
このページのスレッド一覧(全4588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年3月28日 23:14 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年3月27日 19:54 |
![]() |
4 | 9 | 2010年3月29日 13:00 |
![]() |
47 | 20 | 2010年5月27日 04:59 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月28日 00:34 |
![]() |
9 | 11 | 2010年9月2日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > 洗乾 白い約束 NW-D8GX
2007年7月に日立のNW-D8GXを購入しました。いつも標準コースで洗っているのですが、少し前から洗濯時間が長いと感じるようになり、ひどい時には1時間半くらいかかったこともありました。お湯取りを使っていたのでホースがうまく入ってなかったせいかも(?)と、その時はあまり気にしていなかったのですが、おととい2回目のすすぎの排水で残り時間11分の後、表示が15分に増え給水が始まりました。昨日、今日と同じ症状が出ています。1時間半かかったのももしかしたらそのせいかも知れません。その他にも最近エラーC4(脱水時の洗濯物の片寄り)が頻繁に出ます。中を確認しても特に片寄っている様子もありません。エラー表示の後一時停止で止めてもう一度一時停止を押すだけでも脱水を再開します。日立洗濯機でC4のトラブルは他にも経験したかたがいるようですが、”勝手に3回目のすすぎ”を経験したかたはいらっしゃいませんか?修理は来週来てもらう予定です。長くてスミマセン・・・・。
2点

排水パイプの詰まりがないか調べてみてください。
パイプが詰まっていると
洗濯機の方は排水エラーと判断し
再給水される可能性があります。
(したがって、実際の運転は偏りエラーと同様の症状が出ます。)
もし排水パイプの詰まりじゃなかったら別の原因が考えられるのでしょうが
まずは排水パイプから調査してみて。
書込番号:11135675
2点

早速回答をいただいてありがとうございます。
助かりました!明日の朝確認してみます。
書込番号:11136269
0点

先日はアドバイスをありがとうございました。排水口にゴミがたまっていたので、取り除いてパイプ用の洗剤で掃除をしたところ、今日の洗濯は何の問題もなく正常にできました!カンゲキです!!明日も念のため洗濯機を見張りながら運転をしたいと思います。ついでに洗濯機の下や裏側のホコリも掃除ができ、「災い転じて福」(?)になりました。修理に来てもらった段階で排水口のつまりが原因ということになれば、長期保証もきかず出張料なんかも払わされたんでしょうね・・・。本当に感謝です!!!書き込みをしてみて良かったです。
書込番号:11144249
0点

おかげ様で洗濯機はその後も順調に動いています。もう大丈夫だと思いますので、修理もキャンセルしました。本当にありがとうございました。
書込番号:11154168
0点



縦型ドラム式洗濯乾燥機か独立乾燥機の購入を迷っております。
夫と二人暮らしなのですが、二人とも仕事で、
できるだけ家事への負担を減らしたい為、乾燥機の購入を検討しています。
本当は、ななめドラム式洗濯乾燥機の購入を予定していたのですが、
電気屋さんに相談して、どんな細工をしても微妙な位置関係で
設置が無理との回答を得てしまいました。
(ななめ式の扉が開く方向に調度洗面シンクがあるのです・・・)
ドラムでも縦型や、独立乾燥機(専用設置台使用)ですと無理なく納まる様で
この二つどちらかで購入を考えています。(換気の問題も多分大丈夫です。)
できれば、毎回洗濯→乾燥まで自動でしてくれる方が有難いので
ドラム式が欲しいのですが、縦型ドラムだと乾燥はあまり期待できないと聞きました。
(脱水した状態でそのままパリパリに乾燥されるとききました。
そうしますと、ブラウスやシャツ類もすべてアイロンが必要になりますよね・・・)
また一方で電気屋さんからは、独立乾燥機は最近新しいものが販売されていなく
数も少ないと聞きました。
そして当たり前ですが、洗濯脱水後に衣類を移動させる必要があります・・・
希望として、多少費用が掛かってもいいので、
できるだけ洗濯と乾燥の手間を省けると助かります。
どちらがお勧めでしょうか。
申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
横や斜めのドラム式って各社とも、同じ仕様のドアの開く方向が違うタイプが用意されていますが、それらのどっちを選んだとしてもダメっぽいのでしょうか?
たいていの標準は左開きですが、型番の末尾がRと付くものだと右開きです。
もし未確認ならお試しを。
書込番号:11132647
3点

早速のご返答ありがとうございます。
お店の方にお願いして、右開きバージョンと左開きバージョンの各メーカー(ナショナル、日立、東芝などでした)での設置シミュレーションをしていただいたのですが、
絶妙に無理だと言われてしましました・・・・
自分でも、巻尺を持って測定してみたのですが、やはりシンクが邪魔で扉が開きませんでした。
ドラム式などない頃の、昔の家の設計なのだと思います・・・残念です。
ご親切ありがとうございます。
書込番号:11136348
1点

縦型洗濯乾燥機での洗濯乾燥はくしゃくしゃになってかまわないタオルや肌着程度しか期待できません。
移すのが手間なのは仕方ありませんが、単独の乾燥機にするかリフォームするかですね。
渦巻き式の洗濯機+乾燥機は省エネ性能では劣りますが、短時間でしっかり洗える渦巻き式洗濯機の利点とドラム乾燥機の利点がいいとこ取り出来る組み合わせです。どちらも完成度が高くヘンなトラブルが少ないのもお勧めできるポイントです。
電気の乾燥機は確かに長いメーカーでは10年以上モデルチェンジ無く継続販売されていますが、裏を返せばモデルチェンジの必要が無いくらい完成されているのです。(100V15A電源の制約で乾燥時間は長いですが・・・)
書込番号:11146710
3点

ご返答ありがとうございます。
やはり縦型だと乾燥はしわだらけになってしまうのですね。
たしかにモデルチェンジしていないということは、それだけ優秀だと言えるのかも
しれません。独立乾燥機の購入を検討いたします。
お二人とも適切なアドバイスを有難う御座いました。
書込番号:11149510
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
田舎の店頭価格と3万円ほど差があるため、通販で購入して自分で設置しようと考えていますが、カタログ重量を見ると相当重いようですね。成人男性一人で設置できるでしょうか?自分で設置された方がいらっしゃいましたら経験談を教えてください。
0点

思い出のニコマートさん こんばんは。 DIY好きですが、質量 約89kg はとても無理そう。
玄関まで届けてくれたあと、やはり屈強の男性に手伝って欲しいですね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv2200/spec/index.html
書込番号:11131182
1点

私もこれの右開きタイプが欲しくて毎日眺めてますが安いのは左開きのみ・・・。
ちなみに価格.comの安い店は送料や設置料が高かったり5年保障で5%支払いが必要だったりして、実際に見積もったりすると表示価格+1万円以上かかりそうな予感がします。
ちなみにヤマダwebだと151000円に21%ポイントで設置送料と5年保障込みなので考えようによっては安いかもしれません。
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=%83r%83b%83O%83h%83%89%83%80&image.x=0&image.y=0
ビッグだと日や時間によってコロコロ値段が変わってくるようなので頻繁に見ることをお勧めしますが、
安いときで151800円に20%ポイントですが、5年保障で-5%され、送料設置に千円くらい必要となりるのでヤマダよりちょっと高いかな。
http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=%83r%83b%83O%83h%83%89%83%80&s.ie=shift-jis&x=0&y=0&s.an=
書込番号:11131439
1点

ヤマダでポチっとしてしまいました。
近所の量販店では数件交渉してやっと148000円ポイントなし。
せめて、ヤマダは自社WEB価格まではしてほしいです。
ヤマダWEBはクレジットカードも使えるので、クレジットのポイントも1.5%つきますが、
もろもろ考えると量販店のポイントって数%はマイナス(ポイントでの買い物にはポイントがつかない 等)になるんですよね。
でも近所で買うより断然安いので買ってしまいました。
書込番号:11135692
0点

私の近所のヤマダは155000円でポイントなし。悩んでいたところ、どなどなさんの書き込みを読み、ヤマダwebを見ると151000円で長期保障、配達設置、ポイント20%。次の日早速注文しようと思って見ると他社と同じく165800円に上がっていました。後悔しつつ、あきらめきれずに夜に再び見ると151000円に戻っていたので早速注文しました。設置料コミで実質価格comの最安値より安く買えました。皆様ありがとうございました。
書込番号:11137403
1点

ヤマダWEBって突発的に安売りしますね。
大型家電は修理の事を考えると、5年保証もあるし家電量販店がいいですよね。
何万円も差があると考えちゃいますけど。
書込番号:11140560
0点

やっとヤマダwebで右開きも151000円に21%になってました。
基本的にビッグもヤマダも昼間は高くて夜だけ安くなってる気がしますが、気のせいかもしれません。
嫁が洗濯機はまだかまだかと毎日ウルサいので
そろそろポチらせてもらいます。
ポチッ!
ポイントでもう10年も使ってる掃除機でも買い替えます。
書込番号:11141173
0点

ヤマダはまた値上がってますね。
なんなんですかね???
書込番号:11142661
0点

ヤマダWEBは、戦略的に何の意味があるのか理解に苦しみますが、二日間見ている限りではどなどなさんの言うとおり夜7時前には値下がりし、翌朝にはまた値上がりしていますね。
書込番号:11142813
0点

一人ではとてもじゃないですが持てません。
力に自信のある成人男性2人がかりでなんとかという感じです。
書込番号:11158047
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
去年の年末に購入しました。購入直後は”洗濯””すすぎ1”を風呂水で、”すすぎ2”は水道水で行っていました。
最近、せっかく”AQUA”を買ったんだから…と、全部風呂水を使い始めました。が、やはり臭いが気になり、止めてしまいました。
ちなみに、お風呂は毎日水を入れ替えています。
節水を期待していたので、ちょっとがっかりです。
こんなものなのでしょうか?
メーカーに問い合わせようと思ってますが、その前にみなさんの使用の感想などお聞かせいただければ…と思います。
すべて風呂水で洗濯している方がいらっしゃいましたら、使用の感想をお聞かせください。
3点

当方ではシステム風呂の水の入れ替え日が3日に一度なので、その時はアクアダイレクトで洗濯しています。
自分流<洗い18分・濯ぎ3回・脱水3分>の設定で、完了迄の時間はおよそ70分前後。風呂水で二回の洗濯が可能です。
窓を覗いていると、洗いも濯ぎもジャブジャブの水量でされていて、見ていても大変気持ちがよいものです。洗い上がりは洗剤の匂いは殆ど無し、微かにオゾンらしき匂いがする程度。一言で言えば私が感じるのは、大変清潔な匂いです。ゆずごんさんの「臭いが気になり」とはこのオゾン臭の事でしょうか。ならば、人それぞれ好みの問題で良い悪いはその人次第でなんとも言えません。当方の今迄の洗濯機(立型ドラム)では、古いタオルなど洗ったばかりでは匂わない異臭が二日も使い続けると又蘇ってきていました。この洗濯機で洗うと、洗い立ての匂いがずっと持続するのです。これはもうオゾンの消臭・殺菌力が大変強力と言う他はありません。つまり、菌そのものが根っこから消滅したと考えられるのです。今迄2週間程使用し、オゾンの力の素晴らしさを実感しております。洗い上がりのタオルが雑巾の様だと言う方もおられましたが、よく言えば汚れがほぼ完全に落ちているからとも言えるでしょう。あとは、干した後軽く乾燥機にかけるなど工夫すれば良い事です。洗濯機の本質はなんと言っても洗浄力です。
書込番号:11129234
4点

私も節水の為に風呂水を使い、すすぎ2まで行ってましたが、ゆずこさん同様臭いが気になり、風呂水利用はすすぎ1でやめました。ちなみに我が家も風呂水は毎日入れ替えており入浴剤も使用しておりません。
書込番号:11129756
5点

この機種、ホントにオゾンで除菌・消臭してるのでしょうか?
書込番号:11131779
7点

私はアクアループダイレクトで風呂水を"すすぎ2"まで使う為に、このAQUAを選びました。
まだ購入して日が浅く、しかも設置後7日目に電源オンから循環ポンプが動作しっぱなしと
いう初期不良に見まわれ、2日前に新品に交換したばかりなのですがこれは置いといて。
"すすぎ2"まで風呂水を使って洗濯終了後、ドアを開けるとお湯で温かいせいか
"むわ〜"っとした臭いが私も気になっていました。
この辺は仕方が無いのかなと思っていましたが、洗剤を臭いと評判の(?)アタックNEOから
ウルトラファーファに変えてみた所、ドアを開けた時の臭いが軽減し、タオルの寝たパイルを
直す為にバサバサ振ってたら殆ど臭いが消えました。(ファーファの匂いもですが‥)
ということはあの"むわ〜っ"としたのがオゾンの臭いなんでしょうか?
これはあくまでも私の感想なので、他の方が同じように感じるかは分かりませんが
「洗剤選びは結構重要、オゾンの臭い(?)は消える、消臭効果はある」でした。
書込番号:11132914
6点

すいません
補足させて頂きます。
風呂水をすすぎ2まで行ったときの私の気になる臭いは、天日干しした洗濯物が臭いと言うことで洗濯終了時にドアを開けた時の臭いではないです。洗剤はアタックネオ&花王ナノックスを使用しましたが洗濯終了時の濡れてる時はそれぞれ洗剤の匂いがしますが、乾いた衣類の匂いを嗅ぐととても嫌な臭いがします。
すすぎ2を水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ないです。
それと疑問に思うのはオゾン水で、すすいで洗剤の匂いがしっかり残るのは何故ですかね…?
書込番号:11134111
2点

購入し使い始めて2週間ぐらいになります。
ほとんどは洗剤はナノックスを使い、すすぎが1回でいいとのことなので、洗い→すすぎ1回でどちらも風呂水を使用しています。時短にもなりますし。。とはいえそれでもアクアループですと40分以上はかかります。
この時は風呂では入浴剤を使用せず、洗濯では柔軟材を使用しています。
これで洗いあがりでは、他の方も言われている通りムワーッとしたオゾン?のニオイ?がしますが、干した後では皆無です。柔軟材の香りが少し残る程度ですね。
干した後のイヤなニオイとのことですが、以前の縦型の時の方がそういうことが起きていましたね。靴下も履く前にすでになんだか臭うような感じがしていましたが、今は臭いもスッキリ落ちていて気持ちよく使えています。オゾンの力に感謝していますし、買って良かったと思っています。
ちなみにペット(犬)に使用しているバスタオル(この上に犬が寝ています)を洗う際は、粉洗剤を使用し、すすぎ2まで風呂水を使用していますが同様の結果です。干した後は匂わないですよ。
書込番号:11134665
4点

やす007さんこんばんわ。「水道水を使うと乾いた衣類の匂いは問題ない」と言うのは風呂水に原因が有ると言事でしょう。風呂水の洗濯機内での循環機能か、オゾンの生成機能に障害が有るのではないでしょうか?。つまり、除菌・消臭機能が働いていないように感じます。一度見てもらった方が良いです。
書込番号:11134883
2点

私も当初故障かどうか思いましたが初期不良で交換となった同じ洗濯機も風呂水ですすぎ2まで行うと天日干した衣類やタオルが同じ臭いがしてましたので、故障でない気がします…
上手く説明ができなくて申し訳ありませんです。
書込番号:11135020
2点

今日は、久しぶりに”すすぎ2"まで風呂水で洗濯してみました。
雨なので乾燥機を使いました。やっぱり、臭います。
乾燥機を使うと臭うのか、オゾンの臭いなのか、風呂水の臭いなのか・・・わかりませんが、臭います。
オゾンの臭いとはどんなにおいなのでしょうか?
私が気になったのは、洗濯直後のムアッとした臭いも気になりますが、乾いたあとのに着古したTシャツのようなかすかな臭いです。なんていうんでしょうか…。人間臭い…というか…。(ちょっと恥ずかしいですが…、ありますよねぇ)
明らかに「臭う!」というほどではありませんが、「なんか、臭う…」んです。
「風呂水」を使っているという先入観からくる臭いなのでしょうか?
明日は、外干しできそうなので、また、明日も全部風呂水で洗濯してみます。
書込番号:11139178
2点

こんにちは。
我が家は購入後1ヶ月をすぎた初心者ですが、基本的に毎日お風呂の残り湯利用=アクアループをすすぎ2まで使用しています。
でも、悪臭を感じたことはありません。
風呂水を使うと、洗いあがりの洗濯物はホカホカと温かく、その暖気に混じって「ツーン」と少々鼻をつくような清潔感のある臭いは生じます。
クリーニング屋さんの臭いのような感じで、干し終わった頃には臭いが消えています。
だから、これがいわゆるオゾン臭というものかな?と思っています。
我が家は男子複数がおり、はっきり言って家族全員が入った後の風呂水はクサイです。。。そして翌朝には、その風呂水はさらにクサさを増しており、「このクサイ水で洗濯して本当に良いのだろうか・・」と思ってしまうほどクサかったりします。
でも、そのクサイ風呂水で洗い&すすいだ洗濯物がクサくないので、びっくりしました。
部屋干しもしますが、生乾きでも悪臭はしません。
というか、限りなく無臭に近いと思います。
前の縦型では部屋干しすると洗濯物が少々生臭かったのですが。
しかし「におい」というものは主観でしかないものなので、なかなか評価しづらいですよね。
あくまでも以上の意見は個人的主観によるもので、私の感想でしかありません。。。
書込番号:11148662
3点

kenko-mamaさん>
ちなみによろしければ洗濯のコースを教えていただけないでしょうか?
当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
書込番号:11165210
2点

MEGrhythmさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
洗濯のコースは自分流で、洗濯12分・すすぎ2回・脱水5分の設定です。
前に書いたようにアクアループは洗い・すすぎ1・すすぎ2の、全行程を設定しています。
余談になるかもしれませんが、洗剤はアタック(NEOではありません。以前からある緑色の箱の普通のアタックです)を使用。柔軟剤は使用していません。
最初に液晶画面に表示される洗剤使用量通りに洗剤を投入すると、洗いあがった洗濯物の洗剤のにおいがとても強く、試しにバケツに入れた水道水ですすいでみたら水が白く濁りました。
ですので色々試した結果、洗剤は「0.9杯」ないし「1.1杯」と表示されても現在は0.3杯ほどしか投入しません。
ところで、
>当家庭でも匂いの問題から僕はすすぎを三回で使用しても問題はないのですが、彼女はすすぎ2回は変なにおいが残るといっています。
↑
MEGrhythmさんはすすぎ2回の設定でもにおいの問題は感じておられないのに、奥様はすすぎ2回の設定では変なにおいが残るとおっしゃるので、現在はすすぎ3回の設定で使用していらっしゃるという意味でしょうか?
書込番号:11170727
0点

昨年の7月から使用してますが、全工程、風呂水(入浴剤有り、無し両方)、洗剤NAO他、柔軟剤で使用して、30分乾燥-天日干し又は全乾燥(自動)でも臭いはした事ないです。
使用開始当初、機械の匂いかオゾンの匂い分かりませが「好きではない匂い」を感じた事はありますが、いつの間にかその匂いもなくなっています。
因みに全工程とは、風呂水1回や2回もいろいろなパターンです。
精神上最後のすすぎは水道水でやって欲しいですが、嫁が全部風呂水を使います(T_T)
「窓際の高速すすぎちゃん」はダサダサですが、試しに乾いたタオルとTシャツを試してみましたが、間隔あけて「ダー」「ジャー」だか「ジー」だか上手く言えませんが、その時に水が勢い良く出てるようです。乾いたものが濡れましたから。それ以外は「窓際の高速すすぎちゃん」です。
匂いもしなければ、香る事もないです。
柔軟剤を大量に入れた時に「ん?香ってる?」っていう程度です。
書込番号:11172978
1点

風呂水と関係あるかどうかは謎ですが、我が家のAQ4000は除菌や乾燥など
温風を使用するとひじょーーーに臭くなります。
説明書にあるゴムの臭いとかではなく、半端無い臭いにおいです。
仕事でオゾン発生器を使用することがあるのでオゾンでないことは確実です。
洗濯のみの標準コースでは問題ありません。
オゾンの臭いが少し残る程度です。
これは壊れているのか分かりませんが標準コース以外で使いたくないです。
参考にもなりませんが一応参考まで・・・
書込番号:11223766
1点

こんばんは〜
単純に濯ぎには水道水が無難
臭いが残るのは物理的に当然
風呂の残り湯使用は洗剤使用の時だけ
乾燥機を掛けると臭いが倍増しますよ〜
書込番号:11224191
0点

私もついに風呂水2回利用をあきらめつつあります。
それで解決されるかどうかは不明ですが、、
常時ではありませんが、乾いた洗濯物が臭いためです。
柔軟材は使用していません。洗剤は「さらさ・ビーズ」です。
あと、洗濯量が多いのに、水量が少ない時があって困っています。
水量の調整は出来ないのでしょうか。。
今のところ、水量が明らかに少ないときは洗濯機に水を外部から汲み入れ
重量を多くみせかけて調節しています。
どなたか解決方法が分かれば教えてください。
書込番号:11403681
0点

はなぴぃさんこんばんは
水量調整についてはメーカーに相談されてみては如何でしょう。
ユーザーが出来るとしたら濡れた洗濯物な状態で重さセンサーで
多めに調整出来るか試すくらいと思うので。
問題もあるかも知れないのと、入力変更などが可能かも知れない
ですから。。。聞くのは無料ですしね!
書込番号:11408881
0点

野菜王国さん
メーカーに問い合わせてみました。
使用水量はやはり自動で調整しているとの事で、変更はできません。
臭いについては、排水口の臭いの逆流・洗濯槽の中の見えない汚れ・粉石けん使用時・衣類に蓄積していた皮脂汚れが考えられるそうです。
購入当初から臭いがあったので考えられるとしたら皮脂汚れ?です。
が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
書込番号:11411242
2点

こんばんは
すべて、風呂水(入浴剤なし)利用のアクアループでほとんど洗濯しています。洗濯終了時、乾燥終了時ニオイのチェックしていますが、ほとんど気になりません。洗剤の香りが残ってほしいくらいですがそれもありません。カミサンにも時々聞きますが、特別くさいと感じることはないそうです。
ちなみに洗剤(ボールド)は洗濯機の指示通りに入れています。洗剤にこだわりがなければいろいろと試してみるのも、ひとつの手かも知れません。オゾンと洗剤成分の相性があるのかもと想像しています。
書込番号:11411730
1点

みなさん、こんにちは。
>が、改善案はここでは書きませんが非現実的でした。。。
はなぴぃさん、わたしは「非現実的な」改善策をとても知りたいです。
メーカーがおっしゃったのですか?
急ぎませんが、その内容をぜひ教えて下さい。
書込番号:11413566
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV
先日購入したのですが、ホット高洗浄時に甲高い音がします。
かなり響く音なので気になりまして質問させていただきました。
取扱説明書を見ましたが、ホット高洗浄時の音については触れていませんでした。
この甲高い音は正常なのでしょうか?
0点

乾燥用のファンを使っていますので、乾燥時同様に特有の音はします。
ですが実際聞いていないので正常と断言は出来ません。ご心配でしたら保証期間のうちにサービスに確認してもらったほうが良いでしょう。
書込番号:11146722
2点

そういちさん
アドバイスありがとうございます。
乾燥時の音とは少し違う気がしますが、まだ乾燥は1回しか
使用していないので判断に迷います。
特に今のところ動作に不具合があるわけではないので、
このまま少し様子を見てみます。
書込番号:11151185
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ150
嵩張る軽い物を、洗濯機の容量的には結構上の方まで入れて、自動計量で「0.9」との表示。
洗っているうちに、水にぬれて、つぶれてはくるのですが、
中心部の物がぬれていない時が多々あります。
特に、マイクロファイバー素材の服のようにフカフカな物や、繊維の目の細かいズボンなどは
「洗い」の最後までぬれていない部分があります。
「ドライマーク」コースでも、1キロ以下なのに、フカフカめの物を4枚入れると
「洗い」時、上の方は、全く水にふれていません。
洗濯終了時には、たいてい全体ぬれていますが、洗えてない気がして気持ちが悪いです。
(たたんでネットに入れた物は、最後までぬれてない時もある)
みなさんのお使いの時は、ちゃんと吸水してますか?
2点

こんにちは。AQ150ユーザです。
最近の洗濯機ってこの機種に限らず、「ひたひた」程度の最低限の水しか入れませんから、水を吸いにくい・吸うのに時間のかかる軽い素材の洗濯はどうしても苦手なようです。
真上からシャワーのような給水をする最近?の機種だといくらかマシなのかもしれないですが。
対症療法にはなってしまいますが、
事前にそれらの洗濯物をバケツに入れて水を吸わせてから洗濯機に投入するとか、あるいは洗濯物を一通り投入した上から直接、小さめのバケツや洗面器で水をかけるとかすると、大分よいようです。
もしよろしければお試しを。
書込番号:11128587
1点

みーくん5963さん、ありがとうございます。
故障ではなく、こんなものなのですね…。
教えて頂いた、バケツやってみます。
しかし、全自動のくせに、そのひと手間って、ちょっとめんどくさいかも(笑)
「水増量」ボタンが欲しいです(>_<)
書込番号:11132216
1点

やってみました!
標準コースで、タオルとマイクロファイバー素材の物が半々くらいで、容量的には洗濯機ほぼ満。
表示は「0.9」。
最初は何もせず。
周りの方の衣類だけぬれているのみで、
カサも減っておらず、ただぐるぐるまわっているだけでした。
時間を計りながら「洗い」の15分が終了する間際、
一時停止してフタを開けてみました。
途中で開けて、中を調べたのは初めてでしたが、
見事に中の方の衣類、”全く”ぬれていませんでした。
バケツの水を何杯か投入。
もう15分追加で洗いをしてみました。
水を吸って、カサが減り、バシャバシャと”叩き洗い”になりました。
ようやく「洗えてる」って実感がわきました。
=今まで洗えてなかったんだという実感もわきました(笑)
めんどくさいけど、これからは手動入水します。
サンヨーさん、節水しすぎ!!洗えてなきゃ意味ないよっ!!!!!!!!!!!!!
書込番号:11142149
1点

この結果が得られた時点で、私の中では
「AQUA AWD-AQ150=全自動洗濯機ではない」という結論に達しました。
洗濯機のくせに洗えてないのでは、商品のプログラムミス(?)ってことにならないんですかね。
叩き洗いしないで、ぐるぐる回ってるだけって人は、ぜひ
水の自動投入試してみて下さいm(_ _)m
書込番号:11142160
2点

続報ありがとうございます。
お役に立てて何よりでした。
確かに、
何でもきれいに洗いたい、でも
節水もしたい、
時短もしたい、
かつ低価格で、
となると、作る側も落とし所が難しいんでしょう、と私は勝手に割り切っています(笑)。
メーカーの肩を持つつもりはないのですが。
まぁ、工夫でかわせる弱点ならば片目を瞑るってことも必要なのかもしれませんね。
書込番号:11143186
1点

給水経路に障害があるか、水位センサーの不具合かもしれません。
この機種は排水が終わるまでドアは開きませんし、水位が低ければ追加給水します。
但し、回転が始まっても給水し続けているので、タイマーの時間があまりにも短いと中までは濡れない可能性も否めませんね。
基本的にはぎりぎりの水量で洗う機器で、回転し始めてもフロントドアの上から下に給水されている間、水は落ちています。
書込番号:11226884
1点

書き込みありがとうございます。
「水位が低ければ追加給水します」
やはり、普通そうですよね!?
一定の水量しか出ないなら、バケツで水入れるしかないけど…。
ふわふわした物は空回り状態だし、一般的な素材でも、「標準」と「ドライマーク」コースでは、
ギリギリの水量とはいえ「ジャワジャワ」とは言い難く、生地が目に見えて傷んでいきます。
バケツで水を入れてようやく「ジャワジャワ」です(ドラム下部に少し水が貯まる)
エアウォッシュは便利だし、オゾン洗浄の威力は、びっくりするくらいなのに、ものすごくおしいです。
修理して直るものなのか、こういう機種なのか…。修理した際はまたご報告させて頂きます。
書込番号:11231500
0点

こんにちは。
どのコースでもどんな素材でも常に水が足りないようだ、と仰るのなら、
確かに水位センサーを一度点検してもらったほうが良いでしょうね。
前回の当方レス「バケツ手動給水」は、水がしみにくい・軽い素材ゆえの、
水位は適正なのに衣類が浮いてしまい水が全体に行き渡らない、
という場合の対症療法としてご紹介したつもりでした。
あしからず。
書込番号:11231586
0点

このスレが終了しているので、書込み番号 11846181 に関連した書込みをしましたので、ご参考までに。
書込番号:11846188
0点

たぼさぼさん、ご報告ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11848537
0点

SAN BENEDETTOさん
私の書いたレスで疑問点や質問があればお聞き下さい。
風呂水からの吸水が出来なかった期間(修理までの期間)は、バケツに風呂水を汲んで、本体ドラムに入れてましたけどね。その光景はちょっと・・・(哀)
書込番号:11848733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





