
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2022年4月14日 01:40 |
![]() |
6 | 0 | 2022年4月10日 23:15 |
![]() |
10 | 4 | 2022年4月10日 12:47 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年4月8日 21:06 |
![]() |
30 | 7 | 2022年3月30日 19:26 |
![]() |
5 | 0 | 2022年3月29日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうしてもマグネシウム洗濯がしたいのですが、怖くてできません。
キャンプの火打石や中学の理科の実験の燃焼写真、粉じん爆発を連想してしまって本当に二の足を踏んでいます。
かといって、洗いだけに使おうとしても、今はお風呂に自作マグネシウムを使っているのですが、そこにざらざらした沈殿物が出るのでモーターやギアに悪影響を与えないか本当に不安です。
じゃあ、宮本製作所さんのマグちゃんは?というと
特許もとられて信頼度も安全度も大変高いと信じています。個人的には各洗濯機で何回回したかの実証データが確認できればすぐにでも購入して使いたいです。
自作マグちゃんで機械の異常が起きた時どこに問い合わせればよいですか?
宝くじに当たる確率ぐらい低いかもしれませんが、異常が起きた洗濯機に巻き込まれて家族が怪我をしたとき何処に責任を求めればよいですか?
以上、私はマグネシウム洗濯を知ってまだ二か月です。
知識も科学的根拠もにわか仕込みで乏しいです。
どなたか安全性と科学的根拠を教えてください。
1点

そんな不安なものをなぜ使いたいのですか?
理由があって使いたいのでしょう?
なにか科学的根拠があって使いたいのですよね?
書込番号:24697950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
違います、単純に節約と環境に優しいが両立していて、市販品より安く手軽に作れることに大変魅力を感じていました。
科学的根拠と最低限の安全は、市販品にしかないものですがあわよくば自作品でその足りない部分は補えないかと、
浅はかに考えておりました。
家族の安全には変えられません。
もう迷わずに、PL法にのっとた洗剤の組み合わせで洗濯を楽しみます。
教えていただき、また気づかせていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:24697980
1点

消費者庁が再発防止の措置命令を出していたあの商品ですね
意味あるんですかこれ???
確かに洗剤を使わず水だけで洗うのであれば環境には良いかもしれませんが、衛生的には良くないですよね
https://president.jp/articles/-/46443
まぁ洗濯は水に汚れを移すというものという根本からすれば、あながち間違っていないかもしれませんけどね(笑)
それと特許は、効果を立証するものではないので、特許があるから国も認めているというのはまた違う話ですよね
国が認めているのは独創性やアイデアに対してです。単に特許保有者のオリジナルだから他者が真似しちゃだめですよというものですから。
むしろ特許取っているからすごい!とか言っているのは逆に胡散臭いというか・・・
書込番号:24698507
2点

>スロットバックさん
丁寧に教えて頂き大変ありがとうございます。
私が抱えている不安と大きな勘違いが解決いたしました。
後は、洗濯機と洗濯術のハイブリッドでどれだけ楽とズボラができるか心置きなく鋭意努力できます。
本当にご助言ありがとうございます。
書込番号:24698569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にお心は決まっているようですが、お節介ながら一言…
マグネシウムはある程度粒が小さいと(目開き2mmのふるいを通ってしまうもの)は消防法上の危険物(第二類 可燃性固体)に該当しますからね。熱水や酸に触れると水素を発生するし。自作マグネシウムがどのようなものかは存じませんが、指定数量が100kgだから粉末状の少量所持が滅茶苦茶危険とまでは言わないけど、特に粒が小さいものは慎重に扱ったほうがいいものではある。
洗濯マグちゃんのQ&Aで「5mmのマグネシウムだから発火はしない」と書いてあるけど、自然発火や粉塵爆発はしなくても火災など高温に晒されれば理科の実験のように燃えるんじゃないのかとは思います。
また、金属アレルギーに関しても科学的に安全であると自信を持って言える根拠はないです。洗濯マグちゃんのQ&Aでも「ご心配の方は専門医にご相談下さい」とあります。
そしてそれを洗濯に使って洗濯機などの機械が故障したり最悪人身事故になったとしても、それをメーカー或いは他の誰かに責任を問うことは不可能だと思いますよ。マグネシウムを使うことを機械のメーカーは想定していないでしょうし、PL法があってもマグネシウムを使って故障した場合それを「欠陥」として法的責任を認められるとは私には思えないです。ましてや自作マグネシウムともなれば誰も安全性を担保してくれません。全ては自己責任です。もし洗濯マグちゃんを使うなら、その製造・販売元である宮本製作所には何か言えるかも知れませんが。
なので全て自己責任で行うなら何も言いませんが、もし安全性や機械の故障が心配で絶対の安全や根拠が欲しいなら止めておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:24698780
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX8500L
ヒートポンプユニットを延長保証交換して一年ちょっとが過ぎました。
フィルターからヒートポンプユニットを除くと水が溜まっています。
前回修理に来た時に、パナソニックのサービスが簡単に背面のホースのつまりを取っていましたが、ものすごく適当だったのでおそらくすぐ詰まったのでしょう。
延長保証も切れてしまったので自分でやりました。
背面パネルは簡単に外せます。すると、左側にヒートポンプユニットからつながるホースがあります。
写真の通りに掃除すれば水が流れないという症状は解消します。
30分ほどでできますが、重たい洗濯機の移動は息子に手伝ってもらいました。
困ってる方、簡単に修理できますが、自己責任でお願いします。
6点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX125AR
本日近所のエディオンで購入!
当然?在庫は無し、次回入荷はNA-LX125ALなら3/28、
欲しいNA-LX125ARは4/18…。田舎だからかな?
後は今の三洋アクアが壊れないように祈るのみ。
お値段は204,200円でした(税込/リ別)。
5点

仁ベエさん こんにちわ
LとRでは、9:1〜多くて8:2くらいと聞いています
昨今の世界情勢あらゆる物の遅延が!!
Lの後Rの製造ですから
田舎とは、関係ないかと
ウチはエディオンのお膝元(世界的有名平和都市の政令指定都市ですが!田舎?w)
NA-LX125ALを6月〜8月にかけての底値圏を狙っています
エディオンも最近は、他店に対抗して勉強してくれてますね
アクア君には、感謝を込めてもう少しガンバッテとお願いしてみては、
ウチのドラム君 NA-VX7000は、感謝を込めての日頃のお手入れが利いているのか
11年目に突入、この寒い冬の時期もフル乾燥でガンバッテくれます (^^)/
書込番号:24610229
3点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
LとRってそんなに比率が異なるんですね。
11年目のAQUA AQ4500も最近挙動が可怪しく、見に行く
だけのつもりがお値段頑張ってくれたので購入しました。
ではでは。
書込番号:24610563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日入荷が4/7と連絡がありました。
4/9(土)に搬入して頂きます。
サンヨーアクア何とか持ちそうで一安心です。
因みに今成約して納期は5/中旬との事でした。
書込番号:24676044
0点

昨日無事搬入されました。
設置後テスト運転も問題無く洗濯のみで
稼働させても問題無く良かったです。
今朝から家内が色んなモードを試し現在洗濯、
乾燥でのタオルモードで稼働中です。
暫く使ってからレビューしますが第一印象は
デカい、次に静か、です。
今の所は買って良かったです。
書込番号:24693450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



上履き洗濯や泥汚れが凄いユニフォーム等に、手動式の50度未満のお湯対応の手動洗濯機。
それ以外、脱水機能無くても良いので、漏電しない(PL法突破機種)お風呂場でも使えるコンパクトなバッテリー式のお湯でも洗える洗濯機。
私は、現物も無く空想の代物ですが、是非試したいですね。
書込番号:24690432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー式でお風呂場で使えるのは、ポータブルみたいのであった気がしますね。サンコー辺りであったような。
書込番号:24690730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
9800購入から一年たちました。取説に沿って運用していますがどうしても乾燥フィルターの奥の熱交換にゴミが貯まります。
うちでは100日毎に掃除することにしてスケジュール管理していますがこの量です。
取説では、熱交換器の掃除については書いてませんが、ここを掃除せずに何年も無事に運用できるとは信じられません。
それともうちの洗濯物が異常なんでしょうか?
掃除は素手でそっと大まかなごみを引き剥がした後、歯ブラシで髪の毛などを除去して、最後にドルツウォッシャーで細かいごみを吹き飛ばしています。
ちなみに乾燥時間が延びたなどの実感はありません。
最初だけは細かく気にしていましたがスマホ連携も定期的に再ログインを求められたりして使わなくなりました。
普段暗くて見えませんので、
皆さんも気になったらまずはライトで照らしてみてください。
書込番号:22727085 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うちのを見てみましたが、綺麗なままでした
書込番号:22736423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこんちょさん こんにちは
残念でが!自動洗浄機能の動作不良(水量・水圧不足)の様です
VX-7200より熱交換部の自動洗浄機能が搭載されています
乾燥が始まる前に、間欠洗浄を数回くりかえします
1枚目の画像上部水量噴射が弱い様に見受けられます
長期保証があるなら、分解(開閉)した事は言わずに、
塵残りが有る事言い修理依頼されてはどうですか
ウチのVXシリーズ初代VX-7000は、自動洗浄機能非搭載なので
月1回のベースで手動式加圧ポンプ ポンピングウォシュでセルフ洗浄しています
アマゾンやヨドバシcomで¥2000−前後で購入できます
洗浄動画や経過画像など関連URL ↓
https://www.youtube.com/watch?v=_IURnt8RRYA
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=16125346/
http://www.daiji.co.jp/products/product02/dpw-05
書込番号:22744047
1点

うちの9800で洗浄撮ってみました。
左側が弱い気がします。
でも埃は溜まってはいないです。
少し髪の毛が残っていましたが綿棒でちょっと掃除したくらいです。
1年3ヶ月使用で、週1,2回、洗濯・乾燥してます。
https://streamable.com/hhksq
書込番号:22744636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、多数の有益な情報をありがとうございます。
リンク先、すべて拝見させていただきました。
また、自宅洗濯機でも自動洗浄の確認・撮影をしました。
水の吹き出し口付近を見たく、手鏡を使ったため、左右が逆転しています。
(また、途中子供に邪魔されたため短くなってしまいました)
分かったことを、自己判断も含めて書くと
自動洗浄機能は正常の範疇。水の噴出音から強さ、噴出時間もリンク先と比較して問題ないかと。
ただし、ここなレッドさん動画と比較すると水量が少し少ないようも見え、元の水圧の違いかなとも思いました。
(高圧洗浄のように洗濯機で加圧はしていないでしょうから)
(水道全開時の水量が以前の住んでいたところの感覚から比較して当家の水圧は若干低いように感じているため)
その上で、考え付くことは下記の通りです。
うちは平日は1〜2回、週末はだいたい4回ぐらい洗濯・乾燥する。(単純に多い)
(せっかくある液晶画面で、総合履歴とか見れればいいのに)
タオル類の選択物が多い、(毎日スポーツタオル4本+フェイスタオル4本+毎週保育園のタオルケットや寝具×2とか)
そのうち、3割ぐらいマイクロフリース系のものがあり、掃除の感覚的にも粉のような塵が多めなのかも・・・
また、熱交換器の左側の一部が汚れていた理由は明白で、いつもフィルターのその部分が先に汚れ来るのですが
9800は乾燥フィルター内で流路がクランクしているので左側に寄りやすいのだと考えています。
以上から
自動洗浄とはいえ、環境、使い方によってはこのような状況になってしまうのかなと諦めています。
手動加圧式ポンプも検討させていただきます。
(こちらは主にエアコンの掃除に使いたく・・・)」」・s
書込番号:22755277
2点

まこんちょさんの考察は全て正しいかもしれません。
とは言うものの、相談するだけならただなので、このような事例が他にも有るかだけでも、
Panasonicのサポートセンターへ連絡してみては如何でしょう。
書込番号:22756514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
えてして自己判断が良くない結果を生むこと、サポートに連絡することでユーザ全体へのサービス向上に寄与することはわかりますが
乾燥時間が延びるなどの影響が出る前に掃除してしまっていることから
「使用上影響はないんですが、ここにごみがたまるのは正常ですか?」と聞くのも微妙ですし
「私は問題ないんですが、この機種の利用者で自動洗浄のトラブルの発生状況を教えてください」と聞くのも微妙ですし
もう少し、様子を見ようとおもいます。
皆さんお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:22758208
6点

私もスレ主さんと同様に熱交換器に埃が溜まっていた状態でした。
乾燥が生乾きの状態で終了するようになり、その場合フィルターに水滴が沢山付いていました。
修理を依頼したところ、ヒートポンプとセンサーを交換してもらい熱交換器も新品になっていました。
その後はフィルターに水滴が付くことなく問題無く乾燥が修了しています。
ヤマダ電機の保険に入っていましたがこちらは4年目以降は工賃だけ無料になるので、tepcoの保険に加入しており今回の修理は無料でした。
書込番号:24676572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
この機種ですが、パナソニックが価格の統一をしているとの事です。
ですので、どこで買っても322,000円でポイントも付きません。唯一、神奈川ペイで払ったので、10%のポイント還元が有りました。
独禁法に触れないのかと思いましたが、パナソニック自身が在庫を抱える方法だと、抵触しないみたいですね。
まあ、当初よりは随分安くはなりましたけど。
書込番号:24674957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





