
このページのスレッド一覧(全3137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 0 | 2018年10月29日 17:39 |
![]() |
4 | 1 | 2018年10月21日 01:02 |
![]() |
5 | 1 | 2018年10月12日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2018年9月30日 03:42 |
![]() |
6 | 2 | 2018年9月28日 00:07 |
![]() |
38 | 14 | 2020年9月5日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V100C
突然、9年使った洗濯機が壊れ、買うことになりました。
スポーツをやる子供がいるので洗浄力が一番という口コミを見て日立にしました。
一戸建てで防水パンが無いので掃除しにくいので、かさ上げも一緒にお願いしました。
4.5センチのゴム製の脚を付けてもらいました。
運搬設置、古い洗濯機のリサイクル料も入れて、99000円でした。
更に、アプリを登録して500円引きでした。
ノジマでは102800円以上は安くなりませんでした。
更に、キャンペーン中なのか、日立のノベルティをたくさんつけてくれました。
今までの洗濯機が7キロだったので、大きい洗濯機楽しみです。
書込番号:22216166 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



今度賃貸物件へ引っ越すにあたり、640x640サイズの防水パンで如何にしてドラム式を設置するか調査し、新生産業のマルチメゾンを購入しました。
http://www.synsay.co.jp/taiouhyou/
で、設置されてた防水パンがTOTOのPWP640(縁の高さが6cmタイプ)だったので、新生産業の対応表/説明書を参考に組み上げて本日仮置きをしたのですが・・・・なんか高さが合わない?
内側に倒れこんでしまう感じです・・・・水平を取る/防水パンの縁に這わせると、スペーサー(パッド)と防水パンの足の間に数ミリほど空いてるような感じがします。。。。
で、ちょっと55mmタイプ(LIXIL)と60mmタイプ(TOTO)の防水パン図面を見比べてみたのですが、この二つ、ヘリの高さが違うにも関わらず、足の高さは同じ47mmの様です。
すなわち、LIXILはヘリが55mmに対して足の高さが47mmなので差が8mmですが、TOTOはヘリ60mmに対し足の高さが47mmなので、差が13mmとなっている、、、と図面上は読み解けました。
ついでにほかのメーカーも調べてみた所、ミヤコのMB6464では60mm-50mm=10mm、シナネンのESB-6464も同じく60mm-50mm=10mm。
テクノテックではTS-640ではミヤコ/シナネンと同じく60mm-50mm=10mmですが、83mmタイプのTP-640では図面からは読み取れず。(ただ、マルチメゾンの説明書でスペーサをかまさず防振パッドを付けてるので、80mm弱程度の筈)
※因みに、シナネンというメーカーは全くノーマークでしたが、最初から十分な嵩上げをしてたり、ホースが横から入った時に潰れない様に配慮された防水パンを多数出してますね・・・・・仮に防水パン交換を交渉するなら、真っ先に候補に挙げたいかも
http://www.sinanen-s.jp/bousuipan/annai.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という訳で結論ですが、高さ60mmタイプの防水パンの場合、足の高さの主流は50mmだが、TOTOは47mmと若干低い模様です。
一方で、マルチメゾンはあくまでヘリの高さで適用タイプを決めている様に見える節があり、TOTOに対しては説明書通りに対応するのではなく、Aタイプと同様にスペーサーを2枚噛ませる(ただし、薄いスペーサーが7mm厚なので、若干余裕がありすぎる)なり、別途防振ゴムを調達するなりした方がよさそうです。
(うちでは、既に一回木ネジを締めてしまったので、この状態でもう1枚スペーサーを噛ますとゆるゆるになりそうなので断念)
参考までに、マルチメゾンの対応高さは55mm、60mm、83mmで、83mmの場合はスペーサーを使わず直接防振パッドを取り付けます。
そのため、スペーサーは2枚使うと83mm-55mm=28mm。 薄型の厚みが約7mmだったので、60mm用のスペーサーは21mm程度と想定されます。(おいてきたので測れない・・・・)
いか、続きます
0点

で、次のお題は「マルチメゾンの効果を検証する」です。
マルチメゾンのメリットは幾つかありますが
1.防水パン内寸よりも設置面積が広がるので、洗濯機配置の自由度が増える
(ex 内寸58mm*58mm → 公称 短辺61.6mm*長辺65.4mm / 7cmずらせる)
2.嵩上げする事により、直下排水に対応可能
3.高圧洗浄や排水溝の洗浄時、クリアランスが確保できる / ホースを無理なく引きまわせる
(直下排水ではなく、左右から引き回して内側へ落とす)
このうち、1と2に関しては汎用的に効果が期待できると思いますが3に関しては現状設置されてる防水パンの設計によって、
メリットが相殺されると思慮します。
具体的に言うと、マルチメゾンの洗濯機設置高さは130mmとなっています。
で、前述のとおり、マルチメゾンは高さ83mmの防水パンに対応できるように設計されてるので、130mm−83mm=47mmが、新たに追加されるクリアランスです。
ここに加え、高さ60mmタイプの防水パンなら、スペーサーで高さ調節した23mm程度がクリアランスとして追加されるので、47mm+23mm=70mmほど、手が入るスペースであったり、ホースが通るスペースが出来ます。
一方、83mmタイプの防水パンは47mmしか余裕が無いのか? と思いますが、少なくともテクノテックの製品はヘリの高さが均一ではなく、中央部分はへこんでいます。
排水溝が有る側は高さ46mm、無い側でも56mmにへこんでおり、四隅(83mm)に比べて最大37mmへこんでいるため、マルチメゾン自身の47mm+37mm=84mmと、実は60mmタイプ(70mm空くと試算)よりクリアランスに余裕が出来ます。
整理すると、高さ8.3センチの防水パンで、縁の中央部分が凹んでいる(=相対的に、四隅が高い)タイプは、一番効果があり(約8.4センチ確保可能)、高さ5.5センチの防水パンが次に効果があり(約7.5センチ)、高さ6センチタイプの防水パンですとそのままではクリアランスは7センチとなってしまいます。
また、新生産業のホームページには適合表があれど不適合表が無いので判りませんが、6センチタイプと同様、ヘリがまっすぐな高さ8.3センチタイプがあるとすれば、クリアランスが4.7センチしか確保できないので、マルチメゾンだけではなく、追加のゴムシートなどである程度高さを稼がないと排水溝のメンテナンスには寄与しません。
この場合には、マルチメゾンではなく別の嵩上げ製品(カクダイ 437-100:10cm嵩上げの足)を検討するか、防水パン自身の交換を交渉するのがよさそうに感じました。
(あるいは、1のメリットを享受したいのなら、マルチメゾンと他の嵩上げゴムの併用??)
という訳で、東急ハンズで良さそうな制振ゴムを探す作業に入ろうと思いつつ、自分メモでした。
書込番号:22196659
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CR
SV110Cx自体、発売から間もないですが、SX110Cはスリムタイプの上位機種として併売されるのでしょうか?
置き換えであるのなら、SVの方が在庫処分で安くなるか? と思うのですが、併売だと関係無さそうですよね
2点

真偽体さん こんにちは
BD-SV110Cは、2018.9.15発売の下位機種
BD-SX110Cは、2018・11・17発売の上位機種で!
「AIお洗濯」が搭載されているスリムタイプです
書込番号:22177977
3点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-117V6L
当方は、16年使用したTW-641Hの入れ替えです。
設置は奥行きが636mmだったのが750mm、高さが850mmだったのが1060mmとそれぞれ大きくなるので注意が必要。
TW-641は3回の引っ越しと5年に一度くらいのペースで自分で分解清掃してきたため、長期間維持ができたのだと思います。
ただ、本体重量が66Kgから88Kgになる分、一人で運び出すのは難しくなってしまいました。
洗濯/乾燥の能力、容量も2倍近くまでになっているので、軽すぎるとガタツキの原因にもなると思うので仕方ないのかもしれませんが。
カビ抑制機構がついた分、塩素系洗濯槽クリーナーでの洗浄頻度は少し下げてもいいのかも。
#拍車をかけるの誤用が恥ずかしいorz
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
最安価格が日替わりでどんどん動いてますね。
1〜2万やすくなったと思ったらまた元通り…を繰り返しているように見えます。
我が家はつい先日都内ヤマダ電機で、実質11.7万 (13.9万支払いのポイント2.2万)で買いました。
もう少し粘ろうか悩んだのですが在庫が不安で耐えられませんでした。
書込番号:22140206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一番組さん
十分にお安く購入されていると思います。
説明書をよくお読みになり使いこなしてください。
メンテナンスはしっかりと。
書込番号:22141828
3点

>チルパワーさん
お気持ちをこめて頂いたご返信ありがとうございます。
メンテナンスしながら長く愛用したいと思います。
前機種はまだ四年も使ってないのですが知人に譲ることにしました。(http://s.kakaku.com/bbs/K0000640300/SortID=18283542/)
こちらも縦型で良い機種でしたが、家事時短実現に向けドラム型への乗り換えを決めました。
書込番号:22142722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
近くのヤマダ電機に行く機会が有り
洗濯機コーナーを見るとNA-VX9900がもう設置してありフィルターをチェックしてみると
ステンレスフィルター変更となっているが、感じとしては、強度の有るフィルターて感じ
作りは、より簡素化さてるけと価格は、2000円で+500円UP
旧型は、NA-VX7800しか無かったので、入れ替えて試してみると引っ掛かりが有り完全に、セットできない
マイナーチェンジ見え見えて感じNA-VX9800Lに意地悪か!!
そこまでやるか パナソニックにチョッとガッカリ (唯一の総合家電メーカーとして残るため?)
6点

あれ?
先日、9900を9800にセットしてみたら入ったんですが.......。見間違えたかなぁ?
書込番号:22138870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JJ.Junさん
そうなんですか!7800と9800では違うのかな?
近くのヤマダ電機は、フィルターにカタログやポップを張り付けて、取り外しができない事が多いのですが
JJ.Junさんが機種を確認されて入ったのなら、OKなのかもしれませんね(9800での確認できないので)
嬉しい誤算 早々のカキコミありがとうございます (^^)/ (オーナーで無いけど嬉しい感じ)
書込番号:22138884
1点

ちょっと試しにやってみただけなので、わたしの間違いかも💦
どなたか他に試された方がいたら情報お願いします🙇♂
書込番号:22138891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/AXW2XK9DA0_1__
少なくとも9800と7800は共通ですね。
書込番号:22138903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しましたm(_ _)m
どうやらわたしの勘違いだったみたいです。
書込番号:22139309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに「新型機種」「新フィルタ」の画像をアップいたします。
※細かい仕様(寸法・サイズ適応有無)については、パナソニックサービスセンターへ確認した上で、判断した方が良さそうです。
書込番号:22143406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに、NA-VX9900の取扱説明書がダウンロードできるようになっています。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428374040894.pdf
説明書のP71に乾燥フィルターの型番と値段が載っていました。
乾燥フィルター
●AXW003WA0XW0(クリスタルホワイト) 2,400円
●AXW003WA0XT0(ノーブルシャンパン) 2,400円
奥の乾燥フィルターの仕様は同じなんですかね?仕様が異なるなら、一緒に替えた方がいいかな。
乾燥フィルター(奥)
●AXW2208A0XL0 1,100円
http://jp.store.panasonic.com/
で9800の方のフィルターは購入できるのですが、9900のフィルターはまだ購入できないようですね。
(本体が発売前なので当たり前ですが。)
購入できるようになったら、購入して試してみたいと思います。
書込番号:22146317
6点

9900と9800のフィルターを並べて写真撮ってみました。
9800本体はなく装着は試せませんでした。
肉眼で見比べる限りは本体に取り付ける部分の形状はパッキンも含め同じように見えました。
しかし特に乾燥フィルターは内部の形状が異なるので、スレ主さんの、「完全にセットできない」はそれによるものかも知れません。
それでも試したのが7800だった、とのことなので、9800と7800ではフィルターは共通だったが、9900では9800とは共通ながら(洗濯容量の異なる(そして全高も異なる)、つまり内部構造が異なる)7800には装着できないという事かも知れない、というかすかな期待はあります。
>ほっぷぽっぷさん
購入できるようになったら購入して試されるとのこと、その際は結果をご教示頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:22164674
2点

>デジタルエコさん
新しいフィルターに興味があり、量販店にて確認してきました。
新旧フィルターの固定方法が異なり、旧型に装着しても乾燥時に風圧で外れてしまうかと。
乾燥奥フィルターは交換可能かと。
書込番号:22169049
4点

..>Oh!Yes☆なんくる☆さん
>Bun-sanさん
画像UPありたとうございます
>サクラサク22さん
固定の詳しい情報ありがとうございます。
オーナーでは無いですが互換性が無さそうなのが残念です
書込番号:22170390
0点

>デジタルエコさん
>サクラサク22さん
>Bun-sanさん
>ほっぷぽっぷさん
>Oh!Yes☆なんくる☆さん
>JJ.Junさん
>cymere2000さん
皆様。
フィルターの互換性について、実体験を投稿します。。。
NA-VX9900Lのフィルターを店頭で見て、ステンレス製がよいと思い、サイズも似ていたので購入してみました。
所有洗濯機:NA-VX9800L
つけようとしたフィルター:NA-VX9900L用の以下フィルター
------------------------------------------------------------
洗濯機 乾燥フィルター(奥)
AXW2208A0XL0 1,210円 1個 1,210円
洗濯機 乾燥フィルター(ノーブルシャンパン)
AXW003WA0XT0 2,640円 1個 2,640円
------------------------------------------------------------
【結果】
洗濯機 乾燥フィルター(奥):OK
洗濯機 乾燥フィルター(ノーブルシャンパン):NG→引っ掛かりがあり、最後まで入りませんでした。
ちなみに、引っかかっていそうな部分を削ってみましたが、それでも入りませんでした。
残念ですが、いい勉強だと思って、素直に9800用のフィルターを購入したいと思います。
誰かのお役に立ちますように。
書込番号:23595333
6点

まめ1234さん こんにちわ
検証画像UP ありがとうございます
王子様に会えないのが残念でしたネ (^^)/
チョッと気になったのがUP画像のヨゴレですが
ぬるま湯などに中性洗剤を薄め30分くらいつけこみ
シャワーで逆洗浄すると目ずまりを解消できますョ
シッカリ乾かしてから使うのがコツです
ウチは、NA-VX7000Lのフィルタ―2個をローテーションで使っています
奥のフィルターも同じ様にシャワーでの逆洗浄するとイイですよ (^^)/
書込番号:23599051
0点

>デジタルエコさん
ありがとうございます!ローテーション組むって言う考えが、ありませんでした!昔のやつも洗って復活したので、今後はローテーションで長持ちさせたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:23642694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まめ1234さん
格子が多いので隅に溜まりやすいですから
ローテだと、シッカリ乾燥するのがメリットですネ
1個の時の失敗からローテ使いをするようになりました
少しでも、お役に立てて良かったです (^^)/
書込番号:23643658
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





