このページのスレッド一覧(全3494スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2001年8月5日 23:48 | |
| 0 | 0 | 2001年7月30日 12:34 | |
| 0 | 0 | 2001年7月22日 06:53 | |
| 0 | 1 | 2001年6月29日 15:10 | |
| 0 | 0 | 2001年6月27日 00:41 | |
| 0 | 1 | 2001年6月22日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三菱電機 > MAW-60RP(H)
春に引っ越しがあり、
併せてこの製品を買ったのですが、
非常に使い勝手がいいです
音は静かで洗濯時間も仕上がりも満足できるのですが、
とにかくヒットだったのは、
「底が浅くて洗濯物が取りやすい」ことです
のぞき込まないで洗濯物が取れることが
これほど、楽だとは思いませんでした
こればかりは実際にどんな感じか使うか、
売り場で検証しないとわかってもらえないかもしれませんが
値段的には7〜8リットルクラスのものとあまり差がないのですが、
実際に今、洗濯機を検討している方は、
この洗濯機や日立からでているような、
底が浅い6リットルクラスのものも一度検討されることをお奨めします
洗濯物量や洗濯回数の多い人ほど、実感できると思います
1点
2001/07/11 10:54(1年以上前)
三菱電機最高
書込番号:218294
1点
2001/08/05 23:48(1年以上前)
そうですか、使いやすいですか。
洗濯機はなかなか店頭では選びにくいので参考になりました。
購入することにします。
書込番号:243917
1点
ES-WD74の濯ぎ性能は良いと感じています。前に使用していた縦型ドラムの通常の洗濯機で、3回の濯ぎを行ったタオルをお風呂の時に桶で濯ぐと、桶の中のお湯は白く濁りましたが、この洗濯機で仕上がったタオルで同様の事を行ってもお湯は白くなりませんでした。濯ぎの性能が良いのでしょう。
0点
2台分の洗濯機が買えるくらい高価ですがドラム式は最高ですね、水は少なくてすむし生地も痛まないし、やはり欧州で一般化している理由がよく分かりました。在庫がなくて2週間待ちなのがネックですが・・・きっと飛ぶように売れている?いままでアメリカ式の三菱の攪拌式を使っていましたが壊れてしまったので同じ物を探したのですが今はもうなかった。それにしても噴流式ってあんなに洗濯物をぐるぐる掻きまわして捩れさせて生地をいっぺんに台無しにしてしまうひどい方式だと思います。これからはドラムの時代ですよね。
0点
日立NW-8PAM2を買いました。
以前使っていた97年東芝製と比較すると
良い面⇒良く落ちる(汚れの首輪等の落ちがよい)
悪い面⇒音がうるさい(モーター音、水流音いずれも大きい)正直驚きました。こんなにも違うものかと。やっぱり汚れ落ちと騒音は反比例するんですね。実感しました。夜に洗濯しないから落ちればいいので(良)ではあるのですが。
0点
2001/06/29 15:10(1年以上前)
うちも同じ機種の洗濯機を使ってます。汚れ落ちが良いですね。すぐに、
塩がなくなるのは欠点ですが・・・
ところで、購入後数ヶ月使ったのですが、脱水の時に洗濯槽が外側パネルに
ガンガン当たるようになりました。(洗濯物が片寄ってないのに)
サービスへ連絡したところ、洗濯層を吊り下げているステーの対策品が出て
いるとのこと。交換してもらったら見事に直りました。
気温が上がってくると出てくる症状みたいです。上のような症状が出始めたら
早めに対策してもらうと良いですよ。もちろん無償修理です。では。
書込番号:206760
0点
ついに、価格comにて、シャープのWD74を買いました。最初は、東芝にしようか、ナショナルの乾いちゃう洗濯機にしようか悩んだのですが、我が家では、乾燥機能は、あまり使わないだろうということで、投入口径の広いシャープに決めました。このままでは、取り出し口が低そうだったので、専用台も一緒に購入しました。使ってみて約1ヶ月、大満足です。台をつけたことで、洗濯籠に洗濯物を取り出すのが非常に楽です。なんたって持ち上げなくていいのですから、またとにかく静かで、1回目のすすぎにまで、風呂の残り湯を使ってくれるのがお気に入りです。でも、風呂の残り湯もほとんど減っていないので、如何にこの洗濯機が、水を使わないのか実感できます。まだ、乾燥機能は、使っていないのですが、説明書によると乾燥機能だけを続けて使うとごみが詰まるそうで、洗濯工程も行ってくださいとのことでした。たまには、前面下にあるフィルタ−の手入れが必要だそうです。また、何か気づいた点があれば書き込みたいと思います。
0点
急に洗濯機の調子が悪くなり、買い換えました。
今まではSANYOのものを7年ほど使っていたので、他の新しい物と比較するほど知識はありませんが、穴無し洗濯槽に惹かれました。
子供もいるし、洗濯機は何年も買い換えるものではないので、「カビない、清潔」というのは魅力でした。(実際以前のものは月に一度は洗浄してました)
購入の決め手は、あとお店の人に薦められたからです。
言われたとおり音も静かで、洗浄力も申し分ありません。
一体型と迷いましたが、寿命が短い(テレビデオのように片方壊れると困る)らしいので、こちらに決めましたが、とても満足です。
0点
2001/06/22 18:52(1年以上前)
日立や東芝を使っていましたが、もっと大型が欲しくて価格が安かったシャープのB75Dを買いました。
これの改良型の新型が出て7Kg洗いになっていましたので、以下は旧型となった7.5Kg洗いについてです。
洗剤で洗った後、洗濯物が偏っていると脱水を諦めて濯ぎ工程へ入る仕様なので、乾したときに濃い色のワイシャツなどに洗剤の粉が残っていることがありました。対策として我家設定で注水濯ぎにして使用していますが、洗濯物が少なくても濯ぎ工程で水が満タンになる仕様なので不経済でした。
トルクのかけかたが雑でキャビテーション起して水音がうるさく、モータの力が水に伝わらない状態なので洗濯液が攪拌されません。洗濯液をくみ上げて対流しない洗濯機なので高い位置の洗濯液が淀んだままで洗えません。
ネットの付いた穴より高い位置まで注水すると、高い位置の洗濯物がほとんど回らなくなってしまいます。せいぜい4Kgが限度かな。
7Kg洗いになった新型は改良されてるんだろうな。
書込番号:199725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




