
このページのスレッド一覧(全3488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月29日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 09:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月27日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月27日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月27日 07:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




わが家も犬を飼ってます。先日、カーペットに意地悪で粗相されましたので早速「新乾洗」で洗ってみました。(大きさは1畳くらいですが・・・)問題なく洗ってくれていましたよ。ただ、洗いたてに又粗相されましたけど^_^;毛布のコースもあるので毛布も大丈夫だと思います。ただ、2畳以上のある2−3キロのカーぺットを洗いたいのですが、現在躊躇しています。もう少し余裕をみてから、と思って。
0点


2004/09/29 21:52(1年以上前)
ありがとうございます。
犬を飼っていて、粗相をされた度にクリーニングに出していては家計が赤字になってしまうので、家で洗えないとすごく困るんですよ…
でも従来の縦型はなんとなくデザイン性が気に入らなくて困っています。
書込番号:3330650
0点





久々にこのコーナーを見ました。うちの場合はプラスチック臭は感じたことがありませんよ。二ヶ月ほど使ってみた感想ですが、洗剤を二層式のもののように低い水位から溶かして泡立てるのが本来すきなのですが、この機種はふたを閉めないとエラーになるのでその点が残念なのですが、それ以外は使いやすく満足しています。購入する前にサンヨーの除菌機能にも魅かれたのですが、「選択革命児」というセラミックスの入ったボール(生協・協同購入¥2964)を購入して使用しているので洗濯機にその機能がなくても除菌できているので便利です。(1日2回の使用で約一年間使用可能の消耗品ですけどね。)でもこれはどのメーカーにも言えることですが、実際にタンブラー乾燥機能を使えない衣類って多いのが残念ですよね。その点では乾燥機能のない洗濯機と除湿機の組み合わせという方が乾燥を重視する人にはいいかも・・・!?
0点


2004/09/28 19:25(1年以上前)
迷えるママが、パスワードを設定してなかったせいなのか使えなくなっていたので、発砲水好きにハンドルネーム変わります。 臭いですが、何度か使っているうちに、ほとんどプラスチック臭は消えたかなって感じです。何故あのようなにおいがしたかは不明です。これ以外は、特に不満もなく好調に使ってます。シンプルに使えるのでいいですね。すすぎは1回なのにしっかり出来てるし、重宝してます。
書込番号:3325537
0点


2004/09/29 09:22(1年以上前)
発砲水の字誤っていました。発泡水でした。今日は雨なので、カラットを使いました。部屋干しの後、夕方にバスタオルを乾燥にかける予定です。いろいろつかえて便利です。
書込番号:3328213
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A


7年間使用した日立の全自動洗濯機の調子が悪く、しかもかび臭くなってしまったためこのモデルを購入し、本日配送設置されました。ちなみに価格はケーズデンキで83800円(税込)でした。
早速使用してみましたが、まず動作音が静かですね。脱衣所の扉を閉めてしまうとほとんど音がしません。さすがに脱水や乾燥となると音が少しやかましくなりますが、十分許容範囲ではないでしょうか。
今回購入するに当たり、このサイトを参考にさせていただきましたが、このモデルに関しては使用レポートが少ないようなので、またレポートしたいなと考えております。
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


60歳の母が先日購入しました。
この機種に決めるまでにかなり悩みましたが、こちらの掲示板と店員さんの意見を参考にした末にこの機種にしました。
今まで17年も2層式を使用していたので比較にはなりませんが、洗濯時の音がとても静かです。
ですが乾燥時の音は近くに居ると高音のピーと言う音がずーっと鳴っているので少し気になります。ウチの場合は洗面所が割と離れているので気になりませんが、リビングなどから近い場合は気になるかもしれません。
また脱水後も衣類の絡まりがほとんどありません。そしてポロシャツやTシャツなどは、脱水した後に温風脱水を使用するとシワが伸びていてほとんど乾いているので大変便利です。
しかし、乾燥を使用すると設定の最低時間が30分で、更に下の書き込みにもありましたが、終了後も高温のために蓋が開かず、結局シワが出来てしまうので、少量でシワを残したくない物の場合は温風脱水をお勧めします。
操作も60歳の母が使用しても非常に簡単に設定できるようです。メロディー音も気に入っているようです。
また水冷式である為、乾燥時でも洗面所が湿気でこもりません。
乾燥後すぐに蓋が開かないという点と、欲を言えば真下排水が出来ない点が不満事項ではありますが、それ以外は大変満足しているようです。
ちなみに金額は近くのヤマダ電機で税込105,000円でした。
0点





前回のレポートで書き忘れていましたが、AW-80DAを最終的に選んだ理由は、そのコンパクトさにあります。
選んだ時点では、まだこの機種を使ってみての書き込みもあまりなく、掲示板でとても評価の高いナショナルのNA-FDH800Aにしようかとも思いました。
でも。うちの場合、ドライヤースタンドを使って、乾燥機と併用するつもりだったので、後ろの壁面から5センチは離して設置する必要がありました。そうすると、防水バンの大きさからいって、コンパクトなこの東芝の機種でないと難しかったんです。コンセントも、乾燥機の背面でプラグを差し込むかたちになりますし。
奥行が、NA=FDH800Aは622mm、AW-80DAは569mm、この違いが大きかったです。
乾燥機も、ナショナルのは、縦長型で、東芝より3cm縦が長く、うちの場合は水道の蛇口がつっかえます。東芝のでも、ドライヤースタンドの一番上につけても水道の蛇口ぎりぎりセーフでした。数センチのことなのですが、購入時は、寸法もよく確かめないと、と思いました。
0点





東芝のドラム式洗濯乾燥機TW-V8630が故障し、メーカーから返金されたので、AW-80DAと乾燥機ED-601に買い換えました。TW-V8630の故障から返金にいたるまでの経緯は8630の方の掲示板に書き込んであります。
新しい洗濯機の選択にあたっては、みなみだよさん、そういちさん、販売員さんを初め、皆さんの情報を参考にさせていただきました。本当に有益で役にたちました。ありがとうございます。私もフィードバックさせていただきたく、できるかぎり使用感など書いていきたいと思います。
まず、価格ですが、○マダ、ノ○マ、コジ○をまわっていろいろ交渉した末、74,500円で購入しました。(9/22)その時点ではかなりぎりぎりの値段を引き出せたとは思います。ただ、この機種も発売から2ヶ月近く経ち、値下がり局面にきているようなので、後1週間遅ければもう一段の値引きが期待できたかも、と思います。でも私の場合は返金と引き取りがあったので、待てませんでした。
そして、昨日届いて今まで4回洗濯してみて、今のところ満足しています。
何より、静かです。洗濯時はモーター音がせず、水の音しかしません。脱水時は高速回転のウィーンという音だけで、バタバタせず、前のドラム式のとは大違いです。ちょっとどうかなーと思いながらすごく詰め込んでまわしたら、少しガタガタいいましたが、再注水してバランスを取ったみたいで、すぐ静かになりました。(やっぱり詰め込みすぎはよくないですね。)
それから、ブラックボックスみたいだったドラム式と違って、水の量や泡立ち、すすぎの水の澄み具合など目で確かめて、加減しながら洗濯できるのがとても嬉しいです。やっぱり洗濯はこうでなくちゃ、と思いました。以前は当たり前のことだったわけですが、、、この辺は個人的な好みにもよることでしょうけれど。
水の量は、おまかせでも私は過不足を感じませんでした。節水をうたうあまり、あまりに少なすぎるのではという不満を感じるケースも多々あるようですが、私は80DAの自動自動設定水量に満足です。水位を調節したい場合は、5L、または10Lの単位で、洗濯中でも変えられるし、自動設定の水位そのものを、いつも多め、あるいは少なめへと、微調整して記憶させることもできるようです。
時間は、標準コースでいっぱいの量で洗濯しても42分でした。小さい子供が二人いて、テキパキ何回も洗濯しないと着替えが足りなくなる我が家としては、30−40分で気軽に洗濯できるのがいいです。ドラム式のときはお風呂の後洗濯が終わるのを待ってて眠れないことも多くありました。
風乾燥は、タオルと化繊のTシャツを一時間かけてみました。1時間後、すぐに除湿機のランドリーモードで部屋干しを始めた他のものと比べてみて、風乾燥の方がもう少し乾いてるかな、という感じでした。風乾燥の音がけっこうすることと、高速回転で生地が傷みそうなので、うちはいつもは使わなさそうです。除湿機やお風呂乾燥などがなく、普通の部屋干しだけなら、使いたくなるかもしれません。
汚れ落ちは普通、というか、特に問題は今のところなく落ちてます。私は子供の食べこぼしなど特に汚れたところは、手で予洗いしちゃうので、、、
洗剤の投入口は主人も入れにくいと言ってました。スタートと同時に計量して洗剤の量が出たときは注水が始まってて、そのままでは水をかいくぐって洗剤をせまい投入口にいれなくてはならない場合もあるんです。水にぬれないためには、前もって操作して投入口を手前にもってきておくか、一時停止して注水を止めればいいんですが。取り扱い説明書によると、基本的には一時停止して投入口に洗剤をいれることになってるようです。それにしても投入口の位置、角度大きさがイマイチな感じです。洗濯槽の外側で濃い洗濯液をつくる濃縮バブル洗浄というのをしないのなら、直接洗濯槽に洗剤を入れてOKなんですけど。
いろいろ書きましたが、やっぱり「白くて静か」が一番、というこの機種のコピーどおりの気持ちで、今のところ洗濯するのが嬉しく楽しいです。
0点

丁寧なレスで、使用感がよく分かりますね。
洗剤入れについてですが
今日、web上の取扱説明書で確認しましたが
上の洗剤入れに洗剤を入れても大丈夫なようです。
その際は濃縮バブル洗浄の効果は薄れると書いてますが、
薄れるということはまったくできないということじゃないということですよね。
毎回あの下の方にある洗剤入れに入れるのが面倒であれば
上に入れてもいいのでは?
効果は減るでしょうけど、濃縮バブル洗浄とか
昔の洗濯機には付いていなかったわけですから
ちょっとでも効果があるのであれば
上での使用も可かなぁと判断しました。
靴下の汚れとかひどい汚れの時には下の洗剤入れ
通常の汚れものなら上、という使い方もできそうですね。
効果が期待できないようなら、下しか使えないということになりますが・・・
書込番号:3318407
0点



2004/09/27 06:46(1年以上前)
みなみだよさん、レスありがとうございます。
上の投入口は、予約の時だけ、と思い込んでいましたが、それでもいいのかもしれませんね。今度試してみます。
まあ、下の方も、ちょっと入れにくいかなー、という程度なので、慣れればそれほど苦にならないのかもしれません。
私としては、せっかくの濃縮バブル洗浄、効果を十分味わいたいという気持ちもあるので、、、泡立ちぐあいなど、いろいろ試してみてみたいと思います。
そういえば、ナショナルの泡洗浄を使ってらっしゃる方からは、すごい泡立ちで、とても満足という声が多く寄せられていましたね。この東芝のは、今のところ、そんなにクリーミーな泡があふれるほどになって洗濯物を包み込むというほどではありません。洗濯物が少ないほうが洗濯槽もよく回り泡立ちもいいようですが、それでももこもこの泡がたつほどではないです。
ちなみに、注水方法も、厳密には、濃縮バブル洗浄する時としない時では変える設定になっているようです。(濃縮の時は少ない水量で泡立ててから、徐々に水を足していって設定水位になる。そうでない時は最初から設定水位まで給水してしまう。)
書込番号:3319429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





