洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

物理の法則に反してます

2004/01/31 18:42(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

スレ主 まずいでしょうさん

ドラム式洗濯機というのは、衣類を上から落下させる「叩き効果」がすべてといっても過言ではありません。
「叩き効果」があるから、洗浄時に汚れが落ち、すすぎ時に洗剤分が押し出され、
乾燥時には落下しながら衣類がほぐれてシワなく仕上がる。

ドラムをこんなに傾けたら、衣類が上まで持ち上がらない、必然的に「たたき効果」が期待できないのは当然でしょう。
すり鉢の底でこねくり回している状態ですから。

この機種の欠点をドラム式全体の欠点だと思われると、苦労して開発している他メーカーさんは泣くでしょうね。
だって、クリーニング屋さんはみんなドラム式なんですから。

書込番号:2410470

ナイスクチコミ!0


返信する
ある関西人よりさん

2004/01/31 22:25(1年以上前)

本当にクリーニング屋さんと同じ?

補足です。
クリーニング屋さんのドラムは、家庭用のドラムよりも「直径がはるかに大きく」
ドラムの頂点から底への落下のちからもとても大きいのです。

また、ヨーロッパのドラムも日本のタイプよりも大きい物なんです。

さらに、クリーニング屋さんは専用洗剤を使用いたします。

ポイントは、【@洗浄力】と【A布痛み】は相反するもので
両方完璧な形でかなえるのは難しいのです。

@を優先すると、縦型の洗濯機が勝っており、洗濯機の最大の量で洗えます。

Aを優先すると、ドラムが勝っており、ただし洗濯機の6割位までの量で洗うのがコツです。
洗濯物が落下する際に、クッションになりしっかり叩けなくなりがちです。

書込番号:2411452

ナイスクチコミ!0


スレ主 まずいでしょうさん

2004/01/31 23:34(1年以上前)

ある関西人よりさん、ご教授ありがとうございます。

>クリーニング屋さんのドラムは、家庭用のドラムよりも「直径がはるかに大きく」
>ドラムの頂点から底への落下のちからもとても大きいのです。

直径の大きい(落差の大きい)ドラムほど洗浄力が高い、というのもまた、
物理の法則なのですね(笑)。
ついでに言えば、直径が大きい=遠心力が強いので、脱水にも効くはず。

世の中のどんな商品も、相反する要素をどうバランスさせるかで成り立っていると言えます。
V80は使いやすさを何よりも優先させた。
その結果、犠牲になった点がかなりあるのは否めないと思われます。

使いやすさは店頭でわかりますが、
洗浄力や乾燥の仕上がり具合は買ってからでないとわからない。
家電製品も車のように試乗(試用)できたらいいのに。

書込番号:2411856

ナイスクチコミ!0


ある関西人よりさん

2004/02/01 00:32(1年以上前)

まずいでしょうさん、こんばんは。

>洗浄力や乾燥の仕上がり具合は買ってからでないとわからない。
>家電製品も車のように試乗(試用)できたらいいのに。
おっしゃるとうりですね。私自身もそう思います。

洗濯機と言えどもこのクラスは実際に使用する期間は
車と変わらないくらいの年数を使用されます。

また、ほぼ1日1回は必ず使用するものです。

もし可能ならば、メーカーのホームページの中に掲示板があり
質問や使用した感想に対してメーカーの担当者が回答し
それを皆が見れたらいいですね。

書込番号:2412207

ナイスクチコミ!0


回収は勘弁さん

2004/02/01 01:00(1年以上前)

クリーニング屋がドラムなのは、大量に洗うにはドラムが経済的だからです。
 あの容量を縦型にしたらものすごくでかくなり、業務に支障をきたし、大量の水を使い、非経済的です。

 クリーニング屋のドラムの洗浄、乾燥を体験したければ、洗濯容量を2kg以下にして洗うことですね。
 これはどのメーカーでも同じです。どのメーカーも2kgのコースはあるでしょ。

 それとたたき洗いについてですが、友人が外国製のドラムを使っていますが、見比べて見ましたがそれほど大きな差がを感じませんでしたが・・・。この洗濯機そんなにたたいてませんかね。
 私の場合、ドラムが縦に揺れるほどたたくこともありますが。
 他のメーカーのは見えないものが多いので比べるのが難しいですが。

書込番号:2412361

ナイスクチコミ!0


スレ主 まずいでしょうさん

2004/02/03 12:25(1年以上前)

>クリーニング屋のドラムの洗浄、乾燥を体験したければ、
>洗濯容量を2kg以下にして洗うことですね。
>これはどのメーカーでも同じです。
>どのメーカーも2kgのコースはあるでしょ。

「2kgが適正」という技術的な根拠はあるのでしょうか。
各メーカーが2kgコースを設けているのは、
最初に「2kg何分!」と速さをアピールしたメーカーが
あったのだと思いますよ。
最初に言い出したメーカーより速いことを訴えるには、
同じ2kgで比べないといけない。その連鎖で、
少ない容量は2kgというのがスタンダードになったと。
3kgでも、ちゃんと叩き洗いをする機種はすると思いますが。

>この洗濯機そんなにたたいてませんかね。

ブランコになる、っていうのは叩いてないことなのでは?
他のメーカーのドラム式に関する書き込みを見ても
ブランコという苦情はなかったので、
ああ、これは物理の法則に反しているんだなと思った次第です。

書込番号:2422078

ナイスクチコミ!0


にゃんこ3さん

2004/02/03 16:18(1年以上前)

Labを交換してもらいT社製の横ドラムを使っていますが、2`以上でもちゃんと叩いていますよ。Labの時は量がほどほどの時は叩いているときもあったけど、少ないときはぶらんこ状態でした。トレーナなんかはでんぐり返りが得意(重たいので上まで持ち上げられないため)ななめのせいで洗濯物が後ろの方でぐりぐりして、全体的に位置があまり変わらない。それでも洗えているの?一部濡れていないのに洗えているっていうメーカーの説明にも納得がいきませーん。
(↑まずいでしょう さんの説明に納得!座布団5枚あげますっ!)

書込番号:2422713

ナイスクチコミ!0


肌着(2kg)最高!さん

2004/02/03 20:42(1年以上前)

まずいでしょうさん

 >3kgでも、ちゃんと叩き洗いをする機種はすると思いますが。

 誤解があるようです。どうも私の書き方のがまずかったようです。
 ここで「クリーニング屋のドラムの洗浄、乾燥を体験」というのは乾燥までして「出来上がった状態」のことをいっています。
 2kg超えたらたたきあらいをしないという意味ではありません。
 この洗濯機も2kgを超えてもたたき洗いしますし、規定容量を(8kg、4.5kg)想定して
 「この洗濯機そんなにたたいてませんかね」前後のの文があるわけです。

 ブランコについては例外にしています。
 私の中ではブランコは洗濯とは考えていないのです。
 ブランコになる条件は複数絡んでいますが少量にしすぎるとなり、この洗濯機でも2kgを超えてもたたきますよ。
 (ブランコについては後述したいと思いますが)
 ブランコの原因は少量洗濯時の水量が多すぎることだと思います。

 >「2kgが適正」という技術的な根拠はあるのでしょうか。

 技術的根拠といわれますとつらいですが、あえて言わせてもらえれば経験でしょうか。また、ドラムの大きさを比較してです。
 ある関西人よりさんもおっしゃっているとおり、業務用のドラムと家庭用のドラムでは大きさが違います。
 一般的に乾燥は規定容量の約6割がベストとおもいます。規定容量はあくまで「乾きます」のレベルだと思います。
 ですからこの洗濯機から言えば4.5の6割で2.7kで、斜め30度を考慮して2kgといったしだいです。
 サンヨーだと規定容量が6kgだからその6割で3.7kg。
 東芝のアイロンは2kg以下ですよね。
  
 ちなみにコインランドリーだと9kgの6割で5.4kg。

 にゃんこ3さん

 上記に書いているとおり、
 ブランコは選択だと考えていません。
 「クリーニング屋のドラムの洗浄、乾燥を体験」というのは乾燥までして「出来上がった状態」のことをいっています。
 そんなにたたいていませんかね、の文は規定容量を想定しての話です。
 
 

 

書込番号:2423525

ナイスクチコミ!0


笑える大臣さん

2004/02/03 23:05(1年以上前)

>「2kgが適正」という技術的な根拠はあるのでしょうか。

と言いながら、そう言う自分は単なる自分の憶測?で話する
ところが笑えるね、、(爆笑)
この機種の欠点をドラム式全体の欠点だと誰が思ってんだ??
世論調査でもしたのかい?憶測でモノ言わない様にね。。

書込番号:2424288

ナイスクチコミ!0


スレ主 まずいでしょうさん

2004/02/04 00:52(1年以上前)

>肌着(2kg)最高!さん

私が書いたことにも誤解があるようです。

>この機種の欠点をドラム式全体の欠点だと思われると、
>苦労して開発している他メーカーさんは泣くでしょうね。
>だって、クリーニング屋さんはみんなドラム式なんですから。

と書いたのは、他メーカーの機種はクリーニング屋さんのように叩く、
という意味ではありません。
「叩き効果がよくない」のは「ななめドラム」固有の
物理的な問題であって、それによる仕上がりの悪さなどは
ドラム式全体の問題ではない、という意味です。
私の最初の書き込みを全体を通して読んでいただくと、
ご理解いただけると思いますが。

乾燥がシワくちゃになるとかは、むしろタテ型の洗濯乾燥機のほうが
顕著ではないでしょうか。ななめドラムによって
ドラム式の良さが損なわれていると考えられるのに、
それがドラム式全体の問題だと受け止められたら
ななめじゃない他メーカーさんは泣くでしょう、と言いたいのです。

>笑える大臣さん

>この機種の欠点をドラム式全体の欠点だと誰が思ってんだ??
>世論調査でもしたのかい?憶測でモノ言わない様にね。。

[2385755]のうっかりサザエさんの書き込み、

>斜めのためか、ドラムってそうなのか、
>少ない水の中でよじれてよじれているからか、
>とにかく皺がふかいみたいなんです。

それを受けての [2386593]あらいぐまラスカルさん、

>洗濯物が舞い上がらないのはこの機種の特徴なのかもしれませんね。

をふまえて、「この機種の欠点をドラム式全体の欠点だと思われると」
と書きました。
世論調査をしたわけではありませんが、憶測でもありません。
誤解を与えたなら私の表現が不適切でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:2424874

ナイスクチコミ!0


にゃんこ3さん

2004/02/04 08:23(1年以上前)

この機種の欠点ドラム式特有の欠点とは違います。だって
ドラム式          斜めドラム
何キロでも叩き洗いをする  洗濯量によって叩かないことがある
ねじれたりしない      ねじれる(特に、長いものタオル・長               袖等)
偏りを殆どの場合自動で直す ねじれるため自力ではほぐせない。よっ              て手で直すこともある(最近は改善され              ている?それとも強制的に回している               の?)
洗濯物を入れてスイッチポン    洗濯物の量によりバスタオルや、洗う必              要の無い物を一緒に入れてやる等の裏技              が必要(考えろってか?たかが洗濯なの              に?)
洗濯ネットが使える     目の細かいネットは使えない
洗濯終了時間が守れる    脱水調整のためいつ終わるかわかんない
              (私は手で絞ったり何回にも分けて脱水              かけました。おしんになった気分だっ               た・・)
という、以上が私が実際使ってみての比較です。
全自動なのにいちいちチェックしにいかなくちゃいけないのってなんか変!

書込番号:2425491

ナイスクチコミ!0


にゃんこ3さん

2004/02/04 16:33(1年以上前)

↑読みにくいですね。m(_ _)mゴメン

笑える大臣さん この機種の欠点をドラム式全体の欠点だと誰が思ってんだ?? についてですが、初めてドラム式を使う人はそう思っている人は沢山いると思いますよ。ドラム式の洗い方を知っている私でさえもドラムだもんどれも一緒、可愛いしなんたってナショナルだもんね。って買っちゃったんだもん。(深く考えずに買ってしまいました浅はかとしか言いようがありませんね)でも使ってみて初めて違いがわかりました。Labはドラム式の進化系だと思うから、???なのであって、普通の洗濯機の進化系だと思えば納得いくような気がします。《普通の洗濯機をイメージしてください。洗濯物が少ない水に浸かっています。洗濯層が30度に傾きました。さあ洗濯機を回してみてください。》ほらLabチャンの洗濯の仕方でしょ。絡むのも、舞い上がらないのも当たり前ですがね。(上から落下しないのでドラム式とは違うのです。)

クリーニング屋の洗濯を体験って・・
クリーニング屋の洗濯機の水量は少なくなく、むしろ水にどっぷりと浸かっている状態でバシャバシャ洗います。泡もいっぱい出ますし白いものは高温で洗うのです。洗濯量もワイシャツなら120枚前後1回で洗いますし(ドラム内はもういっぱいですが、それでも叩き洗いをします。)乾燥機もボイラー等を使って乾燥させるため仕上がりはとても比較の対象にはなりません。
家庭用にその様なパワフルさを求めませんが2`で洗うと最高!はちょっとねえ・・・その最高さを求めるために2`で毎回洗濯する人っているの?なんの為に8`を買っているの?なるべく一回で洗濯終了させたい為、マットやシーツ等の大物を洗うために皆な買っているんではないの?いちいちチェックしないといけないなんて忙しい主婦にとっては使い物になりません。ましてや小さい子供のいる家庭ではもう一人お守が増えたって感じ・・?

ブランコは洗濯だと考えていません  ですが、じゃあLabちゃん何してるの教えて教えて・・どうしてそうなるのかじゃなくて、何してるのか聞きたいです。(洗っていないなんて言わないよね(T^T)クゥー)

ななめドラムは普通のドラム式と違うよー!一緒にしないでー(;_;)
他のドラムの苦情内容は種類が違うのです。ブランコについてはひとつもないはず・・


書込番号:2426685

ナイスクチコミ!0


肌着(2kg)最高!さん

2004/02/05 02:05(1年以上前)


 にゃんこ3さん

 クリーニング屋のドラムと、家庭の普通の?ドラムを同一視して書いている投稿があるから、その違いをまずある関西人よりさんが指摘し、それを私が補完したんです(つもり?)。両者を同じものとして比較の対象にするのは難しいのです。あなたも指摘しているように構造も洗い方も洗剤も違うのです。コインランドリーの乾燥機とも比較するのもきついですね。
 
 
 これが前提です。

 この前提を踏まえたうえで、そのうえで

 >クリーニング屋のドラムの洗浄、乾燥を体験したければ、洗濯容量を2kg以下にして洗うことですね

 と言ったのです。つまり「これくらい、大きな違いがあるのです」と言っているのです。ナショナルの洗濯機と他のドラム式の違いをクリーニングのドラムを使って説明しているが、家庭用ドラム式とクリーニングのドラムも違うものだと言うことを言いたかっただけですが・・・

 何でここまでかみつかれるのか正直とまどっていますが・・・(^^;
 
 >その最高さを求めるために2`で毎回洗濯する人っているの?

 いるでしょう。質を求める選択もするでしょう。ちなみにこれって何度も言うように乾燥込みですからね。種類別洗濯をすればこれぐらいの容量でも十分じゃない?マットやシーツだって2kgありゃ洗えるでしょ。
 ただ、サンヨーと東芝の洗濯機の中身を実際見て(前も見たが今度は隅々まで)、この2機種は2〜3kgと上方修正したいと思います。
 でもこの記述って、もともとドラム式共通のアドバイスのつもりで書いたんですが。(^^;

 乾燥もせず6〜8kgレベルで毎日まとめた洗濯をする人は縦型のほうが良いですよ。また、子供がいて汚れが多くつく家庭もそうです。その上でたまに乾燥したい家庭は日立の洗濯機がいいと思うのですが。

 >ですが、じゃあLabちゃん何してるの教えて教えて・・

 洗濯じゃないと言ってるのですから、洗濯していないんでしょう。つけ洗いです。前処理です。よく言えばやさしい手洗いですか。(苦笑)

 >ななめドラムは普通のドラム式と違うよー!一緒にしないでー(;_;)

 一緒じゃないと思いますよ。斜めにして犠牲になったのは洗いよりもむしろ乾燥(脱水込み)だと思います。他社とドラムと比較して標準乾燥容量が少ないですから。

 たたき洗いに関しては(ブランコは除く)前述したとおり外国製(ドイツ)ドラムと比較してそれほど大きな差を感じないんですがね。
 日本製のは見えないのが多いので比較できませんが。東芝の洗濯機って見えるんですか。それとも音で判断したんでしょうか。

 ブランコについては、斜めにしたせいと言うより、それ以前の問題のような気がしますが。横型ドラムを30度にしてもブランコにはならないと思いますよ。
 
 参考までに聞きますが、東芝の洗濯機は6kgで乾燥までして、十分満足な状態に仕上がりますか。3人家庭の友人が4人家族を前提にして洗濯機を買うらしいので。ドラムがほしいと言っています。
 私はドラムはやめて、縦型+乾燥機を推していますが。

 でも皆さんってどういう理由でドラムをほしがるのでしょうか。
 私は多少傷んで縮んでも良いが、縦型では洗いたくないものを洗いたいがためですが。これだけでもクリーニング代がかなり浮きますから。今まで衣類の8割以上クリーニングでした。今では3〜4割ぐらいでしょうか。ですからもともと少量洗濯が前提です。

 なんだかドラムに対して過大な期待をしているような気がします。
 これに限らずドラム洗濯機って不満が多いですよね。

書込番号:2429079

ナイスクチコミ!0


肌着(2kg)最高!さん

2004/02/05 02:29(1年以上前)

まずいでしょうさん

 私は、洗いにおいてのたたき効果については、前にも書いたとおり横型ドラムと致命的な差があるとは思えないんですよ。(ブランコは除外)ドラムの直径が大きくなれば差は出ると思いますが。実際見てみてどう思いますか。

 斜めの犠牲は乾燥でしょうね。これが6kと4.5kの差でしょう。4.5kgで乾燥すれば結構差が出るでしょう。6割計算で3.7kgと2.7kgですから。この差はしわの観点からすると大きいです。

 斜め洗濯機も舞いますが、底が重力過多になります。ですから底のものはしわがきついでしょうね。普通のドラムは「底」は存在しませんから。理論的に言えば、逆に「上」にあるものは横型よりしわが少ないことになりますがどうでしょう?洗いは逆に有利?(苦笑)

書込番号:2429132

ナイスクチコミ!0


肌着(2kg)最高!さん

2004/02/05 02:39(1年以上前)

3.6kですね。(^^;

書込番号:2429148

ナイスクチコミ!0


にゃんこ3さん

2004/02/05 16:14(1年以上前)

肌着(2kg)最高!さん Labを使う為のいろいろな努力感心いたします。メーカーさんにとってはとってもありがたいお客様でしょうねm(_ _)m
・東芝の縦型ドラムを使ったことがありますが(仕事先にあります)乾燥までということでしたら4キロ位でも満足いくのではないかしら?(経験上)
・乾燥のみならガスにかないませんー。

・Labってマットやシーツって上手に洗えるの?前にシーツなんかは浮いてしまうって書かれていたような・・・洗えるとしても単独では洗えないんでしょ?裏技が必要か?

>縦型では洗いたくないものを洗いたいがためですが

洗えないものでしょ?例えばポリエステル綿入りのマットとか、ジャンバーのことかな?普通の洗濯機では綿が寄ったりちぎれたりすることがあるからね。私もあなたと同じでなるべく家で洗いたいからです。

>洗濯じゃないと言ってるのですから、洗濯していないんでしょう。つけ洗いです。前処理です。よく言えばやさしい手洗いですか。

「とっても汚れている作業着だけだけど洗って・・」
「それがだめなのよー。この洗濯機はね、少ないとブランコになってしまって、しっかり洗ってくれないのよー 他の洗濯物とも洗いたくないしねえ やさしく手洗いかつけおきでも落ちるのかしら?」
( ̄□ ̄;)!!

「おかあさんこれ、飾りがいっぱいついているからちゃんとネットに入れて洗ってね」
「それがだめなのよー ネットに入れると浮いてしまって洗えないのよー」
( ̄□ ̄;)!!

↑他のドラム式はこんなことなりません。
説明書にネットは使えないとか、少量では洗えない。もしくは裏技を使う必要がありますと書いておくべき。だってこの洗濯機を使うのにコツが必要だなんて殆どの人が知らないし、全自動だからスイッチ一つで後はお任せっていうのが常識ではないの?頭使うのは洗剤の量だけにしてください・・・m(_ _)m
ドラム洗濯機の不満って・・
斜めドラム洗濯機の不満・・←これ正解 
だって苦情の書き込み一番多いんだもん〜

洗濯するのになぜ悩んだり工夫する必要があるの?変なの・・


書込番号:2430594

ナイスクチコミ!0


スレ主 まずいでしょうさん

2004/02/05 18:57(1年以上前)

肌着(2kg)最高!さん、ていねいなご返事ありがとうございます。

>私は、洗いにおいてのたたき効果については、前にも書いたとおり
>横型ドラムと致命的な差があるとは思えないんですよ。
>(ブランコは除外)
>ドラムの直径が大きくなれば差は出ると思いますが。

見解の相違はここにあるのだと思いました。

たたき洗い時の比較であれば、他のドラム式とななめドラムに
たいした相違はないと私も思います。
でも、それは「ブランコを除く」場合ですよね。
私は問題視してるのは「ブランコになること」だから、
これでは話がかみあってません。

●たたき洗いできている状態の性能差でグループ分けした場合
ななめドラムと他社のドラム式が同じグループで、
クリーニング屋さんのは別モノ。
(直径などが違うから性能が違う)

●ブランコになるかならないかでグループ分けした場合
他社のドラム式とクリーニング屋さんのドラム式が同じグループで、
ななめドラムは別モノ。
(ブランコは、ななめドラム固有の問題だから)

このことを私は、物理の法則に反してます、と書いたのです。そして、他社さんはいっしょにされたら泣くでしょう、と書いたのです。

1:従来どおりのドラム式があった
2:三洋さんと東芝さんが上から開くタイプのドラム式を出した
3:ナショナルさんがななめドラムを出した

この経緯から判断するに、ナショナルさんは、
使いやすさがポイントと見て、先行する2社を追いかけ、
凌駕するために「使いやすさに特化した商品開発」を行ったのでしょう。
実際、電気屋さんで見る限り、
先行する2社よりもよく売れているようなので、
商売としては大成功と言えるのかもしれません。

MONO好きの私としては
沈黙を守っている日立さんがどう出てくるか、興味深いです。

書込番号:2431050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドキドキ

2004/01/29 15:35(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

スレ主 しらつゆさん

エラーが多いのにとまどいましたが、最近は落ち着いてきたかなと希望を以って購入に踏み切りました。まだ2回しか洗濯してませんが、洗濯時の水の少なさにビックリ!もちろん泡もたちません。ドラムの中でビチョビチョの衣服がゆらゆらポチャンゆらゆらポチャンとしてるだけ?それでもなんとか汚れは落ちてるみたいです。乾燥はまだしてません。電気代がかかりそうで・・・それでは買った意味がないですよね。週末タオルケットを洗濯から乾燥までしてみようっと!

書込番号:2402113

ナイスクチコミ!0


返信する
Lab_NA_V80さん

2004/01/29 16:39(1年以上前)

しらつゆ さん こんにちは
現在ロットはエラーは出にくくなっていると思いますが
脱水時間が長くなる対策ができているかどうか不明です
参考までに製造番号(ロット)の上3桁を教えていただけますか
ブランコ現象、乾燥のレポートもお待ちしております
http://www.geocities.jp/lab_na_v80/na-v80.htm

書込番号:2402257

ナイスクチコミ!0


うっかりサザエさん

2004/01/30 11:13(1年以上前)

私もすこし前に泡のことを書き込みました。泡がでなくてゆらゆらポチャンですものね。でも泡は出ます。私も使い始めて3日くらいは取説どおりにしてたつもりなのに出ませんでした。粉石けんは直接振り掛ける、合成洗剤は液体も粉も取説どおりで曹内一杯の泡を体験できました。スタートしてすぐの高速回転の時にメレンゲをあわ立てる時のように沸きあがってきます。泡のすくないニュービーズでもでましたので、もう少し色々トライしてみてください。泡が出ないと洗えてるのか不安になるようなゆらゆらチャポンですもの。

書込番号:2405303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルターボックス

2004/01/28 09:35(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-853EX

スレ主 HAPPY!!さん

以前の書き込みのお返事にそういちさんが勧められていた糸くずフィルターボックス(別売)を設置しました。使用後にボックスの中を見たら結構な量のくず・・綿ぼこりのようなものと我が家の犬の毛がからまって浮遊しておりました。やはりペットのいるご家庭では必須アイテムかと感じ、報告いたします。これをそのまま流していたかと思うと、ちょっとゾクッとします。

書込番号:2397570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型について

2004/01/27 18:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-853EX

スレ主 はっとりsさん

TW-853EX発売から約1年、新型の発売はそろそろあるのでしょうか?

書込番号:2394946

ナイスクチコミ!0


返信する
洗濯の鬼の夫さん

2004/02/01 01:28(1年以上前)

春先に新型投入だそうです(Y電器情報)。ですので価格が少し下がっていくようですよ。

書込番号:2412493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

基盤交換後の洗濯レポート

2004/01/27 18:09(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

スレ主 回収は勘弁さん

私も、脱水の件で販売店経由でメーカーに連絡したところ次の日に連絡が来て、その翌日家に来ました。
 ただ、私の場合はソフトウェア交換ではなく基盤交換でしたが。基盤の中を見せてくれたので中を見ましたら、パソコンみたいでした。真ん中にCPUらしきものがありました。

 それで早速洗濯。
 中身は一週間分のパンツ、シャツ、厚手のバスタオル2枚、薄手のバスタオル3枚、タオル4枚、トレーナ上下1セットをたっぷりコース。
 実はこの構成はパンツ、シャツ以外はいずれも大量に水を吸うものばかりで、非常に脱水時バランスをとるのが難しいらしく、すすぎに逆戻りしたりして洗濯だけで2時間かかっていました。普段はどんな中身でも1時間半でしたが。この洗濯機にとってまさに鬼門。

 で、洗濯が始まりいよいよ脱水。
 バランス取りの左右動作開始。いつもはこの時点で何回もつまずいていたが、つまずかずすぐ脱水に移行。おお、すげー思ったら本格脱水回転移行するまえに急停止・・・やっぱりだめかと思ったら。

 突然、水供給。脱水ランプのままだし、すすぎに戻るにはあまりにも早すぎる。と、すぐに水供給をやめ高速回転。この動作どこかで見たことがあるような・・・
 泡洗浄だ〜。なんと泡洗浄を開始したのです。ただ、もちろん洗剤はないので泡は立ちません。(笑)あの高速回転が続いてそのまま脱水回転開始。そして無事脱水終了。なんと強引な。と同時に、賢いなとも思ってしまった。泡洗浄がこんなところで応用が利くとは思わなかった。(^^;
 洗濯時間は1時間15分説明書の1時間4分からすると10分オーバーでしょうか。基盤交換前より45分短縮です。
 
 それで乾燥開始。
 たっぷりコースの乾燥は予定時間をかなりオーバーするのは経験済みなので(中身の性質から)40分オーバーで終了。時間がかかった分、すべてほぼ完璧に乾燥していました。

 しつこいですが、脱水で「泡洗浄」が見られるとは思わなかった。(^^;もちろん泡は出ませんが、出たら困る。

書込番号:2394885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご注意ください!

2004/01/27 10:41(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > NW-D6BX

スレ主 三十なので惑うさん

日立から
「乾燥しない、途中で止まる等の故障が発生し、ごく稀に発煙・発火する可能性のある事が判明いたしました。
 該当機種をご愛用のお客様には、大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、無料で点検・修理を実施させていただきたく存じます。」
との発表がされました。
皆さん、ご注意ください。(うちはあてはまった...(;´д`))
http://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-d/

書込番号:2393776

ナイスクチコミ!0


返信する
てつれいさん

2004/03/06 10:05(1年以上前)

新聞を読んでなかったので知らずに今までいたら、今日朝(土曜日)、日立の人から急に電話がかかってきて、「○○電機さんからお宅がその洗濯機を購入したと聞いて・・・」と修理に来ました.
というか今修理しています.
朝いきなり来て、1時間ちょいかかると言われてちょっと困っています.まぁ、進んで直しに来てもらっといてこんなこと言うのもなんですがね.
あと、今まで脱水前に「洗濯物偏り」のエラーで毎回止まってましたが、その原因もついでに見てもらいました.洗濯機の水平が出てなかったそうです(蓋を開けて左前方に水平機あり).同じ現象が出ていた方も一度確認してみては?
まぁこれで直ったかどうかはこれから見ますが・・・

書込番号:2551299

ナイスクチコミ!0


damikoさん

2004/03/11 20:45(1年以上前)

[1257359]脱水してよ、に書いた者です。

私も該当しました。
今回のリコールと関係があるかどうか不明ですが、以下のような現象が発生しました。

昨年、熱で溶けてから固まったと思われる灰色プラスチック片(キャラメルを噛んで冷やしたような感じ)が、洗濯槽に落ちていることが数回あったので不思議に思ったのですが、衣類と一緒に間違ってプラスチックを入れてしまったいたものだと自分を納得させていました。

が、先日ついに"完璧な"動作不良が発生しました。
洗濯開始時の注水で定期的に注水が止まり、その間モータ音だけがするようになり、さらに数日間使い続けていると、洗剤を入れる箱から水が漏れ出すようになりました。

マニュアルによると、洗剤を入れる箱内部こびりついた洗剤を掃除するため、モータ音がすると書いてあります。ただこれが給水時に行われるため、注水時間が普段の倍以上かかってしまいます。そもそも、(効果があるのか不明な)箱に洗剤を入れていないので、掃除する必要はないはず。

水が漏れ出したときにびっくりしました(防水パンのお陰で床上浸水はまぬがれました)。
洗濯槽の中に鏡を入れて注水口をみると、なんと注水口周辺のプラスチックが剥がれていました。あの溶けて固まったプラスチック片は、この箇所のものだと思われます。
注水口に指を入れてみると、円状のビニールシートが口を塞いでいました。水漏れの原因はこれでした。

ちなみに、昨年の脱水中に止まってしまう現象は、修理屋さんによると、洗濯槽の傾きを検出するセンサーが敏感に反応してしまうのが原因とのことで、同様の苦情が多数きていると言っていました。
センサーといっても単なる棒で、棒の長さを短くして対応していました。
また、パルセータの隙間にゴミが詰まる危険性があるとのことで、パルセータも交換していました。

これを設計・開発した人に直接直してもらいたいものです。

書込番号:2573349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング