです。
風呂に入る時、脱いだ衣類はそのまま洗濯機の上に置いた籠に放り込みます。風呂か
ら上がったら、洗面台の引き出しから新しい下着を出して着ます。朝、洗面所で顔を
洗ったら、洗面台の引き出しから靴下を出してはき、洗濯機の上からシャツを取って
着ます。近いうちに、ズボンも洗面所で調達できるよう、洗濯機の上にズボン用の引
き出しを作る予定です。
最初からこういう合理的な洗濯生活をしたかったので、ドラム式以外の選択肢は在り
得ませんでした。しかも、洗濯機の上のクローゼットが湿っぽくては困るので、乾燥
時の湿気を除湿して排水するタイプでないとダメだった。
ちょっと悪乗りして、玄関の靴入れの棚を全部外して、洋服箪笥に改造してしまいま
した。会社から帰ったら、上着は玄関で脱いでそのままそこに吊します。会社へでか
ける時も玄関で上着を着るので、忘れ物をしないで済みます。
独身男性にしか当てはまらない合理性だとは思いますが、参考になる方もいらっしゃ
るでしょう。私が選んだのは東芝TW-741EX。「アイロンコース」がおススメです。
シャツが「蒸しタオル状態」で出てくるので、それをそのままハンガーにかければ、
夜中に洗濯しても朝までには完璧に乾くし、シワにもなりません。なにより、この
「アイロンコース」だと、洗濯物がとってもイイ匂いがするのです。そう、クリー
ニング屋の湯気の匂いです。
イヤだねー、独身男って、自分で書いてても偏執的だ。しかもクリスマスイブだし。
0点


2001/12/25 02:14(1年以上前)
独身男の夜の愉しみさん
わかります!!私もあのクリーニング屋の湯気の匂いがたまらなく好きです。
そして、数々の工夫はとても参考になりました!!お見事です!(^^)!
書込番号:438860
0点


2001/12/25 20:29(1年以上前)
私も同感です!スゴイ創意工夫!
確かにドラム式だと洗濯機の上にものを置けるから便利そうだなとは思ってましたが、そこまで出来るとは・・・。拍手!うちもやろうかな。
そのためにはまず入手しなきゃ!やっぱり欲しいー!
書込番号:439815
0点



2001/12/26 02:35(1年以上前)
女性に褒められたので、気を良くしてひとつだけアドバイスです。ドラム式洗濯機
の上が自由に使えるといっても、「何でも置ける」というわけではありません。と
いうのは、ドラム式は入れた洗濯物の質によっては、かなり派手に振動します。ジー
パンなど水を吸って重くなる物を単独で入れると、壊れるんじゃないかと心配にな
るくらい左右に揺れます(もちろん、結果的には問題ないように作ってあるでしょう
が)。だから、洗濯機の上に直接置いて大丈夫なのは、せいぜい汚れ物を入れるカゴ
くらいです。それも硬いプラスチックや金属でできたものは音をたててウルサイの
で、籐を編んだような柔らかいものがいいと思います。
本体の上にラックなどを直接置けないとなると、スペースの使い方が制約を受ける
ように感じるかもしれません。でも、世の中便利なもので、突っ張り棒に吊るして
使う、キャンバス地のシャツラックみたいな製品はいくらでも見つかります。こう
いったグッズをうまく利用すれば、洗濯物の整理にはぜんぜん困りませんよ。
書込番号:440601
0点


2001/12/31 08:02(1年以上前)
独身男の夜の愉しみ さん、こんにちは
>そこにドラム式を置くと、洗濯機の上に突っ張り棒を渡して、
>クローゼットにすることができます。
わが家も洗濯機上をダンナのワイシャツ干場に使っています。リフォーム
してくれた内装工事屋さんが、洗濯機の上にワイシャツを干すのならここ
にも換気扇を付けるといいよと、換気扇を付けてくれました。ただの風だ
けですが、形状記憶ワイシャツを脱水の後すぐに干して、一晩換気扇を回
していると朝には乾いています。
>「アイロンコース」がおススメです。
通常の洗濯機からドラム式に替えたので、少しワイシャツ洗いの手順を変
えないといけないでしょうが、「アイロンコース」がお勧めとのこと、参
考にさせていただきます。
いかに私が手間を省くかを中心に考えているので、ダンナは独身時代のク
リーニング屋へ頼む習慣を捨て、自分で洗濯機を回してワイシャツを洗い
干すようになりました。どんな洗い方をすると襟や袖口の汚れが良く落ち
るかなども研究しているようです。ドラム式ではどのコースがよく汚れを
落としてくれるのかな?
書込番号:448489
0点



2002/01/02 19:48(1年以上前)
これまでのコインランドリーや水流式の洗濯機と比較したら、もう別次元の
汚れ落ちなので、普通コースで何も不満を感じてません。試しにつけおき
コースをやってみたら、相当ひどい襟汚れも醤油のシミも落ちてしまった
ので、近年の洗濯技術に驚いているところです。
でも、「つけおき」とか「しっかり」とか、「温水」とか、よく汚れが
落ちるコースは終了までにとっても時間がかかります。スイッチを入れて
出先から戻ったら終わっているという使い方になるので、シワに関する
メンテ(途中で出してシワ伸ばしするとか、アイロンコースで終了するとか)
がやりづらいですね。シワをつけないためには、洗濯物の量を少なくする
のが一番のポイントなので、ワイシャツなら2〜3枚とハンドタオル1枚
(均一に乾燥するためのコツ)を入れて、つけおきコースで回しておけば、
汚れ落ちも充分、シワもほとんど目立たないという状態で完了すると思い
ます。
書込番号:451528
0点


2002/01/04 16:15(1年以上前)
丁寧なお返事ありがとうございます。やっと説明書を一通り読み終わり2回目の洗濯にとりかかろうかと言うところです。
>シワをつけないためには、洗濯物の量を少なくするのが一番の
>ポイントなので、ワイシャツなら2〜3枚とハンドタオル1枚
>(均一に乾燥するためのコツ)を入れて、つけおきコースで回し
>ておけば、汚れ落ちも充分、シワもほとんど目立たないという
>状態で完了すると思います。
洗濯ってとっても奥が深いものかもしれませんね。洗濯に関するMLがあっても楽しいかも。何よりいろんな知恵を聞けて役に立ちそう。アドバイスありがとうございました。
書込番号:454558
0点





ネット通販で買いました。
ボタンひとつで乾燥までできるというのは、やはり便利です。
ただ、期待していたよりしわは多いです。ま、普通の乾燥機と比べて多いというわけではないので、許容範囲かと思いますが。
それから、この機械、1人で設置するのは無理です。大人の男2人以上は絶対必要。
私は1人でやって、約1時間半の作業で字がかけなくなるくらい腕に力が入らなくなりましたから。
家族か友だちを手配したほうがいいです。とくにネット通販で買う方はご注意を。
0点


2002/01/03 08:16(1年以上前)
トポスで買って、配達設置もお願いしました。男性2人がかりでもとても重そうでした。67Kgもあるので普通の洗濯機の2倍以上あるんだそうです。説明書にも必ず2人で据え付けて下さいと書いてありました。自分で設置する方はくれぐれもお気をつけ下さい。引っ越し屋さんがいやがる家電かも・・
最初の洗濯は回っているドラムの様子をまじまじと見つめてしまいました。
縦型の洗濯機での水の中を洗濯物が泳ぐのとは全然違う洗濯模様でした。
書込番号:452372
0点





これイイですよ。購入後約1ヶ月半の感想ですが、洗剤0でも肌着ならOKです。嫁はすこ〜し洗剤を入れてるようですが、入れなくても汗臭さが消えます。最近、歳のせいかオヤジ臭が気になり出しましたが、ちゃんと匂いも残さずキレイになります。不満と言えば、電解水を作るときに「ブ〜ン」とやや大きめの音がします。
0点


2001/10/03 23:39(1年以上前)
先日ニュースになってましたが洗剤販売メーカーとサンヨーが睨み合っているようです。洗剤販売メーカーは洗剤を使用しなかった場合の欠点を指し、サンヨーは洗剤を使わない場合の生地の痛み具合は問題ないレベルだということを言っていましたね。ニュースを見た方は多いのではないでしょうか。洗剤販売メーカーは洗剤無しで問題なければ洗剤を買う人が少しでも減るのを怖がっているのでしょうか。まぁメーカーの検証はどっちを信じていいのか難しいですが実際使用している方の意見が大切だと思いました。実際に使用している方の意見を聞けると購入の役に立つかもしれませんね。
書込番号:313180
0点


2001/10/05 17:58(1年以上前)
ぼんごさん、ぼくもこの洗濯機に関心があります。洗濯物の使い分けなど、もう少し詳しく教えていただければ、うれしいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:315358
0点


2001/10/09 08:57(1年以上前)
洗濯物の使い分けですが、子供(1才)の肌着は洗剤なしで洗うことが多いです。
(少しアトピー気味のため)
大人の肌着は上着等は洗剤を少しだけ入れて洗剤使用コースで使用しています。
いずれの場合も除菌コースを使います。
この洗濯機の特徴は、洗剤の要不要よりもこの「除菌コース」にあると思っています。
嫌な臭いが取れて非常に気に入っていますよ。
書込番号:320737
0点


2001/10/16 20:47(1年以上前)
うちの洗濯機(M社製6L)なぜか突然壊れました。まだ買って1年半です。
修理で1週間待ち+1万5千円払うのバカらしいので、私も思い切って買ってみようと思っています。次に買うなら洗剤0だなと考えていたところでした。
でも、まだ少し高いですね。7.5Lが割安なのはなぜでしょうか?
書込番号:331435
0点


2001/11/26 13:23(1年以上前)
大型の洗濯機に買い換えようと比較しているのですが、このサンヨーの電解水は水道水からを次亜塩素酸作り出すので、早い話が塩素系漂白剤を入れるのと変わらないと思いますが、色落ちなどはどうでしょうか?
書込番号:393848
0点


2002/01/02 17:12(1年以上前)
そうなんです。しょう2さんの指摘の点が僕も気になっています。うわさ(未確認)なんですが電解水が布の染色をも落としてしまうって聞いたんですけど・・・ぼんごさん、色物の洗濯には使ってみてどうですか?
書込番号:451352
0点





こちらの書き込みを参考にして買いました!2週間目になりますが、快適なお洗濯ライフを送っています。ドラム式を使うのは初めてで不安もありましたが、、。難点としてはやはり脱水時の音がやや大きくて気になるのと洗剤入れが使いにくいということです。しかしそれも段々と慣れてきました。乾燥時のゴム臭はたったの1度しか感じませんでした。使用水量も少ないのでお風呂ポンプがついていたのもはずしている状態です。今までの洗濯機では沢山の糸くずが出ていたので「新品だからお手入れに」っとこまめに観察していますがドラム式の場合はあまり糸くずが出ないのですよね!!これには驚きです。値段的にはもう少し下がったらいいのにって思います。日本橋の喜○商店で117000円でした。専用台は使用していませんが無くても快適です。皆さんの参考になればいいなと思い書き込みました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





