洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(146151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

点検情報

2004/03/03 10:38(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

スレ主 えっと。。。さん

今、量販店からの点検案内葉書で申し込んだ点検が終わりました。
10時にいらして、30分間の作業でした。
洗濯機の前に立つなり、いきなり何の説明もなしに洗濯機の前面下方をはずして、基盤を取り出し「コンピューターを取り替えます」の一言で作業を始められました。
私は、こちらで色々な情報を当初から入手していたのでいきさつを知っていますが、もし何も知らない方だったらびっくりするのではないでしょうか?
点検という名目はどこ?と言う感じでした。
しかも、いらした方はLABの基盤交換は始めてのようで、手際が悪い悪い。。逆に壊されてしまうのではないかと不安でした。
そして、交換後「インバーターの回転数が不安定だったのを改善してあります」という一言 「なんじゃそりゃ??」という感じです。
そして、更に、このシールを本体に貼らせてくださいと本体にシールをペタ。。。 そこには、「洗濯時間の表示について 洗濯物に片寄りがある場合、片寄り検知や調整のためすすぎ動作が働き予定より時間がかかります。」とありました。 
これって、今後脱水時の不具合に関して「あらかじめ表示してあるでしょ!」という自己防衛にしか見えないのですが・・・
もしかしたら、点検という名の元に、このシールを貼りにきたのでしょうか?と思ってしまいました。 きっと、今出荷中のものにはあらかじめこれが貼られているのですね・・・
自主的に対応をし始めたので、少し見直していたのですが・・ちょっと残念でした。

書込番号:2540668

ナイスクチコミ!0


返信する
Lab_NA_V80さん

2004/03/03 14:43(1年以上前)

何処の所属で作業者名を名乗りましたか?
また点検(修理)報告書はもらえましたか?
サンヨーの快速コースは予定時間より早くなるときが多いのに・・・
そのシールに書いて有るとおりにならず快適になればいいですね

書込番号:2541284

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっと。。。さん

2004/03/03 17:18(1年以上前)

あまりにも手際が悪かったので、「町の電気屋さんがメーカー依頼でいらしてるのですか?」と遠まわしに聞いたときに「メーカーの修理サービス担当です」とだけ答えていました。
報告書など書類は一切もらえませんでした。
認印等の請求もありませんでした。
保証書を出すように言われて、その保証書の製造番号を控えていたようです。
いずれにしても、何が何だかわからない、とても不親切な点検でした。

書込番号:2541695

ナイスクチコミ!0


Lab_NA_V80さん

2004/03/03 18:09(1年以上前)

何かお客様への安心説明義務を果たしていませんね
ユーザー宅へ御邪魔するのにちゃんと名乗って
報告書ぐらいほしいですよね
もし次に何かあったときの為にユーザー側にも履歴がほしいですね
次に【ブランコ】シールとか【乾燥しわ】シールなんていやですね
すみませんよけいな心配をしまして
それよりレポートをお待ちしております

書込番号:2541825

ナイスクチコミ!0


スレ主 えっと。。。さん

2004/03/04 13:04(1年以上前)

今日の洗濯は、エラーなし時間もほぼ(少しオーバー)表示どおりに終わりました。
今までの使い勝手を考えると、基盤交換は大正解だったようです。
【ブランコ】シールとか【乾燥しわ】シール あまりにもありそうで笑ってしまいました。
実際にあったら、笑い事じゃないのですが・・・
ネットではずいぶんと価格が下がってきていますが、ヨド○シでは未だに168000円の値札が付いていてさすがにびっくりしました。

書込番号:2544702

ナイスクチコミ!0


Lab_NA_V80さん

2004/03/04 13:27(1年以上前)

まずは良かったですね!
シールは冗談として量販店の価格はよくわかりません
高くても売れるのか、売れなくてもいいのか?
明日から東芝がTW−80TAを発売するのでその影響かも

書込番号:2544750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

乾燥機能について・・

2004/03/04 08:42(1年以上前)


洗濯機

スレ主 ありえない・・。さん

先日日立の方にドラムを無料で無事変えてもらいました。^^下部のはねの部分も裏にカビが付いてしまっていたので、変えときました。とのこと。糸くず取りも新品になっていてちょっと恐縮してしまいましたが・・。その時乾燥機能付きに関して話になったのですが、〔結構年配のかたでベテランという感じの方〕ドラムはさておき、縦型はよくない・・と暴露されました。そいいちさんのいうとおりしわしわらしいです。クレームもかなり多く困っているそうです。それでもまだ販売しているのですか?ときくと苦笑いされていました・・。カビ対策に関してはシャープのみうたっていますよね・・。と聞くとまだ効果については何十年も確かめていないので、確かなものでもないとのこと。今いろんな家電で目に見えない効果をうたっているものがありますが、実際は微妙なところなんでしょうね・・。シャープのカビ対策も付いてないよりもましでは・・。という感じで。余談ですが、先日実家の洗濯機のお風呂ポンプが詰まったそうで、なんと中にどろどろのカビがびっしり詰まっていたそうです・・・。きっともう洗濯機もだめでしょう。××
みなさん3ヶ月に1っ回は層洗浄しましょう。心地よい洗濯ライフのために・・。ちなみに実家は合成洗剤です。あと洗濯機はベランダですので風とうしは良いと思いますが。蓋も開けっ放しです^^。。。

書込番号:2544171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フライング発売?

2004/03/02 13:52(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > The Top in Drum TW-80TA

スレ主 待ち遠しいなさん

ヤ○ダ電機に東芝TW-80TAが置いてありました(\188,000)
ワンプッシュオープンはすごく軽いタッチでスムースに開く good!
ほぐし手バッフルは使ってみないとわからない
ナショナルみたいに発売延期が無く価格が下がればサンヨーに対抗できそう
2代目は大丈夫か

書込番号:2537366

ナイスクチコミ!0


返信する
しのしほさん

2004/03/03 11:47(1年以上前)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/wash_2/index.htmlの中の「洗濯機情報」の中の「洗濯機情報の掲示板を作りました」の書込みに、東芝の現行のトップオープン式ドラムを、10台売ったという販売員の方が書き込んでます。ワンタッチオープンって良さそうで、私も待ちどうしいなぁと思っていましたが、これを、読むとちょっと。。。御参考までに、一度ご覧になってみては?

書込番号:2540833

ナイスクチコミ!0


スレ主 待ち遠しいなさん

2004/03/03 13:00(1年以上前)

サンヨーも東芝も初代はだめだったけど
今度は期待して買ってみてはいかがでしょうか?
だめだったらサンヨーに変えてもらうとか・・・

書込番号:2541035

ナイスクチコミ!0


スレ主 待ち遠しいなさん

2004/03/04 08:39(1年以上前)

ビ○クさんでも展示しているようなので
東芝さんガンバッテいるいうです

書込番号:2544166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

説明書にもあるとおり・・・

2004/03/02 10:54(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-F80RD1

スレ主 まるりん♪さん

粉石けんはお湯に溶かしてから洗濯槽に直接入れます。泡洗浄は洗剤投入口に入れた場合に泡立てるので、粉石けんでは使えません・・・
粉石けんで泡洗浄できるといいんですけどね。

書込番号:2536992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうですか?

2004/02/28 23:54(1年以上前)


洗濯機

スレ主 ありえない・・。さん

去年夏にタバコの葉?のふやけたようなものが洗濯物に付いているのを発見しました。何度洗っても付いてくるので、タバコを洗ってしまったかな・・。と思って洗濯層クリーナーで洗いました。すると溜めた水一面に汚い黒い汚れが浮いてきました。何回も濯ぎましたが一向になくならないので修理依頼をして洗浄してもらいました。1万ほどでした。きれいになった洗濯層や取り出した中もきれいに確認しましたが、秋頃にまた黒いものが洗濯物に付くようなったので、またタバコでも入っていたかな・・・。と思っていましたが今日までますますひどくなってきて、
匂いもするのでまた連絡して来てもらいました。中をあけてもらって
ビックリしました。タバコと思っていたのはカビでした・・。しかもこんな短期間にまた一面に・・。3ヶ月ごとには洗浄したほうがいいとのこと・・。
ここまですぐカビがわく要因は
1・洗濯は残り湯濯ぎ最後まで使う。
2・お風呂場に窓がない〔でも洗濯機は換気のため蓋は開けてます〕
3・洗剤を石鹸液体で洗っている。
3が一番原因だそうで、石鹸はかなりのかすが残るそうで、環境にいいとのことで役所などで使用している所は修理に行くとすでにかすにできたカビが排水溝に詰まって水が出ないとか、故障とかで行くそうです。
我が家でも赤ちゃんができたので、高いのを頑張って肌にやさしい液体石鹸を使っていました。以前は合成洗剤でしたがこんなことはありませんでした。〔それなりに汚れていたとは思いますが。〕日立のかたも一番洗濯機にいいのは合成洗剤だそうです。それでもいずれかすが溜まってカビになって何年か後に一斉にはがれてくるそうです。こんな短期にまた汚い物を見てショックでした・・。では乾燥機能の付いた洗濯機ではまだましですか?ときいてみましたが、まだ発売されてそこまで何十年も経っていないので結果を見ていないですが、少しはましでは・・。とのことでした。石鹸洗剤を使用している方も多いとは思いますが、是非洗浄してみてください・・。ほんとに悩んでいます。今回は無料で中のドラム部分を交換してもらえるみたいですが、合成洗剤にとりあえずは変えてみようとは思います。ほんと綺麗にする機械なのに中をみるとぞっとします・・・。手洗いが一番綺麗なんだと実感します・・。次購入するときは必ず乾燥機付きにします・・・。長くなってすみません。
私と環境使用が似ている方は是非洗浄はしてみてください。

書込番号:2527167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/29 01:34(1年以上前)

液体の純石鹸は一番カビが出やすい傾向があります(複合石鹸だと多少マシです)。粉石けん以上にかびる場合があります。
 全自動洗濯機はどうしても2重構造で裏に汚れがたまるので石鹸には向かないとされています。
 二槽式洗濯機だと汚れがたまる部分が少ないので(パルセーターの裏とオーバーフローの裏)こういった問題はほとんどありません。

 私は合成洗剤・粉石けん・液体複合石鹸といろいろ使いますが年2回メーカー純正の塩素系クリーナー(1回分2000円)で洗浄しているためか目に付くほどのカビはまだ見ていません(洗濯機は3年間使用)。

書込番号:2527612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/29 01:39(1年以上前)

もうひとつ蛇足ですが衛生面を考えるならすすぎはすべて水道水をお勧めします。少なくとも最後のすすぎだけは水道水で行うことをお勧めします。

書込番号:2527629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/29 02:54(1年以上前)

最後のすすぎは水で
洗濯機を使った後は24hふたをおけておく
お風呂場の場合はお風呂場が完全に乾くまで換気扇を回し続けるか、風呂&脱衣所ドアを全開にしておく。
換気扇自体4Wぐらいしか電気機がかからないので24h常時運転してますよ。私。
湿っぽいなここ。と感じるなら換気不足です

書込番号:2527807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/29 02:55(1年以上前)

市販の酸素系洗濯槽クリーナーは使わないでメーカーの塩素系でクリーニングしてくださいね。

書込番号:2527809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/29 11:55(1年以上前)

浴室用の換気扇は機種により消費電力が異なります。4ワットというと多分低風量常時換気機能(いわゆる24時間換気機能)と思われます。
 ウチのお風呂場の換気扇(天井埋め込み型2部屋換気タイプ。洗面室と浴室が換気される)が24ワットでした。この場合24時間運転して576ワットアワーの消費電力量となり、1キロワットアワー23円とするとおよそ13円の電気代になります。
 ウチは入浴後寝る前までと、朝出勤前から入浴前まで運転しています。(今の時期回しっぱなしで寝ると室温が下がるので夜中は止めています)

書込番号:2528832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありえない・・。さん

2004/02/29 16:19(1年以上前)

日立修理の方にもクリーナーは純正で。。と言われました。でも市販のものでも結構な値段〔主婦的には・・〕するのに純正はもっと高いのですね・・。ますますありえません・・。2層式はカビが沸きにくいのですね。メーカーにはもっとこのあたりを改善するような商品を出してもらいたいな。と思います。お金出してまで中を見る人はいないと思いますが、洗濯層の裏はひどいです。しかもクリーナーでは上の方は取れないそうで・・。換気扇はかなり回してはいるのですが・・。ただ年中つけっぱなしは壊れやすいので〔ファンがだんだん音が変になったり〕やめたほうがいいと業者に言われたことがあります。とりあえずは石鹸洗剤は止めようと思います。今すぐにでも乾燥機能つきにしたいです。でも石鹸かすは同じようについてしまうのですね・・。ドラム式はクリーナー洗浄は可能でしょうか?水が満タンどこまで溜まるか知りませんが、広範囲洗浄できるのでしょうか?どなたかご存知ですか?

書込番号:2529703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/29 18:17(1年以上前)

ドラム式の場合、水位が高いコースでドラムの半分程度までつかります。
 ドラムの洗浄方法は機種により異なりますが、市販の衣類用塩素系漂白剤を300ml程度使用し毛布コースや槽洗浄コースで運転する機種が多いです。止めて漬け込んでおくのではなく回しながら行います。
 それで落ちないものはやはりメーカー純正の塩素系クリーナーを使います。

 メーカー純正のクリーナーはたしかに割高に感じますが、酸素系クリーナーだと年4〜6回使う必要がありますし、お湯を準備しないといけません。しかもカビが逆流しだしてからではもう無理です。
 純正クリーナーは水で使用でき、通常は年1回の洗浄で充分といわれています(私は神経質なので年2回していますが)
 ただし通常の塩素系漂白剤での洗浄は洗濯機の説明書に記載がない場合はお勧めできません。純正クリーナーと違い防錆剤が入っていないため機種によってはさびを招く場合があるからです。
 日立の最近の洗濯機でしたら市販の漂白剤での洗浄方法が記載されているはずですから安い漂白剤を見つけて汚れる前にこまめに洗浄するのも方法です。(酸素系か塩素系かは説明書を確認してください)

 乾燥機能つきの場合、毎回確実に槽乾燥だけは行っておかないとあまり意味がありません。温風式だと槽乾燥だけでも月200〜300円程度の費用がかかるものもあります(毎日使った場合)
 送風式なら1回1円前後ですが、設置環境によっては充分に乾燥できない可能性もあります。


 あと洗濯槽の裏の汚れの逆流に配慮した全自動洗濯機はシャープの『節水穴なし槽』採用機種があります。これは脱水穴を使わない方式で裏側の汚れる部分の洗濯水が槽内に戻らないようになっています。

書込番号:2530098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありえない・・。さん

2004/03/01 11:15(1年以上前)

そういちさんありがとうございます。ところで、カビが逆流とはどうゆうことなのでしょうか?前回の洗浄のときに糸くずの出るところの中にも剥がれたカビがたっぷりでしたが、日立の方もここは洗浄しきれないので、今回はドラム層を交換しましょう・・。となったのですが。このことでしょうか?教えていただいたシャープの製品はいつのものでしょうか?興味津々です^^

書込番号:2532938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/01 12:04(1年以上前)

全自動洗濯機というのは2重槽構造になっているのはご存知ですよね。
 穴の開いた洗濯脱水層(普段洗濯物を入れている部分)の外側に水槽(外槽)があり、カビは洗濯脱水槽の外側と水槽の内側に溜まった石鹸カスや汚れに生えます。
 この汚れがはがれて洗濯槽内に戻ってきてしまうことを『逆流』という表現で言いました。(汚れやカビ胞子は洗濯槽内に入れた洗濯物から持ち込まれるので)

 シャープの穴なし槽は10年ほど前から出ており、現行機種でも搭載機種があります。(『節水穴なしクリーン槽(ステンレス)』と記載されています。一部小容量機種には見た目が似ていても槽の裏に水が入る『(ステンレス)節水ポンプアップ槽』というのがありますので注意してください。7〜8キロ機種は穴なしクリーン槽です)

書込番号:2533057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありえない・・。さん

2004/03/01 15:51(1年以上前)

そういちさんまたまたありがとうございました。どろっとしたカビが外層にかなりついていました。ステンレスの方は白い石鹸かすが付いている状態でカビまではできていませんでした。前回もそうでした・・・。
外側の水の残るところに発生しやすいんですね。明日新しいステンレス層が届くみたいですが、合成洗剤にしてみても3ヵ月後に中を見たい気持ちです。それでもついていたらほんとショックですよね・・・。あんなところで洗った洗濯物なんて・・。おっしゃられているシャープ製はドラム式ではないのでしょうか?縦型のみでしょうか?

書込番号:2533623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/01 19:06(1年以上前)

シャープの穴なしは縦型です。ドラム式は2重槽です。(現行のシャープのドラムはAgイオンコートによる抗菌と槽洗浄・槽乾燥コースがありカビ対策されてはいます)

書込番号:2534293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありえない・・。さん

2004/03/01 20:14(1年以上前)

度々ご丁寧にありがとうございました。シャープ製はこちらで見てみました。ドラム式はどれも良い感想がないようで・・・。しかしどの書き込みをみても脱水時の振動は想像できないですね・・。縦型に変えたいとの書き込みを見るとそんなに。。という印象で悩んでしまいます。上部に籠など置けそうかな・・・と思ってドラム式を考えていましたが、
もう少し良く見てみようと思います。こういったカビ対策はシャープのみなのでしょうか?

書込番号:2534536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/01 21:57(1年以上前)

現在市販されている全自動洗濯機は何らかの形でカビ対策(槽乾燥・槽洗浄コースなど。特殊な例では銀イオンや電解水を使うメーカーもある)をしています。

 ドラムの振動は上下方向なのと、床強度によっては増大されてしまうことがあるため従来より静かとは思わないほうが間違いないでしょう。(静かになったとおっしゃる方もいますし、床強度が充分ならうるさくはないのですが置いてみないとなんともいえない部分もあるので・・・・・)

書込番号:2535002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありえない・・。さん

2004/03/02 10:12(1年以上前)

そういちさんありがとうございます。^^日立の方から水曜日頃と言われていましたが、本日もうすぐ来てくれるそうです。急いでくれたそうです。カビはこちらの原因でしたのにオール無料でしてくれてなんだかいい人です。しばらくは注意深く洗濯しようと思います。今後またカビ対策洗濯機をよくよく吟味していこうと思います。長々と相談に乗っていただきましてありがとうございました^^。

書込番号:2536893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

洗剤詰まりの原因?

2004/02/23 20:01(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8CX

スレ主 ヒゲポン2ndさん

今日、休みだったので買い物ついでに しつこく電気屋さん覘いてみました。価格が逆に上がってたのでガッカリ(;;)していたら、日立の営業の方らしい人に声かけられました。
「今のが壊れたら これ買うつもりなんですよ。ただ、ネットで調べたら[洗剤詰まり]が話題に出てたので心配なんですが。」って質問してみました。
「最近 判ったんっですが、油脂石鹸の他に[ボールド]や[アリエール]も良くないんですよ。ご迷惑おかけして申し訳ないです。」って お答えいただきました。やはり、溶けやすい[アタック]がベストのようです。
結構重要?な情報だと思ったので、スレたてました。

書込番号:2506661

ナイスクチコミ!0


返信する
chappy888さん

2004/02/26 23:37(1年以上前)

クリーミー洗浄を期待して、新しく買い換えたのですが「洗剤詰まり」で女房がガッカリしています。「ボールド」を使っているので、それが原因のようですね。「ボールド」が無くなりそうだったので、「ビーズ」を買ってしまっていますが、「ビーズ」も「洗剤詰まり」になるでしょうか?「ビーズ」をお使いの方教えてください。

書込番号:2519329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲポン2ndさん

2004/02/27 09:58(1年以上前)

chappy888さん はじめまして。
某巨大掲示板の「乾燥機付き洗濯機」のスレには「ビーズは問題ない」と書いてあったので、大丈夫だと思います。日立の方(多分、日立の方(^^;))も「漂白剤、柔軟剤、粉石鹸が混合されてない合成洗剤なら大丈夫です」と言ってられました。

書込番号:2520508

ナイスクチコミ!0


chappy888さん

2004/02/27 23:34(1年以上前)

「ビーズ」は大丈夫そうですね。よかった。「ボールド」は、もう少しで無くなりそうなので、それまでの我慢(?)ですね。ヒゲポン2ndさん、情報をありがとうございます。でも、こんなに洗剤メーカーを気にしなくてはならない洗濯機を平気で出して、何もユーザーに対して対応しない日立は、もう二度と買わないでしょうね。日立ブランドに対して不信感を覚えます。洗濯機以外でも日立ブランド品は、買いたくない気持ちです。

書込番号:2522814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲポン2ndさん

2004/02/29 09:38(1年以上前)

メーカーだけが悪くないと私は感じてます。あまりに消費者が、贅沢な性能を求めすぎるために複雑化してしまった家電。それを取説も ろくに見ないで誤った使い方をしている私たちにも非があると思います。
ただし、あきらかに不良品なのに平気で販売してる場合はメーカーに非があります。前にも書いたように あるメーカーの ある商品で、毎月同じ箇所が壊れ、2ヶ月ごとに5回も新品交換しても また壊れ、別のを買った経験もあります。同じものを使ってる友達全て同じ故障で困っていました。当然メーカーに電話でクレーム入れましたが、いまでもそのシリーズは平気で販売されて、使ってる別の友達は「3ヶ月で壊れた」とぼやいています。
今回のケースはそういった不良品とは違うように思います。ただ、家電も進化しているように洗剤だって進化しているのだから、新しい洗剤が発売されるなら それを使用できるか調査して、もし使用不可ならば、洗濯機を購入した消費者に何らかの方法で知らせるべきだと思います。
(cappy888さん!偉そうに書いてしまいスミマセン(^^;))

書込番号:2528323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒゲポン2ndさん

2004/03/01 18:56(1年以上前)

あっ!素朴な疑問!
「アタックがベストです」と言われたものの[漂白剤inアタック]はどうなんでしょ?今日CM見てて考えてしまいました。
次の休みにでも、日立さんに電話して質問してみようかなと思いますが、ご存知の方は いらっしゃいますか?
しかし、日に日に音が怪しくなる洗濯機に ワクワクしてる私です。(^^;壊れさえすれば旦那様にも遠慮なく スパっと買えますからね。

書込番号:2534251

ナイスクチコミ!0


chappy888さん

2004/03/01 21:11(1年以上前)

NW-7CXの最新の掲示板でも、洗剤が固まることが話題になっていますね。ヒゲポン2ndさんの言われるように、「新しい洗剤が発売されるなら それを使用できるか調査して、もし使用不可ならば、洗濯機を購入した消費者に何らかの方法で知らせるべきだと思います。」が必要と思います。新しい洗剤だけでなくて、既存の洗剤も必要です。日立のホームページに調査結果を載せてくれるとありがたいのですが・・・。我が家は、最低5年間は使いたいので、その間、新しい洗剤が出る度に、この掲示板で問い合わせをする訳にもいかないですし、また、5年間もこの機種の掲示板が存在しているとも思えませんしね。

書込番号:2534740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング