
このページのスレッド一覧(全4587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年3月3日 13:56 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月3日 08:43 |
![]() |
12 | 13 | 2010年3月8日 07:10 |
![]() |
7 | 5 | 2010年3月14日 21:00 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月28日 10:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年3月11日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
BW-D8KVの商品の購入を検討しております。
日立さんの洗濯機のHPを見に行くと(重要なお知らせ)として、
(昔販売していた?)洗濯機の発煙・発火事故についてと
水垂れについてのお知らせが載っていました
BW-D8KVの洗濯機につきましては
発煙・発火事故や水垂れは心配しなくて大丈夫なのでしょうか?
(重要なお知らせ)を読んでいると洗濯機以外の商品についても
たくさんの事柄についての不具合が載っていました。
このような問題はどこの会社でもあって、日常茶飯事な事なのでしょうか?
以前の機種の事だし、そんなに気にしなくても良いのでしょうか?
至急、どなたか洗濯機に詳しい方のご意見を聞いてみたくて
書き込みさせていただきました。
ややこしい質問で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

・・・こんばんは・・・
リコール情報は出てないようですよ・・・///
寧ろその他のメーカーのが目立つ感じ・・・かな!
それについては問題ないと思います。
http://www.fuguai.com/
http://www.fuguai.com/index/main_page/index/cPath/1
日立HPお客様サポート(ご指摘の)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/index.html
高いお買い物ですから・・・
口コミからのトラブルほかの匂いを感じてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040934/
疑問については全く問題ありませんから・・・///
書込番号:11018488
0点

ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV
最安価格(税込):\64,855 登録日:2009/06/15
良いお買い物を・・・
書込番号:11018543
0点

AXとかBXの時代の話ですよね。
CX以降出ていませんし、大丈夫なんじゃないですかね。
日本の家電メーカーのサイト
全社覗いてみてください。
リコールの出ていないメーカーはありません。
リコールを気にしていたら
どこのメーカーのものも買えない。
手で洗濯しないといけない状態になりますよ。
もちろん、リコールなんて出ないに越したことはないし
自分が、発火・発煙の当事者になんてなりたくないわけですが・・・
書込番号:11019069
1点

野菜王国さん
丁寧な回答をいただき、ありがとうございました★
たくさんの資料を貼っていただいたのでとても分かりやすかったです!
(不具合・リコール専門のサイトがあることにはビックリしました)
価格変動履歴のほうも拝見させていただくと
ずいぶん価格が下がってきている様子がよく分かりました。
資料を参考にさせていただき、考えた結果、
ビートBW−D8KVを購入する決心がつきました。
どうもありがとうございました。
また何か分からないことがあった時にはどうか
よろしくお願い致します。
書込番号:11026823
0点

みなみだよさん
洗濯機博士、みなみだよさんから回答をいただけて嬉しいです。
みなみだよさんの
>リコールの出ていないメーカーはありません。
>リコールを気にしていたら
>どのメーカーのものも買えない
>手で洗濯しないといけない状態になりますよ。
とのお言葉で今までの不安が解消され、決心がつきました。
これで安心して購入できそうです。
どうもありがとうございました!
また分からないことが出てきたときにはまた
よろしくお願い致します★
書込番号:11026876
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
説明書を見ると『200ml』と書いてますが、市販のクリーナーには『全量(550ml)入れてください』と書いてます
純正品なら悩む必要が無いんでしょうが、市販品を使ってる方はどんな風にしてますか?
※因みに、買ったのは「洗たく槽カビキラー」です
0点

真偽体さん こんにちは
「容器に表示が無いものは、約200mLにしてください」と書いてありますよ。
つまり容器に表示があるので、容器の指示通り1本入れましょう。
塩素は、濃すぎたり保護材が入っていないとステンレス槽を痛めるため、表示が無い場合は少なめにの主旨と思われます。
「洗たく槽カビキラー」は、ドラム対応できちんと1本入れる様に記載されているので、容器に記載された量(1本)に従いましょう。
書込番号:11017701
2点

レス有り難う御座います
いわゆる一つの「台所用洗浄漂白剤」を使う場合の注意事項なんですかねぇ? > 200ml
(純正品の用量が気になります)
因みに、『案ずるより産むが易し』とばかりに今朝方全量ぶちこみましたが、無事に成果が出た…のかな?
様子を見ながらボチボチやっていきます
書込番号:11020198
0点

真偽体さん こんにちは
>「台所用洗浄漂白剤」を使う場合の注意事項なんですかねぇ?
そうですね。
台所用に限らず、洗濯機を想定していない(洗濯機清掃時の濃度指定が無い)塩素系漂白剤全てですが。
つまり洗濯機用では無いので、濃すぎるとステンレスを痛めますから、容器に表記無いなら200cc以下と言う事です。
>(純正品の用量が気になります)
純正は1500ccです。つまり凄く高濃度になります。
もちろん防錆等の成分も入っており、この高濃度でも長時間の漬け込みが可能になっています。
そして洗濯機を痛める事もありません。
純正は2000円前後と高価ですから、日常的に使うには不向きです。
普段は月1回程度の頻度で市販の198円品(但し塩素系)を定期的に使った方が、経済的です。
純正は、既にカビや臭いが発生してしまった場合に使えば良いと思いますよ。
書込番号:11023246
2点

1500ですか!!
高いだけの事は有りますねぇ
買ってから半月も経ってないので当分の間は使いませんが、最終兵器として心の内に留めておきます
書込番号:11025923
1点



10年前のナショナルNA−F701Pを使っています。
初代(!?)の遠心力で洗う洗濯機だったと思います。
我家の洗濯機は7kgですが、取説の仕様を元にNA−F801P(8kg)との比較
で話します。
さて本題ですが、10年前のNA−F801Pの消費電力は280Wです。遠心力のみ
で洗うと165Wです。しかし、何故かこの洗濯機は消費電力300Wと、10年前の
同社洗濯機より上がっていて不思議に思います。
10年前には消費電力量の表示が無い為、実用レベルでは逆転するのかもしれませんが、
消費電力が165Wで標準洗濯時間が36分のものと、消費電力が300Wで標準洗濯
時間が45分のものでは、明らかに前者の方が省エネのように思えます。
使用水量は流石に最新のこの機種の方が少なくなっているようですが、それでも110
リットルから99リットルと大差はありません。
我が家の洗濯機も何となく微妙な音や振動の変化から、そろそろ寿命が来ていると感じ
ますが、我が家はランニングコスト重視で考えていますから、こんな事では買い替えた
くありません。
(飛躍的に)洗浄力が上がっているのでしょうか?
それとも日立の冷蔵庫のように詐称でもしていたのでしょうか?
2点

・・・こんにちは〜・・・
>日立の冷蔵庫のように詐称<
日立のは確かにそうでしたね・・・///
でも、日立のは実質ユーザーに損害・危害が何ら生じない内容でした。
松下の省エネ表記は冷蔵庫含め殆んどで行なわれていました。
2006年から政府もこうも嘘表記は不味いだろうと改正表記を義務付けま
した。
ですから、最近の家電商品の方が実体に近い表記になっています。
中にはユーザーさんが自ら実測されてカタログ数値より低いケースも掲
載されています。
我家の冷蔵庫E462Uなんかも酷い嘘表記でしたよ・・・///
電気使用量(2008年5月16日15時15分)測定
冷凍冷蔵庫・松下NR−E462U−SH(458L・105W/180W)97kg・2003年購入
(カタログ消費電力データ・180kwh/年:180kwh・23円=345円//月・
4140円/年)
(冷蔵庫使用電力量測定)
電気料金=74円/日・2251円/月・27008円/年
消費電力=3.36kwh/日・103kwh/月・1229kwh/年
CO2=1.09kg/日・33.14kg/月・398kg/年
書込番号:11010873
4点

かっちょエイトさん こんばんわ
お話、変わってしまうのですが(-。-;)・・
遠心力って、専用の洗剤以外での汚れ落ちは
如何ですか??
書込番号:11013172
0点

こんばんは
まず、野菜王国さん、ありがとうございます。
カタログの年間電気代¥4,140が実測では¥27,008とは凄いですね!
失礼ながら、本当ですか!?
車の燃費と同じで、『真冬で暖房なし』みたいな有り得ない環境で測定してたの
ですかね。
ワットチェッカー、買わないといけないですね。実は冷蔵庫だけでなく、我が家
の冷蔵庫(東芝)も、カタログ数値上では、今の製品と比較しても最強の省エネ
なんですよね。これもヤバイですね(;一_一)
次に、一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、専用洗剤以外でも変わらないですよ。自動的に
すすぎ時間が長くなりますけど…
NA−F701Pが出た当時も現在も、洗浄力ではパナより他社ではないでしょうか。
書込番号:11018899
0点

・・・こんばんは〜・・・
簡易測定器は当時ネット(セブン11)で購入しました。
@3150円だッたように思います。
最近は普通に量販店でこれより安く売られていると聞いています。
私も計測して驚きました。
何度も計測し直したり、他の家電でも試してみました。
計算上数値にまあ近いようなので・・・
念を入れて2個購入しての測定でした。
多少の誤差はあっても近い数値な気がしてます。
毎月の電気使用量のをみてもそう思います。
出来たら一度試すと良いと思います。
多少、家族で節電試行な感じで・・・///
書込番号:11019144
0点

冷蔵庫の消費電力量のうそ記載は
あれは、標示しなければいけない義務の範囲内での標示だったので
メーカーの責任というより、行政の責任。
冷蔵庫には霜取りという行程がありますが
このときのヒーターにかかる電気代は
標示すべき範囲には含まれていなかった。
なのでメーカーが悪いわけではない。
ただ、あまりにもカタログ数値からかけ離れていたわけで
それじゃぁ消費者保護の観点からまずいだろうと
行政が重い腰を上げたようなところがあります。
行政も重い腰をあげたくてあげたわけではなく
あげざるを得ない状況に追い込まれた、というような感じです。
これで一気に4〜5倍の電気代がかかる、というように標示されてしまいました。
もともとかかっていたわけですけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
で、洗濯機の電気代ですが
洗濯時間は確かに10分ほど伸びているわけですが
その延びた10分間、ずっと洗濯機が回っているわけではありません。
給水時間とかの関係で止まっている時間もあります。
洗濯機の電気代は
思った以上にかからず
1回当たり¥1.5前後です。
なので仮に¥1と¥2の差だとして¥1くらいの差です。
いっぽう水道代ですが110Lと99Lの差は
¥2.5の差になります。
書込番号:11019197
2点

こんにちは。
みなみだよさん有難うございます。
どのメーカーのカタログも7年前の機種との比較ですから、10年前のものは
実数値とはかけ離れている事ですね。
違法ではないのは分かりますが、そんな基準を消費者が知っているわけも無く
正直どうかと思いますね。
ハイビジョンも、ハイビジョンとフルハイビジョンという表現も、個人的には
納得いかないですね。セミハイビジョンとハイビジョンとすべきだと思います。
…脱線しましたが、我が家は上下水道代は減免されておりますので、電力重視で
いきます。
早速、ワットチェッカー注文しました。本日届く予定です。
届き次第、寿命が迫っていると思われるテレビ・冷蔵庫・洗濯機の消費電力を
チェックですね。
カタログ違えど、払っている電気代が増えるわけではないので、『最新機器の方
が省エネなんだ』と思えるのでしょうから、プラスに考えてチェックしまくります。
書込番号:11036526
0点

電気代の計算は、
その瞬間に何ワット使っているかよりも
そのワット数が、何分間使われているかという
消費電力量が大事になってきます。
冷蔵庫だと24時間つけっぱなしなので
ワット数の違いが、そのまま電気代の違いにつながりますが
洗濯機だと、500Wと600Wの違いがあっても
40分と30分だったら
20,000と18000(あえて単位はつけません)になるので
電気代は600Wの機種の方が安い、という話になる。
カタログで、消費電力と消費電力量が記載されている洗濯機があると思います。
まぁ、その数値を参考にしながら
実際の消費電力を参考にしながら
消費電力量を計算してみるといいと思います。
書込番号:11037957
0点

・・・こんばんは〜・・・
私も脱線しちゃいますが〜・・・
>我が家は上下水道代は減免されておりますので<
と云うことなんですが、(水道局で事情が違いがるのかも知れない)
どのような場合にこの減免が受けられるのでしょうか?
私の場合は余り聞いたことがなかったものですから・・・
水道の水漏れなどの場合には該当月前の使用量からの予測程度
までは減免されることはあるようなんですが。
差し支えないようでしたら教えていただけませんか!?
勝手な質問で・・・すみませ〜ん!!
書込番号:11038729
0点

野菜王国さん、こんばんは。
水道代の減免はですね、我が子が障害者で、療育手帳(大人でいう障害者手帳)を
持っているからですよ。
水漏れの減免に関しては、地面に埋設されている部分の水漏れであれば、減免して
くれると聞いた事があります。
話を洗濯機に戻してと(笑)
昨日見つけた↓↓ですが、(野菜王国さんやみなみだよさんもレスされてました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/#10996204
障害児を抱える我が家には、ムアディブさんのレス、特に最後の一言が凄く心に
響きました。
そこで2つ質問です。
1.この機種含め縦型洗濯機で、ドラム式のようにふんわりと乾燥出来る機種って
あるのでしょうか?
(質問をする理由:生活必需品→壊れたら困る→修理対応の早さを考慮し量販店
で買う→しかし、量販店では¥20万近くするから、半値以下の縦型でと考える)
2.ドラム式は縦型と比べ、どこまで洗浄力が劣るのでしょうか?
(質問をする理由:実際には“故障しない確率”の方が圧倒的に高い→ネット通販店
で買う。洗浄力が劣るかもしれないが、そもそも現在の我が家は洗浄力の低い
“遠心力”オンリーで使っている為、差が出ないか、逆に向上するのではないかと
考える)
量販店の店員に相談しても、経験上売りたい製品を良く言ってきますから、
信用できません。
答え難い質問ですいませんねぇ。まぁ、現在使用中の洗濯機が壊れたわけではないので
答えなくてもいいですよ〜(笑)
書込番号:11043968
0点

ドラム式は、洗浄力の弱さを洗浄時間で稼いでいる。
だからトータルで考えると、汚れが落ちないということはないと思う。
ただ、汚れを落とすために時間がかかるという感じでしょうか。
ふんわり感は、縦型でも感じることができると思う。
この辺は
hildaさん
辺りが答えてくれるんじゃないでしょうか。
タオルなどは縦型でもいいと思うし、
下着などしわになってもいいものの乾燥は縦型でもいいと思う。
縦型で不利なのはしわの面。
上下に回転しないのでほぐしがうまくいかないから。
書込番号:11045003
1点

みなみだよさんこんばんは。
ご回答ありがとうございます。
“ふんわり”… 間違った表現を使ってしまって、我ながら情けない…
本当はシワの具合を聞きたかったのですよ。でも…
>縦型で不利なのはしわの面。
モレのない回答ですね〜。結局聞きたい事が聞けましたし、
>上下に回転しないのでほぐしがうまくいかないから。
分かりやすい説明までしていただいて、流石です。ありがとうございます。
書込番号:11045464
0点

かっちょエイトさん こんにちは
1.シワの少なさ
縦型の乾燥だと、下の方でかき回していますから、どうしても限界があります。
これについては衣類を上下に攪拌するドラム式に軍配が上がります。
ただ、ドラム式でも脱水時のシワが残ったまま乾燥するので、一枚一枚を手で延ばして吊り干しするには遠く及びません。
私は日立のビッグドラムを使っています。以前のドラム式より風アイロンによってシワはかなり減ったとは感じますが、吊り干しには及びませんので、ドラムだからとあまり過信はできないのが現状です。
ムアディブさんの書き込みが心に響いたとの事。同意見です。
ムアディブさんは過去に大変参考になる合理的な考えを多数書かれているので、ムアディブさんの過去の書き込みを検索すると、良いノウハウに巡り会えるんじゃないかと思います。
2.洗浄力
最近の縦型は水流で洗います(旧来の二層式は、水流に加え洗濯物の絡み合いの力もありましたが、洗浄力が強い反面、傷みも出るので、最近の縦型はカラミを抑えた水流洗いが主です)。
縦型は水流で洗いますから、洗濯物全体に同時に機械力が発生します。
つまり縦型は、水を少々多めに使いますが、全体に機械力が同時に発生しますので、短時間で一定の洗浄力が得られるメリットがあります。
しかしその反面、それ以上洗濯時間を延ばしても、洗浄力が飽和していて、それ以上の洗浄力は得られにくいです。
対するドラムですが、こちらは逆の特性があります。
叩き洗いですから水量は最小です。そして機械力は瞬間的にしか発生しません。
洗濯中、衣類は上から下へバラバラバタバタと連続して落下しますが、洗濯物単品で考えると、持ち上がってバタと落ちる一瞬の力の繰り返し。グーーッっと持ち上がってバタと一瞬の機械力を受けます。
洗濯物の単品でイメージすると「グーッ・バタ、グーッ・バタ」の繰り返し。1秒間に0.1秒の機械力という感じです。
瞬間的な機械力は強いですが、反面瞬間的な力しか作用しませんので、洗浄力を得るためには洗濯時間が長く必要です。
なので洗濯時間を延長すると、洗浄力も上がります。
長くなりましたので纏めると
・縦型は短時間で一定の洗浄力が得られますが、時間を延長しても、それ以上の洗浄力は得られにくい。
・ドラム型の場合、標準コースの洗い時間では洗浄力が弱いですが、洗濯時間を延長すると本来の強い洗浄力が得られます。
私は日立のビッグドラムを使って、シワの少なさや洗浄力で大変楽になりました。時間はかかりますが、一度セットすれば乾燥まで全自動なので、放置すれば良く、とても楽です。
反面、時間はかかります。短時間に大量の洗濯物を処理するには向きません。
洗濯機は、日常の家事に直結しています。方式によってメリット・デメリットがありますので、ご自分のライフスタイルに合った洗濯機選定を選ぶのが重要と思います。
機種選定の参考になれば幸いです。
書込番号:11046079
2点

おはようございます。
ワットチェッカーの結果を報告します。
2000年NA−F701Pの消費電力及び消費電力量ですが、
遠心力しっかりモード(〜脱水まで)・ふろ水使用で
消費電力は160w(カタログ値は150w)、消費電力量は40whで
最新機種に圧勝してしまいました。
ちなみに冷蔵庫377リットルはカタログ値年間370kwhに対し、
15時間測定で1.44kwh、年間に換算すると年間約850kwhで
、最新機種の圧勝。消費電力はカタログ150wに対し実質は霜取り未作動時で
64wと低いのに何故でしょう?計算間違ってますかね。
テレビ32型ブラウン管は、カタログ値185wに対し、130wで最新機種比
でほぼイーブンでした。映像等の設定を最高品質にすると185wでした。
書込番号:11052357
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
現在使用している縦型の洗濯機の電源が入らなくなってしまったので、新しい洗濯機の購入を考えています。
うちにはベランダがなく、1年間を通して部屋干しなので乾燥機能付きのこちらの機種の購入をほぼ決めていたのですが、
「ドラム式は乾燥までしないとタオルなどはごわごわになる」という口コミを見て、不安になってしまいました。
乾燥まですると多少縮んでしまうと思うので、自分の洋服などは部屋干しで、縮んでしまっても気にならないものは乾燥までと考えています。
洗濯・脱水のみだと仕上がりは実際どうなのでしょうか?
従来の縦型なみの仕上がりにはなるのでしょうか?
ご使用されてる方、教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
この洗濯機を購入して、1ヶ月になります。
我が家も縦型からの買いかえで同じことを悩みましたが、10sの洗濯容量と風アイロンに惹かれてこの洗濯機に決めました。
現在は、全ての洗濯物を一度大容量で回し、脱水まで終了したら縮みが気になる洋服類を取り出して部屋干し及び天日干し、タオルや下着類はその後乾燥しています。
非常に良いですよ!タオル類はフワッフワになりますし、干す時間もかなり短縮されて家事が楽になりました。タオル類だけの乾燥なのでシワもほとんど出来ません。朝乾燥して夕方取り出しても大丈夫でした。
また、洗濯〜脱水時のタオル類のゴワつきですが、やっぱりあります。でも以前使っていた縦型も同じような仕上がりでしたよ。
汚れ落ちは今の方が良いです。
多分貴方もうちと同じように使用されると思いますので…総合的にとてもオススメですよ!
一つ不満は、毛布も洗濯〜脱水時はゴワゴワになることです。大きいので乾燥はやめたのですが、天日干し後もゴワゴワしてました。
また何かあれば相談ください
書込番号:11018120
2点

こんばんは☆
とっても役に立つアドバイスありがとうございました!
高い買い物なので悩んでいましたが、
同じような使い方をしている方の意見を聞けて、こちらの機種に決めました!
早速購入したいと思います♪
本当にありがとうございました!!
また何かありましたらよろしくお願致します。
書込番号:11018220
0点

mochachaさん こんにちは
硬くなるのは「タオル」等のパイルタイプです。全ての衣類が硬くなる訳ではありません。
ドラム式洗濯機は叩き洗いですから、洗いだけだとタオルはパイルが潰れて寝てしまい、硬い仕上がりになります。(これ、成れると気持ちいいと思う私は変だろうか・・・・)
乾燥まで使えば、もみほぐされてフンワリフワフワなタオルに仕上がるんですが・・・。
洗いだけだと柔軟剤でもタオルはパイルが寝て潰れたままなので改善できません(吸収性の低下や、洗濯で汚れ落ちが悪くなる等、柔軟剤の弊害しか残りません)
ドラム式で、洗いだけでタオルを柔らかく仕上げたいなら、最近販売開始された洗剤であるNANOXが簡単です。中性なので、乾燥を使わなくてもタオルが柔らかい仕上がりになりますよ。柔軟剤の様な吸収性低下問題も無いですし。
NANOXの欠点は、液体ですし中性なので汚れ落ちが悪いこと。
しかし日立のビッグドラムなら下手な縦型より洗浄力が高いので、弱い中性洗剤でも、あまり問題にならないと思います。
尚、日立ビッグドラムは今年のモデルで更に乾燥が低温化されましたので、乾燥の縮は神経質にならなくても良いと思います。ほんとは最初から縮みそうな物は、少し大きめ買うと一番なんですが。
日立のビッグドラムは、大きなドラムによる高い洗浄力と風アイロンによる乾燥のシワの少なさ、乾燥の省エネ性、乾燥の低温化等で、お勧めです。
洗濯から乾燥まで完全全自動が大変便利ですから、できるだけ一貫行程で楽した方がいいと思います。電気代もかなり安いヒートリサイクルですし。
書込番号:11018366
3点

mochachaさん、
洗濯行程だけですと、縦型洗濯機に比べ、タオルの仕上がりはごわごわします。これはどこのメーカーのドラム式でも同じかと思います。うちの場合は、ごわごわタオルに家族中慣れてしまい、こっちが逆に気持ちよく感じるようになりました。でも、ふわふわじゃないと絶対いや、という人の場合は、軽く乾燥まではやってみる等しか対策ないように思えます。
書込番号:11035171
0点

みなさまとてもためになるご回答いただき、ありがとうございました!
私もとうとうこちらの洗濯機を購入し、毎日大活躍です♪♪
洗濯物の縮みもそんなに気にならず、乾燥後のタオルの仕上がりは今までには
ないものでした!
本当に購入してよかったなと思っております。
みなさまの貴重なご意見のおかげです♪
ありがとうございました!!
書込番号:11085674
2点



お世話になります。
パナソニックのななめドラム洗濯乾燥機NA-VR3500Lを使用しているのですが、乾燥フィルタの掃除頻度について質問です。
我が家の場合、毎日1回、ほとんど乾燥機能も利用しています。写真は1回使用した後のフィルタの状態ですが、取説書に利用毎回掃除するように書かれているので、昨年購入して毎回掃除機で吸い取っていますが、これが非常に面倒な作業です。月1回は無理でも週1回の頻度で良くなれば画期的だよねと妻は云います。
この機種に限った話ではないのですが、ななめドラム式を利用の皆さん方は乾燥フィルタの掃除頻度はどうされているのでしょうか? こうしたら楽だよと云ったヒントもあればお願いします。
0点

ウチでは洗濯物を、乾燥させるものとさせないものに
分けて洗っています。そうすれば乾燥が必要な洗濯の
ときだけフィルターを掃除すればよくなりますよ。
もうやっていらっしゃたらゴメンナサイ。
書込番号:11008436
0点

我が家は5600ですがフィルター掃除のサインが点灯したら毎回掃除をします。
但し、掃除機ではなくスポンジを使用してゴミを取ります。
掃除機よりも綺麗になります。
簡単ですので試してみて下さい。
書込番号:11009264
1点

返信いただいた皆さんありがとうございます。
>typeR 570Jさん
乾燥する量や生地にも左右すると思うのですが、何回ぐらいでフィルター掃除サインが出るんでしょうね?
またそのときの状態ってどんな感じですか? 埃でフィルタケース一杯って感じでしょうか?
参考に教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:11009975
0点

スレ主さん
おはようございます。
確かに乾燥する量に左右されますが普通使用量ですと確実にサインが出ます。
フィルターに綿埃が一杯になります。
書込番号:11010623
0点



皆様初めまして。
この度、引越をする事なりまして洗濯機の購入を検討中です。
店頭などでも拝見したのですが的を絞れず右往左往しております。
(大型家電の購入すら初)
なので!
もしよければ皆様、ご指摘、ご意見、ご提案等‥色々頂けたら嬉しいですm(__)m
・今は実家住まいで古い洗濯機の為、最新の物、どこのメーカーが良い等まったく分かりませんのでこだわりはありません。
・婚約者と二人で引越予定。マンション2階部分。
・某電気屋さんにて6〜7`お勧めされたのでこのぐらいの容量で考えてます。
・乾燥機付き使用した事ありません。ただあれば便利だと考えてます。
以上で予算6万以内で考えてます(これで乾燥機付きは難しいですかね;すいません相場すらよくわかっていない私です)
初心者ですがどうか皆様お願いしますm(__)m
乱文失礼しました。
1点

洗濯乾燥機で¥60,000くらいのものといえば
日立のNW-D6HX(2008年モデル、現行品)かなぁ・・・
でもこれだと3kgくらいしか乾燥はできません。
価格.comのお店で買うなら
日立のNW-D8KX(白い約束)なら¥64,750
日立のNW-D7KX(白い約束)なら¥67,430(なぜか、7kgの方が高い)
まぁ、店頭では7kgの方が安いでしょうが。
ただ、店頭で白い約束の洗濯乾燥機がおいてあるかどうか・・・
店頭においてあるのはビートウォッシュの方が多い。
BW-D8KVで¥65,677
ということで
機種を挙げておきます。
普通の全自動洗濯機
日立 BW-7KV(8KV)(ビートウォッシュ)
東芝 AW-70DG(80DG)一番静かです
パナ NA-FS70H1(80H1)
三洋 ASW-700SB(800SB)洗濯時間が一番短い
乾燥もできる洗濯乾燥機
日立 NW-D7KX(D8KX)(白い約束)乾燥時間が一番短い
日立 BW-D8KV(ビートウォッシュ)〃
東芝 AW-70VG(80VG)
パナ NA-FR70S2(FR80S2)
SHARP ES-TG830(一番節水 Ag+イオンでの除菌消臭効果 だたし、穴なし槽なりのデメリットもあり)
三洋 ADW-105ZB(10kg洗い 5kg乾燥)
書込番号:11007942
2点

みなみだよさん
まず返信遅くなって申し訳ありません。
細かく機種名まで挙げていただいてありがとうございますm(__)m
全てメモさせて頂きました!
一度店頭に出向いて挙げて頂いた物拝見してきますね♪
またなにかあったら質問させて頂きますので、その時はよろしくお願いします(^^)
本当にありがとうございました。
書込番号:11067491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





