洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

洗濯機 のクチコミ掲示板

(32482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機

スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

現在洗濯機の購入を考えております。


最近の洗濯機は風呂の残り湯を利用することができますよね。
うちは井戸と水道を併用しておりまして、洗いまでを井戸水ですすぎを水道ですることってできるのでしょうか?

洗濯機本体にポンプが内蔵してある場合は難しいように思いますが、ホース側にポンプがあるもであればそのホースを井戸の蛇口に直結すればうまく動くものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

(うちは風呂掃除を次の日にするのが面倒なので最後に入った人が掃除することになっているので風呂ポンプは使うつもりはありません。)

書込番号:11240121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/16 22:31(1年以上前)

>洗濯機本体にポンプが内蔵してある場合は難しいように思いますが、ホース側にポンプがあるもであればそのホースを井戸の蛇口に直結すればうまく動くものでしょうか?

スレ主さんがどういう理解の仕方をしているのか
書き込みを読んでもよく分かりませんが
風呂水ポンプを使わないということを前提に書くなら・・・

水は蛇口から給水されます。ポンプなんて関係ありません。
ポンプが関係するのは、風呂水給水の場合です。
スイッチを入れて
洗濯時間と脱水回数を設定します。
すすぎ回数は0にしておきます。

こうすると脱水終了時点で、洗濯機の電源が落ちます。
で、改めて、井戸の蛇口から水道水の蛇口にホースを差し替え
すすぎ回数だけ設定します(洗濯時間0 脱水0に設定)。

こうすれば、すすぎは水道水で行われます。

全自動洗濯機のホースは
高圧に耐えられるように蛇口に取り付けられています。

書込番号:11241528

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/16 22:43(1年以上前)

みなみだよさん

返信ありがとうございます。
自分の説明が悪かったようです。えーと洗濯用の水栓が井戸と水道の2つを設置したとしたら井戸の水を風呂水の代用できるものかと聞きたかったのです。すすぎは水道です。

井戸水で洗濯すると色が付くとか聞いたことがあったもので井戸と水道を全自動に併用できたらなぁ〜と思った次第です。

先ほどの書込みの後、ちょっと考えていたのですが我が家は事情があって井戸が空運転してまして井戸水を排水にかなり捨ててます。(スレ違いなので省略しますが、井戸を使ったジオサーマルというものをつかっています)
この捨てている水を貯めて通常の残り湯を使うように利用するのもアリかなと考えています。
(風呂水のように温かい残り水ではありませんが・・・)

もうちょっと自分の家や使い方にあったやりかたを勉強して考えたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:11241592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/17 09:57(1年以上前)

なるほど・・・

井戸水を風呂桶に溜めて
それを洗濯に利用し
最後のすすぎは水道水、ということですね?
(合ってますか?)

この場合、風呂水ポンプを使って洗濯し
水道水ですすぎをすることは可能だと思います。

SHARPは、ホース側にポンプが付いてますが
その他のメーカーは洗濯機側についています。

でもあくまでも、溜めることが前提のような気がします。
井戸水の蛇口の方に直結という状態が
どういうことを意図しているのか分からないので
説明しにくいのですが・・・

給水ホースにはポンプは付いていません。

書込番号:11243122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/17 10:05(1年以上前)

最初の書き込みを読み返してみたけど
私の認識もちょっと違うみたいですね。

>ホース側にポンプがあるもであればそのホースを井戸の蛇口に直結

まず、給水ホースにポンプの付いている機種はない。
風呂水給水ホースだとポンプの付いているメーカーはSHARP
でも、蛇口に直結はできない。

風呂水ポンプはあくまでも風呂桶に溜まった水を吸い上げるものですね。
ホースにポンプが付いているものと
洗濯機本体にポンプの付いているものとの違いはありますが・・・

>この捨てている水を貯めて通常の残り湯を使うように利用するのもアリかなと考えています。
溜めて使うのなら、問題はないんじゃないかと思うけど・・・
直結とは、結びつかないですよね。

書込番号:11243149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/17 14:54(1年以上前)

toyoccinoさん、みなみだよコーチ、こんにちは。

>えーと洗濯用の水栓が井戸と水道の2つを設置したとしたら井戸の水を風呂水の代用できるものかと聞きたかったのです。

その水栓、「混合栓」にするのはどうでしょう?
最終すすぎの時以外は、井戸水の方のハンドルを開けておく、最終すすぎになったら井戸水のハンドルを閉めて水道の方を開ける、という方法です。
その方法だと、洗濯機に付きっきりになってしまいますか。
それに最終すすぎの時、給水ホースに残った井戸水も注がれるから・・・。給水ホースに残る位の水量ですが、気になりなすか?

その前にまず、洗濯機用の「混合栓」の存在を調べてみる必要がありました。
普通の用途の「混合栓」しかなかった場合、バルブリークの問題も出てくるかもしれません。

かえってわたし、余計なことをいってしまったかもしれません。ごめんなさいね。

書込番号:11244350

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyoccinoさん
クチコミ投稿数:67件

2010/04/17 16:46(1年以上前)

>>みなみだよさん 

要は「風呂の残り湯でなく井戸水を使って節水はしたいけど、すすぎは水道水でしたい」ってだけのことです、汗
タイマーを使って夜中に洗濯したいので手動ではなく全自動でしたいのも重要点です。

残り湯側の配管を井戸に直結して上手く動くのかどうか?ってのが疑問だったので・・・

この件に関しては外に井戸水を貯めるところを作って解決できそうです。

ありがとうございました。


>>ぐーたらなネコ奥さんさん 

混合栓にかんしてはお湯と水の洗濯機用の緊急止水弁つきの混合水栓がありますので可能でしょうね。
ただ、混合栓で水道と井戸を混ぜるのは水道法(?)違反ですね。


ありがとうございました。

書込番号:11244741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/17 18:50(1年以上前)

>混合栓で水道と井戸を混ぜるのは水道法(?)違反ですね。

その様な決まりがあるとは全然知りませんでした。びっくりしました。
いや、それは一般常識なのかも・・・。大変失礼しました。

toyoccinoさん、教えて下さって、わたしの方こそありがとうございました。

書込番号:11245279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/06/24 21:53(1年以上前)

全自動の洗濯機って

風呂水使っても

使っても最後は自動で

水道水に切り替わりますよね
 
必要無いと思いますが

一応 書いておきました

書込番号:14721394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯乾燥機の購入検討!

2010/04/15 12:05(1年以上前)


洗濯機

スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

子供2人の4人家族です。
10年使った洗濯機もそろそろ買い替えを検討していたところに友人から「乾燥機(ドラム式)いいよ〜」と言われ梅雨時期を前に本腰検討しています。
何の知識もなくドラム式を軽い気持ちで下見に行ったところヒートポンプ式がおすすめとのことで候補にあがったのが東芝・パナでした。
帰宅しパンフレットをよく見たり、価格comを見ると洗濯時間が長くなることがわかり悩み始めました。
・ドラム式にするか
・縦型にするか
・縦型+独立乾燥機にするか

基本出勤前に毎朝洗濯し、バスタオルなど量が多いときは2回まわします。
今までは天日干し&室内干し
上履きやスニーカーなどの脱水もしてました。
天気が悪くても洗濯物は出るので毎日使用ではないけど乾燥機は欲しいです!
子供もまだ小さいので汚れもあり。
時々おねしょもあり・・・

こんな感じですがおすすめ機種&メーカーあったらお願いします。


書込番号:11235422

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/15 21:10(1年以上前)

 留守中や夜寝てる間に洗濯乾燥なんて怖くてできないという考えならば、
縦型のほうが時間がかからずによいです。

 

書込番号:11237171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/04/16 00:55(1年以上前)

mogimoguさん こんにちは

確かにドラム式は、洗濯時間が長いです。特に洗浄力を上げる為には、洗濯時間の延長が必要です。
逆に言えば洗濯時間を延長すると、縦型より洗浄力が上がります。

ドラム式の場合、一気に大量の洗濯を短時間で洗濯するには向いていません。時間が掛かります。
ですがmogimoguさんの出勤前に洗濯物セットの様な、時間無視で使われる場合は向いていると思います。
帰宅する頃には乾燥が終わってホカホカに仕上がっています。寝るる前にもタイマーセットで朝に仕上げておく2回運用も問題ないと思います。
ドラムは時間がかかりますが、昼夜問わず洗濯と乾燥ができ、乾燥まで終わっているのがメリットと思います。


我が家にも育ち盛りの子供が2人います。洗浄力重視でドラムが一番大きい日立のビッグドラムにしました。ドラムは落下の叩きで洗いますのでドラム径優先です。
洗浄力重視で粉末洗剤+洗い時間25分+ホット高洗浄を使っています。時間はかかりますがドラム本来の洗浄力の高さと傷みの少なさで助かっています。
ドラムの節水で水道代も安いですし、ヒートリサイクルで電気代も安いです。風アイロンで自動乾燥の割にはシワも少なくて助かっています。

ただしドラム径が大きいので、振動は大きめだと思います。
そして風アイロンもドライヤーの様な音がしますので、集合住宅の2階以上だと、深夜運転は難しい場合もあると思います。

以上、参考まで。

書込番号:11238346

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/16 10:02(1年以上前)

お二方アドバイスありがとうございます。
やはりドラムだと洗浄力が上がるものの洗濯時間が長くなるんですね…。
毎回乾燥まで使うのではなく、天気が良ければ出勤前でも2回まわし外に干して行きたいのでやっぱり縦型のほうがいいのかな…。
悩むところです。
無知なのでアドバイスいただければと思うのですが、
縦型でも乾燥できるのですか?

それぞれにメリット・デメリットがあるようですね。
縦型と独立乾燥機のほうが移し替えなきゃいけないけど、乾かない時だけ乾燥をかけたい私にはいいのかなとも迷い始めました…。

それぞれのタイプでもいろいろあってしぼるのが大変なので、電気屋さんに行くまでにドラムならこの辺・縦ならこの辺とある程度しぼりこめたらと思っています。
おすすめメーカー・機種・購入前に確認したほうがいい点などありましたら今一度アドバイスお願いします。



書込番号:11239053

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/16 20:04(1年以上前)

 縦型の洗濯乾燥機はあります。
東芝のAW-80VG、日立のBW-D8KVがお勧めです。
 でも縦型の乾燥はしわだらけになります。
タオルや、下着などのしわになっても気にならないものしか乾燥できません。
仕上げ乾燥には向きません。
 独立の乾燥機はガスが早くてよいです。
電気式は時間がかかります。
時代はドラム式なのでスペースや価格を考慮すると
電気式の乾燥機を買うよりはドラム式をお勧めします。

書込番号:11240894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/16 20:57(1年以上前)

hildaさんありがとうございます。
なるほどです。
ちなみに洗面所にはガス口があるんです。独立乾燥機も有力ですよね?

縦+独立乾燥機かドラムかでまた機種を調べてみようかと思います。

書込番号:11241092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/16 22:33(1年以上前)

ガス乾燥機は
工事が必要だったかと・・・

書込番号:11241539

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/17 14:55(1年以上前)

 リンナイのガス衣類乾燥機の設置案内です。

http://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/ldryer_caution

 衣類乾燥はガスが一番だけど
設置工事が必要なのであきらめる場合が多いです。

 10年前同僚が新築した時はハウスメーカーからガス衣類乾燥機の工事を勧められたそうですが、
うちが2年前に新築の時は一言もガスの話はありませんでした。
時代はオール電化、ドラム式だからかな…

書込番号:11244356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/18 10:26(1年以上前)

hildaさんご丁寧にありがとうございます。
HPを確認したところやはりガス式はちょっと大がかりになりそうなので却下かな…と。

時代はドラム式ですよね。
縦は乾燥がしわになる…やはり乾燥も気持ち良く使いたいのでドラム式にしようかと再度思い始めました。

でも…リビングマットなどの大物も洗えるのかな…。
東芝・パナ・日立…迷いますね。


書込番号:11248045

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/18 17:50(1年以上前)

本日近くの電気屋さんへ下見に行ってきました。
やはりドラム式をすすめられ、いろいろと話を聞いた結果で東芝にしようかなと思いました。
価格はリサイクル料込みで17万(ポイントなし)ということだったので、この価格で他店も回って決めようかと思います。
みなさんのアドバイスのおかげで気持ちよく機種を絞れました。あとは価格と交渉&購入です(^^)v
ありがとうございました。

書込番号:11249651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥後の匂いについて

2010/04/14 15:03(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FR80S2

クチコミ投稿数:8件

雨の日などタオル類、下着のみ乾燥機にかけてます。
ところが夜バスタオルを使用時に異臭がします(鉄臭い?生臭い様な匂い)
洗濯液はトップ液体、柔軟剤はハミングフレア使用。すすぎは2回で、お任せの節水すすぎです。
改善案あれば、どなたかご教授願います。

書込番号:11231680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/14 16:15(1年以上前)

どの位の期間、使用されているのでしょうか?
1〜2ヶ月以上ご使用なら洗濯層の洗浄処理をされてみてはいかがですか?
液体洗剤を使用しても洗濯層は汚れますよ?

書込番号:11231877

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2010/04/14 16:22(1年以上前)

 液体洗剤で柔軟剤を使いすぎると、次回の洗濯で落としきれなく
汚れ、悪臭の原因となります。
 乾燥するのならば、柔軟剤なしでもタオルはふんわりと仕上がります。
静電気がひどくなければ使わない方が節約にもなります。
 
 別機種ですが、液体「部屋干しトップ」+「抗菌ハミング」でタオルを洗濯乾燥していたら、
洗う度にくすんできてシミがひどくなりました。
 柔軟剤の使用をやめたら、洗うごとにシミが薄くなり
5回ぐらいで完全に落ちました。
 タオルも丸1年以上柔軟剤なしでもふわふわのままです。
天日干し、室内干しよりも仕上がりがよいです。

書込番号:11231900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/04/14 17:28(1年以上前)

配線クネクネさん

使用期間はまだ2週間です。

hildaさん

柔軟剤ですか…、一応他の洗濯物もあるのでできれば使いたいです…。
いろいろ試してみます。ちなみに溜めすすぎにしてもダメでしょうか?

書込番号:11232097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/14 21:06(1年以上前)

        層洗浄・柔軟剤・臭いのスパイラルをご堪能下さい!!

        乾燥機温度で香りは殆んど失せてしまいます。
        乾燥機の温度はフワフワ感が満喫できます。
        でも〜
        柔軟剤使用ならタライで後は乾燥機なしで洗濯機脱水が効果を満喫
        できますよ。(香りも抜群)
        柔軟剤の使用を今まで通り続けられるなら書き出し文句を満喫する
        ことを覚悟してお使いください!!

書込番号:11232904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/15 11:53(1年以上前)

乾燥機かけるときは柔軟剤なしで洗ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11235374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お湯取りをしないのですが.

2010/04/13 13:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9KV

クチコミ投稿数:7件

購入したのですが,お湯取りをしてくれません.
説明書を見ると,ホースの長さ3m以内,水面からの高さ1.2m以内となっています.
水面からの高さは1.2mぎりぎり超えるくらいですが,
システムバスのお風呂からお湯取り用の配管を工事でしてもらったので3mは超えてると思います.
この場合どうしようもないのでしょうか?

システムバスのお湯取りの配管をした人でお湯取りをしている人はいないでしょうか>

お教えください.

書込番号:11227104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/13 21:38(1年以上前)

       こんばんは〜・・・
       洗濯用に浴槽配管工事してるしてる人って多分期待出来ないと思う。
       水撒き用に貯水槽など工事されてる人はいるかも・・・
       良いアイデアですね。
       洗濯機の近くまで配管出来てるなら中にエアーが残ることがないなら
       充分可能な筈と思います。
       その場合は洗濯機までの配管に空気がないことが前提で!!
       後は・・・
       普通にポンプ・継手に問題がなければ使えると思うのですが・・・
       再度、継手・配管のエアーを確認して・・・それで駄目ならサービス
       センターにご相談されてみては如何ですか。

書込番号:11228830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/14 22:10(1年以上前)

水道の蛇口は開けていますよね?
日立の場合は最初の24L(だったかな?)までは水道の蛇口の方から給水されます。
それ以後、風呂水給水(のはず)です。

書込番号:11233277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/15 12:34(1年以上前)

野菜王国さん,みなみだよさん,
ありがとうございます.

サービスセンターに問い合わせたところ,3m超えても6mくらいなら大丈夫とのことでした.
もちろん,水道の蛇口も開けています.

システムバス(INAX)の方も壁に水道の蛇口と同じものを着けてくれていて,
もちろんそれも開けています.
浴槽の方はオプションで,お湯取りシステム用の排水口が浴槽の下部側面についていて,
洗濯機横の蛇口へとつながっています.
お湯取りシステム用の排水口も最初は栓がしてあるのですが,その栓を外して代わりにごみ取り用のスポンジを入れてあります.

ちゃんと通ってないのかと心配になり,蛇口(洗濯機側)の方から水道水を流してみると
ちゃんと浴槽の方に出てきます.

お湯取りにしておくとポンプの引く音は聞こえるのですが,いつまでも空気だけすって水が流れてる様子はありません.

わざわざオプションでお湯取りシステム工事してもらったのに,使えないとはと悩んでいます.


 

書込番号:11235545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/15 21:31(1年以上前)

        こんばんは〜
        例えばホースの吸い込み先端のままで吸い上げるなら、小さい一時
        溜め場のたまり水容量とそこへの水入量が少ないと連続吸い上げ作
        業が起きないです。
        バス工事のオプション工事概要な図面が提示できれば多くの人が判
        断され易いのは確かと思います。
        ユーザーの方のイメージ提示通りでの工事なら不安がしてるのです
        が・・・(バス工事側に責任が難しい)
        いずれにしても・・・
        せっかくの工事されたものを利用し易いように考えられたいです。
        相談できそうな業者ともご相談を・・・

書込番号:11237297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/16 17:17(1年以上前)

こんにちは。
お湯取り配管というものがあるのですね。
知りませんでした。うまく使えるようになればとても便利そうですね。
すみません、配管に関して何の知識もなく全くの想像なのですが・・・

洗濯機のお湯取り口と、ユニットバスから来ているお湯取り配管の蛇口(?)との接続はどのようなホースを使用されていますか?
浴槽のお湯を洗濯機が吸い上げるわけですから、洗濯機のお湯取り口から浴槽水面まで完全に気密性が保たれている必要があると思います。
なので、洗濯機のお湯取り口の形状にピッタリ合う専用のホースが必要かと思いますが、そういったものを別途用意されたのでしょうか?

>いつまでも空気だけすって水が流れてる様子はありません.

とありましたので、接続部で気密性が保たれていないために吸い込まない、ということはありませんか?

書込番号:11240313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/16 17:40(1年以上前)

自己レスです・・・

INAXサイトから取説を見ることができました。
http://iinavi.inax.co.jp/pdf/torikousetsu/gpu-0156-07115.pdf

これによると洗濯機用接続エルボが付属しているようですね。
東芝用とそれ以外用の2種類が用意されているようですが、正しい方を使用されていますか?
15ページの確認事項を確認されても改善しない場合は、配管の施工不良かもしれませんね。
その場合は施工業者に相談されるのが宜しいかと思います。

書込番号:11240392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/16 18:38(1年以上前)

あきびんさん,

そうですね.pdfの図をみると洗濯機用接続エルボが壁から出ている状態が正しいようですね.
同じ取説は印刷されているものがあるのですがそこまで注意して見てませんでした.

しかしうちの場合は水道の蛇口が壁から出ているようになっています.
このため接続部に漏れがあるのかもしれませんし,
他にも配管の施工不良かもしれません.

施工業者に相談して取説通りの正しい工事をしなおしてもらいちゃんと給水するか確かめてもらいます.

ありがとうございました.

書込番号:11240572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 汚れ落ちと音について

2010/04/11 22:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV

スレ主 maru-champさん
クチコミ投稿数:1件

汚れ落ちが良くないと感じるのは自分だけでしょうか?
コースは「念入り」を選んでいるのですが、靴下の汚れがとにかく落ちない。
音は確かに静かなのですが、しっかりと洗っている感じではなさそうな回転音が。。。
そこで、汚れ落ちを期待して「ホット高洗浄」を選んだら、すさまじい音(ヒーターの音以外に壊れる寸前の変な音)がしています(汗)。
(洗濯機がないと非常に困るので、修理に出したくても出せない状態にあります(泣))

同じような経験をされている方はいらっしゃらないでしょうか。
もしくは、こうしたら汚れ落ちが良くなるという方法をご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:11220429

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/11 23:09(1年以上前)

> 洗濯機がないと非常に困るので、修理に出したくても出せない状態にあります

エッ!保証書に『出張修理』とありませんか?
大きな洗濯槽やモーターの交換でなければ、基本的にその場で点検、部品交換等となるのでは?

洗濯槽やモーターであれば、部品取り寄せの上、後日ということも・・・
まるまる同機種の別の個体と交換というのでなければ、今お持ちの洗濯機を持っていくことはありません。

> 汚れ落ちが良くないと感じるのは自分だけでしょうか
だいたい「標準」で洗えば、よっぽどひどい汚れ以外は、家ではしっかり洗えています。

音の問題もふくめ、かなり今までと違うのなら、購入先に相談の上、サービスセンターに点検を依頼してみては?

書込番号:11220733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/04/24 00:23(1年以上前)

        靴下などの汚れは擦り洗いでないと難しいです。
        基本は擦れた汚れは擦ると落ちます。
        予洗いで靴下を洗い最後にまとめて他のと一緒に洗う。
        洗濯板があれば活用してください。

書込番号:11273035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライマークコースについて教えて下さい

2010/04/11 16:23(1年以上前)


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000

スレ主 mamama36さん
クチコミ投稿数:119件

こんにちは、購入して、2ヶ月くらいです。
水道代が、かなり減って節水はわかるのですが、
洗濯に関して、イマイチ普通な感じです。

ところで、ドライマークコースで自動で洗濯したところ
所要時間26分だったので気になって洗濯機の中を見てました。

すると、半分くらいしか衣類が濡れていないにもかかわらず、
洗濯は終了し、すすぎを始めてしまいました。

ビックリして、洗濯を止めたのですが、これでいいのでしょうか?

ほとんど、回転もせず下の方だけが、水に浸かって終わりでした。
これじゃあ、まずいですよね?いいんでしょうか?

皆さんは、どんな設定でおしゃれ着洗いをしてますか?

書込番号:11218672

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/13 20:18(1年以上前)

興味のあるスレッドだったので見ていましたが、なかなか返信が無いので
自分の例をあげてみます。

今まで使っていた縦型に慣れてたせいか、初めてドライコースを使った時は
洗濯物を規定以上に入れてしまい、きちんと洗えませんでした。

今は、衣類を少なめにし、ドラム内に少し水が溜まった時点で一時停止して
衣類を水にまんべんなく浸けてから再開、洗いの時間を延長(衣類にとっては
良くないかもですが)で対応しています。

ドライコースで洗う衣類はすぐに干す物ばかりなので、自動でなく手動で
洗濯機に付きっきり(?)でも自分的には問題無しです。

書込番号:11228378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mamama36さん
クチコミ投稿数:119件

2010/04/15 09:23(1年以上前)

らいほーくん様

返信ありがとうございます!
自動は厳しいんですね!
どのメーカーもドラムはそうなんですかね?

この機種だけなら、エアウォッシュ以外はかなり不便なシロモノですね♪
色々考えて、ドライ洗いを完成させてみます!
ありがとうございました('-^*)ok

書込番号:11234880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング