このページのスレッド一覧(全3137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2022年6月6日 11:30 | |
| 0 | 2 | 2022年6月5日 18:43 | |
| 0 | 0 | 2022年6月3日 12:20 | |
| 1 | 1 | 2022年6月2日 13:06 | |
| 0 | 0 | 2022年6月1日 14:01 | |
| 0 | 1 | 2022年6月1日 13:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
@乾燥機能だけ使うとメンテナンス・掃除の手間が増える。
A必ず槽洗浄若しくは、槽洗浄を兼ねた乾燥なしの洗濯をはさむ。
Bおそらくすべての乾燥方式に当てはまる。
使い手の環境によって、乾燥経路や筐体についた糸くずが匂いの原因になると感じました。
匂い戻りは、洗剤の使い分けで出来上がりを実際に感じてまだまだ調整しています。
二層式から全自動の歴史の変遷を改めて、
ドラム式で感じる老兵の幸せをかみしめております。
0点
アタックゼロドラム1プッシュをシミにつけて、歯ブラシで両面擦り擦り洗い、見た目でシミが落ちたらそこそこ泡が出なくなるまで押し洗い。
洗濯機で再度脱水して干して対応しています。
書込番号:24775718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューライス父さん
部活でドロドロの靴下はどうでしょうか。
ウタマロでごしごししてますが、ワンプッシュも時短?効果あり?
書込番号:24778663
0点
>koutontonさん
私は白系の仕事着や勝負服にウタマロ石鹸やアリエール除菌プラスを使うことがあります。
靴下など肌着に近いものは、お湯でブラシ洗いからの押し洗いをしてアルカリ剤で対応しています。
時短になるか本当に自信はありませんが、私の過去ログを参考に試していただけると幸いです。
書込番号:24779436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方お湯洗いの使用対象外ですので、ご覧になった方は自己責任で参考にしてください。
@お湯洗いをしたときは、必ずセンサをアルコールティッシュで拭いています。
A洗面所のお湯での予洗いで対応。
B常温の水でのアルカリ剤の配合で調整。
以上、何回も試してより良い方法を探すつもりです。
書込番号:24775694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
給水栓の水道の蛇口につけるオスの部分の器具の中にあるゴムのパッキングですが、一度外れて経年していて固くなっているものはパッキングを新品のものと変えないと、とんでもない事態に陥るので一度外したら最後と思った方がいいです(強力な水鉄砲を浴びますです)。不慮の事態でこのプラグから勢いよく水が噴き出したら洗濯機の周辺はすごいことになると予想してしまいます。パッキング自体は、あるようです。
奥方が何かの拍子に外してしまい水は漏れるわの一大事が生じました。過去に似たことがあったので洗濯機横の壁には、水が掛からないように遮蔽版を置くようにしていたので壁は大丈夫でした。
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。
ゴムパッキンの経時劣化→適時交換は確かに不可避ですね。。。忘れられがちですが。
当該パッキンを都度取り替えるのも勿論ながら、
間違えて抜いた/地震など不可抗力でホースが外れてしまったときの漏水防止策として、「ストッパー付き」ニップルに換えておくのも一手ですね。
https://www.google.com/search?q=%E6%B4%97%E6%BF%AF+%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC
外れた給水ホース内の残圧による少量?の噴出しは避けられませんが。
ご承知ならご容赦を。
書込番号:24774224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その日のうちに洗濯することが大事と感じました。しかしながら環境によって難しい場合があるのも感じました。
シミ・襟首汚れはなるべくその日のうち(24時間以内)にしています。
乾燥後の放置は、極力早めに取り出していますがあまり気にしていません。
わが家では、洗濯かごを3つ用意して3日以内に洗剤を使い分けて対応しています。
0点
実際に起こった事象を洗濯してますので、不愉快に思われる方は流していただけると幸いです。
めんつゆをこぼした体操着で一晩立って朝出してきたときは、
@寒色系の体操着は、スーパーナノックス1プッシュ洗面所でお湯をためて押し洗い。
A白系体操着は、アリエール除菌+ワンプッシュ以下略。
B目視で汚れが落ちたら、洗濯機で脱水。(和が家の洗濯機では二分)
ドライヤーで乾かして、全行程大体45分で出来上がるので次回からは朝おこしに行った時点で洗濯ものの有無を確認するつもりです。
0点
朝バタバタしているときは、洗面所若しくは台所で押し洗いからの脱水、ドライヤー乾燥に安心感が持てます。
洗濯時間帯によっては、静止乾燥(パタパタ時間帯の消臭除菌コースは2着以上は時間がかかります)の方が水筒やお弁当用意ができて助かるときもあります。
書込番号:24772797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




