
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2020年6月15日 23:21 |
![]() |
6 | 3 | 2020年6月15日 21:40 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2020年6月13日 20:00 |
![]() |
6 | 0 | 2020年6月12日 22:21 |
![]() |
41 | 6 | 2020年6月11日 22:05 |
![]() |
76 | 2 | 2020年6月11日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX900AL
パナソニック製品に対する絶大な信頼は、企業イメージからなんですかねぇ。
他社製品より5、6万円割高でも、納得して購入してもらえるアレです。
清志郎が言うところの、「アレを持ってたらぁー、うー、つきあいたい。」と言うアレです。
謎です。
確かに、ヒートポンプ を上に配置してからは、不満の書き込みは減少したような気もしますし。
メーカーさんの苦労が報われた時期なんでしょうか。営業企画屋さんが優秀な会社なのかな?
毎年、僅かな機能追加で新製品をリリースし続けて開発コストは削減しながらも、販売価格は維持し続ける。
素晴らしい。正に、ジャパニーズ家電メーカー。
ものの本などで冷蔵庫などを例によく書かれている、毎年ごく僅かな進歩だけど、10年、20年経過すると
海外メーカーと比較して大きな進歩、機能差異となっていると言う奴ですね。
販売単価も維持できるし、それで回っているのが素晴らしい。
ヒートポンプ が上部に移動したNA-VX7000の発売が、10年前。
その後は、世の中のトレンドに乗って(作って?)温水洗濯機能、洗剤自動投入などの機能を小出しに追加して、顧客のハートをガッチリ鷲掴み。
でも、これから10年はどうなんでしょうねぇ。
洗濯機にも、一昔前の自動車メーカー見たいに、大容量時代が到来するのかな?
今は、洗濯12Kg、乾燥7Kgがてっぺん。
洗濯13Kg、乾燥9Kgでもって、サイズは現行維持と言う製品が、さて出て来るのかなぁー
日立の120シリーズのビックドラムあたりが、容量では有利そうですけどね。
でかいと言うのが許されるシリーズの位置付けだし。
家で、ダブルの毛布やベッドパットの洗濯から乾燥までが出来る製品が出て来たら、
売れるかもね。期待したい。時代は、超大容量洗濯機を待っている。
他社を横目に、ドラム形状の変更を保留にしているパナソニックが、
家庭用次世代洗濯機として超大容量ドラムを投入して来ることに期待したい。
だって、洗濯機にはその程度の進歩の余地しかなさそうだしね。
これやってくれたら、さすが業界をリードするパナソニックとなって、また企業の信頼が高くなりそう。
XV900Bに期待しています。
7点

おっと、
東芝製品では4.7Kg以下、
日立製品では3.6Kg以下まで
ダブルサイズの毛布を洗濯から乾燥まで可能でした。
もうあったのですね。知らなかったぁ。
失礼。
書込番号:23471877
3点



洗濯機 > AQUA > AQW-GTW110H
11kgタイプの蓋の色がなんで、この色なんでしょうか…。
本当は無難に白が希望なんですが。差別化したいのであれば、10kgとは違うシルバーにするとか。
他の機能とかはいいなと思うのですが、蓋の色で買うのをためらいます。大容量が欲しいのですが、他のメーカーにするか、10kgにするか悩みます。
次回は無難に白とか無難な色を作って欲しいです。それまで待てるか微妙ですが。。。
愚痴でした…
書込番号:23444910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kokekazuさん こんにちわ
言われてる事 分かります
パナドラム使いですが!
タテ型で気になる洗濯機や
冷凍冷蔵庫(奥行きスリム)で気になる機種が!
色や、サービス面 個人的見解ですが不満や不安があります
代表取締役社長兼CEO 杜 鏡国 こんな所も影響してるのかもしれませんネ!(感性の違い)
ハイアール傘下 中国企業ですから ・・・・・
書込番号:23445080
0点

分かって頂いてうれしいです!
ちょっとした事かもしれませんが、目についてしまいました。。。
書込番号:23445339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日たまたま見たら、新製品出て、しかも11キロの蓋がシルバーになってました!これで悩む事なくなりました。あとは安くなるまで待ってみようと思います。でも他にいいのがでたら分かりませんが。。。
書込番号:23471652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120EL
本日購入してきました。
都内Y電機
店頭価格が税込み31万円のところ
税込み25万円、ポイント10%、JCBギフト券10000円 配送設置料込み
実質 税込み215000円で購入しました。
自分的にはよかったかな、と思ってます。
書込番号:23450769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ykoykoさん こんにちわ
欲しい時が買い時 (^^)/
納得いく、お買物が出来て良かったですネ
折角の情報 伏字やイニシャルでなくても大丈夫ですョ
と言っても日本一の売り上げの有名店だから分かりますが
高価な、ドラム洗濯機ですが魔法の機械ではないので
お宝本(取説)、とくにお手入れのページは、チェックしてくださいネ
お手入れしだいで、ドラム君もガンバッテくれると思いますョ (個人的乾燥)
ウチのパナドラVX-7000は、来月で10年目 突入です (^^)/
書込番号:23450833
1点

デジタルエコさん
返信ありがとうございます!
伏字じゃなくてよかったのですね!
おっしゃる通りヤマダ電機の 西口館です。
8年ほど前に購入した日立ビッグドラムBD9500が故障してしまい買い換えました。奥行きが浅くてうちの洗濯機置き場にあうものがBD-NX120ELでした。
お手入れをもっとマメに行って、前の機種よりも長持ちさせたいなと思います!
書込番号:23451725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種がなかなか安くならないので困ってます。
できましたらレシート等のエビデンスを見せていただければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23466164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nyarome00さん
こういう時は領収書の添付をするのですね!
知りませんでした。すいません!
店頭価格の写真は撮ってないのですが確か税別27万円台で税込み30〜31万円くらいの表記でした。
店員さんに安くなるのか聞いてみたら
BD-NX 120EL
本体価格25万円(税込み)6年間の無料保証
ポイント10% 25000ポイント
JCBギフト券 10000円
配送設置無料
実質215000円でどうですか?というお答えでした。
参考になれば!
書込番号:23466410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nyarome00さん
先程画像添付して投稿したのですが、
販売担当さんの名前がうつってたからか、写真を価格.comに削除されてしまいましたので、投稿し直しますね。
書込番号:23466581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ykoyko さん
情報ありがとうございます
また明日家電量販店巡りしてみます
書込番号:23466640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もうどなたもここを見る人はいないと思いますが・・・
2002年3月に購入、数年後脱水が終わらなくなって修理依頼。
センサー交換とかで、内部の掃除もしてくれて何故か無償でした。
後で知ったのですが、リコール製品だったのですね。
修理の時はリコールの事は何も言われませんでした。
何も知らない私は無償修理になってラッキー!としか思わず(笑)
確かに振動はありますが、移動するわけでもなく、許容範囲。
乾燥機能はあまり使っていないのもあるのか、
購入から18年。
修理を一度しただけで問題なく稼働しています。
ただ、液晶が完全に消えてしまって(笑)
それだけが不自由かな。
皆さんの口コミを拝見して、故障がおおい機種だったのだと
改めて驚いています。
でも、次回買い替える時もシャープを買おうと思っています。
6点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X8L
東芝の新機種が出るのを待っていたのですが、乾燥時の音が全機種の42dbから49dbにも大幅に上がったことを残念に思います。これですと現行の日立の風アイロンモデルよりもうるさいということになってしまいます。何故このようなスペックダウンになってしまったのか不思議です。洗剤自動投入にスマホ対応にもなったので、騒音レベルを全機種同等にしてくれれば即買いだったのですが、残念です。パナが静かなモデルを発表してくれることを期待します。
書込番号:22867849 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>アイエムレッドさん
全く同じ意見です!!自分もこの件についてスレッドをあげようと思っていました。
従来比1.5倍にパワーアップしたヒートポンプ&大風量ファンは本当に嬉しい機能です。
きっと日立の風アイロンと同等の仕上がりになると期待します!
それでも108分の洗濯〜乾燥時間は3年前の機種から変わりはないし・・・
なにより42dB→49dBの騒音はやりすぎなんじゃ。
日立の風アイロンの48dBですらウルサイと書き込み多数。
うちの洗濯機は10年以上前のパナソニックのドラム式「VR2200」を使用中です。
(洗濯は主に夜間。マンション住まい)そろそろ次の機種をと考えていました。
現在のは洗濯28dB、脱水37dB、乾燥37dBと現在では考えられないくらいの低騒音。
もしこの洗濯機にすると、あくまで計算レベルですが、現状のものと10dBの差があるので
約5倍以上も音圧が強いことになります。
洗濯機の部屋と寝室が壁1枚の我が家はきっと耐えられない。
TW-127X8
自動洗剤投入、スマホ対応、Ag+抗菌水ユニットなどの新機能、そして仕上がりに差が出る1.5倍の大風量ファン
本当にこの乾燥時の運転音さえなかったらと思うと、悔やみきれません。
ほとんどアイエムレッドさんと同じなようになってしまいました。すみません。
書込番号:22870489
4点

アイエムレッドさん こんにちわ
仕様を比べてみると分かりやすいとおもいます
従来のお急ぎコースが標準コースになり
従来の標準コースが(省エネコース表記にかわったため
乾燥の運転レベルが上がったわけです
基本、乾燥に関しての基本性能は、変化なし
Ag+抗菌水ユニットは、2〜3世代まえの機種で採用していたのが
再登場しただけですネ
ヒートポンプ基本性能の点では、パナソニックが時短・省エネ性とも上です
ナノバプルは、搭載機種は、東芝(ライフスタイル)だけ
脱水の点では、可変サスの東芝の方が上です
パナソニックは、コスト重視の点でDDモーターなどの低振動化は、
現状売れてますから、期待薄です (>_<)
VRシリーズは、DDモーターです
乾燥の時短など風量をふやすと風切り音など
高音域の軽減は、一番むつかしいと思われます(風アイロンしかり)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/tw_127x8/
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/tw_127x7/#Section03
書込番号:22870976
8点

2代前の177X6での比較実験の動画ですが、実測で乾燥運転時に60dbで気にならないとの感想がありますし
日立よりは静かみたいですよ。
177X6は仕様では42dbとなっていて実測60dbみたいなので
この新製品は実測ではさらに煩い可能性もありますが・・・
あと、日立の風アイロンは効果は微妙で大差ないと結論付けがされてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=oA6cQeLFK7I
https://www.youtube.com/watch?v=M-LHXEespgk
>デジタルエコさんのおっしゃられている通りのモードの呼称の違いだけならば、
そこまで気にする必要もないのかなと思います。
また、この製品のレビューや、117X7での書き込みでもドラム内で衣類がすべって、たたき洗いにならないとの指摘がりますけど
動画内の2代前の製品では3kg程度の洗濯量でしっかりと叩き洗いがされていることが確認できるので、
177X7の先代から仕様が変わったりしたのでしょうか?
書込番号:22928795
3点

パナの9500を使っていますが、
乾燥時は、パナもうるさいですよ。まるで飛行機の離陸時のような感じで。
スマホのデシベル計で測ると、洗濯機真上で72db、1メートル程離れて65db位。
ドアを閉めて52db位。この程度になると、まぁ我慢できる程度にはなります。
東芝の最新機種だと、かなり煩いと言うから洗濯機真上で80db位になるのかな?
騒音にも音質があって、低音より高音が響く騒音は辛そうですね。
東芝はどちらですか?
書込番号:23205468
2点

メーカーは堂々と乾燥時の五月蝿さを量販店のデモでさらけて欲しいですね。何を怖がっているのか。どこも五月蝿さいのは同じなのに。顧客の期待度を下げた方が楽になるのに。
書込番号:23234599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近は、騒音を色で視覚化して画面上に表示し、どの部分が騒音が大きいか簡単にわかる様になる装置が市販されていますね。
ドラム式洗濯機の開発部署でも、当然ながら、既に導入済みで、製品開発に生かしているものと思いたいです。
乾燥時の騒音対策としては、何を施すんでしょうね。
消音材でも詰め込むのかな。
書込番号:23462686
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX800AL
液体洗剤の「アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス」を使用しています。
取説には、アリエールの自動投入基準量として「水30Lあたり30ml」との記述がありますが、P&G社に問い合わせたところ「洗濯水量が30L(洗濯物量2.0kg)の場合の洗剤使用量は、24mL(約25g)」との回答がありました。これをパナソニックにも伝えたところ、やはり「アリエールは水30Lあたり24mlの設定でよい」との回答でした。
今後取説が訂正されるのか分かりませんが、アリエールご使用の方はご注意を。
57点

hanbo999さん こんにちわ
取説の表記は、間違いないですョ (^^)/
「水30Lあたり30ml」の使用量目安の設定をする場合の説明です
「アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス」の使用量目安記載は!
洗濯機/水45Lに対して、45ml/47g(洗剤裏に小さく記載)
P&G回答は、タテ型の場合を言っています「洗濯水量が30L(洗濯物量2.0kg)
ドラムは、衣類量に対しての洗剤量ですから
洗いで、30L使うのは、おうちクリーニングコースや毛布などに限られますネ
30L水量があると、ドアギリに近い水位になり、ドアの途中開閉は、注意が必ようです
分かりやすいサイトと各洗剤の詳しい量説明 ↓ 見てください m(__)m
https://ameblo.jp/kurashibit/entry-12543806246.html
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/31510/~/【ドラム式洗濯機】%E3%80%80洗剤・柔軟剤・漂白剤の使用量
書込番号:23459654
10点

>デジタルエコさん
取説は間違いないというのはどういった理由からでしょうか?? パナソニック公式の回答を紹介したのですが・・・
書込番号:23462568
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





