このページのスレッド一覧(全4594スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年3月11日 03:40 | |
| 3 | 2 | 2010年2月27日 23:46 | |
| 41 | 11 | 2010年3月1日 21:25 | |
| 3 | 2 | 2010年2月26日 16:35 | |
| 9 | 10 | 2010年2月27日 00:41 | |
| 17 | 10 | 2010年3月6日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様初めまして。
この度、引越をする事なりまして洗濯機の購入を検討中です。
店頭などでも拝見したのですが的を絞れず右往左往しております。
(大型家電の購入すら初)
なので!
もしよければ皆様、ご指摘、ご意見、ご提案等‥色々頂けたら嬉しいですm(__)m
・今は実家住まいで古い洗濯機の為、最新の物、どこのメーカーが良い等まったく分かりませんのでこだわりはありません。
・婚約者と二人で引越予定。マンション2階部分。
・某電気屋さんにて6〜7`お勧めされたのでこのぐらいの容量で考えてます。
・乾燥機付き使用した事ありません。ただあれば便利だと考えてます。
以上で予算6万以内で考えてます(これで乾燥機付きは難しいですかね;すいません相場すらよくわかっていない私です)
初心者ですがどうか皆様お願いしますm(__)m
乱文失礼しました。
1点
洗濯乾燥機で¥60,000くらいのものといえば
日立のNW-D6HX(2008年モデル、現行品)かなぁ・・・
でもこれだと3kgくらいしか乾燥はできません。
価格.comのお店で買うなら
日立のNW-D8KX(白い約束)なら¥64,750
日立のNW-D7KX(白い約束)なら¥67,430(なぜか、7kgの方が高い)
まぁ、店頭では7kgの方が安いでしょうが。
ただ、店頭で白い約束の洗濯乾燥機がおいてあるかどうか・・・
店頭においてあるのはビートウォッシュの方が多い。
BW-D8KVで¥65,677
ということで
機種を挙げておきます。
普通の全自動洗濯機
日立 BW-7KV(8KV)(ビートウォッシュ)
東芝 AW-70DG(80DG)一番静かです
パナ NA-FS70H1(80H1)
三洋 ASW-700SB(800SB)洗濯時間が一番短い
乾燥もできる洗濯乾燥機
日立 NW-D7KX(D8KX)(白い約束)乾燥時間が一番短い
日立 BW-D8KV(ビートウォッシュ)〃
東芝 AW-70VG(80VG)
パナ NA-FR70S2(FR80S2)
SHARP ES-TG830(一番節水 Ag+イオンでの除菌消臭効果 だたし、穴なし槽なりのデメリットもあり)
三洋 ADW-105ZB(10kg洗い 5kg乾燥)
書込番号:11007942
![]()
2点
みなみだよさん
まず返信遅くなって申し訳ありません。
細かく機種名まで挙げていただいてありがとうございますm(__)m
全てメモさせて頂きました!
一度店頭に出向いて挙げて頂いた物拝見してきますね♪
またなにかあったら質問させて頂きますので、その時はよろしくお願いします(^^)
本当にありがとうございました。
書込番号:11067491
0点
洗濯機 > 東芝 > DDインバーター銀河 AW-80DG
>パワフル エア ドライの効果は如何ほどでしょうか?
パワフル エア ドライをいつの時点で使用しようとしているのかによります。
脱水終了後に使用した場合、部屋干し時間が短くなります。
でも、洗濯機を回している時間が長いわけで・・・
部屋干しで乾かない場合に使用しようとしているのなら・・・
これはもう意味がほとんどありません。
基本、送風乾燥は、扇風機の前に洗濯物を置いて
乾かす時間を短くする(私が子どものころはこれだった)という昔ながらの使い方と似たようなものでしかなく
送風乾燥、そのもので乾くかと言うと
乾かすだけの力はないと思います。
送風乾燥で乾かせるとメーカーが言っているものは
化繊、しかも2kg程度。
あまり期待しない方がいいです。
書込番号:11004617
![]()
3点
みなみだよさん
早速のアドバイス有難う御座います。
部屋干しで乾く時間が短くなればと思っていましたが、
あまり期待できそうにありませんね、おまけ程度と考えます。
量販店の店員さんにも同じようなことを言われました。。。
書込番号:11009023
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8KV
たびたびすみません。
最近きずいたのですが、
洗濯機におまかせで洗濯物の重さを測らせて、
自動で水量を決めてもらうと
なんか使用水量が多いんですけどこれでいいのでしょうか?
洗濯物が浸かるくらいの水が入っています。
これじゃ、前の洗濯機とあまり変わりません。
この洗濯機は自動水量の調節とかはできないのでしょうか?
また、同じように感じている方はいませんか?
9点
EEE123さん、わんばんこ。お久しぶりです。
ひょっとして、布地が厚いものとか洗濯ネットに入ってるものを洗濯槽の一番下にして水量を自動設定にしていませんか?
運転時間及び水量設定を決めるためパルセーターが最初に回転している時、洗濯物の動きも設定のポイントになっているようです。
わたしのばやい、フェイスタオル&肌着類など布地が薄く洗濯ネットを使わない洗濯の時に水量を自動設定させると「なんでこんなに水すくねーんだよー!」となるので、文句をいいながら手動で再設定しています。
反対に、前記とは明らかに洗濯物が超少ないのに洗濯ネットを多用していると、死ぬ程水量が多く設定されます(ちなみに日立のサービスマンさんは、この機は洗濯ネットの多用をすすめてませんでした。でもわたしはネットにじゃんじゃん入れて、槽内は網アミだんご状態です)。
「全自動」とはいえ洗濯機まかせにしないで、水量だけでも自分で確認するのがいいのでしょうね(めんどいですけどね☆)。
書込番号:10999223
![]()
6点
>文句をいいながら手動で再設定しています。
「再設定」とゆっても、一時停止・水量ボタンを押すだけですけどね。
>洗濯ネットを多用していると、死ぬ程水量が多く設定されます
わたしにとっては、その方が好みだったりします。
EEE123さんも洗濯の仕方にこだわりがあるでしょうから、設定された水量が多いと感じられたら手動で修正するしかないかと・・・。
ビート君の「無段階水位設定」とゆっても表示は5段階しか出ないし(洗剤量がわからない、せっかく取説には細かく書いているのに。Aboutでいいとゆーことですかね)、さらに自動水量設定は洗濯物が爆量でも65Lにならないし(取説P42参照)、このへんについて(わたしからすれば)何でこんなに使い勝手を悪くさせているのかよくわかりません。
ここでグチってもしょーがないですね。ごめんなさい。
「洗い」運転はともかく、すすぎ時は水を多くされた方がいいかと思います。
書込番号:11000122
3点
「無段階水位設定」
お任せなら無段階
手動推移設定は5段階。
水量は重さだけではなく
一番下に来ている衣類の材質にも左右されます。
摩擦係数の少ないものなら、水量は少なめに入ります。
摩擦係数の高いものなら、水量は多めになります。
書込番号:11002288
![]()
8点
EEE123さん、みなみだよコーチ、こんばんは。
コーチのレス、わたしの方がわからなくなりました(笑)。ゆってる口ぶりがうちの家族の者とそっくりで、掲示板orうちの茶の間(「リビング」とゆーほどあかぬけてません・・・)か錯覚しました(笑)。
EEE123さんへの「ナイス」なフォロー解説ありがとうございます。
書込番号:11003620
2点
タオル(綿)とワイシャツ(混紡)を洗うとき
タオルが下か
ワイシャツが下かで
洗濯機が違う使用水量を出してくることがあるという・・・あくまでも可能性ですが。
書込番号:11007970
2点
・・こんばんは・・・
それならご自分で水量を決まられると良いですよ・・・///
我家は毎回洗濯前に洗濯物の重さを量るようにしてます。
それによって水量・洗剤量がコントロールし易いように思います。
普段手洗いが多いのですが今日は洗濯機での洗濯と手洗いとしました。
洗剤は粉アタックです。
しっかりと溶かしてから5分程度浸け置きしてからの洗濯です。
洗濯物は最終水量になった時点で投入です。
脱水は1分です。
干す前の脱水は3分です。
自分にあった水量は自身で調整が良いと思います。
書込番号:11008694
![]()
3点
皆さん、ありがとうございます。
洗濯物の入れ方に問題があったのですね!
明日からは気をつけます。
それでもだめだったら、手動で水量を設定するのも
仕方がないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:11008983
1点
>洗濯物の入れ方に問題があったのですね!
問題、というのとはちょっと違いますね。
そういう仕組みだ、というように理解しておけばいいと思います。
軽くて、摩擦係数の小さいもの(化繊とか・・・)を下に入れると
使用水量が少なくなるかもしれませんね。
(あくまでも可能性です)
本当の意味で、使用水量が多い原因が別のところにあるのかもしれませんから。
書込番号:11013894
2点
説明書も困らないと読まない方だから、
へ〜・・・摩擦で水量が
自動調整になるんだ・・・
:勉強になるね〜・・・!!
・・・ありがとう・・・
書込番号:11014461
1点
EEE123さん、みなみだよコーチ、野菜王国さん、こんばんは。
>そういう仕組みだ、というように理解しておけばいいと思います。
わたし自身、みなみだよコーチの解説で再納得しました。
このへんてこビート君は大変気まぐれで、ひょっとして洗濯物がちびっとでも湿っぽかったり(重量の変化)、
洗濯物をネットに突っ込んだりして(物の状況の誤認識)、とんでもない運転設定になったりするのですから。
だから、EEE123さんのせいで水量設定が変になるんじゃないから、あんまし気にしないでね。
それでもちびっとでも気になったら、メーカーに問い合わせるか診てもらった方がいいかもしれませんね。
ドラム型洗濯機でよく聞く、何度もすすぎ運転(洗濯物のバランスをとるため)とか超長々乾燥運転(なにかの異常で乾燥できなくなってしまうみたいな)ってゆーのもそーゆもんなんでしょうか。なんせ彼らは縦型のに比べて特にとても繊細だから・・・。
まあ、これはこことはちびっと違う話題ですから、これからわたしが勉強していきます。
だから、かんけーねーコト書くな!って、わたし!
書込番号:11014522
0点
こんばんは。
「問題があった」ではなく「そういう仕組み」何ですね。
私も勉強になりました!
まぁ、今のところ洗浄力のほうとかは満足しているので
ここら辺は自分で何とかするしかないみたいですね。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:11018426
4点
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ4000
この洗濯機の購入を考えています。
去年春に発売されたということは、もう少ししたら新機種が発売になるのでしょうか…?
今が決算期の量販店も多いと聞くので今買った方がいいのか、もしくは新機種が発売になって値下がりするのを待ったほうが良いのか…買い時がわかりません。
あと、パナソニックの5600とでは、どちらがオススメなのでしょう?
オゾンとナノイーでは、どちらが脱臭機能が優れているのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、お返事お願いいたします。ペコリ
0点
昨年この機種は4月頃発表でしたが、発売は6月頭からでした。
値段もすでに昨年機種の底値に近い程下がってますから、価格的にはお買い得かと。
ナノイーとオゾンではオゾンの方が実用的では?30分もかければしっかり効果ありますから。
デザイン含めた高級感や乾燥時の消費電力では、パナソニックや東芝、日立に軍配があがると思います。
洗浄力は各社既に大差ないレベルまで上がっているんじゃないかと思います。
書込番号:11000189
![]()
3点
紅のとんちゃんさま、お返事、どうもありがとうございます*^^*
そうなんですか!もう前機種の底値近い値段なんですね★
じゃぁ、近々購入を検討します!
ご教示いただき、とても感謝しています。
どうもありがとうございました。ペコリ
書込番号:11001505
0点
引越しの際に古くなったので買い替えを検討しています。
今は一人暮らし用だった物を毎日2回.3回と回しています
それも大変ので引越しの際に買い替えようかと・・・。
家族構成は大人2人子供(今は2歳と4歳)2人…女の子ですのであまり酷い汚れ物はありません。
衣類のほかにカーペットや毛布(今の洗濯機には入らないのですが)シーツ等も洗います。
制服など週に2回は洗うので痛みの少ない機種であって欲しいです。
洗濯機を買うのも初めてで、ドラム式などは見た目はいいなと思うのですが
使ったことが無いので乾燥機を毎日使う生活が想像できません。
外に干せない時は室内に干したりと対応していますが、
今後働きに出たいと思っていますのでドラム式を購入しておいた方が
便利なのでは?と迷っています。
節水や電気代も気になるのですが…。
今は乾燥機能は使わないので縦型を購入するべきか?
今後の事も(働きに出る等)考えドラム式にするか?
皆様の意見もお聞きしたく質問させて頂きました。
お勧めがあればお教え下さい!!
宜しくお願い致します。
0点
はなうさ0208さん 縦型が良いのでは?
こちらも買い換え準備中です。
現物を見て回るとほとんど乾燥機能内蔵、風呂の残り湯吸い込みポンプはあったり無かったり。
現在、7kg型です。 子供二人、毛布も洗いました。乾燥機能は不要です。
7.5〜8kgにしようかなと思案中です。
(体力と時間があれば、全自動を手動にして洗濯と脱水のみ使って節水も可能です。)
書込番号:10996229
2点
BRDさん
回答頂きありごとうございます。
縦型の方に気持ちがいっていたのでご意見頂きよかったです。
これからは何回も回さずに済むし毛布も洗えると思うと嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:10996241
0点
>使ったことが無いので乾燥機を毎日使う生活が想像できません。
洗濯物を放り込んでボタンをポン。洗剤入れて後は放置です。
出来たらカゴに移してタンスにしまうだけ。Yシャツもいけます。
労働という面から見ると1/5〜1/10くらいに感じます。
リードタイムも短縮されるんで必要な衣類も減りました。
ホテルより快適。
>外に干せない時は室内に干したりと対応していますが、今後働きに出たいと思っていますのでドラム式を購入しておいた方が便利なのでは?と迷っています。
フルタイムで働くならドラムをお勧めしておきます。
要するに、育児して働いてまだ体力が余りそうかどうかだけだと思います。
気力があるならもちろん干して取り入れてってやればいいですけど、そこを頑張っても生活の質が向上するわけじゃないですからね。
下手すると、家事ストレスから家族内不和の原因になります。
書込番号:10996643
![]()
3点
縦型洗濯乾燥機は基本天日干し、
雨の日にタオルや下着などしわの気にならないもののみ乾燥するものです。
毎日のように部屋着を乾燥させたいのならばドラム式にしましょう。
これからフルタイムで働きに出るつもりならばなおさらです。
洗濯機に入れてスタートボタンを押して、乾燥が出来たらたたむだけは
家事労働が減って助かります。寝ている間にもできます。
書込番号:10996894
0点
スレ主さん
こんばんは。
洗浄力は縦型が上ですがトータルで考えるとドラムが良いです。
独身は別ですが縦型、横型は関係なく洗濯をする内容により、2回から3回に
区別して洗濯をすると思います。
天日干しをしているご家庭でも問題ありません。
すべて洗濯機まかせではなく、プログラムを組めばすべて解決します。
私は縦型乾燥からドラムに買い換えしました。因みにパナです。
ご参考にして下さい。
書込番号:10997799
1点
>縦型、横型は関係なく洗濯をする内容により、2回から3回に
区別して洗濯をすると思います。
これをする場合
ドラム式は
縦型に比べて
洗濯時間が長くなることを頭に入れておきましょう。
今はドラム式でも
だいぶ時間が短くなってきたようですが
それでも縦型に比べると
洗濯時間は長いです。
2度洗い、3度洗いとわけ洗いをするのであれば
洗濯時間は短い方がいいのでは?というのが私の考えです。
ただ、乾燥を重視するのであればドラム式のほうがいいでしょうね。
・・・・・・・・・・
カーペットはどの程度のものを考えていらっしゃるのでしょうか?
大きなものは洗えませんが・・・
毛布は、7kgとかなら洗えますね。
ドラム式だと、何か注意がいるのかもしれませんから(いらないかもしれないけど)
調べておいてください。
書込番号:10997904
1点
ムアディブさん
回答ありがとうございます。
そうですね。。今は体力的にも余力があるのですが…働きに出たりを考えると
必要になってきそうです。歳もとってきますしね。。。
働きに出る場合の生活も想像してストレスを溜めない家事がしたいですね。
生活の質の向上ですね。
日々なかなか考えない事なのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
hildaさん
回答ありがとうございます。
フルタイムで出る可能性も今後あるので考えたいです。
やはり家事労働が軽くなるのですね!!寝ている間になんて!今では考えられない事
ですが今後の為にも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
typeR 570Jさん
回答ありがとうございます。
そういう使い方もあるのですね。
時間はあるので調べてみたいです。
ありがとうございました。
みなみだよさん
回答ありがとうございます。
洗濯時間の事等あまり考えていなかったので参考にさせて頂きます!
カーペットといっても綿の敷物であまり大きくない物なのです。
ドラム式についても調べて行こうと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10998982
0点
・・・こんばんは〜・・・
ドラムは全工程使うが基本だと思いますが、2回3回に」分けて洗濯もある
と思う。(丁寧な洗濯)
その場合最後のだけ全工程で、その他のは脱水までならある程度時間短
縮も兼ねて利用が生地・色落ちなどの対策も含めた良い洗濯が出来そう
な気がしてます。
それも面倒なら単純に混合洗濯すれば良いですが・・・///
マット類ドラム洗濯は薄手の程度にした方が良いです。
この辺は縦型の方が使い勝手があります。
マット・カーペット洗いは基本手洗いが良いですよ〜・・・!!!
そして、一部は脱水に洗濯機(縦型のみ)・・・
靴の脱水も縦型洗濯機で〜す。
一度洗濯物の側からみて良い洗濯について考えるのも良いかも・・・
生活環境などで工夫内容も書き込みと違うのも当然・・・
自身のお楽しみで良いと思う。
・・・答えは一つではない・・・なんてね///
書込番号:10999253
![]()
1点
私の説明が悪いと思いますので再度説明させて頂きます。
まず、2回3回に分けて洗濯することは極端なことを言えばぞうきんと一緒には洗濯しないと
言うことです。
ですので回数は関係ありません。
洗濯時間が長いと指摘がありますが最新の縦型との比較でしょうか。
我が家は6年前の縦型自動乾燥機付き(ナショナルが自信を持って発売していた)から先月に
パナ5600に買換しまいたが洗濯時間は逆に短い位です。
節水が関わっていると思います。風呂ポンプの時間及び水道水の供給時間も
短縮されています。
確かに野菜王国さんのご指摘のとおり答えは一つではありませんが
購入して比較したことがアドバイスになります。
書込番号:11003090
![]()
1点
野菜王国さん
回答ありがとうございます。
洗濯物について考える…それで商品選びをしていくと
自分にも満足の出来る買い物が出来そうです。
なかなか考え付かないことなので、とても参考になります。
洗濯がただの作業から少し変わる気がしますね。
ありがとうございます。
typeR 570Jさん
丁寧にありがとうございます。
実際に購入して比較して頂いたご意見はとても参考になります。
時間に事も実際は気になっていたのですが(機種によると思いますが)
それぞれの利点を踏まえて自分に合った物を見付けたいです♪
ありがとうございます。
書込番号:11003967
0点
Q&Aサイトで、機種は不明ながらもとても困っているという書き込みに触発され
久しぶりにこちらを見に来ましたが・・・増えてますね。
購入一年未満で焦げ臭いにおいに見舞われ、平成19年1月15日にホームページに掲載される
ずーっと以前に交換修理をしているのですが、
>これに伴い、東芝テクノネットワーク株式会社が該当箇所の修理を行った
>お客様に対し、改めて9月7日以降順次ダイレクトメールを送付させて
>いただき、再度の点検・修理を無償で実施させていただくことと致しました。
とあるようなダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが、みなさんはいかがですか?
今までは正確な意味でのリコールではなかったため我慢をしていましたが、
火災事故が発生した時点で、客からの連絡待ちの体制でいるのは明らかにおかしいはずです。
何故我が家には、ダイレクトメールの類が今まで一度も来たことがないのでしょう。
購入時点でのお客様カードみたいなもんを郵送してないからですか?
昨秋の告知は修理をした人が対象なわけですからそれには該当しないと思うのですが。
3点
こんばんは・・・
>ダイレクトメールなどの連絡の類を、ここまで修理常連にかかわらず
メーカーからも販売店からももらったことがないのですが<
火災事故にも関わらずユーザーが気がつけば仕方ない対応しよう・・・
何かその程度の認識のようですね・・・///
恐らく量販店など購入先の協力が得られない言い逃れが戦略であるんで
しょう。
今、fuguai.comで東芝 > TW-130VBについて不具合情報調べたらありました。
http://www.fuguai.com/
ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB
以前に点検・修理を行った製品に修理作業の不備があった
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/1_615_623/products_id/5777/fuguais_id/7060
2009年 9月 4日東芝ホームアプライアンス株式会社
東芝ドラム式洗濯乾燥機(TW−130VB)における電気系統修理品の
再点検・修理について
(対象は、該当する箇所の電気系統の修理を行ったTW−130VBに
限られます)
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/090904.htm
最近このfuguai.comの登録したら、不具合情報が毎日入るようになりま
した。
家電メーカーの場合は連絡はスムースには期待出来ないみたいです。
良かったら利用してみるといいかも・・・です。///
消費者センターなどリンク先が集約掲載されてるから利用価値がありそ
うです。
メーカーとの修理交渉など辛抱強くがんばる・・・が一番かな!!
応援してます・・・から〜///
書込番号:10993045
![]()
1点
おはようございます。
労力を使いながらメーカーとの交渉は心が折れます。
対応が酷いの一言です。メーカーとしてのコンプライアンスが欠如しています。
スレ主さん
ここはメーカーと直接交渉を行い、返金又は機種交換の提案をされてみては如何でしょう。
又、労力を使い、疲れると思いますが、今後も起こりえる修理から解放された方が
お体にも良いでしょう。
野菜王国さんと共に応援します。
書込番号:10995607
2点
>野菜王国さん
>typeR 570Jさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただき、頑張りたいと思います。
進展がありましたら皆様のお役に立てるように
ご報告させていただくつもりです。
書込番号:10996334
1点
新しく交換部品が作られたそうです。
埃フィルターつき?とか。
それと交換して帰られました。
これで少しはマシになってくれるんだろうか。
排水口の掃除が必要な場合にもフィルターお掃除ランプがつくことが
あるらしいのですが(フィルター自体にはゴミがたいしてない)
ふと、真下排水のお宅はどうなっちゃうのかなぁと思いました。
あんなに重いのを動かさないといけない??
再び防水パン必須なところに引っ越す可能性があるんですが
今から恐怖です・・・
(修理依頼の電話をすると必ず聞かれますよね?防水パン。
それのせいにしたいのだろうか。ならば予め売らないで欲しい)
書込番号:11000303
2点
しばらくは様子を見るしかなさそうですね。
次回修理が発生した場合は厳しくメーカーに交換希望を要求して下さい。
新しい部品の使用感を報告お待ちしています。
書込番号:11000529
1点
3回ほど乾燥したんですけど・・・
悔しいほどよく乾きます。
容量1.1倍であっても大体乾いてます。
今までは0.8でもプラス90分は必須だったのに。
これは全員に無償で交換すべきです!
書込番号:11014972
2点
夢のひとときは一週間で終止符を打ちました・・・
またエラーです。
もう許せません。
書込番号:11031137
1点
スレ主さん
サポートセンターに交換手続きをとるように連絡を入れて下さい。
連絡取る前の準備として今までの修理票を整理して下さい。
修理終了日時、担当者の名前及びシリーズNo.があると交渉しやすくなります。
メーカーでも修理履歴があるはずですが、記録にないと指摘される可能性があります。
センターの担当者ではなく、責任者と話し合った方が早いです。
これからタフな交渉になると思います。
心折れずに頑張って下さい。応援します。
経過報告も宜しくお願いします。
書込番号:11031410
![]()
1点
電話しました。
いつもの通り「折り返し東芝テクノから・・・」と始まったので
出来る限り冷静に、かつ熱く強く、これまでの経緯を訴えました。
嘘も誇張もなく、事実だけを淡々と。
いつ火が出るかと思うと、怖くて乾燥かけたまま外出できなかった事実を。
数時間後折り返し、責任者と思われる男性から電話があり
これまでの修理履歴を照会し、回数が多いことを認めて頂けたようです。
翌日、東芝テクノが事実確認にやってきました。
TW-G500に交換が決定しました。
長期戦を覚悟しておりましたが、いつもの方をよこしてくれたお陰もあって
手早く済んだのがこの件において唯一の救いです。
5年間、この修理を終えればきっと・・・と信じて付き合い続けて参りました。
ドラム式・乾燥機と初めてづくしで、当初は自信なく使っていて
このような現象はドラム式洗濯乾燥機ではやむを得ないのだと思い込まされ
こなれるまでは購入すべきじゃないのかなぁと激しく落胆したものでした。
東芝が設立から130年目を迎える年であり
また洗濯機国産第一号を開発してから75年目にあたることから
その記念製品として商品化したもの・・・
この触れ込みに、記念製品なのだから恥ずかしいものは出さないだろうと
一方的に信じ込んで手を出してしまったのです。
だからこそその落胆は大きいものだったのです。
この長きに渡る苦悩に、交換によって終止符が打たれることを強く願いたい。
皆様の不具合解消に少しでもお役に立てればと
つたない文章ですが、書き込みをさせていただきました。
書込番号:11041591
3点
ご報告ありがとうございます。
本当に良かったですね。
ようやく不安から解放されますね。
交換されるザブーンは評判が良いようなので問題ないと思います。
今度はレビューに良さをアピールして下さい。勿論、悪いところもですよ。
書込番号:11042081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)












