
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月10日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月9日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月8日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月8日 20:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月7日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月7日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


先日138000円で購入しました。
1週間毎日使用した感想ですが、
洗濯時の音は、スゴイです。
毎回、ドッタンバッタン騒いでおります(+_+)
乾燥するとシワも凄いです。
シャツなどはアイロンなしでは着れないです。
こちらで臭いがすると書き込みもありましたが、それは全く問題なしでした。
柔軟材を使用しているからかな??
デザインも可愛いし♪
他に欲しいのがなかったので、今のところ満足です!
妥協しなければいけない点は多々ありますが...
0点

音が気になるようであれば
一度メーカーや販売店に相談をなさってください。
私はこれを音が気になるという方にいつもレスしています。
音に関してはそれが正常な音なのか異常な音なのか
判断が付かないからです。
見てもらって正常なら安心するであろうし
異常なら修理してもらわなければいけないと思うからです。
あとしわですが、綿製品はどうしてもしわがいきやすいです(特に綿100%。普通に洗濯をしてもしわが出ますから、私の衣類から綿100%はなくなりました。いつも混紡)
洗濯・脱水後、同じような繊維の衣類だけ(たとえばタオルならタオルだけとか)をまとめて乾燥にかけてみてはいかがでしょうか?
少しは乾燥後のしわが軽減されるかもしれません。
書込番号:3235562
0点

>綿100%はなくなりました。
ごめんなさい、肌着は別です。
書込番号:3235750
0点


2004/09/08 07:58(1年以上前)
私もアディオスさん同様1週間毎日使用した感想ですが、洗濯時の音は本当に洗濯してるのって感じで静か過ぎてびっくりしました。
確かに中でゴロンゴロンしてる音はかすかに聞こえますが、モーター音や振動はほとんどなく深夜でも平気で洗濯しています。
乾燥すれば、ほぼ完ぺきに近い仕上がりです。やわらかくふっくら仕上がっていました。しわもスチーム乾燥の為か、強いしわは残っていませんでした。
においの件に関しても、最初はみなさんどんなにおいの事を言っているのか見当がつきませんでしたが、実際わが家で乾燥後に衣類を嗅いでみたところ、なるほど機械的な匂いでもあり敏感な人に聞けば臭いと言う人もいるかも知れません。私はむしろ乾燥後のまだ熱が残ってる状態では仕方のない匂いだと感じました。時間が経てば当然匂いも消えていきます。気になる匂いではないと思います。
わが家では、大正解の買い物でした。
書込番号:3238003
0点

音はそんなに気にならない、においもそんなに気になるものではない。
とすると、音やにおいで気になっている人は
我慢しなくていいということになるのかな?
だって音の気にならない、においの気にならない機械を手に入れた人と、それが気になる機械を手に入れた人と
同じでいい訳がなさそう。
やっぱり気になるなら、販売店・メーカーに相談をした方がよさそう。
家の立て付けのせいでうるさいのであれば、それはそれで納得できるし(はずだし)。
ただ、機械が悪くて我慢するのは・・・ねぇ。
書込番号:3239606
0点


2004/09/08 22:41(1年以上前)
どこで購入したんですか.
書込番号:3240517
0点


2004/09/09 04:14(1年以上前)
音と振動で気づいた点ですが、裏側の水道水取り込みホースや風呂水ホースが洗濯機本体に触れていると、僅かな振動でもホースと本体がぶつかりあって特に脱水時にはガタガタと大きな音になります。
音と振動で気になる方は、一度ためしにホース類をいつもの位置からずらしてみるとか、本体に触れないようにするとか考えてみて下さい。
もしそれが原因であれば、かなり音や振動は気にならない程度に抑えられると思います。
書込番号:3241715
0点

私の家でもジーンズみたいな厚物を入れたり、洗濯の量が多かったり、
洗濯ネット3つに洋服何枚も入れたりすると、主に脱水時あたりで、
びっくりするくらいの騒音がでます。故障?と思うような音が。
以上の点を気を付けると、騒音はそこまででません。
常に洗濯時に騒音があるようなら問題あるかと思いますけど、
上記のポイントに当てはまるなら、気を付けてみるとかなり違って
くると思いますよ。
乾燥じわは、Yシャツや綿のブラウスみたいなものだったら、
まず、どの機種でも避けるのは不可能かと思います。
洋服類は自然乾燥のほうが、良いと思います。傷みませんし。
少しだけ乾燥してから、干すのなんかも、
もしかしたら良いかもしれませんね。(私は洋服類は全部干す派です)
書込番号:3242336
0点



2004/09/10 11:52(1年以上前)
みなみだよさん、アクアブルー買いましたさん、タロッコさん、アドバイスありがとうございます。
音の件ですが、一度メーカーさん相談してみようと思います。
結果はまた報告しますね!
シワの件ですが
購入してスグ試しにタオルのみを乾燥までしてみたところ、シワシワのタオルが出来上がりました。
最近天気が悪い日が多く、シャツやパジャマなども乾燥しているので
この洗濯機のお陰で?アイロンかけるのが手早くなった様な気がします。
(>_<)
乾燥すると生地は確実に傷みますね。
ちなみに購入先は、ヤマダです。
書込番号:3246465
0点

タオルはふわふわにならなきゃおかしいんだけど・・・
なぜしわしわになるのかもあわせて聞いてみてください。
書込番号:3246791
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DV8E


前にも登場したものです。家は、問題なく使っていると、レポートしたのですが、たまに、給水(洗剤投入口から)しないことがありましたので、メーカーに伝えましたら、すぐに対処していただきました。いろんな部品の、交換で、かれこれ2時間くらいかかりました。この症状は、今まで初めてだと、言うことでした。たまにでしたので、前回の、部品交換の時には、伝えなかったのですが、やはり長く使いたいので、お願いしました。
メーカーのすばやい対応に感謝しております。今の所は、順調に使用していますが、何かありましたら、レポートさせていただきます。
0点

そうですね。何か不具合があった場合にはやっぱりメ−カーに伝えてた方がいいと思います。
不具合って我慢できる度合いにもよるでしょうけど
我慢しながら使い続けるのって、結構いらいらさせられますもん。
直ると快適さが違いますもんね。
直って何よりでした。
書込番号:3243510
0点





三洋電機は,2002年4月から同社が販売している洗濯乾燥機4機種16万4364台について,発火・発煙の恐れがあるとして無償点検・修理に踏み切った(ニュース・リリース)。衣類乾燥用ヒータ回路の中に使用していた配線接続端子に一部不備があり,端子内で短絡を起こす可能性があるという。点検・修理に要する費用は10数億円にのぼるという。
この不具合が判明したきっかけは,2004年7月末から8月上旬にかけてユーザーから相次いで届いた3件の苦情である。いずれも,洗濯乾燥中に本体から煙が出たという。けがや延焼などの被害はなかった。
三洋電機がこの不具合報告を基に調査した結果,同社が買い入れている配線接続端子の中のカシメ部に,設計または製造工程上の不備があり,短絡が生じたと分かった。発火の可能性があるという事態を重くみた同社は,同じ接続端子を使用している洗濯乾燥機約16万台の無償点検・修理に踏み切った。同社は,洗濯乾燥機自体の設計上のミスではないとしている。この3件のほか,今のところ不具合の報告はないという。
この洗濯乾燥機は滋賀県の自社工場で製造したものである。当該の接続端子は,ある部品会社が中国で製造したものを仕入れたという。
日経BP
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040907/105276/ より
すぐリコールした方で隠そうとするよりましじゃないとおもうが
0点





ビートウォッシュで悩み(ハンドルネームのまま)、その後あちこちの板で<みなみだよさん><そういちさん><販売員です。さん>らにアドバイスをいただき、ようやくAW−80VAV7を購入いたしました。
決め手は、第一条件の静粛性と価格です。
価格は量販店で、配送設置・消費税・リサイクル料すべて込みで10万円ジャストでした。店員さんの話では、東芝から「売りの指示」?が出ているとかで、商品性能から考えてもお買い得とのことでした。
みなさん本当にありがとうございました。いろいろな意味で良い選択・良い買い物が出来たと思います。恩返しに?しばらく使ってみてリポートしますね。
0点

V7と言うことは特別仕様ですよね。
お買い得だったと思います。
8月に出たばっかりでいきなり販促期間に入ってるんですね。
新製品って、使ってもらって口コミで広めてもらうと言うこともあるだろうから、そうなのかもしれませんね。
満足されて使用されてることを願ってます。
書込番号:3239812
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


さきほど日立のホームページをのぞいたら、NW-D8BXは、なんだか無料改修のことがでていました。ビートウオッシュのリコールの後にでたんですかねえ。
それとも前???去年の11月までこの機種を使っていたので,ぞっとしました。このD8EXにが我が家にやってくるまでの交換につぐ交換の発端は、
乾燥機使用中に起こったできごとだったから。だから、いまだに、乾燥機能
を使うときは、どきどきします。乾燥機能がこわれたばっかりに、洗濯ができなくて困った日々の悪夢。乾燥機を使っている最中や使った後も、過熱のあまり発火などしないか、いつも心配です。
0点

リコールはD8BXのほうが先に出ました。
乾燥しない・途中で止まるなどの故障があり
場合によっては発火の危険性もあったとのことです。
ただ2002年から2003年までに販売した商品のリコールが今頃?と言う疑問もあるのですが、きちんとリコールという形で改修するということですので、今後はきちんと使えるようになるんだろうなぁとおもいます。
ぶんぶんさん さんは、このD8EXに交換されたようですが、交換のいきさつは故障に次ぐ故障ということのようですが、交換に当たっては買い替えと言うことになったのでしょうか?それとも無償交換?
本題とは離れるかもしれませんがちょっと気になったもので。
それと、今のところD8EXのほうではそういう不具合はなさそうなので
大丈夫だと思いますよ。
不具合が出た場合には早急に取り替えてもらった方がいいと思うし
一度どうでもいい衣類(雑巾とか・・・)で確かめてみては?
書込番号:3234233
0点

今過去レス読み返してみたんだけど
D8CXからD8EXに変えたとありましたが・・・
D8BXはその前だったんでしょうか?
毎年交換されたんですか?
書込番号:3234249
0点

ごめんなさい、一番最後の質問はもうひとつの方に答えが書いてました。
よく見てなかった。
書込番号:3234291
0点



2004/09/07 12:55(1年以上前)
わたしのように交換した方は,D8BXのときの掲示板にもいらっしゃったと思います。D8CXのなぞの黒いゴムの切れカス事件のときは、メーカーは、
「原因がわかるまでまってください」のいってんばりで、なかなか買取という
方針にはしてくれませんでした。2台続けて同じ現象がでるから、3台目を
入れ替えても状況は変わらないだろうからと、3台目への交換もなかなかしてくれなかったし。でも、使っているものは、気分が悪いまま、いったいどうしてくれるんだーーー!ってかんじでいったら、やっと3台目で色をメーカーの人が勝手に間違えて注文したのが届きました。
買取してもらって、同機能のナショナルも考えてのですが、なんか、槽も小さい感じ、プラスチックの透明ブタが不安、洗い方が優しすぎるのでは、と、
日立のままきてしまった。そうです、なんか、8ヶ月で交換です。モニターじゃないのに、そんなかんじですよね。どうです?日立、いいですか?
書込番号:3234640
0点

NW−7PAM4年間使ってますけど
私は不満が無いですね。
PAMが出たばかりの機種で
乾燥機能も無いし、いわゆる普通の洗濯機ですけど・・・。
あっ、普通じゃないかもしれない。
「塩」を使う機種です。
なんかイオンチェンジャーに
使うらしい。
確かに洗剤の泡が違うという触れ込みだったと思います。
店頭でデモ機が回っており
ほぉっと、感心して購入を決めた記憶あり。
塩がなければ無いでそのまま使ってました。
でも、塩を使う機種ですから塩は入れ続けていたほうが
洗濯機にはいいでしょうね。
ほんと、ぶんぶんさんも今度こそまともに洗濯ができることを願ってます。
書込番号:3234677
0点

NW−7PAM2(2000年後期製。半年の展示の後購入)ですが3年ほどでトラブル2回(購入直後イオン交換樹脂の漏出、1年強で排水弁が自動で開かなくなる)を経験しています。排水弁のときは保障期間切れでしたので修理代を用意していたのですが無償で良いとのことでした。
塩は・・・・合成洗剤のときはあんまり効果感じないので入れないときもあります。石鹸だと絶大な効果があるので必ず入れます。
なお、リコールは同じ問題がたくさん出て、それが製造時期や機種全体の問題であった場合に出ますので、発売後数年たってから出てもおかしいことではありません(私の実家の窓用エアコンは購入後5年たってリコールが出ました)
書込番号:3235030
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z


この機種に限らずドラム洗いは、たたき洗いなので、パイルが寝てごわつくそうです。ヨーロッパはドラム主流で、みんなごわつくそうです。アメリカは日本と同じ攪拌式なので、そうはなりません。ヨーロッパの人は皆、そんなものと思っているので、その意味では許容範囲でしょうが、日本人が許せるかどうかは別かも知れません。
0点

洗濯後どうやって乾かすんでしょう?それでかなり違ってきます
この種の洗濯機は乾燥機能内蔵か乾燥機併設ってスタイルで売られていることが多いのと、『洗濯物をぶらぶら人目につくところに干すのは日本くらい』という話をどこかで聞いた気がするので乾燥機で乾かすのかと思っていたのですが・・・・・・
書込番号:3233628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





