
このページのスレッド一覧(全3137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2019年2月23日 14:55 |
![]() |
78 | 11 | 2019年2月21日 21:36 |
![]() |
14 | 1 | 2019年2月14日 21:46 |
![]() |
3 | 0 | 2019年2月10日 08:53 |
![]() |
23 | 9 | 2019年2月8日 13:20 |
![]() |
36 | 1 | 2019年2月7日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
まだ、使い始めて1週間ほどなので、勘違いがあるかもしれません。
出勤前に、洗濯してみました。
無事終了したのですが、夜洗濯して、すぐ取り出した時と比べて、シワが多いような気がします。
洗濯終了から10時間くらい経過していると思います。
ズボンとシャツは大丈夫だったのですが、下着(ユニクロのヒートショック)がシワになってます。
家族からも言われました。これだと、昼間は洗濯しにくいような・・・・。もちろん、帰宅間際に
終了するように、タイマー運転は可能だとは思います。今は、ほぼ目安時間で洗濯終了してますが、
もし、乾燥時間が伸びてくるようだと設定が面倒くさいです。
なお、洗濯物に湿り気は全くありません。
3点

>デジタル系さん
10時間も放置したらシワになるでしょう・・・・
洗濯物も雑菌だらけになる可能性がありますよ。
予約洗濯が出来るのですから、取り出す時間に合わせて洗濯しましょう。
メンテしっかりしてください、ゴミ詰りますよ。
書込番号:22486712
5点

>チルパワーさん
メンテしっかりしてください、ゴミ詰りますよ。
ゴミについてお伺いします。
我が家は全自動ですが縦型(しかも古い)のを使ってます。これもサイドに2ヶ所クズ受け?あります。
同じようなことでしょうか。
又は横型ゆえに溜まるゴミとかあるのでしょうか。
書込番号:22487124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど・・・・
情報ありがとうございます。
考えてみれば、暖かいまま長時間放置していることになりますよね。
予約洗濯するか、夜洗濯するようにします。
書込番号:22487315
1点

>AERIOでエリオさん
デジタル系さんお借りします。
縦型で洗濯だけなら、ゴミ受けネットの掃除と定期的な槽洗浄で大丈夫です。
我が家は毎日洗濯後にゴミ掃除をして蓋など簡単に拭き取り、洗剤入れも洗います。
1−2ヶ月に1度は槽洗浄をし、槽乾燥もしていますが、カビとは無縁。
ドラムで乾燥まで使っていると埃対策がネックとなります。
濡れた所に乾燥で埃が出ると積み重なり和紙の様に固くなり大変です。
ドラムの時は毎月槽洗浄をしていましたが、それでも問題多く大変でした。
洗濯機を綺麗に使っていれば問題は少ないですが、カビや雑菌の宝庫です。
綺麗に洗った洗濯物をいれたままにしておくと、シワだけで無く良いことはありません。
洗濯前の洗濯物をカゴ代わりにして、洗濯機に放り込んでいる人もいると思いますが
上記同様です。洗濯機は綺麗にしていないと、綺麗にする物で汚くしているのと同様です。
書込番号:22487455
1点

>チルパワーさん
返答ありがとうございます。
ドラム型が縦が横になった以上に注意が要ると言うことに勉強になりました。ありがとうございます。
>デジタル系さん
場所お借りしました。あわせてありがとうございました。
書込番号:22487946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
本日、設置したのですが、業者からその都度水栓を閉じるように言われました。
水栓からの事故(水漏れ)が多発しているようです。メーカーから注意指示がでているそうです。
最近の水栓は大量には漏れないようにはなっているそうですが、少量が漏れることがある。長時間
だと結構な量になる。
これっておかしくないですか?
洗濯始たら放置できるのが、洗濯乾燥機の特徴でしょう。
洗濯終わったら水栓閉じなくちゃいけないなら、終わった頃見に行かなくちゃならない。
意味なし。
洗濯乾燥機に限らず、洗濯機全般に言えることだと思いますが、困ったものです。
それでも、干さなくてもよいのはメリットだとは思いますが・・・
6点

>デジタル系さん こんにちは
洗濯機が自動的に止水する(できる)圧力には限界があるかと思います。
お使いになるその地域によって水圧はまちまちです、低めの所ならそのまま洗濯機内バルブで止水可能でしょう。
圧力の高いところなら耐えられず水漏れの心配があります、そのため洗濯機専用の取水蛇口には圧力調整用(減圧)
バルブを付けることで、漏れる手前まで減圧します。
書込番号:22473445
5点

>そのため洗濯機専用の取水蛇口には圧力調整用(減圧)
バルブを付けることで、漏れる手前まで減圧します。
どうもそういうことではないようです。
カタログを見たら、水栓に錆があると漏れる可能性があるようですね。水栓の形にも
影響を受けるようですが・・・・・。そこまでチェックしているようには見えません
でした。
たぶん、水道栓の交換は別業者がやらなくちゃならないので、チェックもしないのかな
とは思いますけど。
書込番号:22473484
7点

確かにおかしいですね。
メーカーの取説では見当たらないです、逃したかな…
水圧も関係無いですね。
この時期特有の凍結からの給水ホース破損してその後水漏れかな?
何より自動洗濯機の売りの1つでもある、何時間後の予約運転との絡みで矛盾しているしね。
この設置業者は下手くそさん…
経験則で水漏れさせているからかもね。
書込番号:22473500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

水栓開で洗濯機の方で止水してると負荷がかかる。
劣化により漏水するケースがある。
だから、水栓はしめた方が良いということやない?
書込番号:22473565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前、蛇口とホースの接合部が破損して
周囲水浸しを経験した事があります。
それからは、水栓の蛇口を閉めるようにしています。
また緊急止水弁付き水栓にも、万が一に備えて
水栓のハンドルを、閉めて下さいとあります。
業者の方は親切心で言ってくれたと思います。
万が一は破損して水漏れしても構わない時は
水栓を開けたままでも、大丈夫だと思います。
書込番号:22473662 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>デジタル系さん
何処のメーカーもそのような事は取説に記載していると思います。
トラブル防止のため。
洗濯乾燥が終了して、洗濯物を取り出したら止水しろということです。
開栓したままだと、水栓が回らなくなることがある。
万が一の時に漏水の原因になる。
書込番号:22473819
6点

全自動が発売された当初からの常識です。
メーカー説明書には必ず終了後蛇口を締めるよう指示があります。
守らず外れて家が水浸しになってもメーカー訴えないでね。ってことです。
販売店からの念押しは販売店も賠償できないよってことです。
ご自身の責任で開けっ放しで使っても差し支えはありません。ただ階下に迷惑かけても自己負担です。
水栓金物に緊急止水弁が付いていても被害を100%なくせる保証はありません。洗濯機側が外れたりホースがパンクすれば漏れ続けますから。
書込番号:22473829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スイッチを押す前に栓を開け、全部終わって、洗濯物を取り出すときに栓を閉めるだけです。
途中で見に行く必要はありません。
開けっぱなしでも、かならずじょぼじょぼ漏れ出すわけではないですし、逆に、洗濯中なら栓を開けていても絶対漏れないわけでもないです。
水を使っている以上、栓が壊れたら水浸し。絶対に壊れない栓を作れ、なんて無理な話です。
したがって、万が一の事故に備えて、リスクを減らす、というだけで、守るも守らないも自由です。
メーカーに文句を言う人が多いので、あらかじめ十分、注意喚起するよう、メーカーから販売店に連絡が行っているでしょう。
そうしたらそうしたで文句が出るのですから、メーカーも大変です。
書込番号:22474108
8点

その質問は食洗機でも時々あります。
全自動洗濯機の給水ホースの接続は食洗機と同じです。
閉じる派と閉じない派に分かれます。
メーカーサイドでは責任回避の為だと思います。
閉じない派で問題発生の場合は自己責任だという逃げだと思います。
でも給水ホースを接続する水栓は緊急止水弁付きの給水ニップルにしたほうがいいです。
書込番号:22474916
1点

貴重なコメントありがとうございました。
設置した業者に電話して聞いてみました。
確かに漏れるケースがあることはあるので、閉めるようおすすめしているとのことで、絶対に閉めなくては
ならない、ということではないとのことでした。
開けっ放しのひとは5年も6年も開けっ放しなので、負担がかかるとのことでした。なるべく、負担を減らした
ほうがいいですよ、というような曖昧な言い方でした。
設置した直後ならともかく、1年以上も経過したら、もうユーザーの責任だろうと思います。
おすすめされたのは、洗濯物を取り出す時に、栓を閉め、洗濯する時に栓を開けるのが良いですよ、
とのことでした。それに従うことにします。
ありがとうございました。勉強になりました。
前の洗濯機は10年間、あけっぱなしでした。ノートラブルでしたが、ついていただけかもしれません。
書込番号:22475952
2点

うちは奥さんが毎回開閉するんですが、僕はその習慣が無いので
スタートしたつもりが給水がされずに止まったままってことがあります。
自分はあけっぱなし派です。
書込番号:22484109
4点



価格comから何店か値段を算出したケド、結局は近所の有人店舗から購入しました。 高価な商品ですし、引取有、追加保証を付けてゆくと、有人店での価格より5000円位しか安くありません。 それであれば色々希望を聞いてくれるし、初期不良の対応も安心なので近所の有人店に頼みました。
本体価格が安くても、引所で1万+アルファ、リサイクル量は満額徴収、配送に数千円、設置費別、・・・。 結局あまり安いとは感じないし、逆に付加価値の部分が高額で、裏切られた感が大きい。
書込番号:22442968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SuperYoshiponさん
有人店ってなんですか?
そこでいくらで買いました?
書込番号:22466715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
ご覧になっている方もいらっしゃると思いますが、新型発表されました。
私は6月末に購入してしまいましたが、
今回の改良で乾燥フィルターが改良されたのは実際使用していて
毎回掃除が必要なので羨ましい気がします。。。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2110/id=77142/
6点

フィルタは、どちらもVX9800でも使えそうな気がしますが、どうなんでしょうねぇ?
気になります。
書込番号:22065148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですよね、毎回掃除が必要な箇所なだけに改良は羨ましく感じます。
新型発売後店頭で確認して形状いけそうなら部品注文してみようと思います。
書込番号:22066389
2点

情報ありがとうございます。
新型のことが気になり1年待つかどうか悩みながらの購入だったので、フィルター以外は大した改良もなく、安く買えて良かった!と、正直なところ買って良かったなと思ってます。
店頭に並んだら、フィルター部分を見てみたいですね
書込番号:22066796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うまく固定できるのかが懸念事項ですが、サイズ的にはVX9800でも入りそうですね。
旧型のようにフィルター前の樹脂部分のダクト形状の穴がなくなったので、本体側のくぼみ部分は
VX9800の比べて埃が付きやすそう?
奥のフィルターはVX9800でも使えそうですね。
あとひっそりと、エコナビの仕様が(水温、衣類の量・質)に変更になってますね。
VX9800にあった(汚れの程度、すすぎ具合)はあまり効果がなかったのかな?
書込番号:22067354
0点

こちらに新しいフィルターなどの画像がありました、興味のある方はどうぞ。
金属フィルターを移植できたら嬉しいのですが。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1140106.html
書込番号:22068664
1点

9900が量販店に展示されていました。
9800との主な相違点として、やはりフィルターの改良を挙げていました。
9800と9900の乾燥フィルター、排水フィルター現物を並べ、9800のものは、開け閉めが面倒、とか、絡んだ糸くずがとりづらい、とか旧製品を貶すことで新製品をよく見せ手法。
で、それぞれのフィルター現物を手元で見比べてみると、取付部分の形状やパッキン形状は一致しているように見え、9900のフィルターが9800に取付可能なように思えました。本体側の金型は変えてないのでしょう。
9900のフィルターを9800本体に取り付けてみれば良いのですが、9800本体現物は既に店頭にないので、それは出来ませんでした。
また逆に9800のフィルターが9900に付くかどうか試そうとしましたが、展示用フィルターはチェーンで保持されており、その長さがさほど長くなかったのでそれも試せませんでした。
取付可否を確認済の方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:22147205
2点

9800のフィルターが9900に付くかどうか店頭で試せましたが、残念ながら嵌める事が出来ませんでした。
旧フィルターの方が厚いので仕方がないと思いますが、本体側の型は変わっているようですね。
書込番号:22180055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://review.kakaku.com/review/K0001083994/ReviewCD=1172514/ImageID=432993/
結構、再現性があるようですよ、これ。
書込番号:22438878
1点

新型でも使い方に気をつけなければ不具合は出るのですね。
しかしこのドラム式洗濯機は乾燥フィルター問題さえクリアすれば
何も文句なしなレベルなんですがなかなか解消しないもんですね。
とりあえず最近乾燥時の空気経路のカスがたまって来たようなので
別売りのお掃除ブラシの購入検討中です。
書込番号:22451348
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80A
洗濯機購入から1年6ヶ月。脱水まで終わったあと「FC」と表示され、操作ボタンのどれを押しても(電源入切等全て)反応なし。コンセントを入れ直したら、電源ボタンをの反応はないが、洗濯表示箇所(操作パネル)のみ点灯している状態。販売店5年保障に入っていたので、販売店に連絡。販売店から日立に連絡がいき、その日のうちに日立から連絡あり、翌日修理に来てもらえた。診断結果「常に電源が入った状態のまま」とのことで、基盤交換をしてもらい30分程度で修理終了。もちろん保障期間中でしたので修理代金は無料でした。このまま故障せず稼働し続けてもらいたい。
28点

よほど湿気だらけの条件の悪い環境でなく、普通の環境であれば、偶発的なものだと思うわよ!この機種では、あんまりトラブル聞かないし。
まだまだ頑張ってくれると思うわよっ。
書込番号:22449436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





