
このページのスレッド一覧(全3136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2021年11月19日 15:18 |
![]() |
53 | 2 | 2021年11月19日 12:55 |
![]() |
4 | 1 | 2021年11月18日 00:28 |
![]() |
29 | 6 | 2021年11月8日 12:03 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月2日 21:00 |
![]() |
9 | 2 | 2021年10月28日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗濯コースが多過ぎて覚えられない。。。
9500と比較すると沢山増えたなぁー
メモっておかないと。
https://panasonic.jp/wash/products/lx/warm_water.html
10点

https://panasonic.jp/wash/products/lx/heatpump.html
タオル専用コース タオルのパイルを立たせてふんわり、吸水性をキープ [洗濯〜乾燥 容量:2 kgまで]
「ダニバスター」コース行程 (運転時間 約173分)
書込番号:24453225
4点

「パワフル滝(洗い・すすぎ)」コース
たっぷりの泡と高浸透バブルシャワーで落ちにくい食べこぼしのガンコ汚れもキレイに。すすぎの回数・時間も増やして徹底的にすすぐので、敏感肌の方や、お子さまの衣類や寝具などを念入りにすすぎたい方にもおすすめのコースです。
説明読んで効果はわかるけど、逆におまかせコース大丈夫かぁ?と言う気分になるね。
書込番号:24453232
5点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
自動投入は便利なんだけど、
漂白剤を入れたい時にどうすればいいのかの説明が不足している。
どうやるんだろう?
ドラム内に直接投入?
来年は、漂白剤用の自動投入も追加してくれる?
20点

洗濯開始時に自動洗剤投入の上蓋を開けてみたら、
手動投入口に水が流し込まれていた。
つまり、自動投入を使う時も、手動投入口に漂白剤を投入すればいいと言うことか。
簡単でしたー
書込番号:24453086
17点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX129AL
洗剤自動投入は便利だけど、洗剤を別の物に変える時が面倒そうですね。
既存洗剤の使い切りって、ちゃんと出来るのかな?
その辺のことを考えると、最初に使用開始するときに補充する洗剤の洗濯が大事に思えてくる。
みなさん、洗剤は何を使っていますか?
2点




洗濯機 > AQUA > Hot Water Washing AQW-FV800E

アクアの旧三洋技術者、アクア陣営は後継機を出す理由や必要性を感じていないと思います。
5年前に発売の機種であっても、現在もHPに掲載されているという事は製造販売継続中でしょうし、
機能的に足りていない部分が無いので、ある意味これで完成系だと思います。
某社の家電の様に型番を変えて機能・デザインはほぼそのまままで
毎年、新機種を売りだす必要性を感じていないのでしょう。
デザイン、機能は変わっていなくても、この5年で故障しやすいなどの不具合は密かに改善され、
当然コストダウンも図られているでしょうから、良くはなっていると思います。
機能的に競合するアイリスオーヤマよりはお勧めですが
三洋電機の流れを汲む、アクアのドラム型洗濯機はやはり脱水性能&脱水時の静粛性、
洗濯物の偏りなどで脱水が上手くいかない時のプログラム動作が相変わらず改善されず残念な仕様です。
ここが許容できればお勧めの洗濯機ですね。
個人的には、コロナ禍という事もあり、
三洋洗濯機に搭載されていた電解水、オゾンなどの機能復活に期待しているのですけど・・・。
書込番号:24179981
4点

>ちばにゃんこさん
>三洋電機の流れを汲む、アクアのドラム型洗濯機はやはり脱水性能&脱水時の静粛性、
>洗濯物の偏りなどで脱水が上手くいかない時のプログラム動作が相変わらず改善されず残念な仕様です。
しょっちゅうドスドスやって脱水開始できない日立のビックドラムからの乗り換え組ですが、
いつもスムーズに脱水開始できて、偏りでドスドスやることがないAQUAでうまくいかないレベルだと、
普通のドラムはどんなだって??って気がしますが・・・。
書込番号:24184002
7点

価格ドット五郎さん こんにちわ
よく、お涙ちょうだい的な旧サンヨーの流れをくむとか言いますが!!
パナソニックが子会社化し、吸収し消滅した会社です
洗濯機や冷蔵庫などはブランドごとハイアールに売却
現 AQUAは、ハイアールの傘下の中国企業
売れない物、利益の無い物はバッサ×2と切り捨てます (>_<)
そのうち、このドラム(洗濯専用機)もなくなる可能性大です
タテ型の「Prette」シリーズが好調のようですから・・・・・
書込番号:24187866
3点

>しょっちゅうドスドスやって脱水開始できない日立のビックドラムからの乗り換え組ですが、
いつもスムーズに脱水開始できて、偏りでドスドスやることがないAQUAでうまくいかないレベルだと、
普通のドラムはどんなだって??って気がしますが・・・。
ビックドラムは知りませんが・・・、
自宅では、アクアと東芝のドラム式を併用していますが、
アクアの方が脱水が上手くいかない、静穏性が明らかに違いますよ。
実家のシャープドラム式もこれと比較してとても静かです。
洗濯物も適量でネットを使っても同じですから、
三洋の頃から変わっていない印象ですね。
>よく、お涙ちょうだい的な旧サンヨーの流れをくむとか言いますが!!
パナソニックが子会社化し、吸収し消滅した会社です
洗濯機や冷蔵庫などはブランドごとハイアールに売却
現 AQUAは、ハイアールの傘下の中国企業
売れない物、利益の無い物はバッサ×2と切り捨てます (>_<)
そのうち、このドラム(洗濯専用機)もなくなる可能性大です
タテ型の「Prette」シリーズが好調のようですから・・・・・
実際に三洋の白物家電技術者の大半がハイアールに移籍し、
初期の頃のドラム式洗濯機はデザインを多少変えただけで
三洋で販売していた機能を踏襲してオゾン水洗浄、オゾン消臭の洗濯機を販売していましたからね・・・。
売れないドラム式と言いますけど、業務用洗濯機のシェアは三洋がトップでしたから、
いまもそのシェアは衰えていないかと思いますし、
その延長で家庭用販売という位置づけなのでグローバルで考えれば、
欧米ではドラム式が主流なので販売し続けるメリットはあるでしょうね。
近年では中国国内の洗濯機売り上げの半数以上がドラム式となるなど、
アジアでもドラム式はシェアを伸ばしつつある。
水が貴重な国ほどドラム式という構図が成り立っているのですよ。
そう考えると、規模の小さい日本で売れなくても業務用中心で技術開発し続け、
販売し続ける意味は大きいでしょうね。
書込番号:24188098
5点

このモデルが発売されたのが2017,で2021年末、一応後継機でましたね。
乾燥機能がつきました。
https://kakaku.com/kaden/drum-washing/itemlist.aspx?pdf_ma=4430
書込番号:24406036
1点

>NeWinさん
後継機出たんですね。
個人的に乾燥なして洗濯容量アップが良かったんですがそうはならなかったようで…。
この機種も併売してくれると買い替え時助かるんですが。
しかしオゾン殺菌は無くなって、フィルターの掃除にワイパーとか斬新(笑)
どうせなら経路が外せて掃除できれば良いのに。
書込番号:24435741
5点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XP1L
量販店内を歩いていたら実機が目に入って、あまりの液晶のデカさに見返しました。
デカイです。
>>新型ワイドカラータッチパネルの採用など使い勝手の改良も図り、デザイン性と使いやすさを両立。
やはり、デカくなっているんだぁ。
液晶だけで結構なコストアップですねぇ。
でも、今時の液晶はものすごく安いのかな? 製造コスト500円アップ位?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





