
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2020年7月26日 08:11 |
![]() |
4 | 2 | 2020年8月1日 01:06 |
![]() |
74 | 11 | 2020年7月27日 23:02 |
![]() |
7 | 1 | 2020年7月17日 15:23 |
![]() |
376 | 52 | 2025年8月12日 16:26 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2021年1月17日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
この度、給付金も出たことから、こちらの商品をケーズデンキで購入しました。
在庫確認しましたが、ホワイト、ブラウンともに5週間待ちのようです。
また、私は最後の1台の右開きがゲットできましたが、既にメーカーでも発注をストップしているそうで、現在市場に流通しているもので最後のようです。
一般的な左開きであれば発注できますが、新製品が8月に発表されるのと、コロナの影響で部品が少なく、いつ発注ストップになるかは分からないとのことでした。
リサイクル料、配送設置料、5年保証込みで190000円でした。
一般的な家電量販店ですと、ケーズデンキは5年保証(メーカー一年保証と同様)ですので購入を決めました。
ヤマダですと6年保証ですが、3年以降は部品代がこちら持ちになると言われ、ノジマですと2年目以降保証額が減っていく様です。
書込番号:23556536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

新製品の情報はないですか?
これ以上、何が必要なのかと。。。
書込番号:23557527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抗菌ウルトラファインバブル洗浄トリプル!!!
日本企業なら、やっちゃいそう。
書込番号:23558013
1点

検討してる人にとっては大切な情報の1つですよ。
これ以上あなたは必要としてないなら、この機種の板を見る必要はないかと…。少なくともここはこの機種についての情報共有の場ですから。
書込番号:23558022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温水洗浄、洗剤自動投入もあり何がつくでしょうね…。
あと付けるとしたらAIですかね?
エバポレーターが掃除できる、とかあると良いのですけどね。
書込番号:23558842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > シャープ > ES-U111-TR
本来の用途じゃないので、自己責任で。
クリアカップにビールを注いで、
カップの外側から超音波ウォッシャーをあててあげると神泡が作れます。
書込番号:23549411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

imoimoinamoさん こんにちわ
止めてた方が賢明かと
故障で買い替えたりすると単品1万円ちかい製品ですから
タカラ・トミーなどで!千円台で専用トレーなどが売ってたと思います (^^)/
書込番号:23550061
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
購入後、10ヶ月で乾燥機故障。
地方カスタマーセンター責任者からの回答
これからも壊れる可能性があるので、他のメーカーへ買い替えろと指示あり。
書込番号:23548274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無責任な回答ですね。
今度の日曜日、同じ洗濯機が届きます。
不安になってきました。
書込番号:23548321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理する人が見て致命的な欠陥があって改善されない限り壊れるという遠回し的な言い方だと思います。親切心で言ったのでは。
書込番号:23548466
3点

10ケ月で壊れたうえに、
メーカーのメンテナンス責任者が買い替えを指示するのですから、、??どうなのって感じですが
ドラム型洗濯機は値が張りますから、買い替えを指示されて良かったのかもしれません。
書込番号:23548489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理の人も 悶々とした 気持がするんでしょうね。技術屋ゆえに正直な人柄なんでしょう。
書込番号:23548581
4点

>なぎさ。さん
工業製品ですから、故障もあるでしょう。
商品として出ている物ですから、簡単にそんな発言はできません。
余程の事があったのでは?
自分がクレーム対応だったら・・・と考えれば簡単なことでしょう。
何があったのか記載したほうが良いと思いますよ。
一方的過ぎます。
書込番号:23548605
10点

詳しい内容。
2019年10月に大型電器店で購入。
2020年7月18日乾燥の時、ドラムの回りに洗濯物が張り付き乾燥不良。修理依頼。
2020年7月19日作業員が見に来る。乾燥フィルターの奥部分。ネジを外さないと取れない部分を掃除した。
原因は乾燥機を使うからです。
この部分の掃除はお客さんでは出来ない、これから1年に1回の間隔で掃除が必要。
もちろん、取扱い説明書に書いてあるフィルターなどは清掃しています。
こちら側:1年に1回に修理を必要とする、乾燥機が必要だからドラム型を購入したのに納得出来ない。
2020年7月20日カスタマーセンターの技術員社員から電話あり。
乾燥機を使うとそういう症状が出るんです。仕方ないとしか言えませんと大笑い。
2020年7月20日カスタマーセンターの責任者に連絡。
こちらの要望:これからも乾燥機を使いたい。
1年に1度の作業員を呼んで掃除必要というのはおかしくないか。
改善して欲しい。
責任者:部品を交換することが良いと思うが、返事を待ってくれ。
2020年7月21日責任者から電話:販売店にも連絡したので、違うメーカーの物に交換して下さい。
この商品にこう言ったクレームはない。
これが修理依頼からの流れです。
長くなりわかりずらい所があるので、経過だけ入れました。
書込番号:23548824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なぎさ。さん こんにちわ
2019年10月に大型電器店で購入 とは どこですか?
1年以内のなので!メーカー保証期間内の無料修理
タブレットにサインして、修理明細書をもらったと思いますが
画像UPお願いできますか?!(スマホから容易と思いますが)
熱交換部(エバポレーター)にリント(塵)が溜まるのでしょうか?
ここも、画像UPお願いできますか?
乾燥前に、水圧を掛けて噴霧するので溜まる場合は、クリーニングシステム故障と思いますが
どこの地域のカスタマーセンター(修理センター)からの責任者ですか?
書込番号:23550249
10点

乾燥フィルターの奥(ネジを外さないと見えない奥)ですが
ここにはエアコンのような金属の網のような熱交換器があって除湿しています。
もちろん、自動お掃除機能付きエアコンのように
洗濯開始時と乾燥終了の少し前に高圧の水を吹きかけて汚れを落とす仕組みになっていますが
エアコンと同様に完璧なものではありませんので、どうしてもホコリや髪の毛が付着してしまい
1年くらいするとビッシリと付着して性能が落ちます。自動お掃除機能付きエアコン同様の症状です。
奥にある金属は凄く柔らかい金属なので串で掻き出そうとするとグニャっと曲がりますから
自分で掃除する場合は優しく優しく丁寧に掻き出すしかありません。
特に初めてドラム式を購入された方は、タオルなどの細かい毛がどんどんホコリとなって
乾燥フィルタの網の目を通過していまい奥まで行ってしまいます。
髪の毛は毛先が尖っているので・・・どうやら網を通過するものもあるようです。
衣類の傷まないドラム式となると、メーカーに関係なくヒートポンプ式しか無いので
パナソニック以外を選んでも同じ症状に陥ります。
このヒートポンプ式の欠点を熟知しているメーカーとしては
ホトホト疲れていて売り言葉に買い言葉で暴言・失言してしまったのだと思います。
10年以上前の製品だとユニット丸ごと交換して修理してましたから
このお掃除機能は完璧ではありませんが画期的です。
なぎさ。さんにとって高額な商品なだけに許せない状況でしょう。
私もそう思いますし、多くの方も同じように思ってます。
でも残念ながらお掃除機能付きエアコンと同じようなものなので
どうしても汚れるんです。どうしようも無い。今の技術ではここまでなんです・・・。
売り言葉に買い言葉ではありませんが
乾燥性能が落ちたと思ったら
その都度、遠慮なく呼び出してあげてください。
メーカー保証、家電屋さんの保証が過ぎてしまったら
自分で奥の掃除をするしかないかな。
私は保証が残っている状況ですが
自分でネジを外して丁寧に優しく掃除していますよ。
※ ネジが落ちたら大変なのでネジを取り扱いは慎重にね。
話はもとに戻りますが、他のメーカーに買い換えるにしても
ヒートポンプ式なら同じ症状になります。
ヒーター式はそうはならないかもしれませんが
高温で乾燥するので衣類が痛みます。
今では低温乾燥モードもあるんだと思いますが
やはりヒーター式は電気料金が気になります。
私としては、この奥を誰でも自分で掃除できるよう
頑丈な素材で作って、自分で掃除させれば
それはそれで、私は解決できると思うんですけどねぇ。
書込番号:23556838
14点

ドラム式の乾燥機能低下については一度体験してしまうとトラウマレベルになってしまうと思います。
私も熟考に熟考を重ねてVX-800を購入しましたがその決め手は乾燥機能の低下についてどのくらい対策されているかでした。
正直言いましてVX-800は現状市販されているどのドラム式よりも乾燥機能が維持できるように対策されています。
全メーカーの対策というのは
1、具体的には熱交換器(VX-800 なら2つ目の乾燥フィルターの奥をライトで照らすとみえるアルミの薄い板が沢山ある所)
に水を吹きかけて洗浄する。
2、乾燥経路に水を流して洗浄する。
というのがあるのですがこの1と2を両方施しているドラム式は現状無いんです。
個人的には馬鹿じゃないの日本のメーカーのくせにって感じです。
どちらかしか対策していないということは
熱交換機か乾燥経路にホコリが堆積して乾燥機能が著しく低下するということなのですが
パナの場合は唯一、乾燥経路の自動洗浄が無い代わりに熱交換器を上部に配置して
ドラムからホコリのフィルターまでほぼダイレクトに繋ぐことによって
乾燥経路自体をほぼ無くし乾燥経路のホコリの堆積を防いでいます。
私も前回のシャープ製の時、この乾燥経路のホコリの堆積に悩まされ
最終的には自分で分解してホースを付けた掃除機でテニスボール大のホコリの塊を何度も吸い出し、掃除しました。
メーカーのサポートが他のメーカーに買い替えろなんて言うのは現状のドラム式を理解していない証拠です。
他のメーカーはもっと酷いです。
現状なぎさ。さんが対策できることはあります。
乾燥機能を使う時には余裕を持った容量で乾燥させていください。
6キロまでなら大丈夫と思わないほうが良いです。
3ヶ月に一度、メーカー純正のクリーナーで洗濯槽洗浄を行ってください。
市販のクリーナーは純正のクリーナーの足元にも及びません。
確か日立のSK-1が一番安いです。
製造元は同じなのでどのメーカーの物を買っても中身は同じです。
パナだけ容量が少ないタイプがありますが
これは洗濯槽だけの洗浄ができる物で、容量が多い方は洗濯機の排水ホース内まで洗浄できる量になっています。
とりあえずSK-1をブチ込んで一番長い時間の洗濯槽洗浄をしましょう。
熱交換器を自分で洗浄する方法もあるのですが
自己責任になってしまいますのでこの場では書きません。
というかネジを外すだけで熱交換器にの洗浄ができる様にしてるのってエンジニアの良心です。
他のメーカーはユニット一式交換とか平気で言ってきますから。
少し手間はかかりますがしっかりメンテして長く使っていきましょう!
書込番号:23561031
12点

修理明細書のアップは控えさせてください。
内容は、熱交換器清掃及び張り付き設定変更しましたとあります。
書込番号:23562808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無責任と言われても。
カスタマーセンターの責任者が同メーカーと入れ換えても同じ事が起こるので、他メーカーと入れ換えて下さいというのです。
書込番号:23562815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-12XD8
参考情報として投稿します。
設置、リサイクル込みです。
8万はとても無理と言われました。
地域差があるのでしょうか。ヤマダの店員も都心部の方が安いとは言ってました。
あとどの店も在庫はなかったですね。型落ちを待ってたら型落ちが買えないなんてことにもなりそうなので、そろそろ買おうかな。
書込番号:23539749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トピ主です。
結局コジマで93000円で買いました。リサイクルと設置込みです。
私の住んでる地域だと90000円ぐらいが限界かなと感じました。
ただ値引き上手でもなんでもないので参考までに。
書込番号:23539993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



1日1-2回の使用で耐用年数は7年とのこと。うちの洗濯頻度は年平均すると、1日1回程度です。4年目くらいまでは色々不具合が出たので延長保証で部品交換しましたが、ここ5年は問題ありませんでした。乾燥機能は使わなくなって、年1度、槽乾燥に利用する程度に。
先日、久々に槽乾燥をした所、全く温風が出ないまま終了しました。とうとうヒーターが壊れたと思いましたが、エラーも出ないし、洗濯は問題なくできていたのでそのまま使っていました。
しかしその2週間後、洗濯中にH10のエラーが出て止まってしまいました。洗濯物はビショビショ…。電源を抜き差ししスタートすると、最初の回転計量はしますが、エラーコードが出て止まってしまいます。
修理受付によると、部品はあるから修理可能で11,600〜15,000円。来て貰って他に悪い所が見つかるともっとかかる、そこで修理キャンセルしても出張料(3,800円程度)はかかる、9年使用なのでまたすぐどこか壊れるかも、と言われたので修理はキャンセルして買い替えを検討することにしました。
ただ…調べるとエラーコードH10は温度センサの不具合なので、それだけ交換すればまだまだ動きそう。検索すると自己責任で交換している人がいるのでダメ元で自分で部品交換してみようと思います。
56点

修理完了、直りました!!
トップカバーを外して、センサーボックスの中にある部品を外し、新しく買った物と交換するだけでした。
もう少し詳しく解説すると、
1. 洗濯機左右にあるシールを剥がし、その下のネジを外す。
2. 背面のネジ2本を外す。
3. 上蓋を外してその下のネジ2本を外す。
4. トップカバーを外す。
・全体的に揺らすと取れやすくなる。
・液体洗剤投入口の蓋を外しておくと良い。
・手前中央に2つツメがあるので手前に引くように外すとツメを折らずに済む。
・右側に配線があるので、勢いよく取り上げないように注意。
5. 洗濯機と同じ高さの台を右側に用意し、トップカバーをそこに置く。(配線そのままでも作業しやすい)。
6. センサーボックスのネジは左側の2本なので、そのだけ外せば蓋が開く。
7. 部品を外す。右側にツメがあるのでそれを持ち上げながらマイナスドライバーでこじればすぐ外れる。
8. センサー部分はゴムパッキンの下にあるので、パッキンをマイナスドライバーでこじって取る。
9. センサーは一方向にしか入らないので、古いセンサーは抜けない。従って古いセンサー部分をニッパーで切って撤去。
10. 新しい部品の頭部分をしっかり嵌め、センサーをパッキンに通し、全て戻して終了。
ど素人の私でも分解する時に注意深く観察しながら分解すれば、1時間強でできました。11600〜15000円と言われた修理が2505円(送料・代引き込)。ぬるい温度しか出なかった乾燥も、洗濯もちゃんとできるようになりました。
部品は、AXW24N-150 (温風センサー) 1,400円程度。ちなみにこの部品の適合機種は、↓との事でした。自己責任にはなりますが、困っている方の参考になればと思います。
NA-FR80H3
NA-FR80H5
NA-FR80H6
NA-FR80H7
NA-FR70S2
NA-FR70S3
NA-FR70S5
NA-FR80S2
NA-FR80S3
NA-FR80S5
NA-FR80S6
NA-FR80J3
NA-FR8900
書込番号:23538894
86点

モンダミントさんありがとうございました。
詳しい書き込みを見て、ダメもとで挑戦、見事復活しました。
上記モンダミントさんのご投稿を見て型違いNA-FR80H7のエラーH10の部品交換に挑戦しました。
おかげさまで全く素人ですが無事復活させることができました。本当にありがとうございました。
型違いの為、少し違う箇所がありましたので失礼ですがモンダミントさんの投稿を使わせていただきNA-FR80H7に補足メモを上げさせていただきました
書込番号:23638421
19点

>siro2020さん
お役に立てて嬉しいです♪また、NA-FR80H7への書き込み↓のお知らせをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487897/#23638413
私も何もわからない素人ですが、センサー交換後、まだまだ普通に使えているのでダメ元で修理して良かったと思っています。自己責任にはなりますが、達成感はあるし、エコだし、節約になるし、コロナ感染の心配もしなくて良いので、挑戦する価値はあると思います。
書込番号:23639212
16点

すみません、上蓋が外せないのですが、どのように外されたか教えて頂けないでしょうか。ネジは全て外しましたが、プラスチックの結合部分がはずせません。
もう4時間近く悩んでいます。
部品もお取り寄せしてあるので、なんとか自分で修理したいと思っています。
大変恐縮ですが、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:24388770 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ニックネームが登録できないのさん
少し時間が経ってしまったのでもう外せているかもしれませんが…
投稿して頂いた写真で説明すると、白い部分が下から立ち上がっている部分に、右から楔のように刺さっている灰色の部品がありますのがわかりますでしょうか。右から左に向かって刺さって、白い部品を留めています。
右に飛び出ている所と刺さっている所をうまく縮めてあげると、ピンが抜ける感じで右にスッと抜けます。確か私は、マイナスドライバーとラジオペンチを使って摘まんだような記憶です。ちょうど良い部分で縮めると、本当にすんなり抜けます。
ご参考になると良いのですが…
書込番号:24388834
13点

ご連絡ありがとうございます!
今やっと左側が取れました。
右側も同じ要領で試したのですが、全然ペンチが上手いとこで挟めず、引き抜く事ができません。
ペンチに削られて、挟める範囲も箇所も不安定で一層悪化していますが、再度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24388960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニックネームが登録できないのさん
良かった〜!! けっこう微妙な位置で挟まないと抜けないですよね…。私も片方がなかなか抜けなかったと記憶しています。。修理が無事に完了することをお祈りしています(*^▽^*)
書込番号:24389004
5点

左側が抜けなくて、おまけにマイナスドライバーを洗濯槽の横に落として…もう泣きたいやら、悔しいやら…6時間経過です。でも、めげずに挟めないなら、上の邪魔な部分をペンチでちぎってしまえ!と。そしたら、やっとペンチが上手く挟み左側のクサビ?部分が外れました!で、上蓋も無事に外れました!が、今度は、電気系統のある場所に辿り着きません。カバーがしっかりはまって重くて外せないのです。休み休み頑張ります。
ご心配いただき、ありがとうございます!
書込番号:24389116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おかげさまで無事に修理できました。
上蓋のピンの外し方、簡単にできたので方法を補足させていただきます。
書込番号:24506472 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>モンダミントさん
はじめまして、当方パナソニックのNA-FR80H5にて同症状により洗濯不能になっていましたが、上記手順で復活しました。ありがとうございました。
パナソニックの修理対応を待つと二週間先まで予約でいっぱいなので、このページに見て、数日で復帰できたこと、本当に助かりました。
書込番号:24826530
4点

>jonyさんさん
返信遅れてすみません、修理できたのですね、お役に立てて良かったです♪わかりやすいピンの外し方の写真もありがとうございます!とても参考になります〜
>Qたろすさん
復活おめでとうございます♪修理は2週間待ちですか!夏場にそれは厳しいな…おまけに数万単位でかかりますしね…数日で使えるようになって良かったです〜
書込番号:24826999
6点

モンダミントさん
おはようございます。
我が家でもH10のエラーが出てしまい今部品の交換作業をしています。
途中まで順調だったのですが、トップカバーがどうしても取れません。
揺らしたりマイナスドライバーでトライはしているのですが、手前のツメが引っかかっているようです。
上手くカバーを外せる方法をご存知でしたらご享受頂けますと助かります。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24901245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジンジャークララベルさん
上部カバーの手前の爪、左右にあるのでなかなか抜けないですよね。コツとしては手前に引っ張りながら上に引き上げると外れやすいと思います。
余り嬉しくない情報ですが、仮に片方折れたとしても余り問題にはならないので大丈夫ですよ。私も事前に外した時はうまく外れたのに、2度目に外した時に左手前の爪を折ってしまったので…。折らないにこしたことはないので頑張ってみてください!
書込番号:24901391
7点

モンダミントさん
内容拝見させていただき、パナソニック洗濯機NA-FR8S5のエラーH10の対処を参考にさせていただいております。非常に参考になります。
温感センサーは購入し、10月4日着予定です。
現在、上ケースまでは外せました。写真の通り。
手前中央の爪2つは分かりづらく、厄介でしたね。。
これから作業のセンサー部分の交換方法について、もう少し細かく教えていただけないでしょうか??
一方向や古いセンサーの切断など。。
新しいセンサーをどこかに繋ぐのでしょうか?
過去の話しで申し訳ありませんが、藁にもすがる思いでして。。
何卒宜しくお願い致します!
書込番号:24948454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペンチで挟み、高さを縮めて、横にスライドさせると良いかもです!
書込番号:24948463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YuYuuuさん
明日、部品が届くのですね〜! 手前中央の爪は本当にわかりにくい上に折れやすい。笑
ちなみに、うちの洗濯機は未だに現役で乾燥も洗濯も頑張ってくれています☆
【9. センサーは一方向にしか入らないので、古いセンサーは抜けない。従って古いセンサー部分をニッパーで切って撤去。】
ご質問って↑の部分ですよね。私は全く修理とか電気とかわからないど素人ですが、
案外カバー外したりする方が大変で、センサー交換自体は詳細を覚えていないくらい簡単でした。
ど素人が見てもわかる状態。笑
確かセンサーを外そうとしたら抜けなくて、反対方向にも押せなかったような。
「どうせ古いセンサーは壊れているのだし」と、
コードか何かをニッパーで切って抜き取ったような気がします。
新しいセンサーをどうしたかも覚えていないくらいなので、
前のセンサーがどこかに繋がっていたら、そこに挿し直すだけだと思います。
修理が完了して正常動作した時の達成感は格別ですよ〜
明日、部品が届いたらがんばってみてくださいね〜(*^▽^*)
書込番号:24949849
8点

>モンダミントさん
返信ありがとうございます
いまだ、現役なのですね。
センサーはゴムパッキンを無理くり取ったら、一緒に取れました。(写真)
抜けなかったのは、ゴムパッキンが抑えている感じでした。
ゴムパッキンからも両手を使って、センサーを抜くことが出来ました。
ありがとうございました。
後は交換して、復旧するかどうかです。。
書込番号:24950779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モンダミントさん
いえ、
>モンダミント様
無事、復旧しました。
センサー交換後、何事もなかったように、普通に使えるようになりました。
色々と確かな詳細情報をご提供いただき、誠にありがとうございました!
本当に感謝致します!
書込番号:24951821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YuYuuuさん
ご丁寧に報告をありがとうございます! & 無事復活とのこと、おめでとうございます!
これからの洗濯ライフをまた楽しんでくださ〜い♬
書込番号:24951827
4点

ありがとうございました!
コインランドリー通いからも解放できました。
書込番号:24951831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100EL
年末に洗濯機が壊れて急いで買い替えました。某大型電気屋さんでビックドラムを勧められて本機を購入したのですが、サイズ的にも値段的にも他に選択肢はありませんでした。
異臭問題ですが、水冷式にしてもやはり解決出来ず、部屋中が臭くなる始末。かなり悩んだのですが、乾燥する時は、洗剤とオキシクリーンを入れることで解決できました。
私は、キャップ一杯のオキシクリーンをシェイカーで振り振りして洗濯槽に直接入れてから洗濯物を入れ洗濯しています。乾燥時の異臭は全く無くなりました。ただし、メーカーからするとオキシクリーンはおすすめではないと思うので、試される方は自己責任でお願いします。
書込番号:23530758 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>はな1546さん
異臭の原因を探ったほうが良いと思いますよ。
オキシクリーン=粉末酸素系漂白剤ですから、除菌されたことによって臭いが消えた可能性が高い。
であるなら、空冷や水冷は関係ない可能性が高いのでは?
排水溝を掃除する。
洗濯機を掃除する。
洗濯物を除菌する。
排水トラップが掃除できるタイプなら、空冷除湿で洗濯乾燥後に水が溜まっているか?確認する。
書込番号:23530822
6点

教えていただいてありがとうございます。
やはり漂白剤と同じですよね。
毎日使うのは身体に悪いのではと少し心配しています。
排水トラップ、掃除したことないので
一度掃除してみます。
洗濯機を置いてしまうと手が届きにくいので
掃除できるかどうか…。
ただ、異臭は洗濯機を購入後すぐだったので
洗濯機内の汚れとは考えられません。
また今までも他社ドラム式をずっと使ってました。
ビックドラムだけ下水臭がするので洗濯機の
欠陥だと勝手に思ってます。
水冷式にしているのに、下水臭があがるのは納得
できません。
オキシを使うようになって下水臭があがらないのは
排水溝も掃除されてるのでは?と思ってます。
ビックドラム、電気屋さんのおすすめでもあったので
今回の異臭は残念でなりません。
いろいろ他の方のブログを調べたりして、
根本的な解決はすごく難しいのかと思います。
オキシクリーンで何年か使った後は
ビックドラムは二度と買いません。
書込番号:23535609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はな1546さん
建築士です。
可能性としては、排水口からの下水臭である可能性が高いと思います。
漂白剤を使ってもまもなく下水臭があると思います。
漂白剤の濃度が高いと機械を傷めます。
機械内部で水が腐って、下水臭が出るまでにはかなりの時間が必要です。
機械を取り換えてすぐに匂ったのであれば機械が悪いのではなく、排水口に排水トラップがついていないか、壊れている場合や排水ホースが排水管に隙間なく取り付けられていない場合に匂うかもしれません。
私は、排水ホースと排水口に隙間があるためだと思います。
つらい思いをしているようですので、購入した電気屋さんか、アパートであれば大家さんにでも相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23596115
3点

はな1546さん こんにちわ
初めてのドラム(旧東芝)購入前後からココ価格comにお世話になって10年以上ですが!(2社3機種使用)
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム の カキコミを見るがぎり
主観的に思った事は、従前より言っていますが!!
設置してみないと分からない
家を選ぶ!!メーカーもこれと言える回避できる対策を確立していない様に思います
モチロン、同条件で比べる事が出来るとするならば!!??
皺の少なさでは、ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム(レギュラー)の右に出るドラムは無いでしょう
今は、パナソニックドラム VXシリーズ原点 の NA-VX7000Lが先月(7月)で10年目突入突入しました (^^)/
午後の急変するゲリラ雷雨など心配なく、エコキュウト給湯接続(温水機能がない)で朝には、
フル乾燥で ドラム君は、今日も ガンバッテくれてます m(__)m 感謝
書込番号:23596966
1点

今回この機種を買って自分で設置してみました。
製品に付属されている排水エルボを使うと排水トラップを外さないと付かないので、
排水トラップを外さないように考えて設置しないといけないことがわかりました。
ですので真面目に付属品を使うと排水トラップが着かないので
ちょっと考えないといけません。
書込番号:23912546
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





