
このページのスレッド一覧(全4585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2023年11月2日 22:07 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2023年10月26日 19:19 |
![]() |
30 | 9 | 2025年1月27日 19:44 |
![]() |
9 | 5 | 2023年10月20日 10:10 |
![]() |
31 | 6 | 2023年10月24日 21:05 |
![]() |
18 | 6 | 2023年11月17日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
色々調べたのですが分からないので質問させて下さい。買い替えを検討しています。(BW-8TV使用中)
現在TOTOPWP640Nの防水バンを使用しています。
こちらの洗濯機置けますか?回答よろしくお願いいたします。
11点

>プクプクルンさん
こちらの設置説明書
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bw-v80h_ss_b.pdf
P.7に「洗濯機用トレー(YT-4)」が推奨されており、その寸法とPWP640Nの寸法形状がほぼ同じことから、問題ないと考えられます。
耐荷重(200kg)についても、約40kgですから問題ありませんね。
書込番号:25484612
3点

>MiEVさん
お返事ありがとうございました。TOTOに問い合わせしました。詳しいことはメーカー(日立)に確認して欲しいと言われました。
>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございました。詳しく回答して頂きうれしかったです。洗濯機買うのにこんなに悩むんだっていうくらいサイズで悩みました。
日立の方も数値的には入りますとは言いますが断定はしてくれなかったので不安で。
ダンニャバードさんが問題ないと言てくれたので安心して購入できます。本当にありがとうございました。
くだらないことで質問するなとか自分で調べろとか思う方もいると思いますが散々調べてみても分からないことあるんです。
悩んで最終手段でここに質問させてもらいました。そんな人間もいるんだと理解していただけたらと思います。
長文ですみません。
書込番号:25484744
6点

>プクプクルンさん
ご丁寧にありがとうございます。
念のために再度、上記の設置説明書を確認しました。
防水パンPWP640Nの場合、排水接続部は洗濯機の直下になると思いますので、P.12の「本体の下に排水溝がある場合」に該当します。
このページを見ると、別売りの直下排水L型パイプが必要に感じますが、現状の防水パンドレン部にL型の接続パイプが付いていればそれも不要ではないかと思います。(画像参照)
購入は家電量販店でしょうか?
念のため、現状写真をスマホなどで撮影しておき、その画像を見てもらって別売り部品が必要かどうか確認してもらうとより安心かと思います。
書込番号:25484781
1点

既に解決済みになってますが一言
排水口が洗濯機の下に潜り込んで設置されるタイプの洗濯パンはトラップ掃除の時に大変ですよ。
なるべくなら2層式用のタイプの様な横幅が広く洗濯機の外側に排水口があるタイプの方が分解掃除が楽ですよ。
書込番号:25488652
1点

>中間管理職は辛いヨさん
反論するわけではありませんが、排水トラップの掃除ってします?
私は今の家に住んで約20年ですが、まだしたことありません・・・
洗濯機の買い換え時に掃除した?かな・・・?少なくとも私はしてません。(^^ゞ
排水トラップなんて詰まって水が溢れない限りは手入れするものではないと思いますよ。
我が家の場合、洗面台に私が熱帯魚水槽のウィローモス(水草)をそのまま流しすぎたせいで詰まってしまったことがあり、そのときに掃除したっきりです。
心配無用だと思いますけどねぇ・・・
書込番号:25488918
1点



洗濯機 > シャープ > ES-WS13-TL
購入して1年半くらいですが、乾燥フィルターのエラーが常に出るようになりました。
槽洗浄しても、パイプクリーナー用のブラシで掃除してもこびりついたホコリがゴム製のパイプにびっしりくっついている状態。
以前使っていた日立のドラム式洗濯機は、(公式ではない方法ですが)脱水モードの状態でホースの水を直接パイプに流し込み、ホコリを洗い流せたのですがこちらの機種ではいかがでしょうか。
試された方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:25475487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も購入2年目で乾燥の度にU04エラーが出るようになっていました。
またスレ主様と同じように、乾燥フィルタ手前のゴム製パイプの掃除もしっかりしていました。
3週間前に、ゴム製パイプのさらに下方を掃除しようと分解を試みました。すると槽洗浄も定期的に行っているためか、非常にきれいでした。
この機種は、乾燥の毎にゴム製パイプにあるセンサーみたいなところから水洗いを行っているようなので、そのためかと思った次第です。
ですので、乾燥フィルターの手前をホースの水で洗浄しても、槽洗浄とパイプクリーナー用のブラシで掃除しているスレ主様ではほぼ無意味だと考えます。
おそらくエラー問題の本質は、乾燥フィルタ手前ではなく、その奥にあります。薄い方の乾燥フィルタの奥(格子状のプラスチック奥)を観察してみてください。
携帯ライトなどで照らして、ほこりが周りに観察出来たら間違いなくエラーの根源はヒートポンプにあると思われます。
私は1週間前に、覚悟を決めてヒートポンプの掃除にトライしました。
トライまでに、ネットでヒートポンプ情報を集めましたが、シャープ製でヒートポンプ掃除の情報はあまりありませんでした。
また空振りになると嫌なので1000円くらいの内視鏡カメラを購入し、ヒートポンプらしきところに、ほこりが詰まっているのを確認しました。
なにせヒートポンプ掃除をするには、洗濯機を移動しなければならないからです。
裏を分解すると、ヒートポンプ部分には内視鏡カメラで見えたほこりが一面の付いており、台の部分には、一面にヘドロがたまっていました。
すべてを一人で行って、その都度気になるところを掃除して、もとに戻すのにかなりの時間を要しました。シャープがうたっているヒートポンプ掃除23650円の一部を行ったことになるのでしょうか?
すべてを完了して、その後はエラーなしです。アナウンスでも『乾燥時間が30分以上短縮しました』と言われるくらいまでの回復です。
しかしまた再発したら、この作業をするとなると気が重いです。
今後U04エラーが出たら適宜、内視鏡カメラでヒートポンプを観察して判断しようと思いました。
また、教訓として乾燥フィルタをしっかりセットし見るようにしました。特に乾燥フィルタ(後)は最後の砦なので、念入りに縁まわり(パッキン部分)を拭こうと気をつけています。まさに塵も積もれば状態だからです。
乾燥フィルタは、水洗いを定期的に行っていますが、しっかり乾燥させてセットするようにしています。濡れたままだと、送風運転時にフィルタが浮き上がった経験があるためです。
おそらくいつかは再発するのだろうけれども、すこしでも先延ばしできるようになればと思い実行しています。
スレ主様は、メーカーに掃除を依頼するか、購入店での長期保障で解決できるのか、私みたいにDIYするのか?
特に気になるのが、シャープの23650円の清掃内容が、まだ行っていないフロント部分清掃(ドラムカバーや洗濯槽周囲)が含まれているのかです。
フロント部分(ドラム周辺)清掃とヒートポンプ清掃を含んでの乾燥経路掃除23650円なら、依頼する価値はあると思います。
今後の情報をお待ちしております。
書込番号:25476720
4点

>fuku-hachiさん
とても詳細なご説明ありがとうございます。
後ろの経路には、ブラシを突っ込んでもあまり埃がつかないので安心してましたが、内視鏡カメラの購入を検討してみたいと思います。
書込番号:25478678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆にゃにゃ☆さん
ヒートポンプ掃除の経験からアドバイスさせていただくと、後ろの経路の掃除にはパイプブラシの使用は今後控えたほうがいいと思います。
というのは、後ろ経路のホコリは、2枚のフィルタをすり抜けた細かいのがメインで、ブラシでは細かいホコリをすべてキャッチすることは出来ないと考えます。
むしろマイナスで、壁に付着したホコリをそぎ落としてしまい、乾燥時にヒートポンプでさらに詰まると考えます。
後ろの経路は、むしろ何も触らないほうがベストなのかなと個人的に思っています。
同じ理由で内視鏡カメラですが、操作時にカメラ線が壁周囲のホコリを多少剥がしてしまう確率が増えると思います。ヒートポンプの詰まりは今より悪くなると思ってください。
余談ですが私の内視鏡カメラですが、スマホではうまく映らず、Windows10PCで使用しました。また、安いからかフォーカスが一定なので、予算が許せばオートフォーカスのが使いやすいかもしれません。カメラは、洗濯機以外に自分の喉や奥歯の観察が気軽にできるので、虫歯チェックなどの健康チェックに活用できるかと思います。
では、健闘を祈ってます。
書込番号:25479406
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-V80H
防水パン直置きです。
脱水時に中の層がガンガンぶつかり、割れそうな勢いです。
エラーで止まることや、注水などは働きません。
水平計も中心になってますし、他メーカーの洗濯機では毛布などでたまに起こるくらいでした。
3回中2回の頻度で起こります。
例を上げると、
夏物で薄手の膝下丈パンツ3枚。
セミシングルの敷きパット1枚とTシャツ2枚。
タオルや靴下だけの時は比較的なりませんが、少しでも長いものを足すと酷くなるようです。
ガンガンぶつかっている時に手で外側を強く押さえると正常に動きます。
メーカーに点検にきてもらいましたが、
何も入れて無い状態の脱水は問題無いので、これ以上何もできません。入れ方じや無いですか?
と言われました。
いつも自動計測が22〜38Lを示す程度しか入れてません。
水が少ないと洗いが心配なので水量は62Lに変えます。
長くなりましたが評価が良いようなので質問です。
皆さんはどのように洗濯物を分けて入れてますか。
偏ることはありませんか?
毎回洗濯から目を離せず、恐くて仕方がありません。
書込番号:25473469 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

追記です。
よく何も入れないで運転して大丈夫なら問題無いと聞くのですが、洗濯機は洗濯物を入れて動かせてこそ意味があるものだと思うのですが。。
メーカーによってその力も違うようですし。
製造側にその辺の考慮は無いのでしょうか。
書込番号:25473501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人間疲れさん
ユーザーではなくてすみません。
回転する物、遠心分離機等はメーカーの点検方法で問題ないと思いますよ。
調整足も緩んでたら増し締めして。
取説10ページを参照し、今できる事はもう少しまとめて洗濯してみる、やっぱり今までの洗濯スタイルは変えたく無いんだーって事なら脱水1分にして止めて偏りを無くすぐらいかな。
スレ主さんは暴れる原因を把握しているのでそれであってると思います。
膝丈したパンツはネットに1つずつ入れてどうなるか、敷きぱっとは、畳んで入れないでね。
書込番号:25473557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

洗濯機の偏りのための、揺れのため音が激しい。
利用者がやれることは、洗濯機に問題がない場合、設置の水平化(今回は問題ない)・水量の調整・洗濯物の入れる量・洗濯物の種類。
今回の場合なら、敷パットの入れ方を変える。
洗濯槽にそって、まわりに一つ折か、二つ折りして円を描くように入れてみる。
中心部に他の洗濯物を入れて洗う。
ようは洗濯物を入れる時、バランスを考えて入れる。
書込番号:25473574
2点

>koutontonさん
返信ありがとうございます。
我が家ではまとめ洗いが多いので、今まで洗濯物多めで洗濯してました。
その状況で今回脱水の問題がおきたので、1ヶ月ほど層の半分程度にするようにしています。
それでもダメみたいです。
ネット表示の衣類はネットに入れています。
女性のパンツはだいたいネット使用なのですが、数が多いと偏りの原因になるそうなので、なるべくネット数を少なくして試しています。
書込番号:25473583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
敷きパットなどの入れ方ですが、一応層に沿って入れています。
気持ちTシャツなど足して。
仰っているのは動かないように固めるイメージでしょうか?
毛布はそのように記載されているのですが、層の半分もいかない敷きパットの場合、洗いで動かないですかね。
動かなかったら洗いにならない気もするのですが、、
書込番号:25473589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱→東芝から始めての日立洗濯機です。
両方14、5年頑張ってくれました。
今まで同じやり方で問題なく洗濯できていたものが日立に変えてからできない。
日立製はデリケートなんですかね。
ということで日立の具合をご存知の方にぜひ状況をお伺いしたい次第です。
洗濯機でこんなに毎日悩んだのは始めてで、お手上げです。。
書込番号:25473611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人間疲れさん
こんにちわ、自分は逆に
パナソニックの8k機が脱水
エラー頻発で注水からのバランス取り
繰り返すので、脱水槽が8kで一番
大きくて、タッパの低い日立
ビートウォッシュに変えて現在
2代目です、初代はDDでしたが
現用機はコストダウンでベルト
駆動になっており、ちょっと
不安でしたが問題出ていません
使い方は週一回纏めてお任せで
運転しています、
シングルの敷きパット1枚
バスタオル2枚
タオル、ハンドタオル、各2枚
アンダーウェア上下各7枚
バスマット1枚
大物から脱水槽に沿わすように
くるっと積み入れて、
アンダーウェアで細かいバランス
取るように入れて、終わったら
お任せでスタート、注水はいつも
57Lで洗剤表示0.7カップ
毎回此で11月で満2年です、
機種違いですが、白い約束の
7k機で脱水不具合多発で
吊り棒交換して改善って
出てますね。
書込番号:25475147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご報告が遅くなりましたが、あのあとすぐメーカーの点検に見てもらいました。
水平計も空回しも大丈夫と言われたのですが、斜め(対角)に本体を動かすとガタガタするので指摘して高さを調整していただいたところ、発生しなくなりました。
メーカーといえど、言うことは言って見るものですね。
ちなみに別のところで知ったのですが、小さい水平計は精度が良くないらしいので、洗濯機についているサイズではアバウトらしいです。
お騒がせしましたがこれにて解決とさせていただきます。
書込番号:25748807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人間疲れさん
この機種のユーザーではなく今までずっと、特に支障なく洗濯機使ってますが、今後に同じような不具合起きたときの為の参考に質問させて下さい
>斜め(対角)に本体を動かすとガタガタするので
これって洗濯時じゃなくて電源OFF時に、洗濯機を対角に揺するとガタガタした って受け取り方で合ってますか? どの状態のときに揺すったのか意味がよくわからなかったので知りたくて。
洗濯機に付いてる水平計はアバウト なんてこと含めすっごい参考になる口コミで。 今後似たようなトラブル時に自分で高さ調整で解決できるケースもあるだろうなって参考になったので、詳細聞いておきたくて。
商品比較や気が向いたとき位しか通常の多数ユーザーは価格コム開かないと思うんで、遅くなってもいいので返信もらえたら助かります。
書込番号:26052483
1点



こちらの機種を購入し2週間ほど使用しています。
今日いつものように洗濯をし脱水を終えて洗濯物を取り出す時に気付いたのですが、洗濯槽を揺らすと
槽の下の方(本体の内部?)からチャポチャポと水が揺れる時のような音がしました。
外からは見えないのではっきりとしたことはわかりませんが、恐らく水が完全に排水されず結構な量が
残っているようです。
念のため何も入れずに脱水のみを追加で行ってみましたが、変わらず水の音がしました。
洗濯槽には水はほとんど残っていないので脱水自体は問題なくできているのですが、水が残っていると
不衛生ですし本体の劣化やカビの原因になりそうで不安です。
こちらの機種や同種の容量違いのものをお使いの方にお聞きしたいのですが、上記のような症状は
ありますでしょうか?
2点

一般的に言われるバランサー用の水じゃないかと思いますよ。
書込番号:25470718
2点

取扱説明書P27。
脱水時にバランスをとるための液体。
メーカー問わず、殆どの洗濯機に液体が入っています。
書込番号:25470759
2点

>中間管理職は辛いヨさん
>ジャック・スバロウさん
返信ありがとうございます。
説明書も読まずに質問してしまい恥ずかしい限りです・・・
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25470763
1点

バランサーの水ですが、かなり前から搭載されています。
前に使っていたのも当然入っていたはずです。
書込番号:25470858
0点

おかき的なさん こんにちわ
補足として バランサーに注入されているのは塩水です
故意に破壊しない限り、通常の使用では漏れる事は皆無です
洗濯機も所詮道具ですから
活かすもコロスも使いてしだい
取説はお宝本です (^^)/
因みに、飽和濃度としては砂糖の方が塩の10倍以上ですが
コストの点でわないデスネ w
書込番号:25471144
2点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
購入したのですがレビューに恐いことがたくさん書いてあり、とても不安です。
改良フィルターていうのはどんなフィルターでしょうか?
また、フィルターの奥のフィルターというのは個人でも確認できるのでしょうか?
まだたいしたエラーは出てないのですが、
電源とスタートボタンのグニャグニャ感からして不安しかないです。
9月に買ったウチの洗濯機は対策済みのものなのか確認したいです。
フィルター関係の写真など持っておられる方おられましたらアップしていただけないでしょうか?お願いします。
書込番号:25467892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペペロンチチーノさん
全てのメーカーさんの注意ポイントみたら結構助かるよ^_^
全メーカー共通でお手入れの心意気を受け取らないと、後で結構手間はかかるよ。
※実体験で、説明書片手に電話するとなんか得した気分になる^_^
書込番号:25467991 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ペペロンチチーノさん
まあ長期保証はいってるんでしょ。
書込番号:25468922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆腐の錬金術師さん
ちょっと言ってることが分からなくてスミマセン
書込番号:25469075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koutontonさん
ヤマダ電機なので様子見てから長期保証入ろうかなと思ってます。
なんせお掃除が楽とか、乾燥後の臭い対策されて良くなってますよーとか
いい部分をセールスされて期待して買ったので〜笑
書込番号:25469083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-STX120HRを今年1月より使用しています。
改良フィルターとは乾燥フィルターの事で、初期製造分と比較し目が荒い物に変わっています。よって埃が溜まりにくくなる=乾燥時間の延長防止、に繋がっています。
乾燥フィルターは自動お掃除機能で洗濯毎に埃を洗い流すか、洗濯槽の掃除コースで埃を洗い流しています。
改良フィルターが搭載されている製造分については、そのフィルターに水をかけるノズルも改良型に変更されており、初期製造分より埃を洗い流し易くなっています。
当方の洗濯機は初期製造になり、従来型のフィルターとノズルが付いていました。
しかし乾燥不良により、メーカー保証対応にて改良型のフィルターとノズルに交換済みです。
この乾燥フィルターはユーザーでは交換や取り外しは不可とお考え下さい。フィルターとノズルの交換作業を横で見ていましたが、天板だけでなく前面や側面、背面のパネルを外していました。ある程度の技術的スキルが有れば可能だとは思いますが、最大の難関は重量級の洗濯機を置き場所から引き出す事かと思われます…
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25469487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sprinter6434さん
有益な情報ありがとうございます!
次のスレにも同じような内容が上がってます
そして自分の中で答えが出ました
子育て世代ということもあり
今後これからこの洗濯機をガンガン使いまくって
一年以内にエラー出るくらいまで使ったらサービスを呼んで返金対応して頂く
ていうのがおそらく正解でしょうか
書込番号:25476908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-NX120HL
購入後数ヶ月経ちますが、全く糸くずフィルターにゴミがたまりません。糸くずはドラム内のパッキン部分に付着していて毎回掃除が面倒です。これはそのような仕様なのでしょうか。
6点

少量しか貯まりませんね
パッキン表面やパッキン裏に大量に貯まってたりその部分の排水穴に溜まりますね。
構造の問題だと思うので手で取ってます。
書込番号:25462213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうなのですね。我が家の洗濯機だけとおもっていました。
糸くずフィルターの意味がないなあと毎日思っています。
お返事参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25462895
0点

いるほるさん こんにちわ
名称は、糸くずフィルターですが!櫛型構造なので
解れた糸や大きな異物が排水口にながれないのが面な目的で
パナソニックなどは、排水フィルターの名称です
細かなリントなど取りたいのであれば!
ヨドバシなどでドラム式洗濯機用毛ごみフィルターがありますが
洗濯の度に、取り換えの必要がでてきますネ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003143289/
風アイロンは、ドラム前面 13時から18時の方向に時速300キロ風
どうしても、ドア周りにリントが付着しやすいですネ
因みに、15年くらい前のドラムには、フィルター自体が有りませんでした
乾燥時の冷却水と一緒に流していました w
書込番号:25463878
6点

>いるほるさん
もちろん洗濯〜乾燥運転前提で言ってますよね。
書込番号:25465382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も少量しか溜まらず疑問に思い、実験した事があります。
洗濯乾燥後、洗濯槽の掃除コースで埃を洗い流す→排水フィルターを確認すると埃が溜まってる→あえて埃を取らずに洗濯乾燥をする→排水フィルターを確認する
という事をすると、フィルターに溜まっていた埃が圧倒的に少なくなっていました。
以来、フィルターの埃は排水溝に流れ込んでる、と思うようになりました。
書込番号:25469488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もたまらずに、毎回ドア付近にホコリべったりでした。
右上の穴の空いたパーツに変えてもらい風の向きを変えたところ驚くほどに、ドラム内のホコリがなくなりました。糸くずフィルターは少しはゴミが増えたと思いますが、少ないです。
ドアのズレも欠陥なので固い時は気をつけてください。
書込番号:25508686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





