このページのスレッド一覧(全3137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年10月22日 08:02 | |
| 0 | 2 | 2004年10月15日 21:31 | |
| 0 | 1 | 2004年10月12日 06:50 | |
| 8 | 4 | 2004年10月8日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2004年10月7日 21:44 | |
| 0 | 1 | 2004年10月7日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-J50Z
価格と使い勝手を考えて洗剤いらずのコースがあるこの洗濯機を購入し、いざ
洗濯しようしたら・・・・、いきなり、洗濯段階で、回転し止まる度に「ぎぃ〜、ぎぃ〜」と音をたてて、回っている。内層部分と外層部分がずれて、そのときに起こっているような・・。新品で買ったのに、この音は何なのか?なぜ起こるのか?今週、修理に来るけど、さてどこが悪いのか、徹底的に聞いてみようと思っておるものの。こういう時って、どういう対応をしてもらえばよいでしょうか?また、こちらからはどういう対応で望めばいいのでしょうか?
0点
新品でも不具合のある可能性はないとは言えないです。
ちょっと納得いかないでしょうけど。
まずはきちんと直してもらうこと。
その結果どこが悪かったのかきちんと聞くこと
しばらく使ってみてどうもおかしいようであったら
販売店さんと相談されるといいと思います。
修理したけど直ってないみたい、という話し方でいいと思います。
直ればそれに越したことはないし。
私たちは消費者としてきちんと動くものを購入したわけですしね。
動かないものにお金を使ったわけじゃないですからね。
動かなかったら直してもらわないと。
書込番号:3382128
0点
2004/10/18 16:57(1年以上前)
先月この商品を購入使用しています。
同じように異音がしました。
初の全自動洗濯機なので皆このようなものなのかと思いましたが、
小刻みに回転している時は「ぎゅっ、ぎゅっ」と通常の回転音よりも大きくて困りました。
修理をお願いするにも都合が付かずそのまま使用し続けて1ヶ月経った頃、
なんと、この音が気にならなくなる程度になりました。
使うことによって馴染んできたのか?
こまった象さん、
修理にきてもらった結果どのような原因だったのか宜しければ教えてください。
書込番号:3398379
0点
2004/10/18 17:22(1年以上前)
>おハナこさん
やはり、気になりますよね。なんか、始めは何かがないていると思いましたから・・。
で、先日、三洋電機の方に来てもらい、チェックをしてもらったところ、実はあっというまに直りました。原因は単純にいうと、「馴染み不足」だそうです。いわゆる、外層と内層の間の「ブレーキ?」の効きが良過ぎるからだそうで、しばらくすれば無くなったはずですと・・。ちなみに処置はグリスアップをしただけでした。・・・グリスが無くなれば、また鳴るのかな??不安です。
たぶん、おハナこさんの症状もそうなのではないかと思いますが・・。
で、こういう音は、しばらくみてみないと気持ちが悪いので、自身の対応としては、しばらく様子見をしてみたいと思います。まだ買ったばっかりで保証も残ってますし・・。何かあったら、また、かきこします。では。
書込番号:3398431
0点
2004/10/21 19:01(1年以上前)
>こまった象さん
早々のお返事有難うございました。
馴染み不足。まさしく考えていたようなお答えでしたのね。。
「しばらくすれば・・・」って言われてもなんだ!?って思ってしまいますよね。
でも自動車にも「慣らし運転」がありますから、そういう事なのでしょう。
一先ずヨカッタのかな。
不満が多々あるけど買ったからには上手に使いこなさなくては。
書込番号:3409512
0点
「あたり」が付くまでの試運転期間ということでしょうか?
なじんでくることによってなくなるのかもしれませんね。
ひとまず機械的な故障じゃなかっただけ
よかったのかもしれません。
(もしかしたらそっちの方がよかったのかな?修理で直るから・・・)
書込番号:3411480
0点
洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ700
洗濯物が灰色になるという件ですが、ホームページや取扱説明書に注意書きとしてこう書いてあります。
【洗剤ゼロコースの洗浄性能は、標準コース(洗剤使用)のレベルとは異なります。】
●何度か洗濯しているうちに衣類に施されていた蛍光剤が取れて、繊維本来の色になるものがあります。自然の色ですが、気になるようであれば「標準コース」で蛍光増白剤入りの洗剤を入れて洗濯してください。
これをふまえて、購入検討されてはいかがでしょうか?
0点
2004/10/07 21:11(1年以上前)
標準コースでは電解水を使わないので
よくある洗剤で洗えば問題ないんですよね
ありがとうございました
この機種とシャープと日立あたりで考えたいと思います
書込番号:3359508
0点
2004/10/15 21:31(1年以上前)
この機種で洗った場合に、灰色になるのは生地が本来の色に戻った為ではないと思います。
なぜなら、私は蛍光剤入りの洗剤や肌着は、買わないようにしていて、家にあるのは無蛍光の衣類、洗剤だけですが、半年ほど使ううちに肌着がグレー掛かってきたからです。
他の方の書き込みにも今まで粉石けんで洗ってきたが、この洗濯機にしてから灰色になってきたというような書き込みがあったように記憶しています。
たぶん、電解水のせいではないかと・・・
書込番号:3388548
0点
使用中の全自動洗濯機は相当ガタが来ています。機能は問題ないのですが、キャストが腐ってしまいました。皆さんのご意見の通り機能集約型よりも、洗濯と乾燥は分けた方がイライラも無く、良いかもしれません。
0点
キャストって何のことなのかよく分からないのですが・・・
今まで1回目の洗濯終了後、乾燥にかけながら2回目の洗濯をするというシチュエーションがあったとしたら
一体型にしたら、そういう使い方ができません。
洗濯の時には洗濯だけ、乾燥のときには乾燥だけしかできませんから。
乾燥機が壊れていないのであれば
今度購入する洗濯機は、
乾燥機と同じメーカーの70DAか80DAでいいと思いますよ。
書込番号:3376618
0点
9月の末に、ジョーシンで\74800で購入しました。(リサイクル料込み)
以前使っていたのが、黒かびがたくさん衣類に付着するようになり、
ようやく買い替えができてとてもうれしいです。
黒かびに悩んでいたので、シャープの穴なし漕にしようと
思っていたのですが、店員さんに中には確かにカビは入ってこないけど
外側にはかえってつきやすいですよといわれ、
また東芝は音が静かだというのに惹かれて、この製品に決めました。
その点では、以前の日立製に比べ格段に音が静かなので、満足しています。
ただ、うれしくてジーっと見ていましたら、シャワーすすぎのときって、
あまり中の衣類にシャワーがあたっていないんです。
脱水のあと、遠心力で外側に衣類は貼りつきますよね。
シャワーが真ん中に頼りなくかかっているだけですぐに脱水が入るんですけど、これでちゃんと洗えてるのかなって不安になりました。
今のとこ、シャワー2回注水2回でしのいでますが
お使いの方でいい方法があれば教えてください。
標準だとシャワー2回、ため1回なんですよね。
5点
衣類に直接水が当たる必要はなく、あの程度で十分なすすぎとのことです(メーカー談)
気になる場合、東芝さんの洗濯機はシャワーすすぎをためすすぎに変更することができます。取扱説明書の後ろの方にでています
書込番号:3351775
0点
2004/10/06 14:47(1年以上前)
早速、お答えいただいてありがとうございました。
シャワーは直接あたってなくて、いいんですか・・・
じゃあ、どういった意味があるのかもう一つわかりませんが・・
シャワーはためすすぎに変更できるのですね。
もう一度、よく説明書を読んでみますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3355015
0点
松下の滝すすぎも似たようなものですね。
結局このすすぎで洗濯槽自体に残っている洗剤分を吹き飛ばすことも
目的となっているようです。
そうすることによって、2度目に注ぐ水で、衣類をすすぐ効果を高めることになるようです。
あと、パルセータにあたった跳ね返りの水が衣類に付着することによって
その後の脱水で衣類に付着している洗剤分が飛んでしまうというような考えのようです。
使用者からすると、そんなものなのかなという気持ちになりますが
大体どこのメーカーも似たような考え方のようですよ。
書込番号:3355583
2点
松下の『滝すすぎ』は商標名でシャワーすすぎのことです。
説明としてはそのとおりで洗濯槽の泡を流すことで最終すすぎに持ち込まれる洗剤分を減らすということです。もちろん衣類に直接かかれば衣類の洗剤分も若干抜けますが。
書込番号:3360663
1点
http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040921_sentakuki_03
こんなサイトを見つけました。
濡れていないので洗えていないという声が届いたようで
水をシャワー形式にして
満遍なくぬらすという考え方のようですね。
乾燥時間も短くするようですね。
さてどんなもんなんでしょうね。
うまく動くことに期待したい半面、信用度は???
0点
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
昨年12月に購入後、1月に基盤交換しました。
その後も皆さんと同様、洗濯後の匂い(洗えてない)、
乾燥時の悪臭、と言う状態は続いていましたが、
我慢しつつ使用していました。
(乾燥は、悪臭に閉口し殆ど使いませんでした。)
しかし、モーターが異常な音を立て始めたところで
我慢も限界に達し、販売店に連絡、松下の担当者が
見に来ましたが、あっさりと「どれにでも交換してよい」
ということで、9ヶ月も使用したにもかかわらず、
東芝の7月に出たばかりのEWD―D80Aに交換しました。
しっかり値引きしてもらい、差額もきっちり返してくださいました。
ということで、まだ新機種を使い始めて2日ですが、
久々の、ストレスと時間ロスの無い(しばしば洗濯機の前で
ちゃんとまわっているか監視していたので・・・)
日を迎えることができました。
やったー!!
EWD―D80Aの使用レポートは
もう少し使ってみてからあちらの掲示板に
書き込みたいと思います。
0点
2004/10/07 01:46(1年以上前)
うちも10ヵ月使ってから他のメーカのに交換しました。
お金も返ってきて,なんか得した気がしますね。
書込番号:3357467
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)




