このページのスレッド一覧(全3137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2025年8月21日 23:54 | |
| 6 | 0 | 2025年8月12日 20:16 | |
| 1 | 0 | 2025年8月12日 17:39 | |
| 381 | 52 | 2025年8月12日 16:26 | |
| 1 | 1 | 2025年7月29日 22:20 | |
| 34 | 10 | 2025年7月27日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-LX129DL
欲しい機能をリストアップしましょう。
ネタ切れのパナさんが、採用してくれるかも。
1. ヒートポンプの前面に空気清浄機のHEPAフィルタを採用
ヒートポンプにこびりつくヘドロみたいな汚れ、あれを見るとここ10年間なにやってんだよメーカーはと思ってしまう。
2. 東芝のパクリでマイクロバブルを採用。効果は怪しいけど、少ない追加投資で宣伝効果は高そう。
3. ダイレクトドライブモーター。これはコスト高で無理かな?
投入するならシリーズ名変更だね
4. 乾燥容量アップ。これもドラム形状が変わるからシリーズ名の変更だね。
5. ナノイーXをもっと自動的にデフォルトで使用するようにしてはどう?
10点
6. 乾燥直後に、風路に逆流の風を流してヒートポンプのフィンについたゴミを吹き飛ばす。その後に水で流す。
これを毎回やれば結構効果あるんじゃないかなぁ。。。
あっ、今度は反対側のフィンに埃がついてしまうか。残念。
書込番号:26210001
0点
2025年8月19日
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250819-2
予想通りのしょぼいバージョンアップ
花王共同開発「汚れはがし剤」対象コースを拡大
書込番号:26269474
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-LX127DL-W [マットホワイト]
無理でした
相模原市周辺のケーズデンキとヤマダ電機とビックカメラで
検討しましたがどこも同じ価格…
最終的には店員さんの雰囲気と搬入経路が狭いので
事前下見をして頂いたので
ケーズデンキ相模原店にて購入
本体258390円
処分費5280円
2F搬入3300円
合計266970円
オマケで洗剤をもらいました
在庫がだいぶ少なくなってるようでした
もう少し待てば下がるのかな?
でも欲しい頃には品切れなんてことにもなりそうなので
まあ良かったのかと思ってます
今週搬入なので今から楽しみです
書込番号:26261726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
biccameraで購入したものです。
ちょっと困って改善されたことの共有です。
当機を約3週間ぶりくらいに動かしました。
洋服を入れ、水は普通に入り、必要な水のリッター数の判定もできました。
水を張り終え”洗浄”がはじまると、定期的に小石が洗濯機の中であたるような音がするです。
あれ?ボルトかビスか、小石を洗濯機に落とした?かと思ったのですが、その記憶はないです。
補足
#1:小石の音→電源オフ→またすぐに洗い開始を2,3回すぐに時間を置かずに繰り返しましたが、症状はなくなりません。
#2:UL?蓋がしまっていないときにでるエラーのようなものが、その日にでていました。
うわーー、買ったばかりなのにサポートにきてもらうのかー、と思い、1時間程放置してやり直しましたら、小石があたる音は消え、普通に使えました。
次の日も普通に使えました。
あれはなんだったんだろうと思いつつ、状況共有までです。
1点
1日1-2回の使用で耐用年数は7年とのこと。うちの洗濯頻度は年平均すると、1日1回程度です。4年目くらいまでは色々不具合が出たので延長保証で部品交換しましたが、ここ5年は問題ありませんでした。乾燥機能は使わなくなって、年1度、槽乾燥に利用する程度に。
先日、久々に槽乾燥をした所、全く温風が出ないまま終了しました。とうとうヒーターが壊れたと思いましたが、エラーも出ないし、洗濯は問題なくできていたのでそのまま使っていました。
しかしその2週間後、洗濯中にH10のエラーが出て止まってしまいました。洗濯物はビショビショ…。電源を抜き差ししスタートすると、最初の回転計量はしますが、エラーコードが出て止まってしまいます。
修理受付によると、部品はあるから修理可能で11,600〜15,000円。来て貰って他に悪い所が見つかるともっとかかる、そこで修理キャンセルしても出張料(3,800円程度)はかかる、9年使用なのでまたすぐどこか壊れるかも、と言われたので修理はキャンセルして買い替えを検討することにしました。
ただ…調べるとエラーコードH10は温度センサの不具合なので、それだけ交換すればまだまだ動きそう。検索すると自己責任で交換している人がいるのでダメ元で自分で部品交換してみようと思います。
56点
>アルタイルテイルさん
早速拝見いたしました。画像を見るうち「あーこんな感じだったな」と思い出しました。画像というのは偉大ですね。今後もここにたどり着いた方や、ネット検索した方の参考になると思います。情報のシェアありがとうございました!
書込番号:25440440
4点
早速ご覧いただきまして有り難うございました。コメントも嬉しかったです。
書込番号:25441678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とうとうH10が出ました!
早速、部品を購入。
只今、上部カバーを外し中。
すでに2時間経過。。。。。疲労。。。
どうしても機械部分と外側の薄いカバーがぴったりくっついて離れません。。
二人掛かりで薄いカバーだけに指を挟み込み、上に持ち上げると、どうしても機械部分が一緒に持ち上がるを繰り返しております。
YOUTUBEも拝見させていただきましたが、よくわかりませんでした。すみません。
もしかしたら、爪???
探すも見当たりませんでした。
ヒントをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25478353
3点
上の二つ折りの丸い開閉カバー付け根の爪が無事取れました!
外した本体下の両サイドにネジがあったので取ったら中から機械部分が現れ感激!!
センサーの取り替え完了しました!!!ありがとうございます!!
早速、水を入れようとスイッチON!
「プーン」といつもの音?
よしよし?。。。よしよし?。。。よし。よし。。。?
ランプが点き、何も起こりませんでしたとさ。沈
=続=
この投稿をしようとしましたら、な、なんと30分ほど経ってから、動き出しました!!
ありがとうございました。
今元気よく回っております?安心しました?
書込番号:25478486
2点
>おかっぱめがねさん
書き込みに気づくのが遅れてすみません、でも動き始めたとの結果を見て安心しました!
このまま動き続けてくれるといいですね!
書込番号:25479411
2点
皆さんお疲れ様です。
金欠もぐら姉さんです。
30代女性。機械音痴です。
そんな私の家の洗濯機もH10が出てしまいました。ここで皆さんのご意見を見て勇気をだして部品購入。明日届きます。
私なんかに直せるのでしょうか😭
>モンダミントさん の丁寧な直し方を熟読して、>アルタイルテイルさん の動画を何度も見たので頑張ります、、
ちなみにうちはSH-FR80H3です。
破壊してしまいそうですがやってみます。
書込番号:25585828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えてください涙
上の蓋まで外したのですが、トップカバー?が外れず
温風センサーが入っている黒い箱までたどり着けません、、
中央のネジは外しました。
どのようにすると外れて機械部分にいけるのか教えてください( ; ; )>モンダミントさん
>YuYuuuさん
書込番号:25586692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もぐら姉さん
おそらく、手前中央の爪2つかなと思います。
2022年8月31日と10月2日のスレッドを見れば、参考になると思います。
頑張ってください
書込番号:25586756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マイナスドライバーをトップカバーと本体のつなぎ目に差し込み、テコの原理でこじ開ける感じです。
私は少しトップカバーの正面が歪みましたが、その後の動作には問題なしです。
書込番号:25586764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YuYuuuさん
お返事ありがとうございます涙
もうひとつのスレッドも読み返し、背面の爪をマイナスドライバーで外してトップカバー外すことに成功しました!!
すぐにお返事くださりありがとうございました( •̥ ˍ •̥ )
中から赤い温風センサーが出てきた時の感動はやばいですね。
無事交換して戻して溜まった洗濯物を入れてみたらちゃんと生き返りました!!!
上蓋持ち上げてる最中に黒い中央のパイプ?のようなもの外れてしまい、なんとか戻しましたがいろいろハプニングありながらも無事いけました、、
>モンダミントさん、そしてこのスレッドの皆さんのおかげです!ありがとうございました๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
書込番号:25586895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もぐら姉さんさん
>YuYuuuさん
気付くのが遅れました、すみません! YuYuuuさん、的確なアドバイスありがとうございます。もぐら姉さん、色々な展開がありつつ無事に修理できてよかったです、おめでとうございます!!
みなさんトップカバーを外すのに難儀するようですね。爪が手前左右と中央にあるので、どこかが外れてもどこかが引っかかって抜けないことが多いようです。私も事前に開けた一度目は上手に外せましたが、修理本番の二度目では真ん中の爪を破損してしまいました。でも残りの爪だけで元に戻せたし、動作には関係ないので大丈夫でした。
修理した情報がここに蓄積されているので今後も他の方の参考になると嬉しいです。
書込番号:25588138
1点
>モンダミントさん
>アルタイルテイルさん
我が家もH10エラーが発生しましたが、説明文と動画のおかげで780円で復旧することができました。
ありがとうございました。
このスレのおかげで何年も助かっている人がいるのは素晴らしいと思います。
追加情報を1つ。
他の型番とは違ってNA-FR80H6特有の構造なのかもしれませんが
トップカバーを外す際に背面の奥まった2本のねじを外したところ
トップカバーと一緒にセンサーユニットを含む基盤が載っている部分全体がもろとも外れてしまいました。
基盤部分を洗濯機本体側に取り付けなおす作業が一番大変だったので
NA-FR80H6を修理される方はご注意ください。
書込番号:25697903
2点
>埼玉かずおさん
書き込みありがとうございました。4年前にダメ元で試したことがこんなに沢山の人のお役に立つとは思いもしませんでした。チャレンジして良かった。笑。
追加情報ををありがとうございます。同じ型番の方のお役に立つと思います!
書込番号:25701618
2点
モンダミント様
修理の情報ありがとうございます。
昨日、12年使った当機種がH10エラーで動かなくなり、買い替え含め検討しておりましたところ、
当情報を見つけ、こちらを基に自己修理したら見事復活しました!
部品の購入も楽天で750円程度で済みました。
洗濯機の移動やら分解やらで多少は手間かかったものの、買い替え費用や修理費用に比べたら
断然お得でした。(洗濯機の移動により、掃除もできましたし)
おそらく、これからも当情報で救われる方がいると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25740771
2点
>しんしんぽいぽいさん
丁寧にご報告ありがとうございます、お役に立てて良かったです!
それにしても素人の私が偶然チャレンジした情報でこんなに多くの方を助けられることになって嬉しいです。修理費用も節約できるし、環境にも優しいので、メーカーが自分で簡単に修理できるように設計してくれるといいのになーと思っています。笑
本体が売れなくなって儲からなくなるのかもしれないけど、良い物を長く使える設計してくれるメーカーの方が信用できるし今後は生き残れるんじゃないかなぁ、なんて考えちゃいます ^o^;;
話がそれましたが、このスレッドが今後も困っているみなさんのお役に立つ情報だと嬉しいです!!
書込番号:25741930
1点
>モンダミントさん
モンダミントさんをはじめ沢山の皆様の
健闘記録を参考に交換成功しました!
難関と言われていた上蓋が思ったより
早く外せて30分かかってない速さで交換出来ました
我が家の洗濯機の型式は
NA-FR80H9
です!
《ネジの数》
上蓋のネジは左右3箇所(合計6本)+難関の白いプラスチックくさび左右2本
+温感センサーのケースのねじ2本
NA-FR80H9はくさびが剥き出しになっていて
上の邪魔する板が無いので他の機種に比べて
簡単と思います!
8年くらい使っていますがあと数年は使えそうです
モンダミントさんは
沢山の人々の家計を救った救世主です。
本当にありがとうございました!
書込番号:25778038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アボガドのいちみさん
お褒めいただきありがとうございます!
上蓋がスムーズに外れたのですね、一番の難所なのでそこさえ通過してしまえばあとは楽だったことと思います!私がきっかけのスレッドですが、みなさんが情報を補足してくださるのでとても参考になるものになっていると思います。今後も多くのご家庭の家計を助けられたらうれしいです♪
書込番号:25781068
2点
ご教示ありがとうございます!
早速1番目のシールを剥がし
からわからず、位置的にどの辺になりますでしょうか?それらしき物が見つからず😭
書込番号:26261233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お茶どうぞさん
だいぶ、遠い記憶になってしまいましたが、シールは丸いシールで、ネジを隠すためのものだったと思います。
私が、2022/10/02 14:55に投稿した1枚目の写真の、写真的には右上の丸に右側のシールがあったかと思います。
もはや、見た目は良いかなと勝手に思いますので、何か剥がしてみると良いかもしれません。
間違っても、シールなら、復旧後の動作に支障はないと思いますので。>お茶どうぞさん
書込番号:26261518
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L
少し前から、洗濯開始後15分程度してから「C01」が鳴り、再度スタートさせないと洗濯が進まなくなりました。
Webで調べると、どうやら給水弁の故障のようで、部品交換が必要とありました
幸い、この機体の給水弁「BD-V9400L 021」は以下から約9千円で購入出来ました
https://kaden119-shop.net/?pid=122969827
給水弁は、上面のパネルを2枚外せばすぐに見えるのですが・・・
洗濯槽ドア、サイドパネル2枚、前面パネル、天井金属補強材、洗剤ケース・・・などを外してやっとアクセス出来
手間は掛かりましたが、部品交換自身はさほど苦労はしてません
ただ併せて洗濯槽の掃除や、削れてた部品の修理もしたので、6時間かかりました
給水弁交換だけなら、2時間でしょうか
交換した部品を分解したところ、洗剤ケースに水を流すバルブのゴム部品が劣化してました
修理後、洗剤ケースへはシャワーのように良く水が出るようになりました。
(エラー時には、五月雨程度でした)
10年選手ですが、もうしばらく活躍してもらいます
1点
コメント失礼いたします。
先日、こちらのモデルの洗濯機の給水弁を分解したのですが、3つ並んでいる列の弁の順番が分からなくなってしまいました。
大変恐れ入りますが、もし順番を覚えていらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:26250749
0点
洗濯機 > シャープ > 穴なし槽 ES-GV10J-S [シルバー系]
この機種(ESGV10J)の購入を考えています。
他のサイトの書き込みで、手動で水量を選択するとき
40リットルの次に、53リットルしか選べない。
というのを見ました。
説明書を見ると43、44、47、53というのを選べそう
なのですが本当はどうなんですか?
10点
他のサイトの書き込みって、不具合情報ですか?
故障していなければ、説明書の通りでしょ
書込番号:26068667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ書き込みを見て不安になって調べました。
取扱説明書の4ページに
お好みの水量に変更できます。
(12~43L[44/47/53L]まで9段階)
と記載があります。12~43が6段階、44 47 53と3段階、合計9段階設定が可能だと解釈してます。
我が家では現在シャープの7kgタイプで10kgへ買い替え予定です。
現在の洗濯機の「水量ボタン」を押すごとに水量が「12 18 24 30 34 38 42 45リットル」と8段階設定可能なので同じでは無いかと。
しかし説明書の記載が不安なので電器屋さんに電話をして聞いてみます。
書込番号:26068908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取扱説明書の9ページに下記のように記載があります。
9段階と書いてありますし、★の設定が無くて
42-40L 6kg の次はいきなり53-43L 10kg の水量設定になるのかもしれません。
これは困ります…クチコミの方が驚くのは無理はないかも。
なんにせよ確認してみます。
表示水量 洗濯量
53-43L(GV10J) 10kg
★47-43L (GV9J) 9kg
★44-43L (GV8J) 8kg
★43L (GV7J) 7kg
42-40L 6kg
39-37L 5kg
36-34L 4kg
33-31L 3kg
30-27L 2kg
26-24L 1kg
23-18L 0.5kg
12L 0.3kg
書込番号:26068913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、遅い時間に ご返信ありがとうございます。
ご参考まで、某サイトに書き込みがあったスクショを添付しておきます。
これが本当だったら、別製品を検討しないといけないです、、
書込番号:26069101
0点
>mac2011さん
>しなもんぬさん
42Lから40Lまでの8段階と機種ごとのMAXを合わせて9段階なので、(GV8Bは44L、GV9Bは47L)
ES-GV10Bの場合は53L表記です。
書込番号:26069279
0点
申し訳ありません、
機種名の末尾BはJの間違いです。
しなもんぬさんの表記を借りると機種ごとに9段階目のMAX表示が
53L(GV10J) 10kg
47L(GV9J) 9kg
44L(GV8J) 8kg
43L(GV7J) 7kg
8段階
42-40L 6kg
39-37L 5kg
36-34L 4kg
33-31L 3kg
30-27L 2kg
26-24L 1kg
23-18L 0.5kg
12L 0.3kg
という感じになります。
書込番号:26069294
0点
貼られた画像のクチコミのとおり、GV10J の40Lの次は53Lでした。
シャープへ電話で問い合わせし、取扱説明書の33ページにある「各ボタンで選べる内容」の表を参考に説明してもらいました。
9段階の水量ボタンを押すとまず8段階はGV共通です。最後の9段階目は型番ごとに変わります。
12L・18L・24L・27L・31L・34L・37L・40L(8段階共通)
9段階目は下記の通りです。
GV7J/7kg→43L
GV8J/8kg→44L
GV9J/9kg→47L
GV10J/10kg→53L
そのためGV10J の40Lの次は53Lです。
細かく設定できません。これでは節水になりませんね…
我が家ではシャープしかない穴なし槽が良いので、買うとしたら8kgか9kgかなと検討し直すことになりました。
調べて良かったです。参考になれば幸いです。
書込番号:26069522 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>しなもんぬさん
わざわざ ご確認頂きありがとうございます。
やっぱり他のサイトのクチコミに書かれている通り
ES-GV10J で設定できる水量(L)は
12L→18L→24L→27L→31L→34L→37L→40L→53Lの
9段階なんですね。
53LがMAXだとすると、その下の40Lは75%。
80%や90%の水量設定が出来ないという
解釈になりますね。
ん〜、別機種を考えます。
書込番号:26069667
2点
こちらの機種を購入しました(これまではシャープ穴なし6kg)。
たしかに40Lの次は53Lにスキップしますが、これは手動水位設定の時だけの話であり、自動水位ならば無段階です。
また、私は普段は34Lから40Lくらいの水量でしか洗濯しないので実用上問題にはなりませんし、一方ここぞというときに10kg洗濯できるのはやはり便利です。
シャープの縦型洗濯機は8kgも9kgもこの10kgも、すべて側(筐体)が同じなので、価格差大きくないならば悩まず10kgを選ぶのが正解かも?!
書込番号:26248471
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)

















