
このページのスレッド一覧(全3488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 22:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月28日 11:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月28日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2004年8月25日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月25日 13:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月25日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お盆前にこの機種を購入しました。
シャープってメーカーのイメージは、自分的にはあまりよいものではなかったけれど(なんとなく)、家内の「黒カビは絶対イヤ」の一言で決まりました。
脱水が弱いとの書き込みもあり、少し不安でしたが、うちでは特に問題ありませんでした(8年前の東芝全自動と比較ですが・・・)
乾燥機能は、家が小さいこともあって、室内に熱や湿気が充満して、この季節なかなか使う気になりません。緊急用と割り切っています。
動作音も静かだし、今のところ買ってよかったと感じております。
また何かありましあたら、報告しますね。
0点





ES-V73V6を昨日購入しました.ES-KG73V とはずいぶん型番が違いますが,多分量販店向けのマイナーチェンジバージョンと思われます.
値段はミドリ名古屋港店で,リサイクル量・即日配達・設置料・消費税オール込みで74,000円でした.通信販売の激安店よりは4,000円ほど高いと思われますが,トラブル時の修理・返品等を考えれば保険代かと.
10年数ヶ月ノートラブルで使ってきた同じくシャープの洗濯機が壊れたのを契機に,この機種を買いました.10年間ノートラブルのお礼に再びシャープ製を買いました.
取説を読まない人のためのヒント
1.本体に水準器がついています.それだけ水平設置でないとトラブルを起こす可能性が高いと言うことでしょう.高さ調節用のゴム脚3mm厚×2枚,6mm厚×2枚が添付されていますので,水平をとって使うようにしましょう.当家では,これでも振動がかなり感じられ,傾いていると問題が起こりそうな感じです
2.乾燥機能本番前に,槽内が空の状態で2時間乾燥運転をしましょう.運転中,ゴム臭い匂いがしてびっくりします.洗濯物にこの匂いが移らないようにするための準備です.
価格.com掲示板の書き込みは本当に参考になります.ドラム式洗濯機が欲しかったのですが,トラブルが多いと言う情報が得られ踏み止まる事ができました.知らずに電器屋に行ったらあの格好良さについ購入してしまいますね…,良かった.知らずに買った人は,お気の毒でした.
0点



2004/03/16 18:50(1年以上前)
ミドリ春の特別ご招待会(3/19〜3/28)
ES-V73V6 \68,000−割引3,000=\65,000(リサイクル料込み)
配達代は注釈なく不明
カード会員限定となっていますが,即日OKかと.
購入予定の方,参考にどうぞ.
壊れたからすぐに必要だったとは言え,9,000円も高く売るとは…
納得して買ったとはいえ,あまりと言えばあまり…
ミドリは好きな店だったが個人的にはもう×
書込番号:2592282
0点



2004/03/16 18:57(1年以上前)
よく見たら配達代,設置代も無料と書いてありました.
価格.com 最安店を抜いていると思われます.
書込番号:2592301
0点


2004/03/20 23:25(1年以上前)
本日 ES-V73V6をミドリで買いました。場所は西三河(A市)
6万5千円からさらに値切って6万3千5百円でした。
(でも即日配達は×で、明日の午前中も×で結局、届くのは火曜日)
自分も冷蔵庫をミドリで買ったとき、そんなに期間が経ってないのに
港店のオープンセールで3万円ぐらい安くなっていました。
でもその冷蔵庫を買った店員さんはいろいろ良くしてくれたので
そんなに怒れませんでした。
(まあパソコンに比べればかわいいもんですし)
でも今日 洗濯機を買った店員はちょっと強引すぎて×でしてが。
自分もそのいい店員さんがいなければそんなにミドリは好きじゃないです。
書込番号:2608560
0点


2004/04/18 19:56(1年以上前)
同じく、ES-V73V6を購入しました。
量販店用の機種のようですが、風呂水ポンプ、ホース収納ケースがついてる上に、
機能面でも(予洗い)(脱水まってて)がついてます。
ちょっと得した気分になります(便利かどうかは不明)
明日の昼には届く予定です。
ミドリ堺泉北店で購入しました。
70,000円(リサイクル3,000円込み、配達・設置・引き取り無料、16%ポイント付き)です。
3月は決算期なのでもっと安かったかと思われますが。
個人的には納得してます。
あとは、使ってみた感想だけですね。
書込番号:2713004
0点


2004/07/25 22:31(1年以上前)
今日注文して来ました!中古で買った愛妻号(ナショナル)、7年ほど使用していましたが、洗濯の途中に脱水しないでエラーで止まるという症状が頻発しはじめたので、買い替えを決心しました。町田のヨドバシで59800円、週末特価らしいです。(ポイントも13%)
洗濯機は愛妻号以前もナショナルで、ノートラブルだったので、今回もナショナルのLabに惹かれていたのですが、掲示板でのあまり評判がよくなかったため、日立の「白い約束」とサンヨーの「電解水」とこちらを比較して決めました。「白い約束」は粉石けんが「クリーマー」機能に適さないこと、「電解水」は白物が灰色っぽくなるという書き込みをみてやめました。防臭機能に期待しています。次の日曜日に届くので使用感報告します(・v・)
書込番号:3071323
0点

配達に1週間かかるのは、エアコンの取り付け工事のせいでしょうか?ちょっと配達に時間がかかるようなので・・・
配達地域の関係かな?
書込番号:3073905
0点


2004/07/27 00:52(1年以上前)
いやいや、本来なら水曜日に届くのですが、仕事の関係で日曜日にしか届けてもらえないのです。
書込番号:3075614
0点


2004/08/26 22:37(1年以上前)
1ヶ月ほど使用した感想を報告します。
Agイオンコートについて:釣りに行って生臭くなったGパンがきれいににおいが取れました。(ただ、普通に洗濯したものと比較したわけではないのでなんともいえませんが)
乾燥について:フル乾燥はしていません。ただ、生乾きの洗濯物をぱりっとさせるには役立っています(1時間運転)。綿のシーツなどはそれなりにしわになります。タオル地やTシャツなどのしわはあまり気になりませんでした。
脱水:はっきり言って音がうるさい。以前使用していた愛妻号との比較ですが、脱水の途中から高速回転をし始めるのですが、ここからの振動がかなり激しい。ちょっと遅い時間だとひやひやする感じがします。
内ブタ:初日に内ブタと本体をとめるフック(プラスチック部品)が吹っ飛びました。ふたを開けるさいに力かげんがわからなくて、少し力を入れたら、とれてしまったのです。(極端な力をくわえたつもりは無いのですが)修理(無料)が済んだ今でも何かの拍子にうちぶたがあきづらくなることがあります。乾燥運転をしたあとに症状が出るような・・
ほかの使用者でそういう方いらっしゃいますか?
書込番号:3188257
0点

脱水時の音量に関しては
デシベル表示で40dbになってますよね。
洗濯時のデシベル表示が29dbで、その差が11dbもある・・・
静かな洗濯からちょっと音のする脱水に切り替わるので
うるさく感じているということはないでしょうか?
とはいえ、それもちょっと考えにくいので
内ぶたを修理交換した際に、多少立て付けが悪くなり、干渉しているということも考えてみたいです。
あと、乾燥運転をした後、内ぶたがあきづらくなる現象ですが
乾燥を使った後は、外との間に気圧の変化が生じているから
それが原因かもしれません。
空気フィルターの清掃はされてますか?
えと、勝手な推測なので
具体的なことは何も言えなくてすみません。
気になるのであれば、販売店・メーカーと相談なさってみてください。
書込番号:3193851
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J800Z


使い始めて10日。水位の変更の調子が良くないため修理を依頼。
すぐに問題は解決しました。
が、しかし、お得な?事がありました。
浸透ホワイトニング洗浄が始まるのが低水位なので生地が傷む・・。
と、色んな所での書き込みを目にしますが、なんと!!この水位は変更が可能です。
修理に来てくれた方が「お客さんの要望あがれば深入りに出来るんです」とのこと。
さすがに満杯?の水位ではありませんが、
洗濯層がまわり始める最初の水位は倍の高さになりました。(*^_^*)
たぶん、すすぎを始める水位もそのぶん上がっていると思います。
これで生地の痛みを少しは抑えることが出来ます。
ユーザーに知られていなのは困りますが、そんな事ができるなら、
ホワイトニング洗浄の水位のボタンもあってもいいですよね。
それも、『低・中・高&無し』とか・・どうでしょう。
ボタンはなくてもそれぞれのボタンを押しての設定とか・・。
あ〜、ユーザーの声はどこまで届くのでしょうね。
0点


2004/05/20 19:33(1年以上前)
この商品を検討しています。どうやったら水位変更できるのでしょうか?
良かったら教えてもらえますか?
書込番号:2829986
0点



2004/05/21 06:19(1年以上前)
私の場合は最初からこの事を知っていた訳ではなく、
修理で来て頂いた時に(水位に不具合を起こして)やってもらったのですが、
購入前にサンヨーに直接聞いてみるのが良いと思います。
水位は59Lを設定してのスタートで〜40L近く(私の目で見て)に
なると思いますが・・。
修理に来られた方は洗濯ボタンの組み合わせで設定して帰られました。
まあ、自分でやろうと思えば出来るのだと思います。(だって、単にボタンの組み合わせ)
今時はコンピューター制御なので、そんなもんなんですね。
ちなみに、私の場合はコジマの10年補償での修理の際、たまたま、
やってもらっ他のですが、ユーザーに知らせれていなのはどうしてなんでしょうね。
出荷時にセットしてもらえるなら、手間は省けますよね。
書込番号:2831756
0点


2004/08/19 15:41(1年以上前)
浸透ホワイトニング洗浄の水位変更可だということで、早速サンヨーに電話して聞いてみました。
が、
「そのようなことは出来ません。」
えええ?でも修理のときにやってもらえたって話をネットで見たんですが、、、と言ったら、担当に確認しますとのこと。
確認してもらったけれど、やはり出来ませんと言われました。
一体どうやってやるの?誰か知っている人がいたら教えて欲しいです。
書込番号:3160997
0点



2004/08/19 17:26(1年以上前)
>>あやタンタンさへ
水位の変更は可能なはずです。
この変更というのは最初のスタートが低水位で始まりますが、
変更をお願いすると「深入り」になり、4分の1位からが、
3分の2位の深さへ水が入るようになります。
これは絶対できますよ。
うちはサービスマンに来てもらってやりました。
変更は洗濯の各ボタンを押し、その組み合わせです。
なので、教えてもらえばサービスマンに来てもらわなくてもできますよ。
サンヨーの窓口の人、結構いい加減です。
3人の人と話しましたが、3人とも違う事言いました!!(怒)
なので、サービスマンに来てもらった次第です。
うちはコジマで買ったので修理が無料のサービスがあったので、
それで利用しました。
書込番号:3161232
0点


2004/08/28 00:04(1年以上前)
ぐうきちさん情報ありがとうございます。
ウチもコジマで買ったので、コジマに聞いてみようと思います。
しかし、メーカーの窓口がいい加減っていうのは困ったもんですね。
あたしは窓口の人に、めんどくさいなぁ〜って感じの対応されたので、かなりムッとしたんですよね。メーカーの窓口のくせに!って思いました。こんな人ばかりじゃないのでしょうけどね・・・。
書込番号:3192359
0点



洗濯機 > 東芝 > AW-D853XVP
その値段って、これよりひとつ下のAW-D803VPが、在庫処分に入る前の値段ですよ。
その値段で購入されてとてもお買い得でしたね。
書込番号:3184471
0点

っていうか、まだこの機種、残ってたんだ。
こちらでは日立のNE-D8CXと同様、見かけなくなりました。
書込番号:3184475
0点





8年使った東芝AW-A70XPが壊れたのでDDインバーター搭載のこの洗濯機を購入しました。
前機種と違って本当に静かです。同じメーカーなので給水ホースもふろ水ポンプも高さ調整用の脚キャップも前のがそのまま使えました。この脚キャップが以前のは付いていたのに別売りになっていたのはびっくりでした。8年の間にメーカーのやり方も変わるんですね。
洗剤投入口が給水されている向こう(水がドバドバ落ちている向こう)側に来ている時があり、洗剤をぬらさず投入するのが難しい時はとのありませんか?との質問が下でありましたが説明書の43ページに対策が書いてありますよ。電源を入れ、ふたを開けたまま脱水のみ設定しスタート。「E2」表示がでたら、洗濯・脱水槽を手で回して入れやすい位置にし、電源を切るそうです。
0点


2004/08/22 22:15(1年以上前)
確かにその方法で、洗濯層がフリーになって簡単に回せます。
でも、その位置をメモリーする機能はないので、毎回止まる位置が変わります。(我が家のが故障でなければですが)
家でも購入後3日位はその方法で洗濯してましたが、やがて一時停止ボタンを使用するようになりました。(面倒臭いそうで)
今ではスタートボタンを押す前に、自分で洗濯量を判断して洗剤を投入しています。妻が言うには「多少の誤差はセーフ」だそうで・・・
まあ、水が出る前に洗剤を投入しているので、洗剤が濡れる心配はないでしょうが。
書込番号:3173393
0点

自分だったら洗剤入れにいれず、そのまま洗濯層に入れちゃう・・・^^
多分それで石鹸が溶けなかったのかもしれないけど・・・
今は液体洗剤使ってるから(選択槽直入れ)あんまり関係なくなったけど。
書込番号:3176297
0点


2004/08/24 21:09(1年以上前)
我が家は、子供が生まれた時からずっと天然の粉石鹸を使用しています。石鹸は溶けにくいそうなので、水が洗濯槽にたまって洗濯機が回転を始めたら、直接、洗濯槽の中に洗剤をパラパラと入れ、それから洗濯物を入れています。この方法で良いのでしょうか?粉石鹸は、洗濯機にとってはあまり良くないのでしょうか?先日購入したこの洗濯機が、もうすぐ納品されますので、どなたかご教示下さい!
書込番号:3180379
0点

全自動洗濯機は基本的に
@洗濯物投入
Aパルセータで、洗濯物の重さを判断
B洗濯物の重さに応じて水量を決める
C人間がそれに応じた洗剤量を入れる
D以下、洗濯・すすぎ・脱水を行い洗濯終了
となるはずです。
あらかじめ洗剤を入れるのはそのほうが溶けるだろうという判断でしょうが、
洗濯物が入ってない段階で、パルセータが回ってしまうと
重さを感知できず、一番少ない水量で洗ってしまうのではないかと思います。(洗濯機の判断としては、あっ、洗濯物が入ってない、これは少ない水量でいいや・・・とでも申しましょうか)
面倒でしょうが、洗濯物を先にいれ、洗濯機が使用水量を表示するはずなので、それに応じた洗剤をバケツか何かであらかじめ溶かし、入れることをお勧めします。
水量は、バケツで溶かした水も含めて総合的に判断すると思いますので
バケツで溶かした水の分、多く給水されるということはないと思います。(最後の部分、表現、分かります?)
書込番号:3180667
0点


2004/08/24 22:46(1年以上前)
「みなみだよ」さん、早速のご回答ありがとうございます。今使用しているのもTOSHIBAの全自動洗濯機(10年使用)ですが、手順としては、
@水道の蛇口を閉めたまま洗濯機の中に洗濯物を入れ、電源を入れる。
A洗濯機が水位を決定したら、一旦洗濯物を洗濯機から出す。
B水道の蛇口を開け、洗濯槽の中に水を貯め、洗濯機が回りだしたら、洗剤を入れる。
C洗剤が溶けたら、洗濯物を洗濯機の中に入れ、洗濯開始。
以上の様な工程で洗濯をしておりますが、この方法ではいかがでしょうか?(先ほどの私の説明が不充分で分かりにくく、申し訳ありませんでした。)やはり、「みなみだよ」さんのアドバイス通り、粉石鹸を別に溶かしたものを利用した方が、よろしいでしょうか?粉石鹸だと、洗濯機内部の汚れが気になって、頻繁に洗濯槽クリーナーで掃除をするのが煩わしいのですが、合成洗剤を使いたくありませんので、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3180929
0点

そういう手順を踏まれていたんですね。
結構大変な作業だと判断しましたが・・・
それならその方法でいいんじゃないかと思いますが。
ただ、自動でやると、洗剤を溶かす時間が洗濯時間の中に入ってしまうので、その分自分流で洗濯時間を延ばしてあげないといけないのかなぁと勝手に思ってしまいます。
(伸ばさなくてもいいのかもしれませんけどね)
書込番号:3181122
0点


2004/08/25 00:04(1年以上前)
[みなみだよ」さん、早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。これで、新しい洗濯機を安心して使えます!
書込番号:3181419
0点



2004/08/25 13:16(1年以上前)
くまさんファミリーさん、肌にもやさしく環境にもやさしい天然の石鹸をお使いだなんて私は素敵なことだと思います。天然石鹸の場合しっかり溶かす必要や定期的な槽洗浄を行う必要があるのでいろいろご苦労がおありかと思います。メーカーさんももっと環境に配慮している人のため洗濯機を作ってほしいですね。くまさんファミリーさんのような手順を踏むことを妻に期待すると「じゃあ、自分で洗濯しなさいよ」と言われそうです。(笑)
書込番号:3182977
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH700A


当方も、斜め型ドラムを購入予定でしたが
この掲示板を見て、この機種に決めました・・(送料込み\73Kでした)
購入して一週間ぐらいですが、いつも満タン状態で使用していますが
汚れ落ち、糸ぐず、静かさ、全て満足しています・・・と
(妻が言っていました)
とくに、静かさは、いいですねー
洗面所のドアを開けていても、スタートするのを忘れたのかと思い
もう一度見に行くぐらいです
泡洗浄は、グッドです・・・汚れが落ちてるーと言う感じがします
また、レポートしますね!
失礼します
0点



2004/08/25 01:40(1年以上前)
乾燥機のレポートです・・・
昨日、一日雨が続きベランダで干した物がしめっていましたので
乾燥量は、4kg???でしょうか、分かりませんが
バスタオル3枚、Tシャツ5枚、タオル、下着5人分、その他
乾燥量は、湿り具合で変わりますので、参考には、なりにくいですが
30分コースを2回かけましたら全て乾いていました
窓を開けていれば(浴槽内と洗面所2カ所)湿気、温度上昇は、
気になりません
窓がなければ、むしっ!とするでしょう
以上・・・また、レポートします
では、失礼します
書込番号:3181797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





